JPH0611033A - 自動変速機の変速パターン切換時の制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速パターン切換時の制御装置

Info

Publication number
JPH0611033A
JPH0611033A JP4165868A JP16586892A JPH0611033A JP H0611033 A JPH0611033 A JP H0611033A JP 4165868 A JP4165868 A JP 4165868A JP 16586892 A JP16586892 A JP 16586892A JP H0611033 A JPH0611033 A JP H0611033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
range
pattern
shift pattern
duration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4165868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991393B2 (ja
Inventor
Atsushi Tabata
淳 田端
Yasuo Hojo
康夫 北條
Masahiro Hayabuchi
正宏 早渕
Masahiko Ando
雅彦 安藤
Yoshihisa Yamamoto
義久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP4165868A priority Critical patent/JP2991393B2/ja
Publication of JPH0611033A publication Critical patent/JPH0611033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991393B2 publication Critical patent/JP2991393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マニュアル操作によって変速パターンが切換
わるようなシステムにおいて、ビシーシフトの発生を防
止する。 【構成】 例えばシフトレバーの切換えによって変速パ
ターンを切換えられるようなシステムにおいては、変速
パターンの切換えが非常に容易であるため、運転者が該
切換えを素速く実行した場合には、これに伴って変速が
極めて短い周期で実行され、変速ショックが大きくなる
と共に、摩擦係合装置の耐久性が低下する。そこで、切
換え前のレンジでの継続時間を測定し、この継続時間が
短かったときには変速パターンの変更に伴なって発生す
る変速を規制する(第1発明)。あるいは、切換え前の
レンジでの継続時間が短かったときには、変速判断から
変速指令を出すまでの遅延時間をより長めに設定し、こ
の間に複数の変速判断があったときには一番最後に発生
した変速判断に基づいて変速を実行する(第2発明)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マニュアル操作によっ
て変速パターンを切換えできるように構成した自動変速
機の変速パターン切換時の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、マニュアル操作手段により変速パ
ターンを変更する(使用する変速段を変更したり、変速
点を変更したりする)技術が知られている(特開昭58
−187640号)。
【0003】このような変速パターンの切換えは、従来
一般にプッシュタイプのスイッチを切換えることによっ
て実行されていたが、近年では、シフトレバーの切換レ
ンジを多数設け、従来のP、R、N、D、2、Lの各レ
ンジの他に、例えば3レンジ等を設け、シフトレバーを
3レンジにしたときには第4速段(オーバードライブ
段)での走行を禁止すると共に、変速点をドライブレン
ジに比べてより高速側に移行した変速パターンに切換え
るようにした技術も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに、シフトレバーを動かすことによってDレンジ、4
レンジ間の走行レンジの切換え及びこれに伴う変速パタ
ーンの切換えを実行できるようにした場合、従来のよう
にプッシュタイプのスイッチのオン、オフによって変速
パターンを切換えるのに比べ、その操作性の容易から運
転者が該シフトレバーを素速く往復動させるような行為
を実行することが考えられるようになる。
【0005】この行為は、自動変速機側から見ると、も
しそのときの走行状態が当該変速パターンの変更によっ
て変速段が切換えられるような状況であった場合には、
当該シフトレバーの往復動によって変速指令が極めて短
い間隔で相次いで出されることになり(ビジーシフ
ト)、変速ショックが発生すると共に、自動変速機内の
摩擦係合装置も耐久性上不利な状態に置かれることにな
る。
【0006】このような問題は、変速パターンの切換え
をシフトレバーによって容易に行えるようにした自動変
速機のみならず、操作性の向上を意図してマニュアルで
の変速パターンの切換えを従来より容易に行えるように
工夫した自動変速機に等しく発生し得る新たな問題であ
る。
【0007】本発明は、このような問題に鑑みて成され
たものであって、マニュアル操作によって、特に容易な
マニュアル操作によって変速パターンを簡単に切換えで
きるように構成した自動変速機において、当該変速パタ
ーンの切換えに伴ってビジーシフトが発生し、その結果
変速ショックが発生したり摩擦係合装置が耐久性上不利
な状態に置かれてしまうのを防止することのできる制御
装置を提供し、上記課題を解決せんとしたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本第1発明は、図1
(A)にその要旨を示すように、マニュアル操作によっ
て変速パターンを切換えできるように構成した自動変速
機の変速パターン切換時の制御装置において、マニュア
ル操作によって変速パターンが切換えられたか否かを判
断する手段と、当該切換前の変速パターンの継続時間を
検出する手段と、該継続時間が短いときは、長いときに
比べて前記変速パターンの切換えに伴う変速を規制する
手段と、を備えたことにより、上記課題を解決したもの
である。
【0009】又、本第2発明は、図1(B)にその要旨
を示すように、マニュアル操作によって変速パターンを
切換えできるように構成した自動変速機の変速パターン
切換時の制御装置において、マニュアル操作によって変
速パターンが切換えられたか否かを判断する手段と、当
該切換前の変速パターンの継続時間を検出する手段と、
変速判断があってから変速指令を出すまでに所定の遅延
時間を確保する手段と、前記継続時間が短いときは、長
いときに比べて前記遅延時間を長く設定する手段と、該
遅延時間内に1つ以上の変速判断があったときは、最後
にあった変速判断に基づいて変速指令を出す手段と、を
備えたことにより、同じく上記課題を解決したものであ
る。
【0010】
【発明の作用及び効果】本第1発明においては、変速パ
ターンの切換前の継続時間を予め検出しておき、マニュ
アル操作によって変速パターンが切換えられたときに、
この継続時間が短いと判断されたときには長いと判断さ
れたときに比べて変速パターンの切換えに伴う変速を規
制するようにした。
【0011】この結果、最初に変速パターンが切換えら
れたときには(切換前の変速パターンの継続時間が長い
ため)速やかに変速パターンが切換えられ、その結果も
し変速が発生する場合には当該変速が速やかに実行され
る。しかしながら、例えばシフトレバーを短時間で往復
操作したときのように、切換前の変速パターンの継続時
間が短いときは、たとえ変速パターンの切換えによって
変速が発生するような状況であっても当該変速が規制さ
れるため、変速ショックの発生が防止でき、摩擦係合装
置の耐久性が低下するのを防止することができる。
【0012】なお、「変速パターンの切換えに伴う変速
を規制する手段」としては、例えば変速パターンの切
換自体を規制する、変速パターンの切換えは実行する
が、これに伴って変速が発生する場合に、当該変速を規
制する、の2つが考えられるが、いずれが採用されても
構わない。
【0013】又、本第2発明においては、同じく切換前
の変速パターンの継続時間を検出し、この継続時間が短
いときは、変速判断があってから変速指令を出すまでの
所定の遅延時間を(長いときに比べて)より長めに設定
し、この長めに設定した遅延時間内に新たな変速判断が
あったときは、それまでの変速判断を無効にし、最後に
あった変速判断に基づいて変速指令を出すようにした。
【0014】この結果、最初に変速パターンが切換えら
れたときは(切換前の変速パターンの継続時間が長いた
め)、変速判断があってから変速指令を出すまでの遅延
時間が短めに設定され、当該変速は速やかに実行され
る。しかしながら、切換前の変速パターンの継続時間が
短かったときには、遅延時間が長めに確保され、しか
も、その長めに確保された遅延時間内に複数の変速判断
があったときは、一番最後の変速判断に基づいて変速指
令が出されるため、ビジーシフトを有効に防止すること
ができるようになる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0016】まず、本発明が適用される車両用自動変速
システムの具体的な一例を図2〜図5を用いて説明す
る。
【0017】図2に示す自動変速システムは、エンジン
(E/G)1、自動変速機(A/T)2、エンジン(E
/G)コントロールコンピュータ10、自動変速機の油
圧制御装置20、自動変速機(A/T)コントロールコ
ンピュータ30、各種センサ群40を有する。E/Gコ
ントロールコンピュータ10、A/Tコントロールコン
ピュータ30は、各種センサ群40からの入力データに
基づいて、それぞれエンジン1、自動変速機2を制御す
る。
【0018】エンジン1の吸気管3には、メインスロッ
トル弁4とサブスロットル弁5が設けられ、メインスロ
ットル弁4はアクセルペダル6に連動して開度制御さ
れ、サブスロットル弁5はアクチュエータ(モータ)7
により開度制御されるようになっている。
【0019】又、エンジン1には、燃料噴射量を調節す
る機構8と、点火時期を調節する機構9とが設けられて
おり、E/Gコントロールコンピュータ10が、前記サ
ブスロットル弁4、燃料噴射量制御機構8、点火時期制
御機構9を制御することにより、例えばエンジン出力を
公知の方法で調節する。
【0020】図3は、自動変速機2のスケルトンを示
す。この自動変速機2は、トルクコンバータ111、副
変速部112及び主変速部113を備える。
【0021】前記トルクコンバータ111は、ロックア
ップクラッチ124を備える。このロックアップクラッ
チ124は、ポンプインペラ126に一体化させてある
フロントカバー127とタービンランナ128を一体に
取付けた部材(ハブ)129との間に設けられている。
【0022】エンジン1のクランクシャフト(図示せ
ず)はフロントカバー127に連結されている。タービ
ンランナ128に連結された入力軸130は、副変速部
112を構成するオーバードライブ用遊星歯車機構13
1のキャリヤ132に連結されている。
【0023】この遊星歯車機構131におけるキャリヤ
132とサンギヤ133との間には、クラッチC0 と一
方向クラッチF0 とが設けられている。この一方向クラ
ッチF0 はサンギヤ133がキャリヤ132に対して相
対的に正回転(入力軸130の回転方向の回転)する場
合に係合するようになっている。
【0024】一方、サンギヤ133の回転を選択的に止
めるブレーキB0 が設けられている。又、この副変速部
112の出力要素であるリングギヤ134が、主変速部
113の入力要素である中間軸135に接続されてい
る。
【0025】副変速部112は、クラッチC0 もしくは
一方向クラッチF0 が係合した状態では遊星歯車機構1
31の全体が一体となって回転するため、中間軸135
が入力軸130と同速度で回転する。又ブレーキB0 を
係合させてサンギヤ133の回転を止めた状態では、リ
ングギヤ134が入力軸130に対して増速されて正回
転する。即ち、副変速部112はハイ・ローの2段の切
換えを設定することができる。
【0026】前記主変速部113は三組の遊星歯車機構
140、150、160を備えており、これらの歯車機
構140、150、160が以下のように連結されてい
る。
【0027】即ち、第1遊星歯車機構140のサンギヤ
141と第2遊星歯車機構150のサンギヤ151とが
互いに一体的に連結され、第1遊星歯車機構140のリ
ングギヤ143と第2遊星歯車機構150のキャリヤ1
52と第3遊星歯車機構160のキャリヤ162との三
者が連結されている。又、第3遊星歯車機構160のキ
ャリヤ162に出力軸170が連結されている。更に第
2遊星歯車機構150のリングギヤ153が第3遊星歯
車機構160のサンギヤ161に連結されている。
【0028】この主変速部113の歯車列では後進1段
と前進4段とを設定することができ、そのためのクラッ
チ及びブレーキが以下のように設けられている。
【0029】即ち、第2遊星歯車機構150のリングギ
ヤ153及び第3遊星歯車機構160のサンギヤ161
と中間軸135との間にクラッチC1 が設けられ、又第
1遊星歯車機構140のサンギヤ141及び第2遊星歯
車機構150のサンギヤ151と中間軸135との間に
クラッチC2 が設けられている。
【0030】第1遊星歯車機構140及び第2遊星歯車
機構150のサンギヤ141、151の回転を止めるブ
レーキB1 が配置されている。又、これらのサンギヤ1
41、151とケーシング171との間には、一方向ク
ラッチF1 とブレーキB2 とが直列に配列されている。
一方向クラッチF1 はサンギヤ141、151が逆回転
(入力軸135の回転方向とは反対方向の回転)しよう
とする際に係合するようになっている。
【0031】第1遊星歯車機構140のキャリヤ142
とケーシング171との間にはブレーキB3 が設けられ
ている。又、第3遊星歯車機構160のリングギヤ16
3の回転をとめる要素としてブレーキB4 と、一方向ク
ラッチF2 とがケーシング171との間に並列に配置さ
れている。なお、この一方向クラッチF2 はリングギヤ
163が逆回転しようとする際に係合するようになって
いる。
【0032】上記の自動変速機2では、結局後進1段と
前進5段の変速を行うことができる。この5つの変速段
を設定するための各クラッチ及びブレーキ(摩擦係合装
置)の係合作動表を図4に示す。なお、図4において、
○印は係合状態、●印はエンジンブレーキ時に係合状
態、空欄は解放状態をそれぞれ示す。
【0033】各クラッチ及びブレーキ(摩擦係合装置)
の係合あるいは解放は、油圧制御装置20内のソレノイ
ドバルブS1、S2、S3、S4、SLN、SLT、S
LUが、コンピュータ30からの指令に基づいて駆動制
御されることによって実行される。
【0034】ここで、S1、S2、S3はシフト用ソレ
ノイドバルブ、S4はエンジンブレーキ作動用ソレノイ
ドバルブ、SLNはアキュムレータ背圧制御用のソレノ
イドバルブ、SLTはライン圧制御用のソレノイドバル
ブ、SLUはロックアップ用ソレノイドバルブを示す。
【0035】A/Tコントロールコンピュータ30に
は、各種センサ群40からの信号、例えば車速センサ4
1からの車速信号(出力軸回転速度N0 の信号)、スロ
ットルセンサ42からのスロットル開度信号(アクセル
開度信号)、パターンセレクトスイッチ43からのパタ
ーンセレクト信号(運転者の選択した動力重視走行、燃
費重視走行等の選択信号)、シフトポジションスイッチ
44からのシフトポジション信号、ブレーキスイッチ4
5からのフットブレーキ信号等の基本的な信号の他、C
0 センサ46からのクラッチC0 の回転速度信号が入力
されている。
【0036】次に、本実施例で採用されているシフトポ
ジションとシフトレバーの関係を図5、図6を用いて説
明する。
【0037】図5において符号Aで示す部分は、シフト
レバーの動きを平面(上側)から見たものである。
【0038】図から明らかなように、このシフトレバー
は第1方向(車両前後方向)Xの他に第2方向(車両左
右方向)Yにも移動可能とされている。シフトレバーの
第1方向Xの動きについては、従来通りその傾きに応じ
てオンする6つの第1スイッチ44P、44R、44
N、44D、443、442が用意されている。一方、
Pレンジ、Dレンジ、2レンジの対応位置にはそれぞれ
第2スイッチ44S1、44S2、44S3、が組み込
まれている。第2スイッチ44S1は、シフトレバーが
Pレンジとされたときに連動してオンとなるスイッチ
で、キーインターロックに使用される。
【0039】第2スイッチ44S2は、4レンジを判断
するためのスイッチである。即ち、第1スイッチ44D
がオン(Dポジション)を判定していても、Dレンジか
4レンジかを区別することができないため、この第2ス
イッチ44S2がオンのときには4レンジと判定する。
【0040】第2スイッチ44S3も同じように、第1
スイッチ442がオン(2ポジション)であるときに2
レンジ及び1レンジを区別するために使用される。
【0041】従って、結局6個の第1スイッチ44P、
44R、44N、44D、443、442と、2つの第
2スイッチ44S2、44S3により、8つのシフトレ
ンジが判定できるようになっている。なお、各スイッチ
の入力状態と判定されるシフトレンジとの関係を図示す
ると、図6のようになる。
【0042】この実施例では、シフトレバーがDレンジ
のときと4レンジのときとで只単にオーバードライブ
(最高速段=第5速段)への変速が許容されているか否
かが異なるだけでなく、変速パターンも同時に切換えら
れるようになっている。
【0043】Dレンジ用の変速パターンは、オーバード
ライブ(最高速段=第5速段)への変速を許すもので、
図7に示すように設定されている。Dレンジ用のロック
アップパターンは図8に示すように設定されている。
【0044】又、4レンジ用の変速パターンはオーバー
ドライブへの変速を禁止するもので、図9に示すように
設定されている。この変速パターンは、変速線が、前記
Dレンジ用の変速パターンの変速線より高車速側に設定
されている。4レンジ用のロックアップパターンは図1
0に示すように設定されている。
【0045】この実施例では、Dレンジと4レンジとの
切換え(及びこれに伴う変速パターンの切換え)がシフ
トレバーの操作のみによって実行することができるた
め、運転者が当該シフトレバーを車両左右方向に素速く
動かしたときには極めて短い時間で変速パターンが切換
えられることになり、ビジーシフトが発生する恐れがあ
る。このため、これに伴う不具合、即ち変速ショックの
発生や摩擦係合装置の耐久性低下等の不具合が発生する
のを防止するために、図11あるいは図12に示される
ような制御フローにより所定の制御が実行されるように
なっている。
【0046】図11には、Dレンジ状態から4レンジ状
態に切換わったときの制御が示されている。
【0047】まず、ステップ502で初期化、504で
各種信号の入力処理がなされる。
【0048】ステップ506では、第2スイッチ44S
2 がオンであるか否かが判断される。このフローはもと
もとDレンジと判断されているときのものであるため、
第2スイッチ44S2 がオンでないとき(オフのとき)
は、そのままDレンジが継続されていると判断する(ス
テップ522)。
【0049】ステップ508では、フラグF1 が1であ
るか否かが判断される。このフラグF1 は第2スイッチ
44S2 のオンの継続時間を測定するためのタイマT1
を設定するためのものである。
【0050】ステップ510では、タイマT1 が0にリ
セットされる。又、ステップ512では、フラグF1 が
1にセットされる。このステップ506〜512のフロ
ーにより、Dレンジ状態から4レンジ状態へ切換わった
ときに、当該切換わりからの継続時間の測定が実行され
ることになる。ステップ514では、所定時間 t1 がセ
ットされる。この所定時間 t1 は継続時間T1 と比較す
るためのもので、図13のように設定されている。な
お、ここでDレンジ状態から4レンジ状態への切換わり
に伴って変速パターンが変更されたとしても、これによ
って実際に変速が発生しない場合は、 t1 =0とするよ
うにしてもよい。
【0051】又、図13以外にスロットル開度や車速で
この所定時間 t1 を変えてもよい。
【0052】ステップ516では、T1 ≧ t1 が成立す
るか否かが判断される。これが成立しないときは504
以下が繰り返されるようになっている。即ち、それまで
Dレンジ状態であり、且つ4レンジにシフトされたとし
ても、4レンジへの指令が実行されることはなく、従っ
て図7及び図8で示した変速パターンによる変速が実行
されることはない。又、この間にスイッチ506がオン
となったときには、その時点で継続時間T1 のリセット
が行われるようになっている(ステップ520でF1 =
0)。
【0053】こうして、Dレンジ状態から4レンジ状態
へ切換わった後の継続時間T1 が所定値 t1 よりも大き
くなったと判断されたときにのみ4レンジへの切換えが
実行される(ステップ518)。又、その後ステップ5
20でフラグF1 が0にリセットされる。この制御フロ
ーが実行される結果、Dレンジ状態から4レンジ状態へ
シフトレバーが切換わったとしても、所定時間 t1 が経
過するまではレンジの切換えが実行されないため、当然
にそれに伴って変速パターンが切換ったりすることもな
い。従ってたとえシフトレバーが連続して素速く動かさ
れたとしても、これに伴って短い間隔で変速が発生して
しまうのを防止することができるようになる。
【0054】図12には、同様に4レンジ状態からDレ
ンジ状態へ切換えられたときの制御フローが示されてい
る。
【0055】この制御フローは、図11に示す制御フロ
ーと基本的な考え方が全く同一であるため、図中で同様
なステップに下2桁が同一の符号を付すに止どめ、重複
説明を省略する。なお、図11の t1 に相当する t2 の
例を図14に示す。
【0056】この図11及び図12の制御フローを組合
せることにより、Dレンジ、4レンジ間の高速切換えに
伴うビジーシフトの発生を確実に防止することができる
ようになる。
【0057】なお、図15に第2スイッチ44S2 のオ
ンオフ(シフトレバーの往復動)に対し実際にどのよう
にレンジが切換えられるのかを示したタイムチャートの
例を示す。
【0058】この実施例では、運転者の意思に基づく明
確なDレンジ→4レンジ→Dレンジのようなシフトだけ
でなく、例えばシフトレバーがDレンジと4レンジとの
ほぼ中間部に位置し、車両の振動によって左右に細かく
往復動することによってスイッチ44S2 が高速にオ
ン、オフするような場合にも有効に機能する。なお、図
11及び図12の制御フローにおいて、変速パターンの
変更によって変速が発生しないようなときには t1 ある
いは t2 を0にするようにすると、当該変速パターンの
切換えによって真に不具合が発生するときにのみ変速が
規制されるようにすることができる。例えば、Dレンジ
→4レンジではこれに伴ってダウンシフトが生じても、
次の4レンジ→Dレンジで変速パターンが本来もってい
るヒステリシスのためにアップシフトが生じない場合
は、特に不具合が生じないため、速やかに変速パターン
をDレンジ用に切換えるようにしてもよい。これにより
次の変速判断をDレンジ用の変速パターンを基礎として
実行することができるようになる。
【0059】次に、図16に本発明の他の実施例を示
す。
【0060】図16の制御フローにおいて、ステップ7
04〜719のステップがDレンジでの継続時間TD及
び4レンジでの継続時間T4 をカウントするステップに
相当している。
【0061】即ち、図16において、フラグFDは最初
にDレンジが選択されたときには0となっており、Dレ
ンジが選択された後2回目以降のルーチンで1に変更さ
れるフラグである(ステップ708)。Dレンジが選択
されていると判断されたとき、このフラグFDが0であ
ったときはDレンジに切換えられた後最初のルーチンで
あるため、Dレンジの継続時間TDが0にリセットされ
ると共にカウントが開始されるが(ステップ709、7
10)、これが1であるときは(ステップ707でN
O)、既にカウントが開始されている状態であるため、
継続時間TDはリセットされることなくカウントが継続
される(ステップ708、709、710をバイパ
ス)。
【0062】同様に、フラグF4 は4レンジにシフトさ
れた最初のルーチンでは0に設定されており、2回目以
降のルーチンで1に設定されるフラグである(ステップ
715)。このため、4レンジであると判断されたとき
に、このフラグF4 が0であれば4レンジに切換えられ
た最初のルーチンであることになるため、4レンジの継
続時間T4 が0にリセットされると共に、当該継続時間
T4 のカウントが開始されるようになっている(ステッ
プ716、717)。一方、フラグF4 が1であったと
きには(ステップ714でNO)、既にフラグT4 のカ
ウントが開始されている状態であるため、当該T4 は0
にリセットされることなく、そのままカウントが継続さ
れる(ステップ715、716、717をバイパス)。
【0063】ステップ730では、4レンジからDレン
ジへのマニュアルシフトによる第4速段から第5速段へ
のマニュアル変速が発生するか否かが判断される。第4
速段から第5速段へのマニュアル変速が発生すると判断
されたときには、ステップ732に進んで4レンジでの
継続時間T4 に応じて遅延時間TXが設定される。この
具体例を図17に示す。
【0064】これにより、第4速段から第5速段へのマ
ニュアルシフトが判断されてから実際にシフトソレノイ
ドに通電されるまで(変速指令が出されるのまで)の時
間TXが長く設定されるため、例えば第4速段→第5速
段→第4速段と目標変速段が変化しても実際のソレノイ
ド出力は第4速段のままとなり、頻繁な変速段の切換え
が避けられるようになる。又、4レンジの継続時間が長
いときは、ビジーシフトの心配がないため、遅延時間T
Xは必要最小限に短く設定され、迅速な変速が実現され
る。
【0065】一方、第4速段から第5速段へのマニュア
ルシフト判断がなされなかったときには、特にビジーシ
フトの問題は発生しないため通常の自動変速用の遅延時
間TXが設定される(ステップ734)。
【0066】全く同様に、ステップ740で第5速段か
ら第4速段へのマニュアルシフトが判断されたときには
ステップ742に進んでDレンジでの継続時間TDに応
じて遅延時間TXが設定される。この具体例を図18に
示す。
【0067】これにより、第5速段から第4速段へのマ
ニュアルシフトが判断されてから実際にシフトソレノイ
ドに通電されるまで(変速指令が出されるまで)の時間
TXが長く設定されるため、例えば第5速段→第4速段
→第5速段と目標変速段が変化しても実際のソレノイド
出力は第5速段のものとなり、頻繁な変速段の切換えが
避けられるようになる。又、Dレンジの継続時間TDが
長いときには、ビジーシフトの心配がないため、遅延時
間TXは必要最小限に短く設定され、迅速な変速が実現
される。
【0068】一方、第5速段から第4速段へのマニュア
ルシフト判断がなかったときには特にビジーシフトの問
題が発生しないため、通常の自動変速用の遅延時間TX
が設定される。
【0069】変速判断がなされてから実際にソレノイド
出力が出されまでの遅延時間TXが長く設定されると、
それだけその間に生じる変速判断を多く含めることがで
きるようになり、この場合に一番最後になされた変速判
断に基づいて変速を実行するようにすれば(ステップ7
50)、ビジーシフトを効率的に防止することができる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要旨を示すブロック図
【図2】本発明が適用された車両用自動変速システムの
概略ブロック図
【図3】前記自動変速システムの自動変速機の概略を示
すブロック図
【図4】前記自動変速機における各摩擦係合装置の係合
状態を示す線図
【図5】前記自動変速機のマニュアルシフトレバーのシ
フトポジションの平面図
【図6】前記自動変速機のシフトレンジの判定線図
【図7】前記自動変速機のDレンジ用変速パターンの線
【図8】前記自動変速機のDレンジ用ロックアップパタ
ーンの線図
【図9】前記自動変速機の4レンジ用の変速パターンを
示す線図
【図10】前記自動変速機の4レンジ用のロックアップ
パターンを示す線図
【図11】前記自動変速システムにおいてDレンジ状態
から4レンジ状態に切換ったときの制御フローを示す流
れ図
【図12】前記自動変速システムにおいて4レンジ状態
からDレンジ状態に切換ったときの制御フローを示す流
れ図
【図13】Dレンジ状態から4レンジ状態に切換えられ
たときに切換え指令を出すまでの所定時間 t1 の例を示
す線図
【図14】4レンジ状態からDレンジ状態に切換えられ
たときに切換え指令を出すまでの所定時間 t2 の例を示
す線図
【図15】上記実施例システムにおいてシフトレバーの
往復動に対してどのようにレンジが切換えられるかの例
を示したタイムチャート
【図16】本発明の他の実施例に係る制御フローを示す
流れ図
【図17】4レンジでの継続時間に応じて設定される
(変速判断から変速指令が出されるまでの)遅延時間T
Xを示した線図
【図18】Dレンジでの継続時間に応じて設定される
(変速判断から変速指令が出されるまでの)遅延時間T
Xを示した線図
【符号の説明】
30…A/Dコントロールコンピュータ 44P、44R、44N、44D、443、442…第
1スイッチ 44S1 、44S2 、44S3 …第2スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 早渕 正宏 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 安藤 雅彦 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 山本 義久 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マニュアル操作によって変速パターンを切
    換えできるように構成した自動変速機の変速パターン切
    換時の制御装置において、 マニュアル操作によって変速パターンが切換えられたか
    否かを判断する手段と、 当該切換前の変速パターンの継続時間を検出する手段
    と、 該継続時間が短いときは、長いときに比べて前記変速パ
    ターンの切換えに伴う変速を規制する手段と、 を備えたことを特徴とする自動変速機の変速パターン切
    換時の制御装置。
  2. 【請求項2】マニュアル操作によって変速パターンを切
    換えできるように構成した自動変速機の変速パターン切
    換時の制御装置において、 マニュアル操作によって変速パターンが切換えられたか
    否かを判断する手段と、 当該切換前の変速パターンの継続時間を検出する手段
    と、 変速判断があってから変速指令を出すまでに所定の遅延
    時間を確保する手段と、 前記継続時間が短いときは、長いときに比べて前記遅延
    時間を長く設定する手段と、 該遅延時間内に1つ以上の変速判断があったときは、最
    後にあった変速判断に基づいて変速指令を出す手段と、 を備えたことを特徴とする自動変速機の変速パターン切
    換時の制御装置。
JP4165868A 1992-06-24 1992-06-24 自動変速機の変速パターン切換時の制御装置 Expired - Fee Related JP2991393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165868A JP2991393B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 自動変速機の変速パターン切換時の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165868A JP2991393B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 自動変速機の変速パターン切換時の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611033A true JPH0611033A (ja) 1994-01-21
JP2991393B2 JP2991393B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=15820515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4165868A Expired - Fee Related JP2991393B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 自動変速機の変速パターン切換時の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991393B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374315A (en) * 1987-03-31 1994-12-20 Advanced Semiconductor Materials America, Inc. Rotatable substrate supporting mechanism with temperature sensing device for use in chemical vapor deposition equipment
US6675084B2 (en) * 2000-12-30 2004-01-06 Hyundai Motor Company System and method for controlling an automatic transmission for use in an automobile
KR100405669B1 (ko) * 1997-12-31 2004-01-24 현대자동차주식회사 자동 변속기의 변속 제어장치 및 그 방법
JP2008506912A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ルノー・エス・アー・エス 移行規則またはバリオグラム切り換え時のギヤ比の変更の制御方法
JP2008101705A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2009250382A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Denso Corp シフトレンジ切替装置
JP2013190095A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動変速機の変速制御装置
DE102016219538A1 (de) 2015-10-07 2017-04-13 Denso Corporation Elektronische Steuereinheit

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374315A (en) * 1987-03-31 1994-12-20 Advanced Semiconductor Materials America, Inc. Rotatable substrate supporting mechanism with temperature sensing device for use in chemical vapor deposition equipment
KR100405669B1 (ko) * 1997-12-31 2004-01-24 현대자동차주식회사 자동 변속기의 변속 제어장치 및 그 방법
US6675084B2 (en) * 2000-12-30 2004-01-06 Hyundai Motor Company System and method for controlling an automatic transmission for use in an automobile
JP2008506912A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ルノー・エス・アー・エス 移行規則またはバリオグラム切り換え時のギヤ比の変更の制御方法
JP2008101705A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2009250382A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Denso Corp シフトレンジ切替装置
JP2013190095A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動変速機の変速制御装置
DE102016219538A1 (de) 2015-10-07 2017-04-13 Denso Corporation Elektronische Steuereinheit
DE102016219538B4 (de) 2015-10-07 2022-10-13 Denso Corporation Elektronische Steuereinheit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2991393B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513863B2 (ja)
JPH06201027A (ja) 自動車の自動変速装置及び自動変速方法
JP2991393B2 (ja) 自動変速機の変速パターン切換時の制御装置
US5885187A (en) Integral control system for engine and automatic transmission
JP2739121B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR950007264B1 (ko) 자동변속기의 라인압제어장치
JP3490277B2 (ja) 自動変速機のニュートラル制御装置
JP3395548B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3262904B2 (ja) 自動変速機
JP3218257B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4618981B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH06221417A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3625105B2 (ja) 自動変速機のダウンシフト制御装置
JP2945796B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3631534B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3155062B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05322013A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH05306763A (ja) 車両用自動変速機のシフトポジション判定制御装置
JP2616051B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0658403A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JPH06346961A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH04370454A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3076138B2 (ja) 自動変速機
KR100225932B1 (ko) 자동변속기의 변속 진행중 변속 발생시 변속 제어방법
JPH0526335A (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees