JPH0610995B2 - 有機電解液電池 - Google Patents

有機電解液電池

Info

Publication number
JPH0610995B2
JPH0610995B2 JP60154599A JP15459985A JPH0610995B2 JP H0610995 B2 JPH0610995 B2 JP H0610995B2 JP 60154599 A JP60154599 A JP 60154599A JP 15459985 A JP15459985 A JP 15459985A JP H0610995 B2 JPH0610995 B2 JP H0610995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxolane
battery
fluoroalkyl group
electrolytic solution
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60154599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6215771A (ja
Inventor
▲吉▼徳 豊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60154599A priority Critical patent/JPH0610995B2/ja
Publication of JPS6215771A publication Critical patent/JPS6215771A/ja
Publication of JPH0610995B2 publication Critical patent/JPH0610995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、有機電解液を用いた一次電池および二次電池
に関する。
従来の技術 有機電解液電池は、従来の水溶液を用いた電池に比べ高
エネルギー密度になることが期待され、 一次電池,二次電池として盛んに研究されている。
その中で、負極リチウム、正極にフッ化炭素や二酸化マ
ンガン、酸化銅を用いた電池はすでに高エネルギー密度
一次電池として実用化されている。
これらの有機電解液一次電池の電解液としては、過塩素
酸リチウム(LiClO4)やホウフッ化リチウム(LiBF4
をプロピレンカーボネート(PC)やr−ブチロラクト
ン(r−BL)に溶解したもの、あるいはPCとジメト
キシエタン(DME)、PCとジオキソラン(DiOx)の
混合溶媒に溶解したものなどが使用されて来た。
さらに、アルキル基を有する1,3−ジオキソランも知
られている(特開昭59-108281号公報)。
また最近では、有機電解液二次電池として、正極として
二硫化チタン(TiS2)やポリアセチレン,ポリプロー
ル,ポリアニリンなどのいわゆる合成金属が良好な特性
を示すことが報告されている。
一方、負極においても、リチウム金属電極の他、可融合
金やアルミニウムを用い、充電により電解液中のリチウ
ムイオンを吸蔵し、放電によりリチウムイオンとして電
解液中に放出する電極、あるいはポリアセチレンやポリ
アニリンを用いて、電解液中のリチウムイオンや、テト
ラブチルアンモニウムイオンを充電により吸蔵し、放電
により放出する電極などが検討されている。
これら二次電池の電解液として、先に述べた一次電池と
同じ電解液のほかに、溶媒に2−メチルテトラヒドロフ
ラン、溶質にリチウムヘキサフロロアルセネート(LiAs
F6),過塩素酸テトラブチルアンモニウムなどの組み合
わせが検討されている。
発明が解決しようとする問題点 上記に述べた負極や正極を用いた有機電解質電池では、
放電電圧が低かったり、あるいは二次電池では充放電効
率が低いという欠点があり、本発明はこれらの欠点を改
良するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、少なくとも1つの有機溶媒と少なくとも1つ
の溶質からなる電解液を用いる有機電解液電池におい
て、前記有機溶媒として、2,4,5の位置の少くとも
1つにフルオロアルキル基を有する1,3−ジオキソラ
ン単独かまたはこれを成分とする混合溶媒を用いるもの
である。ここで負極には、リチウムの他電解液中で充電
でカオオンを吸蔵し、放電により放出する可融合金,ア
ルミニウム,ポリアセチレンなどの合成金属など、正極
には金属酸化物,金属カルコケン化物,フッ化炭素、お
よび充電により有機電解液中のアニオンを吸蔵し、放電
により放出するポリアセチン,ポリピロール,ポリアニ
リンなどの合成金属などが用いられる。
電解液中でアニオン,カチオンに解離する溶質は、過塩
素酸リチウム,ホウフッ化リチウム,六フッ化リン酸リ
チウムなどのリチウム塩や、過塩素酸テトラブチルアン
モニウムなどの過塩素酸四級アンモニウム塩が用いられ
る。これらの溶質を2,4,5の位置の少くとも1つに
フルオロアルキル基を有する1,3−ジオキソラン単独
か、またはこれを成分とし、他の成分としてPC,エチ
レンカーボネート(EC),r−BL,DAE,DiOx,
4−メチルジオキソラン,テトラヒドロフラン,22−
メチルテトラヒドロフランの1つまたは2以上の組み合
わせが用いられる。
作 用 2,4,5の位置の少くとも1つにフルオロアルキル基
を有する1,3−ジオキソランは、すべて誘電率は10
以下であり、これを溶媒とした時の前記リチウム塩や、
四級アンモニウム塩の溶解度は、従来のPCやr−BL
比べて小さい。
さらに、上記溶質を飽和状態まで溶解した電解液の電気
伝導度は、大体2×10-4Ω-1・cm-1までであり、従来
の1モル/のLiClO4をPCに溶解した電解液の5×1
-3Ω-1・cm-1,PCとDAEの1:1混合溶媒に溶解し
た電解液の1.4×10-2Ω-1・cm-1に比べ1〜2桁低
く、有機電解液電池用の電解液に不適当かと思われてい
た。
しかし、低率放電では、正極にMnO2やCuOなどの金属酸
化物,TiS2,FeS2,CuFeS2などの金属カルコゲン化物,
フッ化炭素あるいはポリアセチレンやポリピロールなど
の合成金属を用いた電池では、従来の電解液を用いた電
池に比べ放電電圧が高くなり、また二次電池では、充放
電効率が向上する。さらに負極に、ポリアセチレンや、
ポリアニリンを用いた二次電池でも充放電効率の向上が
見られ、また、放電電位も卑になり、負極の特性を向上
させ、電池の放電電圧が大になることがわかった。
これは、従来のPCやr−BL,DMEを用いた電解液
系に比べて、電極の濡れが向上したためと考えられるが
詳細な理由は明らかでない。
次に、アルキル基を有する1,3−ジオキソランと比較
した。アルキル基を有する1,3−ジオキソランは化学
的に安定となり、電解液として使用すると、二次電池の
充放電サイクル寿命が増大することが知られている。し
かし、上記のような放電電圧の上昇は認められなかっ
た。アルキル基が炭素と水素からなるのに対し、フルオ
ロアルキル基では、フッ素を含有し、電極の濡れが向上
すると推察される。したがって、フルオロアルキル基の
導入による放電電圧の向上は、電極の濡れが向上したこ
とに起因すると考えられる。
さらに、2,4,5の位置の少くとも1つにフルオロア
ルキル基(−CF3や−C2F5,−CHF2,−CH2F,−CH(C
F3)2,−CH2(CF3),−CH2-CF3など、一般に示される炭
化水素のアルキル基のうち、少くとも1つ以上の水素が
フッ素で置換されたもの)を有する1,3.ジオキソラ
ンに、他の成分として、PCやr−BL,DMEなどを
加えた混合溶媒用いることにより電解液として、溶質の
溶解度が増し、電気伝導度が向上するため、高率放電に
おいても、従来の電解液を用いた場合に較べ、放電電圧
の向上、および二次電池においては、充放電効率の向上
が見られる。
このフルオロルアルキル基を有する1,3−ジオキソラ
ンを電解液に用いる時の作用・効果は、従来の電解液に
フッ素系界面活性剤を添加した場合とは相当異なる。
従来のフッ素系界面活性剤は、直鎖状あるいは、2つに
分枝したフッ素化したアルキル基に、親水性、あるいは
親油性を持たせるためにスルフォン酸やスルフォン酸エ
ステルを結合したものである。
これは、フッ素したアルキル基のみでは、まったく親水
性,親油性がないためである。さらに本発明のフルオロ
アルキル基を有する1,3−ジオキソランとの作用上の
大きな相違は、溶質の溶解性にある。従来のフッ素系界
面活性剤の溶質溶解性はまったくないのに対して、本発
明のフルオロアルキル基を有する1,3−ジオキソラン
は、0.01〜0.2モル/程度の溶解性を持っている。こ
のため、電池に使用した際の効果として次のように大き
く異ってくる。
従来のフッ素系界面活性剤を使用した場合には、電解液
を電池中に注液した段階では、界面活性剤が正負極に作
用して、よく濡れ、正負極と電解液がよく接触し、優れ
た電池性能を示す。しかし、電池試作後、放置すると、
電池性能が低下した。
これは、界面活性剤が正負極の表面に集まり、界面活性
剤自体が溶質の溶解性を持たないために、 すなわちイオン導電性がないため、一種の薄い絶縁膜を
形成したのと同じ状態になったためと考えられる。本発
明のフルオロアルキル基を有する1,3−ジオキソラン
は、溶質の溶解性を持ち、10-4Ωcm-1程度の導電性を有
し、正負極の表面に集まっても絶縁膜のような状態にな
らないため、あるいは化学構造の基本がジオキソラン構
造であるため、他の溶媒たとえばPCやDME,r−B
Lと親和性があり、正負極表面へのフルオロアルキル基
を持った1,3−ジオキソランの集まりが少いため、電
池試作直後、あるいは放置後においても安定した優れた
電池性能を示した。
実施例 以下、本発明の実施例を説明する。
実施例1 負極に金属リチウム、正極活物質にフッ化炭素を用い
た。正極はフッ化炭素100重量部に、導電剤のアセチ
レンブラック20重量部、結着剤のポリ四フッ化エチレ
ン10重量部加え、よく混合し合剤とした。この合剤0.
5gを合剤中に集電体としてのチタンエキスパンドメタ
ルが埋没するようにして、大きさ2cm×2cmにプレス成
形した。
この正極の端の合剤を除き、リードとしてのチタンリボ
ンを集電体にスポツト溶接した。この正極の理論電気容
量は、332mAhである。
負極としては、大きさ2cm×2cm,厚さ0.2mmのリチウ
ムを二ッケルネット圧着し、ネットの端よりニッケルリ
ボンでリードをとったもので、理論電気容量は1600
mAhである。上記の正極,負極をセパレータとしてのポ
リプロピレン製不織布を介して、密着させるようにして
電槽中に入れた。これに電解液を入れて、真空含浸し
て、正極合剤中に電解液を含ませた。
この電池の概略図を第1図に示す。図中1は正極、2は
負極、3はセパレータ、4は電解液、5は電槽である。
電解液には、本発明の溶媒として、2−ジ(トリフルオ
ロ)イソプロピル−2−ペンタフルオロエチル−1,3
−ジオキソラン を使用し、これに0.2モル/のLiClO4を溶解したもの
を使った電池をAとする。比較例として1モル/のLi
ClO4を溶解したr−BLを用いた電池をB、1,3−ジ
オキソランに1モル/のLiClO4を溶解した電解液を用
いた電池をCとする。第2図にこれらの電池の20℃1
mA定電流放電での放電曲線を示す。図より明らかなよ
うに、低率放電において、本発明の電解液を用いたもの
Aが、放電電圧が高くなっていることがわかる。
次に2,4,5の位置にフルオロアルキル基を有する
1,3−ジオキソランのうち、どの位置のフルオロアル
キル基が有効かを検討した。2,4のいずれか1つの位
置にアルキル基として、ペン タフルオロエチル基(−CF2CF3)を有する1,3−ジオ
キソランで前述と同様の検討を行った結果、2の位置に
フルオロアルキル基を有する1,3−ジオキソランを用
いた方が放電電圧、および正極の利用率が大であった。
この場合4の位置と5の位置は、分子の対称性より同じ
である。
次に、フルオロアルキル基の種類による影響を検討し
た。1,3−ジオキソランの2の位置のCH2の一方の水
素をフルオロアルキル基で置換した1,3−ジオキソラ
ンを用いて、前述と同様の検討を行った結果 −CF3<−C2F5<−C3F7>−C4F9 の順であった。フルオロアルキル基がブチルになると、
溶媒の溶質溶解性は低下し、電池性能は低下した。
また、フルオロアルキル基中のフッ素の数に対しての影
響を検討した。この場合、2の位置にイソプロピルのフ
ロロアルキル基を有する1,3−ジオキソランで検討し
た。その結果はC3F6H>C3F7≧C3F5H2>C3F4H3>C3F3H4
の順であり、アルキル基の水素が1つで、残りが全てフ
ッ素である場合が最とも良かった。
また、1,3−ジオキソランのCH2の中で、水素1つが
フルオロアルキル基に置換したもの、水素2つが、2つ
のフルオロアルキル基に置換したものを検討した結果、
水素2つが、2つのフルオロアルキル基に置換している
方が、電池に適用した場合性能が良かった。
実施例2 実施例1と同じ構成の電池を用い、電解液のみを変え
た。溶質は全てLiBF4で、その濃度は1モル/であ
る。PC50体積%と2−テトラフルオロエチル−4−
ペンタフルオロエチル−1,3−ジオキソラン50体積
%よりなる混合溶媒を用いた電池をD、PC50体積%
と1,3−ジオキソラン50体積%よりなる混合溶媒を
用いたものをE、比較例として、PC50体積%、DM
E50体積%より混合溶媒を用いたものをF,PC50
体積%、DME49.9体積%ち市販のフッ素系界面活性剤
を0.1体積%加えた混合溶媒を用いた電池をGとする。
第3図には、試作直後の電池の20℃30mAの定電流放
電を行った時の放電曲線を示す。これより、フルオロア
ルキル基を有する1,3−ジオキソランを溶媒の成分と
することにより良好な電池性能を得ることができる。
第4図には、試作後10日間放置したDとGの電池の2
0℃30mA放電の放電曲線を示す。Gの電池では、第3
図の結果に比べ、放置により相当性能が低下している。
しかし、本発明のDの電池では、ほとんど性能に差がな
いことがわかる。
以上の実施例では、正極活物質にフッ化炭素を用いた例
を示したが、これ以外に、MnO2,CuOなどの金属酸化
物,TiS2やFeS2,CuFeS2などの金属カルコゲン化物を用
いた場合にも同様の効果が見られた。
また一次電池以外にも、負極にリチウム,ポリアセチレ
ン,ポリパラフェニレン,可融合金やアルミニウムなど
のように充放電によりリチウムを吸蔵,放出する材料を
正極にTiS2やMnO2,ポリアセチレン,ポリピロール,ポ
リパラフェニレンなどを用いた二次電池用の電解液に
も、本発明のフルオロアルキル基を有する1,3−ジオ
キソランは有効であった。
また電解液の溶質としてLiClO4やLiBF4以外にLiAsF6,L
iPF6、などのリチウム塩,過塩素酸テトラエチルアンモ
ニウムなどの四級アンモニウム塩を用いた場合でも、本
発明のフルオロアルキル基を有する1,3−ジオキソラ
ンを用いた方が良好な性能が得られた。
本発明のフルオロアルキル基を1,3−ジオキソランを
一成分とした混合溶媒を用いを際には、他の成分とし
て、前述のプロピレンカーボネート以外に、エチレンカ
ーボネート,r−ブチロラクトン,ジメトキシエタン,
ジオキソラン,1,3−ジオキソラン,テトラヒドロフ
ラン,2−メチルテトラヒドロフランなどを使用するこ
とができる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば有機電解液一次電池では
放電電圧が向上し、二次電池では充放電効率が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の電池の縦断面略図、 第2図及び第3図,第4図は放電特性の比較を示す図で
ある。 1……正極、2……負極、3……セパレータ、 4……電解液。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2,4,5の位置のいずれかの少なくとも
    1つにフルオロアルキル基を有する1,3−ジオキソラ
    ン単独溶媒、また前記1,3−ジオキソランを含む混合
    溶媒に、1種または複数種の溶質を溶解してなる電解液
    を備えた有機電解液電池。
JP60154599A 1985-07-12 1985-07-12 有機電解液電池 Expired - Fee Related JPH0610995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154599A JPH0610995B2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12 有機電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154599A JPH0610995B2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12 有機電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6215771A JPS6215771A (ja) 1987-01-24
JPH0610995B2 true JPH0610995B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=15587705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60154599A Expired - Fee Related JPH0610995B2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12 有機電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610995B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255021B1 (en) 1997-08-04 2001-07-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium battery including storage stabilized dioxolane-containing electrolyte

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022123255A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 Mexichem Fluor S.A. De C.V. Composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255021B1 (en) 1997-08-04 2001-07-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium battery including storage stabilized dioxolane-containing electrolyte

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6215771A (ja) 1987-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466364B2 (ja) リチウム・硫黄電池用電解質及びこれを使用するリチウム・硫黄電池
KR102050837B1 (ko) 리튬-설퍼 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-설퍼 전지
JP3304187B2 (ja) リチウム2次電池用電解液
KR20070085575A (ko) 리튬-황 전지용 전해질 및 그것을 사용한 리튬-황 전지
JP2003203674A (ja) 非水電解質二次電池
JP2021511640A (ja) カリウム塩とリチウム塩の混合物と電池におけるその使用
JP4281030B2 (ja) 非水電解質電池
JP3052314B2 (ja) リチウム電池
JP3029271B2 (ja) 非水系二次電池
JP3016447B2 (ja) 非水電解液電池
JP3293299B2 (ja) 非水電解液リチウム二次電池
JPH0636797A (ja) リチウム二次電池
JPH0610995B2 (ja) 有機電解液電池
JP4245538B2 (ja) リチウム電池
JP2002100403A (ja) 非水電解液およびそれを含む非水電気化学装置
JP3049694B2 (ja) 電 池
JPS5812991B2 (ja) 電池
JPH063737B2 (ja) 有機電解液電池
JP3215478B2 (ja) 電 池
JP3555261B2 (ja) 電池用電解質および電池
JP3281701B2 (ja) 非水系電解液電池
JP2991758B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液
JP2002184460A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JPH073795B2 (ja) 有機電解質電池
JP2886331B2 (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees