JPH06108953A - 内燃機関スタータヘッド製造方法、およびこの方法によって製造されたスタータヘッド - Google Patents

内燃機関スタータヘッド製造方法、およびこの方法によって製造されたスタータヘッド

Info

Publication number
JPH06108953A
JPH06108953A JP5059425A JP5942593A JPH06108953A JP H06108953 A JPH06108953 A JP H06108953A JP 5059425 A JP5059425 A JP 5059425A JP 5942593 A JP5942593 A JP 5942593A JP H06108953 A JPH06108953 A JP H06108953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
starter head
starter
drive sleeve
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5059425A
Other languages
English (en)
Inventor
Viviane Bonin
ボナン ヴィヴィアヌ
Jean-Francois Serrano
セラノ ジャン・フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Original Assignee
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Equipements Electriques Moteur SAS filed Critical Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Publication of JPH06108953A publication Critical patent/JPH06108953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/023Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49936Surface interlocking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/134Clutch connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動手段によって、スタータヘッドを容易に
組み立てられるようにする。 【構成】 スタータピニオン12、駆動スリーブ24、
2つの半リング28、30および固定キャップ32を備
えているスタータヘッド10を製造するのに、固定キャ
ップ32の外周に、複数の小斜面40を形成することに
より、固定キャップ32の内側に、材料を押し込ませ
て、小斜面40と整合する複数の小突起42を形成さ
せ、駆動スリーブ24に対して、スタータピニオン12
を位置決めし、駆動スリーブ24に対して、2つの半リ
ング28、30を位置決めすることによって、サブアセ
ンブリを完成し、前記サブアセンブリ上に、固定キャッ
プ32を位置決めし、固定キャップ32を変形させて、
前記半リング28、30の一部を、小突起42へ食い込
ませる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関スタータヘッ
ドの製造方法、およびこの方法で製造されたスタータヘ
ッドに関する。
【0002】
【従来の技術】スタ−タヘッドは、通常、モータシャフ
トの軸方向に移動して、エンジンのはずみ車に取付けた
歯付クラウンと噛み合うようになっている、スタータピ
ニオンを備えている。固定キャップによって相互に固定
されたフリーホイールと駆動スリーブとは、前記スター
タピニオンと関連づけて設けられている。フリーホイー
ルは、シールを備える2つの半リングによってシールさ
れる。この種のスタータヘッドは、例えば、フランス国
特願第8814753号明細書に記載されている。
【0003】この種のスタータヘッドを製造するには、
駆動スリーブを、スタータヘッド(フリーホイールが前
もって取付けられている)に装着してから、2つの半リ
ングを、駆動スリーブ上に設け、固定キャップにシール
を嵌入し、シールを保持している固定キャップを、ピニ
オン、駆動スリーブおよび半リングで構成されるサブア
センブリに装着する。続いて、固定キャップを、半リン
グの周りで変形させて、前記の種々の構成素子を相互に
固定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この変形作業は、2つ
の半リングを常時完全な密閉状態に保って、フリーホイ
ールからグリースが漏洩しないようにしなければならな
いため、とりわけ慎重さを要する作業である。もしグリ
ースが漏洩すると、スタータ全体が損傷し、ひいては、
故障を招くこととなる。
【0005】前記の方法では、シールが、2つの半リン
グを位置決めする手段の役目をしており、固定キャップ
の変形中に、シールの圧力で、半リングは全く動かなく
なる。しかし、シールを固定キャップに嵌入して、なん
らかの自動手段、例えばロボットによって、これを正確
な位置に保持することは、ほとんど不可能である。ま
た、自動車業界のように、この種のスタータを大量生産
には、莫大な製造費を要する。
【0006】本発明の目的は、前記欠点を克服するとと
もに、スタータヘッドを自動的に組立てることができる
ようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の局面によ
ると、スタ−タピニオン、駆動スリーブ、2つの半リン
グおよび固定キャップを備える、内燃機関スタータヘッ
ドの製造方法であって、固定キャップの外周に、複数の
小斜面を形成することにより、固定キャップの内側へ、
部分的に材料を送り込んで、前記小斜面と整合する位置
に、複数の小突起を形成させ、駆動スリーブに対して、
スタータピニオンを位置決めし、駆動スリーブ上に2つ
の半リングを位置決めすることによって、サブアセンブ
リを完成し、このサブアセンブリに対して、固定キャッ
プを位置決めし、固定キャップを変形させて、前記半リ
ングの一部を小突起に食い込ませることを特徴とする方
法が提供されている。
【0008】本発明の好適な例では、小斜面および小突
起の数を奇数とする。小斜面は、一定間隔で円周上に離
間してあるのが好ましい。小斜面は四角形であり、例え
ば正方形とするのが好ましい。
【0009】本発明の第2の局面によると、本発明の第
1の局面である製造方法にによって製造されたスタータ
ヘッドが提供される。
【0010】つぎに、添付図面を参照して、本発明の好
適実施例の詳細を説明する。
【0011】
【実施例】図1は、完全に組立てられた内燃機関スター
タのスタータヘッド(10)を示す。このスタータヘッド(1
0)は、エンジンのはずみ車の周りに設けた歯付クラウン
(図示せず)と、通常の要領で噛み合う複数の歯(14)を有
するスタータピニオン(12)を備えている。
【0012】スタータピニオン(12)の後部(16)(図1の
右側)は、フリーホイール(20)の案内路(18)を画成して
いる。リテーナー(22)は、駆動スリーブ(24)とともに回
転するようになっている。案内路(18)とリテーナー(22)
との間には、通常の要領で、複数の負荷ローラ(26)が配
設されている。フリーホイールは、2つの半リング(28)
(30)によって、シールされている。前記各構成素子は、
フリーホイール(20)へ被さるように変形させた固定キャ
ップ(32)によって、相互に固定されている。
【0013】次に、図2及至図5を参照して、固定キャ
ップ(32)およびフリーホイール(20)の詳細を説明する。
固定キャップ(32)は、ほぼ皿形であり、円筒壁つまりス
カート(38)と一体をなす、孔(36)付の平らな基板(34)を
備えており、アルミニウム板をプレス加工して形成され
ている。固定キャップ(32)のプレス成形中に、平らな基
板(34)の外周に、複数の小斜面(40)(図4および図5参
照)を形成させる。この小斜面(40)の形成に伴い、プレ
ス加工される板は、キャップ(32)の内側に向かって部分
的に突入し、小斜面(40)と整合する内側の位置に、複数
の内方を向く小突起(42)が形成される。
【0014】小斜面(40)および小突起(42)の形成は、ス
タータヘッド構成素子相互固定方法の第1工程である。
続く工程は以下の通りである。前もってフリーホイール
(20)を取付けてある駆動スリーブ(24)に対して、スター
タピニオン(12)を位置決めする。次に、2つの半リング
(28)(30)を、駆動スリーブに嵌合してから、小突起(42)
がついている固定キャップ(32)を、所定の位置へ嵌め
る。最後に、固定キャップ(32)のスカート(38)を変形さ
せて、2つの半リングからなるフリーホイールリテーナ
ー(22)の外面に弾性係合させる。スカート(38)の自由縁
部は、半径方向内向きに変形して、図1に示すように、
保持フランジを形成する。
【0015】固定キャップ(32)を位置決めする間に、小
突起(42)により、半リング(28)と(30)は、正確に相対的
に位置決めされる。この場合、これらの半リングは、小
突起(42)の反力によって横向きに把握される。固定キャ
ップ(32)の変形中に、図6に示すように、半リング(28)
(30)により小突起(42)は変形させられて、半リング(28)
(30)の一部は、小突起(42)に食い込み、完全に固定され
る。
【0016】これらの作業は全て、自動的に容易に行い
うる。その結果、スタータ全体のコストを大幅に削減す
ることができる。またスタータヘッドの構成素子は、全
て剛性が高く、かつ構成素子の位置決めは正確に行われ
るため、驚異的に信頼性が高い製造方法が提供される。
【0017】特に図3に示すように、固定キャップ(32)
に形成された小突起(42)は、一定間隔で円周方向に離間
されており、また小突起(42)の数は奇数(図示の例では
9個)であるため、いずれの小突起(42)も、直径方向に
互いに対向することはない。そのため、固定キャップ(3
2)の変形中に、2つの半リング(28)(30)が重合すること
はない。特に図5に明示するように、小斜面(40)は、正
方形とするのが好ましい。
【0018】上記、本発明の好適実施例を説明したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、その適用範囲
内において種々に変形ができる。例えば、小斜面(40)の
形状を、矩形その他の四辺形とすることもある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスタータへッドアセンブリの一部
縦断側面図である。
【図2】本発明によるスタータヘッド固定キャップを示
す図で、図3のB−B線に沿った拡大断面図である。
【図3】図2を左方から見た、固定キャップの後面図で
ある。
【図4】図2に符号(A)で示した固定キャップの部分の
詳細を示す、拡大断面図である。
【図5】図4に示したものと同様の部分の詳細な正面図
である。
【図6】組立て済みのスタータヘッドの一部を拡大して
示す縦断面図である。
【符号の説明】
(10)スタータヘッド (12)スタータピニ
オン (14)歯 (16)ピニオンの後
部 (18)案内路 (20)フリーホイー
ル (22)リテーナー (24)駆動スリーブ (26)負荷ローラ (28)(30)半リング (32)固定キャップ (34)基板 (36)孔 (38)スカート (40)小斜面 (42)小突起

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタータピニオン(12)、駆動スリーブ(2
    4)、2つの半リング(28)(30)および固定キャップ(32)を
    備える内燃機関スタータヘッドの製造方法であって、 固定キャップ(32)の外周に、複数の小斜面(40)を形成す
    ることによって、固定キャップ(32)の内側へ部分的に材
    料を送り込んで、前記小斜面(40)と整合する位置に、複
    数の小突起(42)を形成させ、 前記駆動スリーブ(24)に対して、スタータピニオン(12)
    を位置決めし、 前記駆動スリーブ(24)上に、2つの半リング(28)(30)を
    位置決めすることによって、サブアセンブリを完成し、 固定キャップ(32)を、前記サブアセンブリに対して位置
    決めし、 前記半リング(28)(30)が小突起(42)へ食い込むように、
    固定キャップ(32)を変形させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 小斜面(40)及び小突起(42)の数が奇数で
    あることを特徴とする請求項1による方法。
  3. 【請求項3】 小斜面(40)が、円周上に一定間隔で離間
    されていることを特徴とする請求項2による方法。
  4. 【請求項4】 小斜面(40)が、四角形であることを特徴
    とする請求項1及至3のいずれかによる方法。
  5. 【請求項5】 小斜面(40)が、正方形であることを特徴
    とする請求項4による方法。
  6. 【請求項6】 スタータピニオン(12)、駆動スリーブ(2
    4)、2つの半リング(28)(30)および固定キャップ(32)を
    備える内燃機関スタータヘッド(10)であって、その種々
    の構成素子(12)(24)(28)(30)(32)の組立体が、請求項1
    及至5のいずれかによる方法によって製造されているこ
    とを特徴とするスタータヘッド。
JP5059425A 1992-02-25 1993-02-25 内燃機関スタータヘッド製造方法、およびこの方法によって製造されたスタータヘッド Pending JPH06108953A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9202147A FR2687737B1 (fr) 1992-02-25 1992-02-25 Procede de fabrication d'un lanceur de demarreur pour moteur a combustion interne et lanceur de demarreur obtenu par un tel procede.
FR9102147 1992-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06108953A true JPH06108953A (ja) 1994-04-19

Family

ID=9426996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5059425A Pending JPH06108953A (ja) 1992-02-25 1993-02-25 内燃機関スタータヘッド製造方法、およびこの方法によって製造されたスタータヘッド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5349877A (ja)
EP (1) EP0558413B1 (ja)
JP (1) JPH06108953A (ja)
BR (1) BR9300646A (ja)
DE (1) DE69301943T2 (ja)
ES (1) ES2086891T3 (ja)
FR (1) FR2687737B1 (ja)
TR (1) TR26497A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19616666B4 (de) * 1996-04-26 2004-08-12 Robert Bosch Gmbh Freilaufeinrichtung für Andrehvorrichtungen von Brennkraftmaschinen
JPH10122107A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd エンジンのスタータ装置
TW384228B (en) * 1999-02-24 2000-03-11 Jang Jiun Shiung Lateral transmission method of unidirectional clutch and its device
DE102013205972B4 (de) * 2013-04-04 2021-06-10 Seg Automotive Germany Gmbh Freilaufeinrichtung, Startervorrichtung, Verfahren

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR369867A (fr) * 1906-09-07 1907-01-23 Erich Neumann Disposition pour le réglage de moteurs à explosions
US2759364A (en) * 1948-05-12 1956-08-21 Electric Auto Lite Co Manufacture of clutches for engine starters and product thereof
DE2359392A1 (de) * 1973-11-29 1975-06-05 Bosch Gmbh Robert Freilauf, insbesondere fuer andrehvorrichtungen von brennkraftmaschinen
FR2377531A1 (fr) * 1977-01-17 1978-08-11 Paris & Du Rhone Perfectionnements aux lanceurs de demarreurs electriques
FR2639064B1 (fr) * 1988-11-14 1993-01-08 Equip Electr Moteur Lanceur de demarreur a roue libre comportant un limiteur de couple

Also Published As

Publication number Publication date
EP0558413B1 (fr) 1996-03-27
FR2687737A1 (fr) 1993-08-27
BR9300646A (pt) 1993-08-31
DE69301943D1 (de) 1996-05-02
ES2086891T3 (es) 1996-07-01
EP0558413A1 (fr) 1993-09-01
DE69301943T2 (de) 1996-08-08
US5349877A (en) 1994-09-27
TR26497A (tr) 1995-03-15
FR2687737B1 (fr) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818166A (en) Fastening a component on a shaft or in a bore against axial displacement
JPS60227063A (ja) 流体シ−ル装置
JPH0250325B2 (ja)
JP2004308888A (ja) ワンウェイクラッチ装置およびその製造方法
JPH06108953A (ja) 内燃機関スタータヘッド製造方法、およびこの方法によって製造されたスタータヘッド
JPS591818A (ja) 自動車用スタータリングギャー−点火タイミングマーク手段式クラッチ
US6953112B2 (en) One-way clutch
US20070277643A1 (en) Flex Plate with Attached Rim
EP0511299B1 (en) Process for manufacturing a hose coupling component intended particularly for a hose connection between a turbo unit and an air cooler, and a hose coupling component of this type
US4724112A (en) Fastening method of friction facing for clutch disc assembly
JP2586741Y2 (ja) 軸受の密封装置
US20020169050A1 (en) Torque transmitting device with backlas-compensation
ITRM930197A1 (it) Dispositivo di fissaggio di un volano sull'albero a gomiti di un motore a combustione interna e suo volano.
JP2009014096A (ja) 軸受装置および軸受装置の組立方法
JP2658189B2 (ja) 駆動円板装置の締結方法
US3818768A (en) Nut and gear assemblies for use in engine starter motors
US6169333B1 (en) Starter motor drive stop
EP0794037A1 (de) Werkzeug zur Montage von Wellendichtringen oder dgl.
JPH05180350A (ja) 等速自在継手用ブーツの締付け構造および方法
JPH08505213A (ja) フライホイールに係合するカバープレートを備えるクラッチモジュール
JPH0633237Y2 (ja) 駆動円板装置
JPS6139128Y2 (ja)
JP2527325Y2 (ja) 内燃機関のオイルシール装置
JP2545880B2 (ja) 駆動円板に環状部材を溶接する方法
JPS6216500Y2 (ja)