JPH06113561A - プラズマおよび表面技術の装置に対する電源用の回路装置 - Google Patents

プラズマおよび表面技術の装置に対する電源用の回路装置

Info

Publication number
JPH06113561A
JPH06113561A JP4202683A JP20268392A JPH06113561A JP H06113561 A JPH06113561 A JP H06113561A JP 4202683 A JP4202683 A JP 4202683A JP 20268392 A JP20268392 A JP 20268392A JP H06113561 A JPH06113561 A JP H06113561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
plasma
current
bridge
bipolar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4202683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3639605B2 (ja
Inventor
Gunter Mark
ギュンテル・マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAGUTORON MAGUNEETO EREKUTORONITSUSHIE GERAETE GmbH
Magtron Magneto Elektronische Geraete GmbH
Original Assignee
MAGUTORON MAGUNEETO EREKUTORONITSUSHIE GERAETE GmbH
Magtron Magneto Elektronische Geraete GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAGUTORON MAGUNEETO EREKUTORONITSUSHIE GERAETE GmbH, Magtron Magneto Elektronische Geraete GmbH filed Critical MAGUTORON MAGUNEETO EREKUTORONITSUSHIE GERAETE GmbH
Publication of JPH06113561A publication Critical patent/JPH06113561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639605B2 publication Critical patent/JP3639605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge
    • H01J37/32027DC powered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge
    • H01J37/32045Circuits specially adapted for controlling the glow discharge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高周波電源を高出力で使用する場合、低価格
でしかも人に対して安全となる、プラズマ技術や表面技
術の装置や設備の電源に対する回路装置を提供する。 【構成】 2極の電流を供給するため、制御可能な整流
回路部品の正と負の出力端が MOSFET ブリッジ回路I,
I′,II, II′のブリッジ入力端に接続し、 MOSFET ブ
リッジ回路のブリッジ出力端が MOSFET を制御する電流
検出回路9または10と、プラズマ装置の負荷に対する
出力端+,−とに接続している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プラズマ技術や表面
技術の装置や設備に対する電源用の回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ブラズマ技術では、表面を乾式の無接触
で変えたり、活性化したり被覆する技術方法が容器中の
電気ガス放電法で使用される。その場合、所望の硬化は
物理的な方法(PVD)あるいは例えば化学的な方法
(プラズマCVD)で得られる。
【0003】プラズマを発生するため電気放電の運転を
行うには、高周波発生器が知られている。この高周波発
生器はプラズマ放電の要請に合わされている。高周波、
例えば 13.65 MHzの高周波で発生するプラズマは、高出
力で使用する場合非常に経費が嵩み、人間に対する安全
性の要請が非常に高い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、上
記難点を解決するのに重要な利点を有するプラズマ技術
および表面技術の装置や設備の電源に対する回路装置を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、上記の種類の回路装置の場合、バイポーラ電流
供給のため、制御可能な整流回路部品の正と負の出力端
が MOSFET ブリッジ回路のブリッジ入力端に接続し、こ
のブリッジ回路のブリッジ出力端が MOSFET を制御する
電流検出回路と、プラズマ装置の負荷用出力端に接続し
ているによって解決されている。
【0006】この発明による他の有利な構成は、特許請
求の範囲の従属請求項に記載されている。
【0007】
【作用】特別な構成によれば、この発明の特許請求の範
囲第2項の回路では、少なくとも4個の MOSFET がモジ
ュール化されたドライバー回路と共に一つのブリッジ回
路に合成され、この回路の入力端が制御可能な直流電流
回路網部品の正と負の出力端に接続している。その場
合、ブリッジ回路の出力端はシャントに接続し、このシ
ャントの中間タップに主として二つの電流検出ユニット
と電流評価ユニットが接続されている。これ等のユニッ
トは実質上一個のバイポーラ Imax 比較器を有し、電流
検出ユニットと電流評価ユニットは最大電流と平均電
流、温度、補助電圧、中断時間、リセントおよび表示増
幅器用の監視ユニットを含み、この監視ユニットはマイ
クロプロセッサ・ユニットに接続している。このマイク
ロプロセッサ・ユニットはシュミットトリガー、周波数
制限部、伝送用ドライバーおよびラッチから成る各1つ
の制御信号処理部を有するインターフェースを介して M
OSFET のモジュール・ドライバーに接続し、更にブリッ
ジ回路の出力端はプラズマ装置の負荷に接続している。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づき好適実施例に関してこの
発明の回路装置をより詳しく説明する。
【0009】図1から判るように、この発明によるバイ
ポーラ電源の回路装置は、正の出力端2と負の出力端3
が MOSFET ブリッジ回路4のブリッジ入力端に制御電子
回路を含めて接続している整流回路1で構成されてい
る。ブリッジ回路の出力端5,5′はプラズマ室に接続
している。
【0010】図2と図4から判るように、ブリッジ回路
は橋絡されたそれぞれ二つの MOSFET I,I′および I
I, II ′で構成されている。このブリッジ入力端には、
回路網部品1の両端子2,3が接続されているので、制
御可能で調節可能な電圧Ueがブリッジに導入される。
MOSFET のブリッジ回路のブリッジ出力端は電流検出部
品6に接続し、出力端子5に通じている。他のブリッジ
出力端は、他の出力端5′に接続している。 MOSFET
I,I′, II, II ′の制御電極を適当に制御して、任
意のパルス電圧を出力端5,5′に発生させることがで
きる。この代わりに、ここでは、ブリッジ配置が対角状
に接続されているので、出力端子5,5′の極性が切り
替わる。図2に示すように、対角分岐I,I′が動作す
ると、対角分岐 II, II ′は動作しない。一方の対角分
岐から他方の分岐に切り換えるには、少なくとも5μs
の休止時間が必要である。電流の流れは図2の中に破線
で示してある。図4では、対角分岐 II, II ′が動作す
るので、逆転電流が流れ、この流れも破線で示してあ
る。インダクタンスL(図2,4,5)は動作している
各 MOSFET を急激な電流上昇に対して保護する(DLは
フリーホィールダイオードあるいは逆流ダイオードとし
て働く)。最も短い周期を有するパルスパターンUa(t)
は図3に示してある。時間 t1 〜 t4 は自由に設定でき
る。更に、正の上部電圧時間面か、あるいは負の下部電
圧時間面でのみ選択的に動作し、その場合、それぞれ対
角分岐I,I′または II, II ′のみが動作する。
【0011】出力パルスは 2500 V までの電圧値で 10
kWのパルス出力が可能である。これに反して 1200 V ま
での電圧値で 150 kW のパルス出力が可能である。上限
周波数は 50 kHz であった。正規駆動時、プラズマ中の
電圧スパークあるいは短絡時には、電流検出回路6が実
際の電流を検出し、インダクタンスLが電流上昇を制限
する(MOSFETを保護するため有限の di/dt) 。電流検出
回路6は過電流時に動作している分岐部のそれぞれを遮
断する。運転は短絡電流が鎮静し、その値が0A近くに
なって初めて続行する。
【0012】図5には、この回路装置の完全なブロック
回路図が示してある。MOSFET I, I′と II, II ′がブ
リッジ接続され、電流検出回路はシャント8で構成され
ている。このシャントの中間タップは二つの電流検出お
よび電流評価回路9,10に接続している。これ等の両
方の回路はバイポーラの Imax 比較器と、Imaxアナログ
および Imit アナログ評価部を有する。
【0013】これ等の回路の出力端は監視回路11に接
続している。この監視回路は最大電流、平均電流、温度
および補助電圧を監視するために使用され、中断時間
部、リセット部および表示増幅器を備えている。監視回
路11は第一制御信号処理回路12と第二制御信号処理
回路13に接続し、マイクロプロセッサ14とインター
フェース15を介して両制御信号処理回路12,13が
制御される。これ等の制御信号処理回路はシミットトリ
ガー、周波数制限部、伝送駆動部およびラッチを含む。
全ての電子回路の電源は構成要素16で示してある。
【0014】制御信号は制御信号処理回路12,13か
ら個別モジュール駆動部17を介して個々の MOSFET I,
I′と II, II ′に導入される。マイクロプロセッサの
プログラムに応じて、所望のバイポーラ・パルス電流の
発生が行われる。
【0015】図6には、図5に示したものと同じ回路装
置の一部が示してあるが、ブリッジに適当な数の駆動部
17を有するn個までの MOSFET があってもよい。 250
0 Vまでの電圧を得るため、直列回路を使用する。
【0016】この発明による回路装置を備えた装置を有
するバイポーラ・パルス電源には、種々の利点がある。
高周波によって発生するプラズマは局部的に放射特性に
関連している。バイポーラのパルスプラズマはチャンバ
ー内に完全な空間プラズマを形成し(ケースと基板の間
の電位)、材料を任意の形状でも完全に取り囲む。更
に、バイポーラのパルスプラズマは、現時点で 150 kW
のパルス出力まで高エネルギにでき、大きな装置でも産
業上採用できる。
【0017】更に、直流電圧あるいは非バイポーラパル
スで発生するプラズマは、バイポーラのパルス源のよう
な可能性を提供しない(例えば、半導体と非導体の被膜
形成)。
【0018】13.56 MHz の高周波プラズマとその発生
は、高エネルギの装置の場合、非常に経費がかかり、人
に対する安全性の要求は非常に高い。バイポーラのパル
ス電源では、0〜 50 kHz のキロヘルツ周波数範囲で働
くので、安全状況と設備のコストは大幅に低くなる。
【0019】図7の回路装置は、図5の回路装置の他の
変形種である。この場合、ブリッジの電子出力スイッチ
I,I′,II, II′としては、利用できる全ての電子構
成要素、つまり MOSFET,バイポーラ・トランジスタ, IG
BT (isolated gate bipolartransistor) 等を使用でき
る。このことは図5の回路装置にも当てはまる。
【0020】電流上昇速度は、出力回路のインダクタン
スL(図5のような)によって制限されるのでなく、各
出力分岐部にあるインダクタンスから成る各1個の電流
上昇制限部SB,およびそれぞれ一つのダイオードで表
せるフライホィール分岐部FZがある。電流の検出は各
分岐の電流センサによって行われ、応答しきい値では独
立していて互いに無関係である。電流検出部8を有し、
マイクロプロセッサ制御部18とアナログ演算増幅器1
9によって制御されるため、電子出力スイッチI,
I′,II, II′の出力駆動部20が制御される二つの特
別な制御回路ST1,ST2が設けてある。マイクロプ
ロセッサ制御部18とアナログ演算増幅器19はインタ
ーフェースを介してプロセス電算機21に接続してい
る。
【0021】この変形した回路装置を用いると、プラズ
マの強度をバイポーラ・パルス電源の投入出力、場所お
よび時間に応じて駆動と制御が可能である。この発明に
よるバイポーラ・パルスユニットに対して自由に調節で
きることおよび自由に選択できるため、制御・調節機能
をDC+,DC−,単極+,単極−,およびバイポーラ
にでき、これ等の機能によって、導体、半導体および非
導体のような材料をプラズマ処理することができる。
【0022】導電面A,Bの間のプラズマに関して位置
XYZと時間tおよび投入した電力Pの関数としてプラ
ズマ強度を制御することは、図8に示してある。基板は
界面AまたはBによって形成される。半導体および非導
体の基板では、この基板は図8にSUで示すような、界
面A,Bの外でプラズマ系内の自由に選択できる場所に
ある。AまたはBは、真空を発生する真空系の室の壁あ
るいはその部品自体であってもよい。
【0023】プロセス計算機18を介し、制御・調節ユ
ニットST1,ST2のプロセスベクトル P(P1・・・
Pp) を用いて指令と表示が伝達される。制御ベクトル R
(R1・・・Rr) は駆動回路としてのバイポーラ・パルス
ユニットを用いてプラズマの制御と調節を与える。こう
して、任意に形成できる数学操作の早い調節が可能にな
る。高感度、高精度および取り分け不安定になりやすい
プラズマ・プロセス(アークの発生)に対して、図8に
示すように、任意に形成できる数学操作の早い調節を自
由選択的に使用することが必要である。実測値としては
電気量 ua (t)= u(+) (t) + u(-) (t) と ia (t) =
i(+) (t) + i(-) (t) が使用され、ここで、 (+)=
正のパルス,(−)=負のパルスを意味する。
【0024】これ等の量から、ある測定サイクルτ(τ
は任意に多数の測定周期に拡張できる)内で既知のアナ
ログ演算増幅回路(加算器、減算器、積分器、微分器、
PI -PID調節器等) 9によって、以下の量が求まる。
【0025】
【外1】
【0026】1)から 3) を行うために適当な目標値調節
はプロセス・ベクトルPあるいはマニュアル調節を介し
て可能になる。プラズマ技術の応用、例えば エッチング(洗浄) 硬化 被膜形成 注入 加熱(硬化を与えず) スパッター等 に応じて、1〜3の選択が行える。プラズマを電気量 u
a (t), ia (t), Pa (t)によって直接制御する上記の方
式は、この装置中でパルス時間面 (+) と(−)の影響
によりμs 〜 sの範囲で非常に正確に可能となる。例え
ば、プロセス計算機で制御するプラズマ強度=関数(x,
y, z, t, u(+), u(-), i(+), i(-), θ,U Pot ・・
・)は基板の加工あるいは非常に複雑なプロセスの処理
に関連する。適当な検知、例えば温度分布(θ)あるい
は電位分布(U Pot ) は、重畳制御として一緒に使用で
きる。このことは、図8に参照符号22で示してある。
【0027】適当な制御によって高出力の電気パルス測
定値、 ua (t), ia (t), Pa (t) はプラズマ・プロセス
に対して電子の流れとイオンの流れを最適に制御するた
めに使用される。例えば正と負のパルス成分を独立に制
御・調節してバイポーラ技術でホローカソード効果を消
去できる。アーク感度は、グロー放電からアーク放電に
急激に移行する場合に低減あるいは除去できる。
【0028】この発明による装置は、プラズマ支持によ
る方法に対して、例えば以下のような方法に採用でき
る。即ち、−PVD技術(PVD= physical vapor de
position),−CVD技術(CVD= chemical vapor de
position),−プラズマCVD,−プラズマ窒化,−陰極
スパッタリング,−表面洗浄(プラズマによるエッチン
グ),−プラズマ技術処理(被膜形成、洗浄),−イオ
ン注入。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による回
路装置を使用すると、約 13.65 MHzの比較的高価な高周
波電源を0〜 50 kHz のバイポーラ・パルス電流電源で
置き換えられると言う重要な利点が達成される。バイポ
ーラ・パルス電流電源を使用する重要な利点は、プラズ
マ技術で電子とイオンの影響をより良く制御できる点に
ある。この場合、簡単に制御可能な交番電界を発生でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】バイポーラ・パルス電源の回路装置の基本ブロ
ック回路図である。
【図2】MOSFET のブリッジ配置の原理を示すブロック
図である。
【図3】バイポーラパルス電源のパルス波形を示す図面
である。
【図4】分岐の他の活性化を伴う図2のブリッジ配置の
ブロック図である。
【図5】この発明による回路装置の完全なブロック回路
図である。
【図6】多数の MOSFET を有する分岐のブロック回路図
である。
【図7】バイポーラ・パルス電源に対する回路装置の変
更してブロック回路図である。
【図8】プロセス計算機、数学的な演算による制御装置
および真空系を備えたこの発明による回路装置の原理図
である。
【符号の説明】
1 回路網部品 2,3 端子 5,5′ 出力端 6 電流検出回路 9,10 電流検出評価回路 11 監視回路 12,13 信号処理回路 14 マイクロプロセッサ 15 インターフェース 16 回路部品 17 モジュール駆動部 18,21 プロセス計算機 19 演算増幅器 I,I′,II, II′ 対角分岐部 L インダクタンス DL フライホィール・ダイオード ST1,ST2 制御・調節ユニット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマ技術や表面技術の装置や設備に
    対する電源装置の回路装置において、バイポーラ電流供
    給のため、制御可能な整流回路部品の正と負の出力端が
    MOSFET ブリッジ回路のブリッジ入力端に接続し、この
    ブリッジ回路のブリッジ出力端が MOSFET を制御する電
    流検出回路と、プラズマ装置の負荷用出力端に接続して
    いることを特徴とする回路装置。
  2. 【請求項2】 モジュール駆動部を有する少なくとも4
    つの MOSFET がブリッジ回路に纏められていて、このブ
    リッジ回路の入力端は制御可能な整流回路部品の正およ
    び負の出力端に接続し、ブリッジ回路の出力端は中間タ
    ップに主として実質上一つのバイポーラ Imax 比較器を
    有する二つの電流検出・評価ユニットが接続しているシ
    ャントに接続され、前記電流検出・評価ユニットが最大
    電流、平均電流、温度、補助電圧、遮断時間、リセット
    および表示増幅器に対する監視ユニットを有し、この監
    視ユニットはシュミットトリガー、周波数制限部、伝送
    駆動部およびラッチから成るそれぞれ一つの制御信号処
    理部を有するインターフェースを介して MOSFET のモジ
    ュール駆動部に接続し、ブリッジ回路の出力端が更にプ
    ラズマ装置の負荷に接続していることを特徴とする請求
    項1に記載の回路装置。
  3. 【請求項3】 各フライホィール分岐部(FZ)を備え
    た電流上昇制限部(SB)は電子スイッチ(I,I′,
    II, II′) の負荷分岐部に配設し、電流検出を二つの電
    流センサ(SS)で互いに無関係に調節できる各分岐部
    で行い、更に電流検出部(8)を有し、マイクロプロセ
    ッサ制御部(18)とアナログ演算増幅器(19)によ
    って操作される二つの制御回路(ST1,ST2)を設
    け、マイクロプロセッサ制御部(18)とアナログ演算
    増幅器(19)はそれぞれ一つのインターフェースを介
    してプロセス計算機(21)に接続していることを特徴
    とする請求項1または2に記載の回路装置。
  4. 【請求項4】 電力スイッチ(I,I′,II, II′) は
    バイポーラ・トランジスタ,IGBTあるいは他の急速にス
    イッチングする電子出力半導体であることを特徴とする
    請求項1または3に記載の回路装置。
JP20268392A 1991-07-31 1992-07-29 プラズマおよび表面技術装置に対する電源用の回路装置 Expired - Fee Related JP3639605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9109503:4 1991-07-31
DE9109503U DE9109503U1 (ja) 1991-07-31 1991-07-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325558A Division JP3777384B2 (ja) 1991-07-31 2004-11-09 部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06113561A true JPH06113561A (ja) 1994-04-22
JP3639605B2 JP3639605B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=6869865

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20268392A Expired - Fee Related JP3639605B2 (ja) 1991-07-31 1992-07-29 プラズマおよび表面技術装置に対する電源用の回路装置
JP2004325558A Expired - Lifetime JP3777384B2 (ja) 1991-07-31 2004-11-09 部材の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325558A Expired - Lifetime JP3777384B2 (ja) 1991-07-31 2004-11-09 部材の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5303139A (ja)
EP (1) EP0534068B1 (ja)
JP (2) JP3639605B2 (ja)
AT (1) ATE135857T1 (ja)
DE (2) DE9109503U1 (ja)
ES (1) ES2088050T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533687A (ja) * 2005-03-24 2008-08-21 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ 真空プラズマ発生器
WO2009145092A1 (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 株式会社アルバック バイポーラパルス電源及びこのバイポーラパルス電源を複数台並列接続してなる電源装置
JP2009284732A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Ulvac Japan Ltd バイポーラパルス電源及び複数のバイポーラパルス電源からなる電源装置
JP2009284734A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Ulvac Japan Ltd バイポーラパルス電源及びこのバイポーラパルス電源を複数台並列接続してなる電源装置
KR101324955B1 (ko) * 2009-03-02 2013-11-04 가부시키가이샤 알박 스퍼터링 장치용의 교류 전원

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3631246B2 (ja) * 1992-09-30 2005-03-23 アドバンスド エナージィ インダストリーズ,インコーポレイテッド 形状的に精密な薄膜フィルムコーティングシステム
US5942089A (en) * 1996-04-22 1999-08-24 Northwestern University Method for sputtering compounds on a substrate
DE4239218C2 (de) * 1992-11-21 2000-08-10 Leybold Ag Anordnung zum Verhindern von Überschlägen in einem Plasma-Prozeßraum
US5718813A (en) * 1992-12-30 1998-02-17 Advanced Energy Industries, Inc. Enhanced reactive DC sputtering system
US6217717B1 (en) 1992-12-30 2001-04-17 Advanced Energy Industries, Inc. Periodically clearing thin film plasma processing system
SG46607A1 (en) * 1993-07-28 1998-02-20 Asahi Glass Co Ltd Method of an apparatus for sputtering
US5651865A (en) * 1994-06-17 1997-07-29 Eni Preferential sputtering of insulators from conductive targets
DE4438463C1 (de) * 1994-10-27 1996-02-15 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Schaltung zur bipolaren pulsförmigen Energieeinspeisung in Niederdruckplasmen
WO1996031899A1 (en) 1995-04-07 1996-10-10 Advanced Energy Industries, Inc. Adjustable energy quantum thin film plasma processing system
DE19546826C1 (de) * 1995-12-15 1997-04-03 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Einrichtung zur Vorbehandlung von Substraten
US5770023A (en) * 1996-02-12 1998-06-23 Eni A Division Of Astec America, Inc. Etch process employing asymmetric bipolar pulsed DC
US5917286A (en) * 1996-05-08 1999-06-29 Advanced Energy Industries, Inc. Pulsed direct current power supply configurations for generating plasmas
US5777863A (en) * 1996-06-14 1998-07-07 Photran Corporation Low-frequency modulated current mode power supply for magnetron sputtering cathodes
US5682067A (en) * 1996-06-21 1997-10-28 Sierra Applied Sciences, Inc. Circuit for reversing polarity on electrodes
DE19702187C2 (de) 1997-01-23 2002-06-27 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Einrichtung zum Betreiben von Magnetronentladungen
EP1013792B1 (en) * 1997-02-20 2010-05-19 Shibaura Mechatronics Corporation Power supply unit for sputtering device
KR20000015801A (ko) * 1997-03-20 2000-03-15 비센트 비.인그라시아 탄소막을 형성하기 위한 방법
DE19720251A1 (de) * 1997-05-15 1998-11-19 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Beschichten von Dünnfilmmagnetplatten
ES2256948T3 (es) 1997-06-16 2006-07-16 Robert Bosch Gmbh Procedimiento y dispositivo para el recubrimiento en fase de vacio de un sustrato.
JP4120974B2 (ja) * 1997-06-17 2008-07-16 キヤノンアネルバ株式会社 薄膜作製方法および薄膜作製装置
US6051114A (en) * 1997-06-23 2000-04-18 Applied Materials, Inc. Use of pulsed-DC wafer bias for filling vias/trenches with metal in HDP physical vapor deposition
US7569790B2 (en) * 1997-06-26 2009-08-04 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for processing metal bearing gases
US6924455B1 (en) 1997-06-26 2005-08-02 Applied Science & Technology, Inc. Integrated plasma chamber and inductively-coupled toroidal plasma source
US7166816B1 (en) * 1997-06-26 2007-01-23 Mks Instruments, Inc. Inductively-coupled torodial plasma source
US6815633B1 (en) 1997-06-26 2004-11-09 Applied Science & Technology, Inc. Inductively-coupled toroidal plasma source
US6150628A (en) 1997-06-26 2000-11-21 Applied Science And Technology, Inc. Toroidal low-field reactive gas source
US8779322B2 (en) 1997-06-26 2014-07-15 Mks Instruments Inc. Method and apparatus for processing metal bearing gases
DE19740793C2 (de) * 1997-09-17 2003-03-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Beschichtung von Oberflächen mittels einer Anlage mit Sputterelektroden und Verwendung des Verfahrens
US5910886A (en) * 1997-11-07 1999-06-08 Sierra Applied Sciences, Inc. Phase-shift power supply
US5976327A (en) 1997-12-12 1999-11-02 Applied Materials, Inc. Step coverage and overhang improvement by pedestal bias voltage modulation
US6162332A (en) * 1998-05-07 2000-12-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for preventing arcing in sputter chamber
DE19825056C1 (de) * 1998-06-04 2000-01-13 Fraunhofer Ges Forschung Schaltungsanordnung und Verfahren zum Einspeisen von Elektroenergie in ein Plasma
US6287977B1 (en) * 1998-07-31 2001-09-11 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming improved metal interconnects
DE19848636C2 (de) * 1998-10-22 2001-07-26 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Überwachung einer Wechselspannungs-Entladung an einer Doppelelektrode
JP4884624B2 (ja) * 1999-07-22 2012-02-29 エムケイエス インスツルメンツ,インコーポレイテッド 保護回路を有する電源
US7180758B2 (en) * 1999-07-22 2007-02-20 Mks Instruments, Inc. Class E amplifier with inductive clamp
DE19937859C2 (de) 1999-08-13 2003-06-18 Huettinger Elektronik Gmbh Elektrische Versorgungseinheit für Plasmaanlagen
US6344419B1 (en) 1999-12-03 2002-02-05 Applied Materials, Inc. Pulsed-mode RF bias for sidewall coverage improvement
WO2001043267A1 (en) * 1999-12-07 2001-06-14 Advanced Energy Industries, Inc. Power supply with flux-controlled transformer
DE10015244C2 (de) * 2000-03-28 2002-09-19 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Schaltungsanordnung zur pulsförmigen Energieeinspeisung in Magnetronentladungen
DE10018879B4 (de) * 2000-04-17 2013-02-28 Melec Gmbh Stromversorgungsgerät zur bipolaren Stromversorgung
DE10122598B4 (de) * 2000-05-16 2012-12-27 Rübig Ges.m.b.H. & Co. KG Verfahren für die Ionisierung eines Arbeitsgases zur Oberflächenbehandlung eines Werkstückes
US6554979B2 (en) 2000-06-05 2003-04-29 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for bias deposition in a modulating electric field
US6852277B2 (en) * 2000-10-02 2005-02-08 Ethicon, Inc. Sterilization system employing a switching module adapted to pulsate the low frequency power applied to a plasma
US20040262146A1 (en) * 2000-10-02 2004-12-30 Platt Robert C. Sterilization system plasma generation control
US6841124B2 (en) 2000-10-02 2005-01-11 Ethicon, Inc. Sterilization system with a plasma generator controlled by a digital signal processor
US6458321B1 (en) * 2000-10-02 2002-10-01 Ethicon, Inc. Sterilization system employing low frequency plasma
US6447719B1 (en) * 2000-10-02 2002-09-10 Johnson & Johnson Power system for sterilization systems employing low frequency plasma
US6679976B2 (en) 2001-03-16 2004-01-20 4Wave, Inc. System and method for performing sputter deposition with multiple targets using independent ion and electron sources and independent target biasing with DC pulse signals
US6402904B1 (en) 2001-03-16 2002-06-11 4 Wave, Inc. System and method for performing sputter deposition using independent ion and electron sources and a target biased with an a-symmetric bi-polar DC pulse signal
CN1559103B (zh) * 2001-09-28 2011-07-06 芝浦机械电子株式会社 溅射电源单元
US6746591B2 (en) 2001-10-16 2004-06-08 Applied Materials Inc. ECP gap fill by modulating the voltate on the seed layer to increase copper concentration inside feature
DE10161743B4 (de) 2001-12-15 2004-08-05 Hüttinger Elektronik GmbH & Co. KG Hochfrequenzanregungsanordnung
DE10200827A1 (de) * 2002-01-11 2003-07-24 Philips Intellectual Property Verfahren zum Steuern einer Schaltungsanordnung für die Wechselspannungsversorgung eines Plasma-Display-Panels
US20060127599A1 (en) * 2002-02-12 2006-06-15 Wojak Gregory J Process and apparatus for preparing a diamond substance
DE10210210A1 (de) * 2002-03-01 2003-12-11 Gtv Ges Fuer Thermischen Versc Stromversorgungseinrichtung für eine Plasmabrennervorrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines gepulsten Ausgangsstroms
US8025775B2 (en) * 2002-03-15 2011-09-27 Oerlikon Trading Ag, Truebbach Vacuum plasma generator
JP3641785B2 (ja) * 2002-08-09 2005-04-27 株式会社京三製作所 プラズマ発生用電源装置
US7147759B2 (en) * 2002-09-30 2006-12-12 Zond, Inc. High-power pulsed magnetron sputtering
DE10306347A1 (de) * 2003-02-15 2004-08-26 Hüttinger Elektronik GmbH & Co. KG Leistungszufuhrregeleinheit
US7184146B2 (en) * 2003-06-24 2007-02-27 Cardinal Ig Company Methods and apparatus for evaluating insulating glass units
US9771648B2 (en) 2004-08-13 2017-09-26 Zond, Inc. Method of ionized physical vapor deposition sputter coating high aspect-ratio structures
US7095179B2 (en) * 2004-02-22 2006-08-22 Zond, Inc. Methods and apparatus for generating strongly-ionized plasmas with ionizational instabilities
WO2005091486A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-29 Mks Instruments, Inc. Control circuit for switching power supply
US6943317B1 (en) * 2004-07-02 2005-09-13 Advanced Energy Industries, Inc. Apparatus and method for fast arc extinction with early shunting of arc current in plasma
EP1803142A1 (en) * 2004-09-24 2007-07-04 Zond, Inc. Apparatus for generating high-current electrical discharges
US7372610B2 (en) 2005-02-23 2008-05-13 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic devices and methods
ES2401289T3 (es) * 2005-03-24 2013-04-18 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Generador de plasma en vacío
EP1720195B1 (de) * 2005-05-06 2012-12-12 HÜTTINGER Elektronik GmbH + Co. KG Arcunterdrückungsanordnung
US7353771B2 (en) * 2005-11-07 2008-04-08 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus of providing power to ignite and sustain a plasma in a reactive gas generator
JP4578412B2 (ja) * 2006-01-20 2010-11-10 日本碍子株式会社 放電プラズマ発生方法
SG172722A1 (en) * 2006-06-21 2011-07-28 Agc Glass Europe Substrate with antimicrobial properties
US8217299B2 (en) * 2007-02-22 2012-07-10 Advanced Energy Industries, Inc. Arc recovery without over-voltage for plasma chamber power supplies using a shunt switch
EP1995818A1 (en) 2007-05-12 2008-11-26 Huettinger Electronic Sp. z o. o Circuit and method for reducing electrical energy stored in a lead inductance for fast extinction of plasma arcs
US9039871B2 (en) * 2007-11-16 2015-05-26 Advanced Energy Industries, Inc. Methods and apparatus for applying periodic voltage using direct current
US8133359B2 (en) * 2007-11-16 2012-03-13 Advanced Energy Industries, Inc. Methods and apparatus for sputtering deposition using direct current
KR200460348Y1 (ko) 2007-12-17 2012-05-21 대성전기공업 주식회사 디씨/에이씨 인버터
DE102008021912C5 (de) * 2008-05-01 2018-01-11 Cemecon Ag Beschichtungsverfahren
JP5429771B2 (ja) * 2008-05-26 2014-02-26 株式会社アルバック スパッタリング方法
JP5429772B2 (ja) 2008-06-30 2014-02-26 株式会社アルバック 電源装置
US8044594B2 (en) * 2008-07-31 2011-10-25 Advanced Energy Industries, Inc. Power supply ignition system and method
DE102008053254A1 (de) * 2008-10-25 2010-04-29 Ab Solut Chemie Gmbh Verfahren zum substratschonenden Entfernen von Hartstoffschichten
WO2010063027A2 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 General Plasma, Inc. Bipolar rectifier power supply
US8395078B2 (en) 2008-12-05 2013-03-12 Advanced Energy Industries, Inc Arc recovery with over-voltage protection for plasma-chamber power supplies
EP2790205B1 (en) 2009-02-17 2018-04-04 Solvix GmbH A power supply device for plasma processing
US8692466B2 (en) * 2009-02-27 2014-04-08 Mks Instruments Inc. Method and apparatus of providing power to ignite and sustain a plasma in a reactive gas generator
WO2010125002A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 Oc Oerlikon Balzers Ag Reactive sputtering with multiple sputter sources
DE102009002684B4 (de) 2009-04-28 2013-12-24 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Verfahren zur Leistungsversorgung einer Plasmalast und Plasmaversorgungseinrichtung zu seiner Durchführung
DE202010001497U1 (de) * 2010-01-29 2010-04-22 Hauzer Techno-Coating B.V. Beschichtungsvorrichtung mit einer HIPIMS-Leistungsquelle
US8344801B2 (en) 2010-04-02 2013-01-01 Mks Instruments, Inc. Variable class characteristic amplifier
US20110278938A1 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Magistor Technologies, L.L.C. Ac battery employing magistor technology
US8552665B2 (en) 2010-08-20 2013-10-08 Advanced Energy Industries, Inc. Proactive arc management of a plasma load
CA3025336A1 (en) * 2010-09-30 2012-03-30 Philips Lighting Holding B.V. Apparatus and methods for supplying power
EP2587518B1 (en) * 2011-10-31 2018-12-19 IHI Hauzer Techno Coating B.V. Apparatus and Method for depositing Hydrogen-free ta C Layers on Workpieces and Workpiece
US10128090B2 (en) 2012-02-22 2018-11-13 Lam Research Corporation RF impedance model based fault detection
US9462672B2 (en) 2012-02-22 2016-10-04 Lam Research Corporation Adjustment of power and frequency based on three or more states
US9114666B2 (en) 2012-02-22 2015-08-25 Lam Research Corporation Methods and apparatus for controlling plasma in a plasma processing system
US9197196B2 (en) 2012-02-22 2015-11-24 Lam Research Corporation State-based adjustment of power and frequency
US10157729B2 (en) 2012-02-22 2018-12-18 Lam Research Corporation Soft pulsing
US9842725B2 (en) 2013-01-31 2017-12-12 Lam Research Corporation Using modeling to determine ion energy associated with a plasma system
US9279722B2 (en) 2012-04-30 2016-03-08 Agilent Technologies, Inc. Optical emission system including dichroic beam combiner
WO2014001525A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Oc Oerlikon Balzers Ag Method of coating by pulsed bipolar sputtering
US9522202B1 (en) * 2013-05-07 2016-12-20 Getinge Stericool Medikal Aletler San, Ve Tic. A.S. Variable plasma generator for use with low temperature sterilizers
US9594105B2 (en) 2014-01-10 2017-03-14 Lam Research Corporation Cable power loss determination for virtual metrology
CN103917034A (zh) * 2014-03-17 2014-07-09 上海空间推进研究所 一种空心阴极点火电路
US10950421B2 (en) 2014-04-21 2021-03-16 Lam Research Corporation Using modeling for identifying a location of a fault in an RF transmission system for a plasma system
US9761459B2 (en) 2015-08-05 2017-09-12 Lam Research Corporation Systems and methods for reverse pulsing
WO2018231837A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-20 Starfire Industries, Llc Pulsed power module with pulse and ion flux control for magnetron sputtering
CN108627700A (zh) * 2018-03-08 2018-10-09 新疆威尔电子科技有限公司 直流电阻双极自动检测装置及其应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3109482A1 (de) * 1981-03-12 1982-09-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kurzschlussschutzvorrichtung fuer einen gleichstromsteller
DE3131574C2 (de) * 1981-08-10 1987-01-02 ASR Servotron AG, 1213 Le Petit-Lancy, Genève "Stromregelschaltung für einen über eine Leistungstreiberstufe gesteuerten Verbraucher"
US4520437A (en) * 1983-07-14 1985-05-28 At&T Bell Laboratories Power conversion circuit for synthesizing a sinewave with programmed amplitude control
US4566059A (en) * 1983-07-21 1986-01-21 Venus Scientific Inc. Converter with lossless snubbing components
DE3337811A1 (de) * 1983-10-18 1985-05-02 Otto Junker Gmbh, 5107 Simmerath Hochspannungsimpulsgenerator fuer einen niedertemperatur-plasmagenerator
US4533986A (en) * 1983-10-31 1985-08-06 General Electric Company Compact electrical power supply for signal processing applications
GB8419373D0 (en) * 1984-07-30 1984-09-05 Westinghouse Brake & Signal Power control circuit
DE3538494A1 (de) * 1985-10-30 1987-05-07 Boehringer Andreas Aus einer gleichspannungsquelle gespeiste elektrische schaltungsanordnung zur versorgung eines verbraucherzweipols mit eingepraegtem, jedoch unterbrechbarem gleichstrom oder eingepraegtem, jedoch unterbrechbarem, blockfoermigem wechselstrom mit einstellbarer begrenzung der spannungen am verbraucherzweipol und an den verwendeten elektronischen einwegschaltern
DE3602635A1 (de) * 1986-01-29 1987-07-30 Weisse Hans Dietrich Schaltungsanordnung zur umformung einer ein- oder mehrphasigen spannung in eine gleichspannung
US4724296A (en) * 1986-02-28 1988-02-09 Morley John R Plasma generator
GB2190754A (en) * 1986-04-11 1987-11-25 Hitachi Ltd Load current detecting device for pulse width modulation inverter
ES2003363A6 (es) * 1986-10-02 1988-11-01 Gh Ind Sa Perfeccionamientos en generadores de alta frecuencia para aplicaciones de calentamiento por induccion laser plasma y similares
GB2196803B (en) * 1986-10-24 1990-10-31 Kyoei Densoku Co Ltd High-frequency power supply output control arrangement
DK491987A (da) * 1987-09-18 1989-03-19 Grundfos Int Solpumpesystem
DE3942560C2 (de) * 1989-12-22 1996-05-02 Dressler Hochfrequenztechnik G Hochfrequenz-Generator für einen Plasma erzeugenden Verbraucher
US5130003A (en) * 1990-06-14 1992-07-14 Conrad Richard H method of powering corona discharge in ozone generators

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533687A (ja) * 2005-03-24 2008-08-21 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ 真空プラズマ発生器
WO2009145092A1 (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 株式会社アルバック バイポーラパルス電源及びこのバイポーラパルス電源を複数台並列接続してなる電源装置
JP2009284732A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Ulvac Japan Ltd バイポーラパルス電源及び複数のバイポーラパルス電源からなる電源装置
JP2009284734A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Ulvac Japan Ltd バイポーラパルス電源及びこのバイポーラパルス電源を複数台並列接続してなる電源装置
WO2009145094A1 (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 株式会社アルバック バイポーラパルス電源及びこのバイポーラパルス電源を複数台並列接続してなる電源装置
WO2009145091A1 (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 株式会社アルバック バイポーラパルス電源及び複数のバイポーラパルス電源からなる電源装置
JP2009284733A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Ulvac Japan Ltd バイポーラパルス電源及びこのバイポーラパルス電源を複数台並列接続してなる電源装置
US8467211B2 (en) 2008-05-26 2013-06-18 Ulvac, Inc. Bipolar pulsed power supply and power supply apparatus having plurality of bipolar pulsed power supplies
US8506771B2 (en) 2008-05-26 2013-08-13 Ulvac, Inc. Bipolar pulsed power supply and power supply apparatus having plurality of bipolar pulsed power supplies connected in parallel with each other
TWI483536B (zh) * 2008-05-26 2015-05-01 Ulvac Inc Bipolar pulse power supply and the bipolar pulse power supply in parallel connected to the power supply device
KR101324955B1 (ko) * 2009-03-02 2013-11-04 가부시키가이샤 알박 스퍼터링 장치용의 교류 전원
US9068259B2 (en) 2009-03-02 2015-06-30 Ulvac, Inc. AC power supply for sputtering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
ES2088050T3 (es) 1996-08-01
JP2005124396A (ja) 2005-05-12
EP0534068A2 (de) 1993-03-31
US5303139A (en) 1994-04-12
ATE135857T1 (de) 1996-04-15
EP0534068A3 (en) 1993-06-30
JP3777384B2 (ja) 2006-05-24
DE59205745D1 (de) 1996-04-25
DE9109503U1 (ja) 1991-10-17
JP3639605B2 (ja) 2005-04-20
EP0534068B1 (de) 1996-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06113561A (ja) プラズマおよび表面技術の装置に対する電源用の回路装置
US10388544B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
US10971342B2 (en) Controlling multiple plasma processes
TWI646867B (zh) 在電漿製程中監控放電的裝置及方法
JP4319514B2 (ja) サグ補償機能付き高周波電源を有するプラズマ処理装置
JP2020095793A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR101890155B1 (ko) 고효율 고정확도 히터 드라이버
KR20150051879A (ko) 플라즈마 처리 장치
JPH10223744A (ja) カソードペデスタルのdc電位制御方法及び装置
JPH06220629A (ja) 真空スパッタリング装置用ア−ク防止装置
RU2000124590A (ru) Аппарат для электродуговой сварки
JP3803064B2 (ja) 双極式電力供給のための電源ユニット
KR20110025229A (ko) 전원 장치
CN100496182C (zh) 放电电源、溅射电源、以及溅射装置
CN116250058A (zh) 用于控制离子能量分布的设备和方法
JPS611023A (ja) バツチプラズマ装置
KR20230142615A (ko) 전원 공급 장치 및 플라즈마 시스템
Sugimoto et al. Inverter plasma discharge system
KR100274911B1 (ko) 도금용 양방향펄스 전원장치
KR100830113B1 (ko) 아연도금용 고전압 코로나 제어장치 및 방법
KR20030086540A (ko) 고압 직류 플라즈마 발생장치의 전원공급장치
TW202420377A (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
PL193436B1 (pl) Układ do zasilania magnetronowego urządzenia rozpylającego
Arango et al. Automated power source to generate repetitive electric pulsed arcs in a PAPVD process
JPS5921153B2 (ja) グロ−放電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees