JPH06107687A - 抗ウイルス剤 - Google Patents

抗ウイルス剤

Info

Publication number
JPH06107687A
JPH06107687A JP2419126A JP41912690A JPH06107687A JP H06107687 A JPH06107687 A JP H06107687A JP 2419126 A JP2419126 A JP 2419126A JP 41912690 A JP41912690 A JP 41912690A JP H06107687 A JPH06107687 A JP H06107687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanbh
seq
viral
amino acid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2419126A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Edmund Highfield
エドマンド ハイフィールド ピーター
Brian Colin Rodgers
コリン ロジャーズ ブライアン
Richard Seton Tedder
セトン テダー リチャード
John Anthony James Barbara
アンソニー ジェームス バーバラ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellcome Foundation Ltd
Original Assignee
Wellcome Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898928562A external-priority patent/GB8928562D0/en
Priority claimed from GB909004414A external-priority patent/GB9004414D0/en
Priority claimed from GB909004814A external-priority patent/GB9004814D0/en
Application filed by Wellcome Foundation Ltd filed Critical Wellcome Foundation Ltd
Publication of JPH06107687A publication Critical patent/JPH06107687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1081Togaviridae, e.g. flavivirus, rubella virus, hog cholera virus
    • C07K16/109Hepatitis C virus; Hepatitis G virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • C12Q1/706Specific hybridization probes for hepatitis
    • C12Q1/707Specific hybridization probes for hepatitis non-A, non-B Hepatitis, excluding hepatitis D
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24211Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
    • C12N2770/24222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/826Viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抗ウイルス剤を提供する。 【構成】 輸血後非A型非B型肝炎ウイルスポリペプチ
ド、このようなウイルスポリペチドをコードするDNA
配列、このようなDNA配列を含む発現ベクター、およ
びこのような発現ベクターによって形質転換された宿主
に関する。本発明はこのようなペプチドの診断アッセイ
とワクチン製剤における使用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、輸血後、非A非B肝炎
(PT−NANBH)の原因であるウイルス病源体の単
離と特性決定、そして、特にPT−NANBHウイルス
ポリペプチド、このようなウイルスポリペプチドをコー
ドしているDNA配列、このようなDNA配列を含む発
現ベクター、およびこのような発現ベクターで形質転換
された宿主細胞に関する。本発明は、PT−NANBH
の診断のための核酸ハイブリッド形成アッセイにおける
DNA配列の使用にも関する。本発明は、さらに、PT
−NANBHの診断についてのイムノアッセイ、また
は、それを予防するためのワクチンにおけるPT−NA
NBHウイルスポリペプチド、または、かかるペプチド
に対するポリクローナル、または、モノクローナル抗体
の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】非A非B肝炎(NANBH)は、定義に
よれば除外の診断であり、A型肝炎またはB型肝炎ウイ
ルスによらないヒトにおけるウイルス感染の症例を記述
するのに、一般的に用いられてきた。このような症例の
大多数においては、Shihら(Prog.Liver
Dis.,1986,,433−452)において
総説されているように、臨床的および疫学的根拠に基い
て、多数の作用体が原因であると考えられているけれど
も、感染の原因は同定に至っていない。合衆国だけとっ
ても、輪血の10%までもが、NANBHを起す結果と
なっており、由々しい問題となっている。PT−NAN
BHについてさえ、該感染の原因となる少くとも数種の
ウイルス病源体の存在の可能性があり、多年にわたっ
て、病源体の同定について多くの主張がなされている
が、いずれも実証されていない。
【0003】欧州特許出願88310922.5は、そ
の出願において、C型肝炎ウイルスともいわれているP
T−NANBHの原因となる病因体の単離と特性決定を
記述していることを主張している。PT−NANBHで
感染したチンパンジーから得られたウイルスの核酸か
ら、cDNAライブラリーを作成し、ヒト抗血清を用い
てスクリーニングを行った。多数の陽性のクローンが単
離され、塩基配列が決定された。出願において記述され
ている核酸とアミノ酸配列データは、10Kbのウイル
スゲノムの約70%を表しており、すべて非構造コード
領域に相当するその3′末端から由来している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、このよ
うなウイルスポリペプチドをコードするDNA配列のク
ローニングと発現によって、PT−NANBHウイルス
ポリペプチドを単離し、特性の決定を行った。驚くべき
ことに、核酸とアミノ酸の配列データは、ともに、欧州
特許出願88310922.5に報告された、相当する
データと少なからぬ違いを示した。全体を通じて、これ
らの差は、核酸レベルで約20%、そして、アミノ酸レ
ベルで約15%に達しているが、ある領域の配列では、
さらに大きくさえある差が示された。全般的相違のレベ
ルは、地理的差を斟酌しても、同一ウイルスの2つの単
離体について期待されるよりもはるかに大きいものであ
り、2つの可能な理由のうちの1つによるものと考えら
れる。
【0005】第1に、本発明者と欧州特許出願者とは、
cDNAクローニングにおいて、異なる源の核酸を使用
した。特に、欧州特許出願は、ウイルス核酸出発物質に
ついての原料として、そのウイルスを2回の機会にチン
パンジーを通過させた後のウイルス感染チンパンジーの
血漿の使用を記載している。PT−NANBHは、無論
ヒトの病気であり、ウイルスを異種宿主を通して継代す
ることは、たとえそれがヒトに近い近縁種であるにせ
よ、ウイルス核酸の広い変異が起るように思われる。し
たがって、欧州特許出願88310922.5に含まれ
る配列データは、本当にヒトにおけるPT−NANBH
の原因である実際のウイルス病源体を代表していない可
能性がある。それとは対照的に、本発明者は、cDNA
クローニングの出発物質として、ヒト血漿からのウイル
ス核酸を利用した。このようにして得られる配列データ
は、はるかによくPT−NANBHの自然の核酸とアミ
ノ酸配列に相当しているものと思われる。
【0006】第2に、ウイルス病源体は、2つ以上のサ
ブタイプとして存在し、ヨーロッパ特許出願に記述され
ている配列データと、本発明によって解明された配列デ
ータは、同じウイルス病源体の別個の区別されるサブタ
イプに相当するということがあるかもしれない。さもな
ければ、配列データの2つのセットの間の差のレベル
は、これら2つの要因の組合せによるということがある
かもしれない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、SEQ ID
NO:3,4,5,18,19,20,21,または
22、または、それらの抗原断片において示されている
アミノ酸配列と、少くとも90%相同であるアミノ酸配
列を有する抗原を含むPT−NANBHポリペプチドを
提供する。
【0008】SEQ ID NO:3,4,5,18,
19,20,21または22は、核酸配列から導き出し
たアミノ酸配列を示している。好ましくは、本アミノ酸
配列は、SEQ ID NO:3,4,5,18,1
9,20,21または22において、示されたアミノ酸
配列と、少くとも95%,または98%相同でさえあ
る。随意的に、抗原は、非相同ペプチドと融合させるこ
とができる。
【0009】2つ以上の抗原が、随意的に併用か、単一
ポリペプチドとして融合させて一緒に使用することが可
能である。診断アッセイにおいて、この方法で2つ以上
の抗原の使用により、PT−NANBHウイルスの血液
スクリーニングにおけるアッセイの使用において、より
信頼度の高い結果がもたらされる。より好ましくは、1
つの抗原が構造コード領域(5′末端)と他の抗原が非
構造コード領域(3′末端)から得られる。抗原が、遺
伝子組換えポリペプチドとして一緒に融合していること
が、特に望ましい。この後者の方法では、個々の抗原を
定った、あらかじめ決められた比率(通常等モルの)で
結合することができ、単一のポリペプチドだけを産生さ
せ、精製し、特性を決定すればよい。
【0010】SEQ ID NO:3,4,5,18,
19,20,21または22において、公表されたアミ
ノ酸配列と少くとも90%相同であるアミノ酸配列をも
つ抗原の抗原断片は、好ましくは、5,6,7,8,9
または10,15,20,30,40または50のアミ
ノ酸を含んでいる。このような抗原の抗原部位は、標準
的方法を用いて同定することができる。これらの方法に
は、タンパク質分解酵素または化学薬品を用いてポリペ
プチド自身を分解し、断片とし、各断片の抗体と結合す
る能力または動物または適切なin vitroモデル
系(Strohmaierら、J.Gen.Viro
.,1982,59,205−306)に接種したと
き、免疫応答を惹起する能力を決定することを含む。代
替法としては、ポリペプチドをコードしているDNA
を、制限酵素消化、または他のよく知られた技術によっ
て断片とし、それから発現系に導入し、断片を産生する
(随意にバクテリア起源のポリペプチドに融合させ
る)。その結果得られた断片は、以前に記述されたよう
に(Spenceら、J.Gen.Virol.,19
89,70,2843−51;Smithら、Gen
,1984,29,263−9)評価される。もう1
つの方法は、各ペプチドが、隣接ペプチドとオーバーラ
ップするようにして、全長のポリペプチドの全配列をカ
バーする短いペプチド断片(アミノ酸3−20の長さ;
因襲的にはアミノ酸6この長さ)を合成することであ
る。(このオーバーラップは、1−10このアミノ酸と
することができるが、理想的には、nがペプチドの長さ
とするとき、n−1のアミノ酸である;Geysen
ら、Proc.Natl.Acad.Sci.,198
4,81,3998−4002)。各ペプチドは、次
に、ペプチドが通常まず免疫反応を誘発することを容易
にするためにあるキャリヤー分子に結合させることを除
けば、以前に述べられたように評価される。最終的に、
配列を免疫学的に重要な部分と関連していると考えられ
る、きわ立った特徴、例えば親水性について分析するこ
とを含む予測的方法がある。(HoppとWoods,
Proc.Natl.Acad.Sci.,1981,
78,3824−8;Berzofsky,Scien
ce,1985,229,932−40)。これらの予
測は次に前に述べた組換え体ポリペプチドまたはペプチ
ド法を使用して試験することができる。
【0011】ウイルスポリペプチドは、純粋な形、すな
わち90%,または95%の純度で提供されるのが望ま
しい。
【0012】本発明のPT−NANBHのウイルスポリ
ペプチドは、もしそれが30この残基以下の抗原であれ
ば、アミノ酸シンセサイザーを使用して、または組換え
体DNA技術によって得ることができる。
【0013】本発明中で明確にされたように、本発明は
PT−NANBHウイルスポリペプチドをコードするD
NA配列を提供する。
【0014】本発明のDNA配列は、合成されるか、ク
ローニングされる。望ましくは、DNA配列は、SEQ
ID NO:3,4,5,18,19,20,21ま
たは22に明らかにされた通りである。
【0015】複数の抗原を含むPT−NANBHのウイ
ルスポリペプチドを得るためには、個々のコーディング
配列を、単一の読みとり枠の中に融合させることが望ま
しい。融合は、勿論各抗原の抗原性活性が、他の抗原と
の相対的位置によって有意に損なわれないようなやり方
で行われるべきである。勿論、抗原間の実際の接合部に
おける配列の性質のために、特別な考慮が払われるべき
である。このような単一ポリペプチドを得ることができ
る方法は、この分野の技術でよく知られている。
【0016】本発明は、本明細中で明確にされるDNA
配列を含み、適切な宿主中で、DNA配列を発現して、
PT−NANBHウイルスポリペプチドを産生すること
ができる発現ベクターも提供する。
【0017】発現ベクターは、通常適切な宿主におい
て、DNAの発現を行うDNAの制御要素を含んでい
る。これらの要素は、宿主によって変化するが、通常プ
ロモーター、リボゾーム結合部位、翻訳開始、停止部位
および転写終結部位が含まれる。このようなベクターの
例は、プラスミドとウイルスである。本発明の発現ベク
ターは、染色体外ベクターと宿主細胞の染色体中に組込
まれるベクターを包括している。E.coliにおいて
使用するためには、発現ベクターは、随意に、例えばβ
−ガタクトシダーゼをコードしているDNA配列の5′
か3′末端のいずれかに、あるいは、例えばtrp E
遺伝子をコードしているDNA配列の3′末端に連結し
た融合物として、本発明のDNA配列を含むことができ
る。昆虫のバキュロウイルス(AcNPV)系における
使用については、DNA配列は、ポリヘドリンコーディ
ング配列に、随意に融合させる。
【0018】現在の発明は、また、本明細中に明確にし
たような発現ベクターで、形質転換した宿主細胞を提供
する。
【0019】本発明に関して使用される宿主細胞の例は
バクテリア、酵母、哺乳類及び昆虫の細胞のような原核
および真核細胞が含まれる。このような細胞の顕著な例
は、E.coliS.cerevisiaeP.p
astoris,チャイニーズハムスター卵巣細胞およ
Spodoptera frugiperdaTr
icoplusianiである。宿主細胞の選択は、多
数の要因によるが、PT−NANBHのウイルスポリペ
プチドの翻訳後の改変が重要であるならば、そのとき
は、真核細胞の方が望ましい。
【0020】本発明は、ここに明確にされるように、P
T−NANBHウイルスポリペプチドをコードするDN
A配列をクローニングまたは合成し、適切な宿主中にお
いて発現されることができるような発現ベクターに、該
DNA配列を挿入し、該発現ベクターで宿主細胞を形質
転換し、形質転換した宿主細胞を培養し、ウイルスポリ
ペプチドを単離することを含むPT−NANBHウイル
スポリペプチドを調製する工程も提供する。
【0021】DNA配列のクローニングは、本分野の技
術で知られている標準操作手順を用いて行うことができ
る。しかし、このような操作手順においては、望まれる
クローニングしたDNA配列の同定と単離を容易にする
ように、ここに明らかにされる配列データを用いること
が特別に有益である。PT−NANBHの伝播に関与し
ていることによって同定された感染ヒト血漿からのウイ
ルスをペレット化することによってRNAを単離するの
が望ましい。単離されたRNAはランダムまたはオリゴ
−dTプライミングを用いて、cDNAに逆転写され
る。随意的に、RNAは、前処理段階にかけて、例えば
加熱するかメチルマーキュリックハイドロキサイドで反
応させることによって、cDNA合成を妨害する可能性
がある二次構造を、すべて除く。cDNAは、通常リン
カーを付加し、続いて制限酵素で消化することによって
改変される。それは、次にpBR322,またはその誘
導体、または、適切なようにウイルス粒子中につめ込ま
れたλベクターgt10とgt11(Huynhら、
NA Cloning,1985,Vol.1:APr
actical Approach,Oxford I
RC Press)に挿入され、結果として生じた遺伝
子組換え体DNA分子を使用して、E.coliを改変
し、かくして、望ましいライブラリーを生成させる。
【0022】ライブラリーは、標準スクリーニングの戦
略を用いてスクリーニングすることができる。ライブラ
リーが、発現ライブラリーであるならば、それは、RN
A出発物質と同じ血漿源から得られた抗血清で、そして
またPT−NANBHに対する抗体が陽性であることが
期待される追加のヒトの源からの抗血清での免疫学的方
法を使用してスクリーニングすることができる。ヒトの
血清は、通常スクリーニング中に、高いバックグラウン
ドを生ずることがあるE.coliに対する抗体を含ん
でいるので、このような抗体をすべて除くために、非形
質転換E.coliの溶解物で、まず抗血清を処理する
ことが望ましい。保証されたすなわち、繰返し試験さ
れ、肝炎ウイルスに対する抗体をもっていないことが判
明したヒト供血者からの抗血清を使用して、負の対照を
用いることが有益である。これに変わるスクリーニング
戦略は、ハイブリッド形成プローブとして1つ以上の標
識オリゴヌクレオチドを使用することであろう。cDN
Aライブラリーのスクリーニングにおけるオリゴヌクレ
オチドの使用は、抗血清によるスクリーニングよりも一
般的により簡単で、もっと信頼性が高い。オリゴヌクレ
オチドは、ここにおいて明らかにされたDNA配列の情
報を用いて合成されるのが望ましい。1つ以上のさらな
る1,2の種類のスクリーニング法が、陽性のクローン
の特性を明らかにし、確認するために用いることができ
る。
【0023】最初の陽性クローンを同定したならば、ラ
イブラリーは、最初のクローンを追加のハイブリッド形
成プローブとして使用して再スクリーニングすることが
できる。代替としてか、追加としてさらにライブラリー
を調製することがあり、これらは、イムノスクリーニン
グまたはハイブリッド形成プローブを使用してスクリー
ニングすることができる。このようにして、さらなるD
NA配列が得られると思われる。
【0024】代替法として、PT−NANBHウイルス
ポリペプチドをコードするDNA配列は標準方法を用い
て合成することができ、これは、ある情況では、DNA
をクローニングすることより望ましいことがある(Ga
it,Origonucleotide Synthe
sisA Practical Approach
1984,Oxford,IRL Press)。
【0025】このように、クローニングされるか合成さ
れるかしてから、望ましいDNA配列は、既知のそして
標準的な技術によって発現ベクター中に導入される。発
現ベクターは、通常制限酵素を用いて切断され、DNA
配列をブラント末端、または、付着端の連結を用いて挿
入する。切断は、通常、ひとたび挿入されたならば、そ
のDNA配列が発現を行うDNAの機能要素の支配にお
かれるように、発現ベクター中の都合のよい位置の制限
部位においてなされる。
【0026】宿主細胞の形質転換は、標準技術を使用し
て行うことができる。成功埋に、発現ベクターをとり込
んだ形質転換体とそうでなかった細胞を区別するため
に、ある表現型のマーカーが通常用いられる。形質変換
した宿主細胞の培養と、PT−NANBHウイルスポリ
ペプチドの単離も標準技術を用いて行われる。
【0027】本発明のPT−NANBHウイルスポリペ
プチドに特異的な抗体は、ポリペプチドを用いて作るこ
とができる。抗体は、ポリクローナルのこともあれば、
モノクローナルのこともある。抗体は、PT−NANB
Hウイルスポリペプチドのバッチの品質管理、PT−N
ANBHウイルスポリペプチドもしくはウイルス溶解液
の精製、標識されたときは、結合体として、競合型のア
ッセイ、抗体検出のため、そして、抗原検出アッセイに
おいて使用することができる。
【0028】本発明のPT−NANBHウイルスに対す
るポリクローナル抗体は、PT−NANBHウイルスポ
リペプチドを、免疫応答を促進するために、随意的に、
担体に結合して、マウス、ラット、ヒツジまたはウサギ
のような哺乳動物の宿主に注射し、このようにして生産
された抗体を回収することによって得ることができる。
PT−NANBHウイルスポリペプチドは、一般的にポ
リペプチドが生理的に容認できる希釈剤と混合されてい
る注射製剤の形で投与される。フロイントの完全アジュ
バント(FCA)またはフロイントの不完全アジュバン
ト(FLA)が、製剤の中に含められることがある。製
剤は、通常、適切な期間にわたって宿主に注射され、血
漿試料は、抗PT−NANBHウイルス抗体のアッセイ
のために、適切な間隔において採取される。適切なレベ
ルの活性が得られるとき、宿主から、全血を採取する。
次に、抗体を、例えばプロテインAまたはイオン交換ク
ロマトグラフィーによる標準操作を使用して、血漿から
抽出精製する。
【0029】本発明のウイルスポリペプチドに対するモ
ノクローナル抗体は、永続培養可能な細胞系とウイルス
ポリペプチドに対する抗体を産生する細胞とを融合し、
融合した永続培養可能な細胞を培養することによって得
られる。典型的には、マウスやラットのような、非ヒト
哺乳動物宿主に、ウイルスポリペプチドを接種する。宿
主が抗体応答を備えるために、十分時間が経過した後、
脾臓細胞のような抗体産生細胞を取出す。マウスやラッ
トの骨髄腫細胞のような永続培養可能な細胞系の細胞
を、抗体産生細胞と融合し、その結果、得られる融合細
胞を、望ましいモノクローナル抗体を分泌するハイブリ
ドーマのような細胞系を同定するためにスクリーニング
にかける。融合細胞は培養することができ、そして、モ
ノクローナル抗体は、ポリクローナル抗体の精製に対す
ると同じやり方で培地から精製される。本発明に基いた
診断アッセイは、PT−NANBHウイルス感染がある
かないかを決定するのに使用できる。それらは、またこ
のような感染の例えばインターフェロン治療における処
置をモニターするのに使用できる。
【0030】ウイルス感染の診断についてのアッセイに
おいては、ウイルスの核酸、ウイルス抗原、またはウイ
ルス抗体の検出を含む採用することができる基本的に異
っている3つの方法がある。一般的にウイルスの核酸
は、ウイルスそれ自身の存在の最善の指標とみなされ、
感染性であるらしい材料を同定するであろう。しかし、
核酸の検出は、通常は、標的のレベルが極めて低いこと
があり得るので、抗原や抗体の検出程直接的ではない。
ウイルスの抗原は、ウイルスの存在に対するマーカーと
して、そして、感染性の指標として使用される。ウイル
スによっては、試料に存在する抗原の量は極めて低く、
検出することが困難である。抗体の検出は、実際に、宿
主免疫システムが循環している多量の抗体を産生するこ
とによって感染に対する応答を増幅するので、比較的直
接的である。抗体の応答の性質は、臨床的に有用であり
得ることが多い。例えば、IgGクラスよりも、IgM
クラスの方が、最近の感染を示し、または特別のウイル
ス抗原に対する応答が、ウイルス消失と結びつくことが
ある。このようにして、ウイルス感染の診断のために採
用される正確な方法は特別な事情や求められる情報次第
である。PT−NANBHの場合には、診断アッセイ
は、これら3つの方法のうちのどの1つも態様化するこ
とができる。
【0031】ウイルス核酸の検出を含むPT−NANB
Hの診断についての検出においては、その方法は試料中
に存在するウイルスRNA、またはこのようなウイルス
RNAから合成されたcDNAを、SEQ ID N
O:3,4,5,18,19,20,21または22の
ヌクレオチド配列に相当するDNAとハイブリッド形成
を行い、そして、結果として生じた核酸ハイブリッド
を、いずれのPT−NANBHウイルス核酸も、同定す
るためにスクリーニングすることからなる。この方法の
適用は、通常、ウイルスRNAが高いレベルで存在して
いるらしい肝臓の生検のような組織の試験試料に限られ
ている。SEQ ID NO:3,4,5,18,1
9,20,21または22のヌクレオチド配列に相当す
るDNA配列は、オリゴヌクレオチドまたは随意にプラ
スミド内に含まれるcDNA配列の形をとることがあ
る。核酸ハイブリッドのスクリーニングは、標識DNA
配列を使用することによって行うのが望ましい。1,2
種の1つ以上のスクリーニング法の追加が、さらにハイ
ブリッドの特性を明らかにし、PT−NANBHウイル
ス核酸を同定するために行われることがある。ハイブリ
ッド形成およびスクリーニングの段階は、この分野の技
術において知られている操作にしたがって実行される。
【0032】ウイルス核酸についてアッセイすることに
おけるこの方法の適用が限られているために、より好ま
しく、もっと便利な方法は検体中に存在するウイルスR
NAからcDNAを合成し、核酸配列 SEQ ID
NO:3,4,5,18,19,20,21または22
のヌクレオチド配列に相当するあらかじめ選んだDNA
配列を増幅し、あらかじめ選んだDNA配列を同定する
ことからなる。検体は、どのような適切な組織または生
理的体液でもよく、望ましくは、存在するどんなウイル
スRNAについても、濃縮されていることが望ましい。
適切な生理的体液の例には、尿、血漿、血液、血清、精
液、涙、唾液、脳脊髄液がある。望ましい例は、血清と
血漿である。
【0033】cDNAの合成は、通常ランダム、確定、
またはオリゴdTプライマーを用いて、プライミングさ
れた逆転写によって行われる。プライマーが、SEQ
IDNO:3,4,5,18,19,20,21または
22に相当するオリゴヌクレオチドであり、あらかじめ
選ばれた配列を含むcDNAを高めるようにデザインさ
れている。
【0034】あらかじめ選ばれたDNA配列の増幅は、
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術(Saikiら、
Science,1985,230,1350−4)を
用いて行うのがより好ましい。この技術においては、1
対のオリゴヌクレオチドプライマーが使用され、そのう
ちの1つは、SEQ ID NO:3,4,5,18,
19,20,21または22のヌクレオチド配列の1部
に相当し、そのうちの他方は最初の3′側に位置してお
り、そして、相補的な配列の一部に相当し、この対の間
に、あらかじめ選ばれたDNA配列の挿入位置が決めら
れる。オリゴヌクレオチドは、通常、少くとも15,最
適は20から26の塩基の長さがあり、2,3の誤った
対形成は、反応条件を変えることによって克服できるけ
れども、オリゴヌクレオチドの3′末端は、効果的にプ
ライムするためには、完全に相補性であるべきである。
オリゴヌクレオチド対の3′末端の間の距離は、約10
0から約2000の塩基であってよい。この技術におい
て使用されるオリゴヌクレオチドの対の1つは、cDN
Aの合成をプライムするのにも使用されると好都合であ
る。PCRの技術それ自身は、1本鎖型のcDNAにつ
いて、Taqポリメラーゼのような酵素とオリゴヌクレ
オチドプライマーの過剰を利用して、20−40周期に
わたって、公表されたプロトコール(Saikiら、
cience,1988,239,487−491)に
したがって行われる。
【0035】この技術の改善のために、何ラウンドかの
増幅を行うことがあり、各ラウンドは、異なる対のオリ
ゴヌクレオチドによって反応をプライムする。このよう
にして、最初のラウンドの増幅の後、より短いDNA配
列を規定する内部のオリゴヌクレオチドの対(たとえ
ば、50から500の塩基長の)が、2番目のラウンド
の増幅のために使用されることがある。‘ネステッドP
CR’と呼ばれる、この幾分信頼度が高い改善において
は、あらかじめ選ばれた配列を構成するのは、勿論最終
の増幅されたDNA排列である。(Kempら、Pro
c.Natl.Acad.Sci.,1989,86
(7),2423−7とMullisら、Method
in Enzymology,1987,155,3
35−350)、
【0036】あらかじめ選ばれたDNA配列の同定は、
アガロースゲル上で、PCR生成物の分析によって行う
ことができる。あらかじめ選ばれた配列について計算さ
れた分子量におけるバンドの存在は、試験試料中におけ
るウイルス核酸の陽性指標である。同定の代替法には、
サザンブロッティング、ドットブロッティング、オリゴ
マー制限及びDNA配列決定に基く方法があげられる。
【0037】本発明は、PT−NANBHウイルス核酸
の検出のための試験用キットも提供し、それは、以下を
含む。 i) そのうちの1方が、SEQ ID NO:3,
4,5,18,19,20,21または22のヌクレオ
チド配列の1部に相当し、他方が、最初の3′側に位置
していて相補的な配列の1部に相当し、この対の間にあ
らかじめ選ばれたDNA配列が、挿入位置を決められる
1対のオリゴヌクレオチドプライマー。 ii) SEQ ID NO:3,4,5,18,1
9,20,21または22の相補ヌクレオチド配列に相
当するプライマーの上流の試験試料RNAからのcDN
Aの合成のための逆転写酵素 iii) あらかじめ選ばれたDNA配列を増幅するこ
とができる酵素、そして、随意的に iv) 洗じょう液と反応バッファー
【0038】便利なように、試験用キットは、ウイルス
核酸の同定を容易にするために、陽性対照試料も含んで
いる。
【0039】プライマーと酵素の特性は、望ましくは、
PCR技術との関連において、上に述べた如くである。
【0040】ウイルス抗原とウイルス抗体の検出を含む
PT−NANBHの診断のためのアッセイにおいて、そ
の方法は、試験試料を、本発明のPT−NANBHウイ
ルスポリペプチド、または、そのポリペプチドに対する
ポリクローナルまたはモノクローナル抗体と接触させ、
そして、試験試料の中に含まれるなんらかの抗原抗体結
合があるかどうかを決定することを含む。この目的のた
めには、試験キットは、ここで明確にされたように、P
T−NANBHウイルスポリペプチドか、それに対する
モノクローナルまたはポリクローナル抗体、および試験
試料中に含まれるそれぞれ抗体または抗原とのなんらか
の結合があるかどうかを決定する手段を含んだ形で提供
されることができる。試験試料はウイルスの核酸の検出
について上に述べた適切な組織および生理的溶液のいず
れからとられてもよい。生理学的体液が得られるなら
ば、それは、存在するいずれのウイルス抗原または抗体
についても随意に濃縮されることができる。
【0041】多様なアッセイの様式を用いることができ
る。PT−NANBHウイルスポリペプチドは、溶液P
T−NANBHに対する抗体を選択的に捕獲し、そし
て、既に捕獲した抗体を選択的に標識するのに、または
抗体を捕獲して標識する両方のために使用することがで
きる。その上、ウイルスポリペプチドは、抗原と反応性
の抗体が相の分離なしの溶液において検出される種々の
均質アッセイにおいて使用することができる。
【0042】PT−NANBHのウイルスポリペプチド
が、溶液から抗体を捕獲するのに使用されるアッセイの
型は、ポリペプチドを固体の表面に固定化することを含
む。この表面は、なんらかの方法で洗じょう可能である
べきである。適切な表面の例としては、種々の形のポリ
マー(ミクロタイターのウエルに型どる;ビーズ、種々
の型浸漬棒;吸引チップ、電極;及び光学的工夫)、通
常の粒径が、0.02から5ミクロンである粒子(例え
ば、ラテックス;安定化赤血球細胞;バクテリアまたは
カビの細胞;胞子または他の金属または金属を含むゾ
ル;タンパク性のコロイド)、膜(例えば、ニトロセル
ローズ,ペーパー;セルロースアセテートの膜および有
機無機材料の多孔性/高表面積膜)があげられる。
【0043】表面に対するPT−NANBHウイルスポ
リペプチドの付着は、表面活性剤、溶剤、塩そして/ま
たはchaotropesを含むことがある最適の組成
の溶液からの受動的吸着、もしくは能動的な化学結合に
よるかであり得る。能動的結合形成は、表面上に露出し
ていると思われる種々の反応性または活性化されうる官
能基を通してであることができる(例えば、縮合剤、活
性な酸のエステル、ハライド、そして無水物;アミノ、
ハイドロキシル、もしくはカルボキシル基;スルフヒド
リル基;カルボニル基;ジアゾ基;または不飽和基)。
随意的には、能動的結合形成は、それに対し、ウイルス
のポリペプチドが、種々の方法のいずれかによって化学
的に結合しているアルブミン、またはカゼインのような
タンパク質(それ自体、受動的または能動的結合形成に
よって表面に付着)を通じてであることができる。この
方法によるタンパク質の使用は、その等電点、荷電、親
水性または他の物理化学的性質のために利点も与えるこ
とができる。ウイルスのポリペプチドは、免疫沈澱物の
ような反応混合物の電気泳動的分離の後、表面(通常は
膜だが常に膜とは限らない)に付着させることもでき
る。
【0044】PT−NANBHウイルスポリペプチドを
担っている表面に試験試料を接触させ(反応させ)、反
応時間を与え、そして、必要な場合は、試料の過剰を、
種々な手段(洗じょう、遠心分離、濾過、磁気または毛
細管作用)のいずれかによって除いた後、捕獲した抗体
を検出し得るシグナルを与える手段によって検出する。
例えば、これは、捕獲された抗体と反応する(例えば、
プロテインA、またはプロテインGなど;種特異抗体、
またはアイティ−イムノグロブリンサブ−タイプ;リュ
ーマチ因子;または競合的または遮断的に使用された抗
原に対する抗体)上述のような標識分子または粒子,も
しくはポリペプチド中に含まれるエピトープを含む分子
のいずれかの使用によって達成できる。
【0045】検出し得るシグナルは、光学的、放射活性
物理化学的なものでありうる。そして、直接分子または
粒子を、例えば、色素、放射能標識、電気活性種、磁気
共鳴種、もしくは蛍光発色団で標識することにより、直
接的に、もしくは分子または粒子を、それ自身,どのよ
うな種類でも,測定しうる変化を生ずる能力がある酵素
で標識することによって、間接的に提供することができ
る。代替法としては、検出できるシグナルは、例えば、
凝集を使用することによって、または、表面が粒子の形
であれば、回折または複屈折効果を通じて検出し得るシ
グナルを得ることができる。
【0046】PT−NANBHウイルスポリペプチドそ
れ自身が、すでに捕獲された抗体を標識するのに使用さ
れるアッセイは、それが検出できるようにする抗原のあ
る形の標識を必要とする。標識づけは、化学的または受
動的に、例えば、ポリペプチドに対して放射線標識、磁
気共鳴種、粒子、または酵素標識を付けることによる直
接法、もしくは、それ自身ポリペプチドと反応する分子
に対して、何らかの形の標識を付けることによる間接法
であることができる。標識を、PT−NANBHウイル
スポリペプチドに対して結合させる化学は、アミノ基の
ようにポリペプチドにすでに存在している部分を通じ
て、直接またはマレイミド基のような媒介官能基による
ものであることができる。抗体の捕獲は、その結果、特
定の抗体、または免疫複合体が結合を生ずる受身、また
は能動的吸着をはじめとするどのような試薬によるもの
であってもよく、すでに述べたいずれの表面上において
であってもよい。特に、抗体の捕獲は、抗−種または抗
イムノグロブリン−サブ−タイプ、リューマチ因子、プ
ロテインA,Gなど、もしくは、ポリペプチドに含まれ
るエピトープを含む分子のどれでもいずれかによるもし
れない。
【0047】標識PT−NANBHポリペプチドは、上
に例をあげた表面のいずれかの上におけるそのいずれの
特異的分子に対する結合も、試料中の抗原によって遮断
される競合的結合の仕方において使用される。代替法と
して、それは、試料中の抗原が、特異的または非特異的
に、上述の表面のいずれとでも結合し、特異的な2価ま
たは多価分子(例えば抗体)とも結合し、残りの結合手
が、標識ペプチドを捕獲するのに使用される非、競合的
なやり方で使用することができる。
【0048】均質性アッセイにおいては、PT−NAN
BHウイルスポリペプチドと抗体が、別々に標識される
ことが多い。その結果、抗体が遊離溶液中でウイルスポ
リペプチドと反応するとき2つの標識が相互作用し、例
えば、1つの標識によって捕獲されたエネルギーの他の
標識への非放射的伝達が起り、第2の標識が励起されて
適切に検出されたり、最初の標識が消滅したりするよう
になる(例えば、蛍光分析、磁気共鳴または酵素測
定)。試料中のウイルスペプチドか抗体を加えると、そ
の結果、標識対の相互作用が制限され、そのようにして
検出器中に異なるレベルのシグナルを生ずる。
【0049】PT−NANBH抗体を検出するための適
切なアッセイ型式は、直接サンドウイッチエンザイムイ
ムノアッセイ(E1A)型式である。PT−NANBH
ウイルスポリペプチドが、ミクロタイターウエル上に被
覆される。試験試料と酵素がそれに結合しているPT−
NANBHウイルスポリペプチドが同時に加えられる。
試験試料に存在しているPT−NANBH抗体は、ウエ
ルを被覆しているウイルスポリペプチドと、酵素が結合
しているウイルスポリペプチドとの両方と結合する。典
型的には、サンドウィッチの両側で、同じウイルスのポ
リペプチドが使用される。洗じょう後、色の変化を含む
特定の基質を使用して、結合酵素が検出される。このよ
うなE1Aにおいて使用するための試験用キットは、以
下を含む。 (1)酵素で標識したPT−NANBHウイルスポリペ
プチド (2)酵素の基質 (3)PT−NANBHウイルスポリペプチドが固定化
される表面を提供する手段 (4)随意的に洗じょう液および/もしくはバッファー
【0050】本発明のウイルスポリペプチドは、ヒトに
おけるPT−NANBHに対して免疫を誘発するための
ワクチン製剤の中に組込まれることができる。この目的
のためには、ウイルスのペプチドが、薬剤学上容認し得
る担体と結びついた形で提出される。
【0051】ワクチン製剤に使用するためには、ウイル
スポリペプチドは、随意的に、Clarkeら(Nat
ure,1987,330,381−384)において
記述されたように、B型肝炎コア融合粒子の1部とし
て、もしくは、Tam(PNAS,1988,85,5
409−5413)において記述されたように、ポリリ
ジンをベースとしたポリマーとして提出される。代替と
しては、ウイルスポリペプチドは、リポソームやISC
OMSのような粒子構造に付着させることができる。
【0052】薬剤学上容認し得る担体には、ウイルスポ
リペプチドを患者に導入するために、媒介物として使用
に適した液体媒体が含まれる。このような液体媒体の例
は、食塩溶液である。ウイルスのポリペプチドそれ自体
を、担体中に溶解させるか、固型物として懸濁させるこ
とがある。
【0053】ワクチン製剤は、また、免疫応答を刺戟す
るためのアジュバントを含み、それによってワクチンの
効果を増強する。アジュバントの例には、水酸化アルミ
ニウムやリン酸アルミニウムがある。
【0054】ワクチン製剤は、ウイルスペプチドの最終
濃度を、0.01から5mg/nlの範囲で、より好ま
しくは、0.03から2mg/nlの範囲で含んでい
る。ワクチンの製剤は、無菌の容器に入れ、次にそれを
封じ、低温、例えば4℃で貯蔵するか、または、凍結乾
燥する。
【0055】ヒトにおいて、PT−NANBHに対して
免疫を誘発するためには、ワクチン製剤の1つ以上の用
量が投与されることがある。各用量は、0.1から2m
l、より好ましくは、0.2から1mlである。ヒトに
おいて、PT−NANBHに対して免疫性を誘発する方
法は、上に明確にしたように、ワクチン製剤の効果的な
量を投与することを含む
【0056】本発明は、ヒトにおいて、PT−NANB
Hに対する免疫を誘発することにおける使用のために、
PT−NANBHウイルスポリペプチドをワクチンの製
剤中に使用することを提供する。
【0057】本発明のワクチンは、経口および非経口
(例えば、静脈、皮下または筋肉内)注射を含むワクチ
ンの投与のための方法ならば、どれによっても投与する
ことができる。処置は、ワクチンの単回投与、またはあ
る期間にわたっての複数回の投与からなることがある。
【0058】E.coliの以下の形質転換株を、Na
tional Collection of Type
Culture(NCTC),Central Pu
blic Health Laboratory,6
1,Colindale Avenue,Londo
n,NW9 5HTに、示してある日時に寄託した。 i)pDX113(WD001)によって形質転換され
E.coliTG1;寄託番号NCTC12369;
1989年12月7日 ii)pDX128(WD002)によって形質転換さ
れたE.coliTG1;寄託番号NCTC1238
2;1990年2月23日 iii)p136/155(WD003)によって形質
転換されたE.coliTG1;寄託番号NCTC12
428;1990年11月28日 iv)p156/92(WD004)によって形質転換
されたE.coliTG1;寄託番号NCTC1242
9;1990年11月28日 v)p129/164(WD005)によって形質転換
されたE.coliTG1;寄託番号NCTC1243
0;1990年11月28日 vi)pDX136(WD006)によって形質転換さ
れたE.coliTG1;寄託番号NCTC1243
1;1990年11月28日
【0059】図においては、図1は、例7において記さ
れるpDX1220の産生の表示を示し、図2は、例1
7において記述される2つの2者択1の融合配列の産生
の表示を示し、そして、図3は、SED ID NO:
21と22の制限酵素地図を示す。
【0060】配列の表記中に、それに対して発明の詳細
な説明と請求項中に引用されているSEQ ID N
O:1から25までが表記されている。
【0061】以下の例は、本発明を具体的に説明するの
に役立つ。
【0062】
【実施例】例1.cDNAの合成 輸血経由で伝播されたNANBHを有することが知られ
ている2人の個人(AおよびLと呼ぶ)から集めて合し
た血漿(160mls)を、リン酸バッファー食塩水で
希釈(1:2.5)し、次に190,000g(例え
ば、MSE8×50ローター中30,000rpm)
で、4℃で5時間遠心分離した。上清は、cDNAライ
ブラリーのスクリーニングのための特異的坑体の源とし
て保存した。ペレットは、2mlsの20mMトリス−
塩酸、2mM EDTA3% SDS,0.2M Na
Cl(2×PK)中に懸濁させ、等量のフエノールで3
回抽出し、クロロホルムで3回抽出し、エーテルで1回
抽出し、次に、2.5容量のエタノールを加えて−20
℃で沈澱させた。沈澱は、10μlの10mMトリス−
塩酸,1mM EDTA中pH8.0(TE)中に再懸
濁した。
【0063】cDNA合成キット(Amersham
Internationalplc,Amersha
m,U.K.)中で、核酸をテンプレートとして、オリ
ゴ−dTとランダムヘキサヌクレオチドでプライミング
を行った。反応条件は、キット供給者によって推奨され
た如くであった。具体的には、1μlの核酸を、最初の
DNA鎖の合成反応に使用した。反応物を、最終容量2
0μlの〔α32−P〕dCTPで標識し、42℃で1
時間インキュベートした(Amersham比活性30
00Ci/mM)。最初のDNA鎖反応物全体を、2番
目のDNA鎖合成反応に使用した。反応液は、E.co
li RNアーゼH(0.8U)とDNAポリメラーゼ
I(23U)を、最終容量100μl中に含み、12℃
で60分、次に22℃で60分インキュベートした。全
反応物を、次に、70℃で10分インキュベートし、氷
上に置き、IUのT4DNAポリメラーゼを加え、次に
37℃で10分間インキュベートした。反応は、pH8
の0.27EDTAを、5μl加えることによって停止
させた。
【0064】組込まれなかったヌクレオチドは、反応液
をNICKカラム(Pharmacia Ltd,Mi
lton Keynes,U.K.)に通すことによっ
て除去した。cDNAは、次に、フエノールで2回抽出
し、クロロホルムで3回抽出し、エーテルで1回抽出
し、次に20μgのデキストランを加えてから、100
%エタノール2.5倍容で沈澱させた。
【0065】例2.発現ライブラリーの産生 乾燥したcDNAのペレットを5μlの無菌TE中に再
懸濁し、次に、20mMのトリス−塩酸pH7.5,1
0mM MgCl,10mM DTT,1mM AT
Pを含む10μlの最終容量中の500ngのEcoR
Iリンカー(Pharmacia;GGAATTCC,
燐酸化されている)と0.5UのT4リガーゼ(New
England BioLabs,Beverle
y,MA,USA)とともに、15℃で3時間インキュ
ベートした。リガーゼは、65℃まで10分間加熱する
ことによって不活性化し、最終容量100μlのcDN
Aを、180UのEcoRI(BCL,Lewes,U
K)で37℃で1時間消化した。EDTAを最終濃度が
10mMとなるまで加え、全反応液をAcA34(LK
B)カラム上にのせた。フラクション(50μl)を集
めカウントした。排除された容量中のcDNAのピーク
(980cpm)をプールし、2回フエノールで抽出
し、クロロホルムで3回抽出し、エーテルで1回抽出
し、次に、エタノールで沈澱させた。
【0066】ds cDNAを5μlTE中に再懸濁
し、0.54T4DNAリガーゼ,66mMトリス−塩
酸,10mM MgCl,15mM DTT pH
7.6を含む10μlの反応液中で、15℃で一夜かけ
てλgtll Eco RIの腕(Gibco,Pai
sley,Scotland)上に連結した。65℃で
10分間加熱することによってリガーゼを不活性化した
後、5μlの反応液をAmershamパッケージング
反応液に加え、22℃で2時間インキュベートした。パ
ッケージしたDNAをE.coli菌株Y1090を宿
主として力価検定したところ(Hyynhら198
5)、全量で2.6×10の組換え体を含んでいた。
【0067】プレート培養細胞(Y1090)は、10
mlsのL−ブロスに寒天プレートからの単一コロニー
を接種し、37℃で一夜振とうすることによって調製し
た。次の日に、0.5mlの一夜培養物を10mlのL
−ブロスで希釈し、0.1mlの1MMgSOと0.
1mlの20%(w/v)マルトースを加えた。培養物
は、37℃で2時間振とうし、バクテリアを5,000
gで10分間遠心分離することによって収穫し、5ml
の10mM MgSO中に再懸濁し、プレート培養細
胞のストックを作った。パックトファージの1部(1μ
l)を0.2mlの平板培養細胞と混合し、37℃で2
0分間培養してから3mlの上層寒天を加え、全体の混
合物を90mmのL−寒天プレートに注いだ。37℃で
一夜インキュベートした後、プラークを数え、組換え体
ファージの全数を決定した。残りのパッケージしたファ
ージ(500μl)は4℃で貯蔵した。
【0068】本質的に同様な方法で、さらにライブラリ
ーを調製した。
【0069】例3.発現ライブラリーのスクリーニング 例2において記述された最初のライブラリーを、140
mmプレートあたり約5×10pfuの密度で、E.
coli株Y1090上にひろげて入れた。そして、プ
ラークがみとめられる迄2時間、37℃で培養した。I
PTG(イソプロピルチオガラクトシド)を滲み込ませ
た無菌ニトロセルローズフィルターを、プレートと3時
間接触させ、次に取除いた。フィルターは、ブロッキン
グ溶液〔0.05%ブロニドックスを含む3%(w/
v)BSA/TBS−Tween(10mM Tris
−HCl pH8,150mM NaCl,0.05%
(v/v)Tween20)〕(20mls/フィルタ
ー)でインキュベートすることによって、最初にブロッ
クした。そして次に、プールされていたAとLの血漿
(20μl/ml)からの精製抗体(イオン交換クロマ
トグラフィーによる)を含む結合バッファー〔0.05
%ブロニドックスを含む1%(w/v)BSA/TBS
/Tween)に移した。室温で2時間インキュベート
した後、フィルターを、TBS−Tweenで3回洗
い、次にビオチン化した抗ヒト−ヒツジ血清(1:25
0)を含む結合バッファー中でインキュベートした。室
温で1時間後、フィルターをTBS/Tweenで3回
洗い、次に、ストレプトアビジン/ペルオキシダーゼ複
合体(1:100)を含む結合バッファー中でインキュ
ベートした。シグナルは、DABで発現した。陽性のシ
グナルは(着色した)プラークとして現れた。
【0070】全数2.6×10のスクリーニングされ
たプラークから、8種の陽性プラークが、第一ラウンド
のスクリーニングにおいて得られた。フィルターをテン
プレートとして用い、これらの陽性シグナルに相当する
元のプレートの領域を、無菌パスツールピペットを用い
てつまみとった。寒天の小片を0.1mlのSMバッフ
ァー中に懸濁させ、ファージを拡散放出させた。各小寒
天小片からのファージのタイターを、E.coli菌株
Y1090について決定した。次に、各小片からのファ
ージのストックは、前と同様に、プレートあたり1×1
pfuの密度で、各々の90mmプレート上で再ス
クリーニングにかけた。第一ラウンドの8つのうち、1
つが、第2ラウンドにおいて、明らかに陽性であった。
すなわち、71%のプラーク陽性であった。これを、J
G2と呼んだ。これは、ライブラリー中40/10
陽性率に相当する。
【0071】このもの、および例2に記述した他のcD
NAライブラリーから、同様な方法で同定した他の陽性
ファージは、次に、より低密度(1−200pfu/9
0mmプレート)で、AおよびLの抗体スクリーニング
でプラークの100%が陽性になるまで繰返しラウンド
のプラーク スクリーニングを行うことによって精製し
た。このような3つの組換え体ファージが、JG1,J
G2およびJG3であった。
【0072】例4.JG1,JG2およびJG3の血清
パネルを用いての2次スクリーニング 組換え体ファージJG1,JG2とJG3のそれぞれを
プラークの形成により精製し、SMバッファー中の力価
を検定したストックとして、4℃で貯蔵した。これらの
ファージは、例3において陰性であることが確認された
ファージのストックと混合(1:1)した。そして、混
合物をプレートあたり1000pfuにおいてE.co
li株Y1090を感染させるのに使用した。フィルタ
ーを、4半分ずつにきり、それぞれの4半分を、異なる
抗体〔これらは、AとL抗体(20μg/ml);A血
漿(1:500);血漿(1:500)と、HIgG
(20μg/ml)であった〕とともにインキュベート
した以外は、例3において記述したように、プラークを
とり処理した。Hは、彼が熱処理を行わないVIII因
子を受けた血友病患者であったので、PT−NANBH
抗体陽性であることが予想される患者である。反応の終
りにおいて、各フィルターは、盲検により陽性(明らか
に2つの型のシグナルがあったとき)、または陰性(す
べてのプラークが同じシグナルを与えたとき)としてス
コアをつけた。これは、主観的判断であるかもしれな
い。それで、スコアを比較し、大多数が一致した場合の
フィルターだけを陽性とした。結果は、表1に提示され
ている。
【0073】
【表1】
【0074】JG1は、患者Aからの抗体と反応し、L
またはHからの抗体とは反応しないようであった。これ
は、真のPT−NANBH関連組換え体ポリペプチドに
ついて期待されたことではない。それゆえ、JG1は分
析からはずした。しかし、JG2とJG3は、ともに3
つのPT−NANBH血清A,LおよびHと明らかに陽
性反応を与え、これらをさらに分析した。
【0075】フィルターが、より小さい部分に切られ、
これらが複数のパネルの陽性および陰性の血清とともに
インキュベートされたことを除いて、上に述べた型の分
析が、JG2とJG3について繰返された。陽性の血清
のパネルは、10この血友病の血清の1つを含み、そし
て、9つの静脈薬常習者(IVDA)血清の1つを含ん
でいた。これらは、実際の陽性率が知られていないにせ
よ、陽性血清の最善の源をなしていた。陰性血清のパネ
ルは、the North London Blood
Transfusion Centre,Deans
brook Road,Edgware,Middle
sex,U.K.によって、多年にわたり厳密にモニタ
ーされ、PT−NANBHをはじめとする種々の病源体
による感染の徴候を、決して示さなかった、保証された
血液供与者から得られた。結果は、表2と表3に提示さ
れている。
【0076】
【表2】
【0077】
【表3】
【0078】これらのデータは、両組換え体がPT−N
ANBHの原因である病源体と関連したポリペプチドを
発現しており、これらのペプチドは同一ではないが、あ
る坑原性部位を共有しているという仮説と矛盾しない。
【0079】例5.JG2とJG3の制限地図作成とD
NAの配列決定 JG2とJG3の両者のファージストックの1部(10
μl)を沸とうさせて、ファージを変性させ、そしてD
NAを露出させた。このDNAを、次に、Taqポリメ
ラーゼを用いるPCR増幅において、テンプレートとし
て使用した。各反応液は、最終容量50μl中に以下を
含んでいた。:10mMトリス−塩酸,50mM KC
l,1.5mM MgCl,0.01%ゼラチン,2
5℃でpH8.3にオリゴヌクレオチドプライマーd1
9とd20(SEQ ID NO:1と2それぞれ20
0ngずつ)が加わる;これらのプライマーは、Eco
RIクローニング部位に隣接するλ配列中に位置してい
る。したがって、この位置にクローニングされたどのよ
うな配列の増幅も開始する。
【0080】反応液の1部を、1.0%アガロースゲル
上で分析し、マーカーと比較した。JG2の増幅は、約
2Kbの断片を産生し、JG3は、約1Kbを産生し
た。残りの反応混合物を、10mmMEDTAと1%S
DSの存在で、フェノール/クロロホルムで抽出し、エ
タノール沈澱によってDNAを回収した。次に、増幅し
た材料を、20単位のEcoRIで37℃で60分間消
化し、TAE中の1.0%LGTアガロースゲル上で分
離した。断片は、予想されたように大きさが減少してお
り、Elutips(S&S)を使用して精製した。J
G2とJG3の挿入部を、EcoRIで消化したpUC
13に連結し、E.coli株TG1に導入し、形質転
換した。組換え体は、X−gal/L−Ampプレート
(100μg/mlのアンピシリン、0.5mg/ml
のX−galを補添したL−寒天プレート)上で白色コ
ロニーとして同定され、小規模のプラスミド調製と、E
coRI制限酵素消化により挿入DNAの大きさを決定
した。JG2を含む組換え体プラスミドを、DM41
5,そしてJG3挿入部分を含むプラスミドを、DM4
16と名付けた。
【0081】JG2挿入部分の配列は、プラスミドDN
Aの直接2本鎖配列決定により、そして、mp18やm
p19のようなM13配列決定ベクター中にサブクロー
ニングし、続いて一本鎖配列決定を行うことによって決
定した。TG3の配列は、同様に決定された。その結果
得られたDNAとそれから演繹されたアミノ酸配列は、
SEQ ID NO:3と4に明らかにされている。
【0082】 プラスミドpDM416(5μg)は、最終用量20μ
lで、EcoRI(20U)で消化し、1Kbの挿入部
分を、1%LGTアガロースゲルから溶出によって回収
した。この物質は、次にKlenow断片とdNTP混
合物を用いて“磨き”、EcoRIの突出している末端
を充足させた。DNAは、フェノール/クロロホルムで
抽出した後、エタノールで回収した。ブラント末端断片
を、SmaIで開裂し/ホスファターゼで処理したpD
EV107(lacZの3′末端でのクローニングを可
能にするベクター)に連結し、次に、E.coliTG
1細胞に導入して型質変換した。ベクター単独の対照よ
りも、コロニー数において30倍の増加がみられた。必
要とされた組換え体プラスミドを含む形質転換体は、J
G3組換え体の増幅によって産生された放射活性プロー
ブでのハイブリッド形成によって同定された。12のコ
ロニーは、プラスミドミニ調製物の製限酵素消化(Sa
lI)によって分析され、挿入部の方向性を決定した。
これらの組換え体の1/4は、β−ガラクトシダーゼ融
合体として、PT−NANBH配列を発現するための正
しい配位をとっていた。これらのうちの1つ(pDX1
13)をとり上げ、さらに分析した。
【0083】pDX113のコロニーを使用して、50
mlsのL−ブロスに接種し、対数期の中頃まで37℃
で振とう培養し、20mM IPTGを添加して発現を
誘発させた。3時間後に、細胞を5,000gで20分
間の遠心分離によって収穫し、50mlsのPBSに再
懸濁し、再びペレットとした。ペレットにした細胞を、
1gのペレットあたり5mlのバッファー(25mMト
リス−塩酸,1mMEDTA,1mg/mlリゾチー
ム、0.2%(v/v)Nonidet−P40,pH
8.0)に再懸濁した。放出されたバクテリアのDNA
を、DNアーゼIとMgSOを、それぞれ最終濃度4
0μg/mlと2mMになるまで加えることによって消
化し、粘度を減らした。
【0084】PAGEを行い、クーマシーブルーで染色
したタンパク質のパターンによって、この粗溶解物を解
析した。pDX113を含んでいるバクテリアにおい
て、約150KDのタンパク質が誘導され、このタンパ
ク質は、全タンパク質の10−15%に相当することが
推定された。同様なゲルが、PVDF膜(GRI,Du
nmow,Essex,U.K.)に移され、膜を、P
T−NANBH−陽性及び陰性血清とインキュベートし
た。この150KDのタンパク質は、AとLの血清と反
応したが、健常なヒトの血清とは反応しなかった。β−
ガラクトシダーゼを発現するE.coliの溶解物を含
む対照の列は、A,Lもしくは健常なヒトの血清と反応
しなかった。
【0085】粗溶解物に尿素を最終濃度6Mになるまで
加え、不溶物質を遠心分離によって除去した。6Mの尿
素抽出物をミクロタイターウエルを37℃で1時間直接
被覆するのに使用した。ウエルは、2度蒸留した水で3
回洗い、次に、0.02%のNaNを含む0.2%B
SAを、1ウエルあたり0.25ml加えることによっ
てブロックした。次に、プレートの液体を吸引した。β
−ガラクトシダーゼ産生E.coli株(pXY46
1)の粗溶解物で被覆した対照プレートは、同様にして
作った。これらのプレートは、例10に記された加く、
ELISAアッセイにおいて使用された。
【0086】例7.昆虫細胞におけるPT−NANBH
ポリペプチドの発現 例5において記述された如く、単離されたJG3からの
PT−NANBH挿入部分が、gt11ベクターにおけ
lacZ遺伝子の読取り枠の我々の知識を利用して、
ベクターpAc360(LuckowとSummer
s,Biotechnology,1988,,47
−55)中のpolyhedrinにおける最初の34
このヌクレオチドにあわせた枠内でクローニングを行っ
た。EcoRIクローニング部位に隣接するgt11と
ハイブリッド形成ができ、そして、挿入部分をPCRに
よって増幅することを可能にするであろうオリゴヌクレ
オチドが合成された。これらのオリゴヌクレオチドは、
挿入部位を、pAc360のBamHI部位へ、直接ク
ローニングし、polyhedrimのアミノ末端配列
と同一枠内に位置させることができるように適切に位置
したBamHI制限部位を含んでいた。
【0087】gtll組換え体JG3の小量を沸とうさ
せ、DNAを露出させ、それからオリゴヌクレオチドプ
ライマーd75とd76(SEQ ID NO:6と
7;200mg)と0.5単位のTaqポリメラーゼを
含むPCR増幅に使用した。
【0088】増幅後、反応液を等容量のフエノール/ク
ロロホルムで抽出し、エタノールで沈澱させ最終用量3
0μl中の10UのBamHIで消化した。増幅断片を
1%アガロースゲル上で分別し、溶出し、BamHIで
消化したpAc360に連結し、移送構築物pDX11
9を産成した。この組換え体プラスミド(2μg)と野
性型のAcNPVDNA(1μg)をリン酸カルシウム
洗澱によって昆虫の細胞にコトランスフェクトさせた。
インクルージヨン陰性の組換え体ウイルスを目視スクリ
ーニングによって選んだ。3ラウンドのプラーク精製の
後、組換え体ウイルス(BHC−5)を殖し、昆虫細胞
における組換え体タンパク質の発現を、SDS−PAG
E,ウエスターンブロットおよびエリザによって評価し
た。豊富に発現された約70KDのタンパク質が感染細
胞中で生産された。このタンパク質は、ウエスタンブロ
ットとエリザによってPT−NANBH血清と反応性で
ある。
【0089】さらなるバキュロウイルス組換え体(BH
C−7)が図1に示してあるように、BHC−5に存在
するJG3配列に加えて、JG2配列を含むように構築
された。JG2に存在するPT−NANBHは、上述の
如く、増幅し、pAc360ベクターにクローニングし
て、pDX118を産生した。そしてpDX119とp
DX118のそれぞれの適切なBamH1/Sal1断
片をpAC360中にその順番に互いに連結し、移送構
築物pDX122を産生した。
【0090】組換え体プラスミドは、ハイブリッド形成
により同定され、挿入されたDNAの方向性は制限酵素
分析により決定された。組換え体ウイルスは、上述の如
く産生され、発現されたタンパク質は、ウエスターンブ
ロットとエリザによって分析された。極めて多量な(全
細胞タンパク質の40%)PT−NANBH血清と反応
した95KDaのポリペプチドが感染細胞中に見出され
た。
【0091】例8 DX113ポリペプチドの精製 プラスミドpDX113を含むE.coli株TGI
(WDL001株と称する)を1.5lの発酵槽(モデ
ルSET002,SGI,Newhaven,East
Sussex,U.K.)で37℃で5時間培養し、
誘導した。細胞は5,000gで20分間遠心分離によ
って収穫し、以下の如く処理した。
【0092】a)抽出 湿潤細胞をバッファーA(50mMトリス−塩酸、50
mM NaCl,1mM EDTA,5mM DTT,
10%(v/v)グリセロール,pH8.0)に再懸濁
(1:20,w/v)する。リゾチームを1mlの懸濁
液あたり5mgの固形物の割合で加え、混合物を4℃で
放置した。15分後に、混合物を氷上で全部で3分間
(6×30秒バースト)超音波(6μmピークからピー
クまでの振幅)処理した。1ml懸濁液あたり4μgの
割合でDNアーゼIを加え、混合物をさらに30分間放
置した。懸濁液18,000g(max)で20分間遠
心分離して、上清液を捨てた。
【0093】ペレットを、バッファーB(25mMヘー
ペス、4M尿素、5mM DTT,pH8.0)中に、
1:6(w/v)の比率で再懸濁し、細い懸濁液を得
た。これを、18,000g(最大)で20分間遠心分
離し、上清を捨てた。ペレットをバッファーc(25m
Mヘーペス、8M尿素、2mM DTT,pH8.0)
中に再懸濁したが、その前に以下を加えた。すなわちリ
ューペプチン(1μg/ml)、ペプスタチン(1μg
/ml)とE64(1μg/ml)。懸濁液は、18,
000g(最大)で30分間遠心分離し、上清をデカン
トし保存した。ペレットを25mMヘーペス、1%SD
S pH8.0中に再懸濁した。
【0094】b)クロマトグラフィー 8M尿素分画からの上清を、25mMヘーペス、8M尿
素、2mM DTT,pH8.0中に1:5(v/v)
に希釈し、7mlのQ−セファロースカラム上で分画し
た。タンパク質は、0−1Mの食塩グレーディエントで
溶出した。クロマトグラフィーとデータの処理操作は、
FPLC(Pharmacia)によって制御した。D
X113は、約500mMの食塩水で溶出し、SDS
Pageとウエスターンブロット分析によって事実上均
質であった。
【0095】例9 BHC−5ポリペプチドの精製 sf9細胞(2×10)をBHC−5組換え体ウイル
ス(moi5)のストックで感染させた。28℃で2日
間インキュベートした後、細胞を遠心分離によって収穫
し、以下の如く操作した。
【0096】a)抽出 湿潤細胞の塊(1.2g)を6mlのバッファーA(2
5mMヘーペス、5mM DTT,リューペプチン1μ
g/nl,ペプスタチン1μg/ml,E64/μg/
ml pH8.0)に再懸濁した。再懸濁した液を氷上
に置き、3×15秒バースト(ピークからピークまでの
振幅6μm)で超音波処理、間に30秒の休みを散在さ
せた。超音波処理した懸濁液を、18,000g(最
大)で20分間遠心分離した。そして、上清を捨てた。
ペレットをバッファーAに4M尿素(6mls)を加え
た混液に再懸濁して、18,000g(最大)で20分
間遠心分離した。上清を捨てペレットをバッファーAに
8M尿素を加えた混液(6ml)で再抽出した。18,
000g(最大で)30分間遠心分離した後、上清を保
存し、バッファーAに、8M尿素を加えた混液中で、
1:6に希釈した。この抽出液を、同じバッファーで平
衡させたmono−Qカラム上でクロマトグラフィーを
行った。カラムは、食塩のグレーディエント(0−1.
0M NaCl)によって、カラム容量の12倍の容量
にわたって溶出した。約0.45−0.55mNaCl
において溶出したBHC−5は、SDS−PAGEによ
り判定したところ、90%を越える純度であった。収率
は、約70%であった。
【0097】例10 エリザにおけるDX113とBHC−5と7のポリペプ
チドの性能 ミクロエリザプレート(96ウエル、Nunc)を50
mm重炭酸塩バッファ(50mM重炭酸ナトリウムと5
0mM炭酸ナトリウム、滴定してpH9.5に調節)
中、BHC−5の6M尿素粗溶液または精製pDX11
3で直接被覆した。プレートは、0.2%のBSAでブ
ロックし、次に、1:20(baculo)もしくは
1:100(E.coli)に希釈した血清とともに、
37℃で30分間インキュベートした。Tween−食
塩水(0.85%食塩水、0.05%Tween20,
0.01%ブロニドックス)中で洗った後、プレートを
ペルオキシダーゼ結合ヒツジ抗−ヒトイムノグロブリン
(1:2000)とともに、37℃で30分間インキュ
ベートした。プレートは、次に、Tween−食塩水で
洗い、呈色性基質TMB(テトラメチルベンジディン−
塩酸塩)(100μl/ウエル)を加え、室温で20分
間インキュベートすることによって呈色させた。反応
は、50μlの2M硫酸で停止しOD450を定量した
(表4)。
【0098】
【表4】
【0099】PT−NANBH感染のリスクが高い患者
(IVDA′s,血友病患者)からの血清を、記述した
さうにアッセイした。データは、すべてOD450の読
みとして表現される。
【0100】非感染を保証された供与者は、陰性対照と
して役立てる。この特殊な群の血清について10/19
が両方の固相において陽性である。
【0101】さらに、精製DX113をSATA/マレ
イミド還元を用いてアルカリ性ホスファターゼに結合さ
せ、イムノメトリックアッセイを確立した。既知のNA
NBH陽性ならびに陰性の血清を、非感染が保証された
供血者の血清において示されたように希釈し、BHC−
7で被覆した固相に加えた。同時に、またはインキュベ
ーション(37℃で30分)の後、DX113結合体を
加えた(50μl,1:2000)。37℃で30分間
のインキュベーションの後、プレートは、50mM重炭
酸バッファーで洗い、IQ Bio増幅系を使用して呈
色させ、QD492を定量した(表5)。
【0102】
【表5】
【0103】このようにして、抗グロブリン、イムノメ
トリックアッセイのいずれについても、高スクの検体
は、一致した結果を与えた。
【0104】例11−ワクチン製剤 ワクチンは、以下の成分を、表示した量を用いて、既存
の技術によって調製することができる。 PT−NANBHウイルスポリペプチド>0.36mg Thiomersal 0.04−0.2mg NaCl <8.5mg 水 全体を1mlに
【0105】例12PT−NANBHポリペプチドに対するモノクローナル
抗体の産生 DM415からのDNA挿入部を、バキュロウイルス移
送ベクターへ再クローニングして、組換え体ウイルス
を、例7に記述したのと本質的に同様な方法によって産
生した。組換え体ウイルスをBHC−1と呼び、PT−
NANBH−特異的タンパク質の、極めて低レベルを発
現した。BHC−1で感染させたsf−9細胞(5×1
細胞/ml)が、1%NP40(v/v)を含むP
BS中で溶解させ、13,000gで2分間遠心分離し
た。上清を、Extractigal−D(Pierc
e Chemicals)上を通過させ、表面活性剤を
除き、フロイントの完全アジュバンドと1:1の乳化液
として混合した。マウスに0.1mlの乳化液を皮下に
注射した(5×10の細胞に相当する)。注射後14
日か28日後に、マウスをBHC−5感染sf−9細胞
の表面活性剤を含まない抽出物を、0.1ml(5×1
の細胞に相当)腹腔内注射することによって強化し
た。BHC−5は、DM416のDNA挿入部分を含ん
でいる。試験用の尾静脈血を採取し、エリザ(例10)
で抗−PT−NANBH活性についてアッセイした。P
T−NANBHに特異的な応答をもっていた2匹のマウ
スを、BHC−7に感染したsf−9細胞の表面活性剤
を含まない抽出物を、静脈注射することによってさらに
強化した。BHC−7は、DM415とDM416(例
7)のオーバーラップしている領域を、一緒に連結する
ことによって産生したDNAの挿入部分を含んでいる。
脾臓は、3日後に取出した。
【0106】脾臓細胞は、標準的技術によって、PEG
1500の存在において、NSo骨髄腫細胞と融合させ
た。その結果得られたハイブリドーマ細胞を、HAT
(ヒポキサンチン、アミノプテリン、チミジン)培地で
生育させることによって選択した。融合後、10−14
日において、上清をエリザによって抗−PT−NANB
H活性についてスクリーニングした。DX113とBH
C−7抗原(例10)との反応性を示したウエルが同定
され、個々のコロニーを別のウエルに移し生育させ、再
試験した。この段階で、特異的な反応性を示したウエル
は、さらにモノクローナル性を確めるために、限界希釈
においてさらにクローニングを行った。
【0107】例13 血清陽性患者におけるウイルス核
酸の検出 血清:輪血後の肝炎の計画的研究に登録された1400
人の献血者からの献血検体を、−20℃で凍結した。2
60人の被輸血者からの輸血前および輸血後の経時的検
体を、同時に貯蔵した。輸血後、検体を3か月迄は2週
間に1度、6か月迄は月に1度、その後は6か月に1
度、18か月迄採取した。1981年に起ったPT−N
ANBHの3つの出来事からの供血者と受血者の凍結し
た血清も、研究用に利用できた。PT−NANBHの診
断は、血清のアラニンアミノトランスフェラーゼ(AL
T)が、少くとも2つの別々の輸血後検体において、正
常の上限を2.5倍越えた上昇に基いていた。他の肝志
向性ウイルスは、血清学的試験によって除外され、そし
て、肝細胞傷害の非ウイルス性の原因は、在来の臨床な
らびに検査室の試験によって除外された。
【0108】イムノアッセイ:血清検体は、Ortho
Diagnostics ELISAキットを、製造
業者の指針にしたがって使用して、HCV(C100抗
原)に対する抗体の存在について、遡及的に試験した。
反応性の血清は抗−C100が陰性のヒト血清におい
て、終点まで繰返し滴定した。
【0109】PT−NANBHウイルスの配列の検出:
血清または血漿RNAを抽出し、逆転写し、下記のよう
に増幅した。逆転写/PCRのオリゴヌクレオチドプラ
イマーは、例3において単離されたJG2クローンのヌ
クレオチド配列から由来し、Applied Bios
ystems 381Aシンセサイザー上で合成され
た。4つのオリゴヌクレオチドプライマーの配列は、以
下の如くであった。
【0110】 名称 SEQ ID NO: 産生物の大きさ d94センス 8 729bp d95アンチセンス 9 N1センス 10 402bp N2アンチセンス 11
【0111】(i)RNA抽出 5−50μlの血清(または血漿)を、無菌蒸留水を加
えることによって200μlとした。その200μlの
検体を、等量の2×PKバッファー(2×PK=0.2
MトリスCl,pH7.5,25mM EDTA,0.
3M NaCl,2%w/vSDS,プロティナーゼK
200μg/ml)に加え、混合し、37℃で40分間
インキュベートした。タンパク質を、フエノール/クロ
ロホルムで2回抽出し、クロロホルム単独で1回抽出す
ることによって除いた。水相に20μgのグリコーゲン
を加え、次にRNAを3倍容の氷冷100%エタノール
を加えることによって沈澱させた。−70℃で1時間貯
蔵した後、RNAを、Eppendorf遠心機中で
(15分、14000rpm,4℃でペレットにした。
ペレットは、95%エタノール中で1回洗い、真空乾燥
し、10μlの無菌蒸留水中に溶解した。RNA溶液
は、−70℃で貯蔵した。
【0112】(ii)cDNA合成 2μlのRNA溶液,50ngの合成オリゴヌクレオチ
ドd95,10mMのヘーペス−HCl pH6.9お
よび0.2mM EDTA pH8.0を含む10μl
の混合物を調製した。この10μlの混液の上に2滴の
鉱物油を上層として加えた、油浴中90℃で2分間加熱
し、氷の上で急激に冷却させた。反応液を、50mMト
リス−塩酸pH7.5,75mM KCl,3mM M
gCl,10mM DTT,各0.5mMのdAT
P,dCTP,dGTPとdTTP,20単位のRNア
ーゼ阻害剤(Pharmacia)および15単位のク
ローンドMLV逆転写酵素(Pharmacia)を、
最終容量20μlにおいて含むように調節した後、cD
NA合成を遂行した。この20μl混液を37℃で90
分間インキュベートした。合成の後、cDNAは、−2
0℃で貯蔵した。
【0113】(iii)“ネステッド”PCR この試験を通じて、偽陽性のPCRの結果は、Kwok
とHiguchi(Nature,1989,339
237−238)の雑菌混入をさける手段を、厳格に適
用することによって回避した。
【0114】a)ラウンド1 ポリメラーゼ連鎖反応は、10mMトリス−塩酸pH
8.3,50mM KCl,15mM MgCl
0.01%ゼラチン、1単位の組換え体TaqDNAポ
リメラーゼ(Perkin Elmer Cetu
s)、各200μMのdNTP,各30ngの‘アウタ
ー’プライマー(d94とd95;SEQ IDNO:
それぞれ8と9)および5μlのcDNA溶液を含む5
0μlの混合液中で遂行した。94℃における最初の5
分間の変性の後、35サイクルの、95℃で2分、56
℃で1分、72℃で1分間の処理を行い、続いて最後は
72℃で7分間延長して処理した(Techne PH
C−1 Automated Thermal Cyc
ler)。
【0115】b)ラウンド2 反応混液は、ラウンド1について上述した如くであった
が、‘アウター’プライマーd94とd95の代りに、
‘インナー’プライマーN1とN2(それぞれSEQ
ID NO:10と11)を使用した。ラウンド1のP
CR生成物の1μl分を、ラウンド2の50μlの反応
混液に移した。25サイクルの95%で1・2分、46
℃で1分、72℃で1分間の処理を行い、続いて、最後
は、72℃で7分間延長して処理した。
【0116】c)分析 20μlのラウンド1とラウンド2のPCR生成物2%
のアガロースゲル上で電気泳動することによって分析し
た。バンドはエチジウムブロマイドで染色することによ
って可視化し、302nmで写真をとった。
【0117】計画的試験における抗−HCV血清学とP
CRの予告的価値:計画的試験に登録された1400人
の受容者(0.43%)のうち6人が、彼等の血清中に
C−100に対する抗体をもっていることが見出され
た。これら6人の抗体陽性供与者のうち、ただ1人だけ
(供与者D6)が、PT−NANBHの発現と受容者
(受容者R6)におけるC−100抗体陽性への血清変
換によって判断したところ、感染性であることが判明し
た。以下の表6を参照のこと。
【0118】ウイルス配列は、供与者D6の血清中にお
いてRCRによって検出されたが、他の5人の血清陽性
患者の血清のいずれにおいても検出されなかった。PT
−NANBHを発現した受容者R6は、7人の他の供与
者(D7からD13)からも輸血を受けていた。これら
の供与者からの血清を試験し、抗体もPCRも陰性であ
ることが見出された。
【0119】
【表6】
【0120】例14 さらなるPT−NANBH DNA配列の単離と発現 例2において調製されたλgtllライブラリーは、P
T−NANBHに関して高いリスクをもっている患者か
らのウイルス抗原DX113,BHC−5とBHC−7
と反応しなかった血清でスクリーニングを行った。その
理由づけは、それが異なる抗原を認識する抗体を含んで
いることが十分あり得るということである。血清PJ−
5(The Newcastle Royal Inf
irmary,Newcastle)、Birm−64
(Queen Elizabeth Medical
Centre,Birmingham),PGとLe
(University CollegeおよびMid
dlesex Schoolof Medicine,
London)は、この基準を満しており、例3と例4
に述べたと同じ操作手順にしたがってライブラリーをス
クリーニングするのに使用した。このようにして、多数
の組換え体が同定されたが、そのうち、1つとして、J
G2とJG3から造られたプローブと交差ハイブリッド
形成を示すものはなかった。PJ−5との反応によって
同定された組換え体の1つであるBR11がさらに分析
を行うために選ばれた。
【0121】クローン、BR11は約900bpの挿入
部分を含んでおり、それは、例7で述べたように、プラ
イマー、d75とd76〔SEQ ID NO;6と
7〕を使用して、PCRによって増幅した。増幅された
配列は、バキュロウイルスベクターpAc360中に、
直接クローニングし、polyhedrinの最初の1
1このアミノ酸とあわせた読取り枠を含むpDX128
を形成した。組換え体バキュロウイルスのストック(B
HC−9と命名)は、例7に述べた手順にしたがって作
成した。昆虫の細胞を、精製組換え体ウイルスで感染さ
せ、約22KDのポリペプチドが、放射標識細胞抽出物
中に得られた。
【0122】BR11の増幅挿入部分も配列を決定する
ためにpUC13とM13のファージ中にクローニング
を行った。DNAとアミノ酸配列データが、SEQ I
DNO:5に提示されている。挿入部はクローニング中
に付加されたEcoRIリンカーを加えた834bpを
含んでいる。
【0123】例15−エリザにおけるBHC−9ポリペ
プチドの性能 BHC−9−感染細胞抽出物で被覆したミクロタイター
ウエルと、例10において述べた手順にしたがった抗−
ヒトIg結合体検出システムを用いてエリザを確立し
た。1組の高リスク血清をBHC−7とBHC−9に対
して平行してアッセイし、例13に述べた手順を用い
て、PCRによっても検討した。結果は表7に示されて
おり、陽性検体は下線が引いてある。
【0124】
【表7】
【0125】これら20の検体のうち、50%は、明ら
かにBHC−7に関して陽性であるが、それに対し、8
5%は、BHC−9に関して陽性である。BHC−9に
境目程度に陽性の2つの検体(11と12)はBHC−
9に関して、明らかに陽性である。BHC−7に関して
カットオフポイント以下の検体の若干は、BHC−9に
関して陽性である。その上BHC−7に関して境界程度
か陰性であるが、BHC−9に関して陽性である2つの
検体(11と15)はPCR陽性である。全般を通じて
ポリペプチドとPCRの両方について陰性な2つの検体
(13と20)がある。
【0126】例16 現存クローン中に重複しているPT−NANBH DN
A配列の単離 例3,4と14に述べられたcDNAの発現ライブラリ
ーの免疫学的スクリーニングによって、ウイルスの免疫
活性反応性領域を含むクローンだけが確認できる。PT
−NANBHに特異的なクローンの産生に対する別の方
法は、PCRを使用して、存在するクローンに重複して
いるcDNA分子を増幅することである。対のうちの一
方が、現存のクローニングされた配列の内部に存在し、
他方が外側に存在する幾組かのプライマーを作ることが
できる。このアプローチは、プライマーのネスティッド
ペアにも拡張することができる。
【0127】例1に述べたように、調製されたcDNA
をプライマーの1対またはネステッドペアで、例13で
述べた反応条件を用いて、PCRによって増強した。こ
の方法は、以下の対のプライマーの使用によって具体的
に説明される。すなわち、d164(SEQ ID N
O:12)と、d137(SEQ ID NO:1
3);d136(SEQ ID NO:14)とd15
5(SEQ ID NO:15);d156(SEQ
ID NO:16)とd92(SEQ ID NO:1
7)。各対の一方は、存在しているクローニングされた
配列内でプライムするようデザインされている(d13
7とd136はBR111のそれぞれ5′および3′末
端内で開始し、d92は、JG3の5′末端で開始す
る)。他方のプライマーは、他のPT−NANBH作用
体にある配列に基いている。プライマーd164は、O
kamotoら、JapanExpMed.1
990,60.167−177中の図2の10から31
の塩基に相当する。プライマーd155とd156は、
欧州特許出願88310922.5の図47における、
それぞれ462から489および3315から3337
の位置に相当する。Bg12認識部位が導入されたd1
64を除いて、プライマーの5′末端の近くに、Eco
RIの認識部位を導入するために、1つ以上のヌクレオ
チド置換が行われた。これらの変化により、増幅産物の
その後のクローニングが容易となる。
【0128】PCR産物を適切な制限酵素で消化し、ア
ガロースゲル電気泳動で分離し、予測された大きさのバ
ンドを切出し、例5に述べたようにプラスミドとバクテ
リオファージベクターにクローニングした。増幅したD
NAs164/137(SEQ ID NO:18),
136/155(SEQ ID NO:19)と156
/92(SEQ ID NO:20)は、配列のリスト
に提示されている。これらの新しい配列は、PT−NA
NBHの包含範囲をイムノスクリーニング(SEQ I
D NO:3,4と5)によって得られるものよりも拡
大している。これらの配列は、すでに述べた領域内にあ
る他の配列とともに、PT−NANBHゲノムの5′末
端(SEQ ID NO:21)と3′末端(SEQ
ID NO:22)における隣接配列の中に結合させる
ことができる。
【0129】例17 異なるPT−NANBH抗原の単一組換え体ポリペプチ
ドへの融合 表7に提示されているデータは、BHC−7(10/2
0)よりもBHC−9(17/20)を標的抗原として
用いると、より多くの血清検体が抗体陽性血清として検
出されるが、BHC−7のみで、陽性である若干の検体
(例えば、#4)があることを示している。この図は、
より広い検体の試験によって支持されている。したがっ
てBHC−7とBHC−9からの配列を用いて融合構築
物を誘導した。
【0130】BHC−7とBHC−9は、諸種の方法に
おいて結合させることができる。いずれの配列も結果と
して生ずる融合物のアミノ末端に位置することができ、
結合している配列の性質も変化し得る。図2は、両配列
が結合される2つの可能な方法を図解している。
【0131】適切な制限酵素部位とリンカー配列を担っ
ている適切な制限酵素断片は、特異的プライマーを使用
するPCRによるか、または存在するプラスミドの制限
酵素消化によって生成された。転送ベクターDX143
は、プライマーd24(SEQ ID NO:23)と
d126(SEQ ID NO:24)を用いてPst
1/BamH1断片として増幅されたBR11(SEQ
ID NO:7)の全コード領域の5′末端に結合し
たDX122(図1;Pst部位は1504JG2,の
位置にある、SEQ ID NO:3)からのBamH
1/Pst1から成立っている;連結領域は、d126
プライマーと残りのバクテリオファージλ配列から由来
した6つのアミノ酸から成っている。転送ベクターDX
136はDX143とBR11断片が、d24(SEQ
ID NO:23)とd132(SEQ ID N
O:25)を使用して作られ、したがって連結領域が5
このリジンを含んでいるという違いがある。これらの転
送ベクター(複数)を使用して、AcNPV DNAと
ともに培養中のsf9昆虫細胞をコトランスフエクトし
た。そして、組換え体バキュロウイルスのプラーク精製
を行ったストックを例7に述べたように作った。BHC
−10は、DX143でのトランスフェクションの結果
として産生され、BH−11は、DX136でのトラン
スフエクションの結果として産生された。
【0132】これら2つのウイルによって発現された組
換え体ポリペプチドは、SDS−PAGEとウエスター
ンブロッティングによって分析された。BHC−10
は、みかけ上の分子量118KDaをもつポリペプチド
を産生し、BHC−11はみかけの分子量96KDaを
もつポリペプチドを産生した。ポリペプチドは、両方と
もBHC−7(例えば血清A)とのみエリザで反応する
ことが分っている血清、またはBHC−9とのみ反応す
ることが分っている血清(血清B64,例14)のいず
れとも反応した。2つのポリペプチドは、リンカー配列
においてのみ異っており、これは、SDS−PAGE上
でのそれらの移動性または感染細胞において、それらが
いかに処理されるかに影響する可能性がある。
【0133】例18エリザにおけるPT−NANBH融合抗原の性能 BHC−9感染細胞抽出物でコートしたミクロタイター
ウエルと、抗−ヒトIg結合体を用いて例10で述べた
手順にしたがってエリザを確立した。表8は、2つの融
合体と他のPT−NANBH組換え体抗原BHC−7と
BHC−9ならびにHCU組換え体タンパク質C−10
0−3(Ortho Diagnostic Syst
ems,Raritan,New Jersey)との
比較からのデータを示している。血清は、BHC−7、
BHC−9とC−100−3との反応のパターンによっ
て群分けしてある。群Iはすべての3つの抗原と強く反
応し、群IIは、BHC−7とのみ強く反応し;群II
Iは、BHC−9とのみ強く反応し、群IVは、3つの
抗原のうち2つだけと強く反応する。
【0134】
【表8】 *これらの検体は、BHC−11についてのウエスター
ンブロッティングによってのみ試験された。
【0135】これらのデータは、BHC−10もBHC
−11もこれらの血清について同様な反応性をもち、最
も重要なことには、両方の抗原活性とも融合によって保
持されたということを示している。それぞれBHC−7
またはBHC−9とのみ反応する群II,群IIIにお
けるすべての血清は、融合体と明確な反応を与える。そ
の上、2つの抗原を一緒にもっていると、より敏感なア
ッセイを与えるという傾向がある。例えば検体KTは、
BHC−7とBHC−9とそれぞれODsの1.57と
0.27を与えるのに対し、融合体では、ODは>2.
0である。
【配列表】
【136】SEQ ID NO:1 配列型:ヌクレオチド 配列の長さ:21塩基 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:合成DNA 起源生物:バクテリオファージλgtll 直接実験源:オリゴヌクレオチドシンセサイザー;オリ
ゴd19 特徴:バクテリオファージλgtllのEcoR1部位
に隣接するlacZ遺伝子の上流部分に相同な1から2
1番目の塩基 特性:ファージベクターから、EcoR1部位において
挿入されたcDNAへのDNA合成を開始する。
【137】SEQ ID NO:2 配列型:ヌクレオチド 配列の長さ:21塩基 鎖の状態:一本鎖 トポロジー:線状 分子種:合成DNA 起源生物:バクテリオファージλgll 直接実源:オリゴヌクレオチドシンセサイザー;オリゴ
d20 特徴:バクテリオファージλgllのEcoR1部位に
隣接するlacZ遺伝子の下流部分に相同な1から21
の塩基 特性:ファージベクターからEcoR1部位に挿入され
たcDNAへのDNA合成を開始する。
【138】SEQ ID NO:3 配列型:ヌクレオチドと相当するタンパク質 配列の長さ:1770塩基対 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:ゲノムRNAに対するcDNA 起源生物:ヒト;輪血後非A型非B型肝炎に感染した血
清 直接実験源:λgtllにおけるcDNAライブラリー
からJG2をクローニング 特徴:PT−NANBHポリプロテインの1から177
0bp部分 特性:恐らくウイルスの非構造的タンパク質をコードす
るのであろう。
【139】SEQ ID NO:4 配列型:ヌクレオチドと相当するタンパク質 配列の長さ:1035塩基対 鎖の状態:一本鎖 トポロジー:線状 分子種:ゲノムRNAに対するcDNA 起源生物:ヒト;輸血後非A型非B型肝炎に感染した血
清 直接実験源:λgtllにおけるcDNAライブラリー
からのJG3のクローニング 特徴:PT−NANBHポリプロテインの1から103
5bp部分 特性:恐らくウイルスの非構造タンパク質をコードして
いるのであろう。
【140】SEQ ID NO:5 配列型:ヌクレオチドと相当するタンパク質 配列の長さ:834塩基対 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:ゲノムRNAに対するcDNA 起原生物:ヒト;輸血後非A型非B型肝炎に感染した血
清 直接実験源:λgtllにおけるcDNAライブラリー
からのRB11のクローニング 特徴:PT−NANBHポリプロテインの1から834
bp部分 特性:恐らくウイルスの構造タンパク質をコードしてい
るのであろう。
【141】SEQ ID NO:6 配列型:ヌクレオチド 配列の長さ:31塩基 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:合成DNA 起源生物:バクテリオファージλgll 直接実験源:オリゴヌクレオチド シンセサイザー:オ
リゴd75 特徴:4番目から9番目の塩基BamH1の部位 10番目から31番目の塩基は、バクテリアファージλ
gtllにおけるEcoR1部位に隣接するlacZ遺
伝子に相同 26番目から31番目の塩基はEcoR1部位 特性:ファージベクターからEcoR1部位に挿入され
たcDNAへのDNA合成を開始し、その後の発現ベク
ターへクローニングに適切なBamH1部位を導入す
る。
【142】SEQ ID NO:7 配列型:ヌクレオチド 配列の長さ:30塩基 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:合成DNA 起源生物:バクテリオファージλgtll 直接実験源:オリゴヌクレオチド シンセサイザー;オ
リゴd76 特徴:4番目から9番目の塩基BamH1部位 10番目から30番目の塩基は、バクテリオファージλ
gtllにおけるEcoR1部位に隣接するlacZ遺
伝子の下流部分に相同である。 特性:ファージベクターからEcoR1部位に挿入され
たcDNAへのDNA合成を開始し、その後の発現ベク
ターへのクローニングに適したBamH1部位を導入す
る。
【143】SEQ ID NO:8 配列型:ヌクレオチド 配列の長さ:19塩基 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:合成DNA 起源生物:ヒト;輸血後の非A型非B型肝炎に感染した
ヒトの血清 直接実験源:オリゴヌクレオチド シンセサイザー;オ
リゴd94 特徴:1番目から19番目の塩基はJG2(SEQ I
D NO:3)のセンス鎖塩基914から932までと
相同である。 特性:PT−NANBHゲノムRNA/DNAの負の鎖
上のDNA合成を開始する。
【144】SEQ ID NO;9 配列型:ヌクレオチド 配列の長さ:24塩基 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:合成DNA 起源生物:ヒト;輪血後、非A型非B型肝炎に感染した
ヒトの血清 直接実験源:オリゴヌクレオチド;オリゴd95 特徴:1から24番目の塩基は、JG2(SEQ ID
NO:13)のアンチ−センス鎖の1620から16
43と相同である。 特性:PT−NANBHゲノムRNA/DNAの正の鎖
の上のDNA合成を開始する。
【145】SEQ ID NO:10 配列型ヌクレオチド 配列の長さ:17塩基 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:合成DNA 起源生物:ヒト;輪血後の非A型非B型肝炎に感染した
ヒトの血清 直接実験源:オリゴヌクレオチドシンセサイザー;オリ
ゴN1 特徴:1から17番目の塩基は、JG2(SEQ ID
NO:3)のセンス鎖の塩基1033から1049ま
でと相同である。 特性:PT−NANBHゲノムRNA/DNAの負の鎖
のDNAの合成を開始する。
【146】SEQ ID NO:11 配列型:ヌクレオチド 配列の長さ:17塩基 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:直線状 分子種:合成DNA 起源生物:ヒト;輸血後、非A型非B型肝炎に感染した
ヒトの血清 直接実験源:オリゴヌクレオチドシンセサイザー;オリ
ゴN2 特徴:1から17番目の塩基は、JG2(SEQ ID
NO:3)のアンチ−センス鎖の塩基1421から1
437と相同である。 特性:PT−NANBHゲノムRNA/DNAの正の鎖
上のDNA合成を開始する。
【147】SEQ ID NO:12 配列型:ヌクレオチド 配列の長さ:22塩基 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:合成DNA 起源生物:ヒト;輸血後に、非A型非B型肝炎に感染し
たヒトの血清 直接実験源:オリゴヌクレオチドシンセサイザー;オリ
ゴd164 特徴:1から22番目の塩基は、Okamotoら、
apan ExpMed.1990,60167
−177の図2における10から31の塩基22は、B
g12認識部位を導入するためにAからTへ変えられて
いる。8から13の塩基はBg12部位 特性:PT−NANBHゲノムRNA/DNAの負の鎖
上のDNA合成を開始しBg12部位を導入する。
【148】SEQ ID NO:13 配列型:ヌクレオチド 配列の長さ:30塩基 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:合成DNA 起源生物:ヒト;輸血後非A型非B型肝炎に感染したヒ
トの血清 直接実験源:オリゴヌクレオチドシンセサイザー;オリ
ゴd137 特徴:1から30番目の塩基は、BR11(SEQ I
D NO:5)の負の鎖の154から183の塩基と相
同である;塩基174,177および178は、Eco
R1認識部位を導入するために改変されている。5から
10番目の塩基はEcoR1認識部位 特性:PT−NANBHゲノムRNA/DNAの正の鎖
上のDNA合成を開始し、クローニングのためにEco
R1部位を導入する。
【149】SEQ ID NO:14 配列型:ヌクレオチド 配列の長さ:27塩基 鎖の状態:1本鎖DNA トポロジー:線状 起源生物:ヒト;輸血後に非A型非B型肝炎に感染した
ヒトの血清 直接実験源:オリゴヌクレオチドシンセサイザー;オリ
ゴd136 特徴:1から27番目までの塩基は、BR11(SEQ
ID NO:5)の塩基672から698までと相同
である;塩基675はEcoR1認識部位を導入するた
めにGへ変えられている。4から9までの塩基はEco
R1認識部位である。 特性:PT−NANBHゲノムRNA/DNAの負の鎖
上のDNA合成を開始し、クローニングのためにEco
R1部位を導入する。
【150】SEQ ID NO:15 配列の長さ:28塩基 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:合成DNA 生物起源:チンパンジー;輸血後非A型非B型肝炎に感
染したチンパンジーの血清 直接実験源:オリゴヌクレオチドシンセサイザー;オリ
ゴd155 特徴:1から28番目の塩基は、欧州特許出願8831
0922.5の図47の負の鎖の塩基462から489
までと相同である;塩基483と485は、EcoR1
認識部位を導入するために変化させてある。5から10
番目の塩基は、EcoR1認識部位である。 特性:PT−NANBHゲノムRNA/DNAの正の鎖
上のDNA合成を開始し、クローニングのためにEco
R1部位を導入する。
【151】SEQ ID NO:16 配列型:ヌクレオチド 配列の長さ:23塩基 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:合成DNA 生物起源:チンパンジー;輸血後非A型非B型肝炎に感
染したチンパンジーの血清 直接実験源:オリゴヌクレオチドシンセサイザー;オリ
ゴd156 特徴:1から23番目の塩基は欧州特許出願88310
922.5の図47の正の鎖の塩基3315から333
7までの塩基と相同である。塩基3323はEcoR1
認識部位を導入するためにCに変えてある。4から9番
目の塩基は、EcoR1認識部位である。 特性:PT−NANBHゲノムRNA/DNAの負の鎖
上のDNA合成を開始し、クローニングのためにEco
R1部位を導入する。
【152】SEQ ID NO:17 配列型:ヌクレオチド 配列の長さ29塩基 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:合成DNA 生物起源:ヒト;輸血後に非A型非B型肝炎に感染した
ヒトの血清 直接実験源:オリゴヌクレオチドシンセサイザー;オリ
ゴd92 特徴:1から29番目の塩基は、JG2(SEQ ID
NO:3)の負の鎖の36から64までの塩基と相同
である;塩基57,58と60は、EcoR1認識部位
を導入するために変えてある。5から10番目の塩基は
EcoR1認識部位である。 特性:PT−NANBHゲノムRNA/DNAの正の鎖
上のDNA合成を開始し、クローニングのためにEco
R1部位を導入する。
【153】SEQ ID NO:18 配列型:ヌクレオチドと相当するタンパク質 配列の長さ:504の塩基対 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:ゲノムRNAに対するcDNA 生物起源:ヒト;輸血後非A型非B型肝炎に感染したヒ
トの血清 直接実験源:クローン164/137 特徴:308から504bpまではPT−NANBHポ
リプロテインの出発点である 特性:恐らくウイルスの構造タンパク質をコードしてい
るのであろう。
【154】SEQ ID NO:19 配列型:ヌクレオチドの相当するタンパク質 配列の長さ:1107の塩基対 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:鎖状 分子種:ゲノムRNAに対するcDNA 生物起源:ヒト;輸血後の非A型非B型肝炎に感染した
ヒトの血清 直接実験源:クローン136/155 特徴:PT−NANBHのポリプロテインの1から11
07bpの部分 特性:おそらくウイルスの構造タンパク質をコードして
いるのであろう。
【155】SEQ ID NO:20 配列型:ヌクレオチドと相当するタンパク質 配列の長さ:2043の塩基対 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:ゲノムRNAに対するcDNA 生物起源:輸血後に非A型非B型肝炎に感染したヒトの
血清 直接実験源:クローン156/92 特徴:PT−NANBHのポリプロテインの1から20
43bp部分 特性:恐らくウイルスの非構造タンパク質をコードして
いるのであろう。
【156】SEQ ID NO:21 配列型:ヌクレオチドと相当するタンパク質 配列の長さ:2116の塩基対 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 生物起源:ヒト;輸血後非A型非B型肝炎に感染したヒ
トの血清 直接実験源:ゲノムの5′末端からのcDNAにより形
成されたcontig. 特徴:PT−NANBHポリプロテインの308から2
116bpの出発点 特性:ウイルスの構造および非構造タンパク質
【157】SEQ ID NO:22 配列型:ヌクレオチドと相当するタンパク質 配列の長さ:3750の塩基対 トポロジー:線状 分子種:ゲノムRNAに対するcDNA 生物起源:ヒト;輸血後非A型非B型肝炎に感染したヒ
トの血清 直接実験源:ゲノムの3′末端からのcDNAクローン
によって形成されるcontig 特徴:PT−NANBHポリプロテインの1から375
0bp部分 特性:ウイルスの非構造タンパク質
【158】SEQ ID NO:23 配列型:ヌクレオチド 配列の長さ:23塩基 鎖の状態:一本鎖 トポロジー:線状 分子量:合成DNA 生物起源:baculovirus Autograp
ha california Nuclear Pol
yhedrosisウイルス(AcNPV) 直接実験源:オリゴヌクレオチドシンセサイザー;オリ
ゴd24 特徴:1から3番目の塩基はpAc360や類似のベク
ターにおけるBam H1クローニング部位の下流のA
cNPVポリヘドリン遺伝子の部分に相同である。 特性:BamH1部位に挿入されるDNAに並ぶバキュ
ロウイルスの転送ベクターからの配列のDNA合成を開
始する。
【159】SEQ ID NO:24 配列型:ヌクレオチド 配列の長さ:31塩基 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:合成DNA 生物起源:baculovirus Autograp
ha california Nuclear Pol
yhedrosisウイルス(AcNPV) 直接実験源:オリゴヌクレオチドシンセサイザー;オリ
ゴd126 特徴:1から31番目の塩基はd75(SEQ ID
5)によって増幅されたcDNAがpAc360および
同様なベクター中のBamH1クローニング部位にクロ
ーニングされるときに生ずる上流の接合部配列に相同で
ある;塩基13と14における不適性塩基対形成はPs
t1部位を導入する。1から10番目の塩基はpAc3
60および同様なベクターのBamH1部位の領域に相
同である。4から9の塩基はBamH1部位である12
から17番目の塩基はPs+1部位である。 特性:バキュロウイルス転送ベクター配列とオリゴd7
5によって前もって増幅された配列の接合部におけるD
NA合成を開始する。その後のクローニング作業のため
にPst1認識部位を導入する。
【160】SEQ ID NO:25 配列型:ヌクレオチド 配列の長さ:45塩基 鎖の状態:1本鎖 トポロジー:線状 分子種:合成DNA 生物起源:N/A 直接実験源:オリゴヌクレオチドシンセサイザー;オリ
ゴd132 特徴: 5から10番目の塩基はPst1認識部位 13から27番目の塩基は5このリジン残基をコードす
るリンカー 28から45番目の塩基はBR11(SEQ ID
7)の4から21番目の塩基に相同である。 特性:BR11の5′末端におけるDNA合成を開始
し、その後のクローニング作業のためのPst1認識部
位および5つのリジンをコードする合成配列を導入す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラスミドpDX122の構築を示す。
【図2】例17で示した2つの融合配列の構築を示す。
【図3】SEQ ID NO21及び22の制限酵素地
図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07K 13/00 8517−4H C12N 1/21 7236−4B 15/51 ZNA C12P 21/02 C 8214−4B 21/08 8214−4B G01N 33/53 D 8310−2J 33/576 Z 9015−2J //(C12N 1/21 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:19) C07K 99:00 (72)発明者 ブライアン コリン ロジャーズ イギリス国 ケント,ベッケンハム,ラン グリィ コート(番地なし) ザ ウェル カム ファウンデーション リミテッド 気付 (72)発明者 リチャード セトン テダー イギリス国 ケント,グラベセンド,ラデ スダウン,ヘンリィ ストリート ウェス ト バックランド(番地なし) (72)発明者 ジョン アンソニー ジェームス バーバ ラ イギリス国 ハートフォードシャー,ヘメ ル ヘムプステッド,パンケーキ レーン 9

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SEQ ID NO:3,4,5,1
    8,19,20,21または22において示されるアミ
    ノ酸配列と、少くとも90%相同であるアミノ酸配列を
    持つ抗原か、その抗原性断片を含むPT−NANBHウ
    イルスポリペプチド。
  2. 【請求項2】 アミノ酸配列がSEQ ID NO:
    3,4または5に示されるアミノ酸配列と少くとも90
    %相同であるか、もしくはその抗原性断片である請求項
    1によるPT−NANBHウイルスポリペプチド。
  3. 【請求項3】 アミノ酸配列が、SEQ ID NO:
    3または4において示されるアミノ酸配列と、少くとも
    90%相同であるか、もしくは、その抗原性断片である
    請求項2によるPT−NANBHウイルスポリペプチ
    ド。
  4. 【請求項4】 アミノ酸配列が、SEQ ID NO:
    5に示されるアミノ酸配列と、少くとも90%相同であ
    るか、もしくは、その抗原性断片である請求項2による
    PT−NANBHウイルスポリペプチド。
  5. 【請求項5】 アミノ酸配列が、SEQ ID NO.
    3,4,5,18,19,20,21または22に示さ
    れるアミノ酸配列と、少くとも95%相同であるか、も
    しくは、その抗原性断片である前項迄の請求項のいずれ
    か1つによるPT−NANBHウイルスポリペプチド。
  6. 【請求項6】 アミノ酸配列が、SEQ ID NO.
    3,4,5,18,19,20,21または22に示さ
    れるアミノ酸配列と、少くとも98%相同であるか、も
    しくは、その抗原性断片である請求項5によるPT−N
    ANBHウイルスポリペプチド。
  7. 【請求項7】 ウイルスゲノムの構造コード領域からの
    抗原とウイルスゲノムの非構造コード領域からの抗原を
    含むPT−NANBHウイルスポリペプチド。
  8. 【請求項8】 構造コード領領からの抗原がSEQ I
    D NO:5に示されるアミノ配配列と少くとも90%
    相同であるアミノ配配列を持っているか、もしくはその
    抗原性断片であり、そして非構造コード領域からの抗原
    がSEQ IDNO:3または4に示されるアミノ酸配
    列と、少くとも90%相同であるアミノ酸配列をもって
    いるか、もしくは、その抗原性断片である請求項7によ
    るPT−NANBHウイルスポリペプチド。
  9. 【請求項9】 請求項1から8までのいずれか1つによ
    るPT−NANBHウイルスポリペプチドをコードして
    いるDNA配列。
  10. 【請求項10】 SEQ ID NO:3,4,5,1
    8,19,20,21または22に示される請求項9に
    よるDNA配列。
  11. 【請求項11】 請求項9および10のいずれかによる
    DNA配列を含み、宿主において、DNA配列を発現し
    て、PT−NANBHウイルスポリペプチドを産生する
    ことができる発現ベクター。
  12. 【請求項12】 請求項11による発現ベクターで形質
    転換された宿主細胞。
  13. 【請求項13】 請求項1から8迄のいずれか1つによ
    るPT−NANBHウイルスポリペプチドをコードして
    いるDNA配列をクローニングするか、合成し、適切な
    宿主中で発現されることができるような発現ベクターの
    中に、そのDNA配列を挿入し、発現ベクターで、宿主
    細胞を形質転換し、形質転換した宿主細胞を培養し、ウ
    イルスポリペプチドを単離することからなるPT−NA
    NBHウイルスポリペプチドを調製する工程。
  14. 【請求項14】 請求項1から6までのいずれか1つに
    よるPT−NANBHウイルスポリペプチドに対するポ
    リクローナルまたはモノクローナル抗体。
  15. 【請求項15】i)検体に存在するウイルスRNA、ま
    たは、このようなRNAから合成されるcDNAを、S
    EQ ID NO:3,4,5,18,19,20,2
    1または22に相当するDNA配列とハイブリッドを形
    成し、その結果得られる核酸ハイブリッドをスクリーニ
    ングして、PT−NANBHウイルス核酸を同定するこ
    と、もしくは、 ii)検体に存在するウイルスRNAからcDNAを合
    成し、SEQ IDNO:3,4,5,18,192
    0,21または22のサブ配列に相当する、あらかじめ
    選ばれたDNA配列を増幅し、そして、そのあらかじめ
    選ばれたDNA配列を同定すること、からなるPT−N
    ANBHウイルス核酸を検出するための方法。
  16. 【請求項16】i)その一方が、SEQ ID NO:
    3,4,5,18,19,20,21,もしくは22の
    1部に相当し、その他方は、最初の一方の3′側に位置
    しており、相補的配列の1部に相当し、その1対が、そ
    れらの間にあらかじめ選ばれたDNA配列を位置づける
    1対のオリゴヌクレオチドプライマー ii)SEQ ID NO:3,4,5,18,19,
    20,21または22の相補的なヌクレオチド配列に相
    当するプライマーの上流の検体RNAからcDNAを合
    成するための逆転写酵素; iii)あらかじめ選ばれたDNA配列を増幅すること
    ができる酵素;そして、随意的に iv)洗じょう液と反応用バッファーからなるPT−N
    ANBHウイルス核酸の検出のための試験用キット。
  17. 【請求項17】 検体を、請求項1から8までのいずれ
    か1つによるPT−NANBHウイルスポリペプチド
    か、請求項14によるポリクローナルかモノクローナル
    抗体と接触させ、検体中に含まれるなんらかの抗原−抗
    体結合があるかどうかを決定することからなるPT−N
    ANBHウイルス抗原、またはウイルス抗体の検出のた
    めの方法。
  18. 【請求項18】 請求項1から8までのいずれかによる
    PT−NANBHのウイルス抗原または請求項14によ
    るポリクローナルまたはモノクローナル抗体、ならび
    に、検体中に含まれる抗原抗体結合があるかどうかを決
    定する手段を含むPT−NANBHウイルス抗原また
    は、ウイルス抗体を検出するための試験キット。
  19. 【請求項19】 薬剤学的に容認し得る担体を配合した
    請求項1から8までのいずれかによるPT−NANBH
    ウイルスポリペプチドを含むワクチン製剤。
  20. 【請求項20】 請求項19によるワクチン製剤の効果
    的な量を投与することからなるPT−NANBHに対す
    る免疫を、ヒトにおいて誘発する方法。
JP2419126A 1989-12-18 1990-12-18 抗ウイルス剤 Pending JPH06107687A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898928562A GB8928562D0 (en) 1989-12-18 1989-12-18 Viral agent
GB8928562.1 1989-12-18
GB909004414A GB9004414D0 (en) 1990-02-27 1990-02-27 Viral agent
GB9004414.0 1990-02-27
GB909004814A GB9004814D0 (en) 1990-03-03 1990-03-03 Viral agent
GB9004814.1 1990-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06107687A true JPH06107687A (ja) 1994-04-19

Family

ID=27264852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2419126A Pending JPH06107687A (ja) 1989-12-18 1990-12-18 抗ウイルス剤

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6210675B1 (ja)
JP (1) JPH06107687A (ja)
AR (1) AR243239A1 (ja)
AT (1) AT400724B (ja)
AU (1) AU642942B2 (ja)
BE (1) BE1005485A5 (ja)
BR (1) BR9006422A (ja)
CA (1) CA2032381C (ja)
CH (1) CH684594A5 (ja)
DE (1) DE4040339C2 (ja)
DK (1) DK298190A (ja)
ES (1) ES2029171A6 (ja)
FI (1) FI906208A (ja)
FR (1) FR2655990A1 (ja)
GB (1) GB2239245B (ja)
GR (1) GR1001261B (ja)
HU (1) HUT56883A (ja)
IE (1) IE65172B1 (ja)
IT (1) IT1242183B (ja)
LU (1) LU87861A1 (ja)
NL (1) NL9002779A (ja)
NO (1) NO905438L (ja)
NZ (1) NZ236491A (ja)
SE (1) SE9004010A (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698390A (en) * 1987-11-18 1997-12-16 Chiron Corporation Hepatitis C immunoassays
US5712088A (en) * 1987-11-18 1998-01-27 Chiron Corporation Methods for detecting Hepatitis C virus using polynucleotides specific for same
US5683864A (en) * 1987-11-18 1997-11-04 Chiron Corporation Combinations of hepatitis C virus (HCV) antigens for use in immunoassays for anti-HCV antibodies
US6861212B1 (en) 1987-11-18 2005-03-01 Chiron Corporation NANBV diagnostics and vaccines
US6171782B1 (en) 1987-11-18 2001-01-09 Chiron Corporation Antibody compositions to HCV and uses thereof
US5350671A (en) * 1987-11-18 1994-09-27 Chiron Corporation HCV immunoassays employing C domain antigens
US5714596A (en) * 1987-11-18 1998-02-03 Chiron Corporation NANBV diagnostics: polynucleotides useful for screening for hepatitis C virus
US6027729A (en) * 1989-04-20 2000-02-22 Chiron Corporation NANBV Diagnostics and vaccines
US5372928A (en) * 1989-09-15 1994-12-13 Chiron Corporation Hepatitis C virus isolates
US5712087A (en) * 1990-04-04 1998-01-27 Chiron Corporation Immunoassays for anti-HCV antibodies employing combinations of hepatitis C virus (HCV) antigens
WO1991015771A1 (en) * 1990-04-04 1991-10-17 Chiron Corporation Combinations of hepatitis c virus (hcv) antigens for use in immunoassays for anti-hcv antibodies
ATE194844T1 (de) * 1990-04-06 2000-08-15 Genelabs Tech Inc Hepatitis c-virus-epitope
JP3549201B2 (ja) * 1990-10-24 2004-08-04 中外製薬株式会社 非a非b型肝炎特異的遺伝子の検出方法及び検出用試薬組成物
EP0485209A1 (en) * 1990-11-08 1992-05-13 Immuno Japan Inc. Non A, non B hepatitis virus related antigen, antibody detection systems, polynucleotides and polypeptides
KR920703640A (ko) * 1990-11-29 1992-12-18 테루카츄 아리마 비a비b형 간염 바이러스 항원 단백질
US6190864B1 (en) 1991-05-08 2001-02-20 Chiron Corporation HCV genomic sequences for diagnostics and therapeutics
JPH06508026A (ja) * 1991-05-08 1994-09-14 カイロン コーポレイション 診断と治療に用いるhcvゲノム配列
DE69232871T2 (de) * 1991-06-24 2003-05-08 Chiron Corp Polypeptide des hepatitis c-virus (hiv)
WO1993002193A1 (es) * 1991-07-19 1993-02-04 Bartolome Nebreda Fernando Jav cDNAS DERIVADOS DEL VIRUS C DE LA HEPATITIS
PT787807E (pt) * 1991-08-27 2003-08-29 Hoffmann La Roche Iniciadores e sondas para a deteccao da hepatite c
GB9203803D0 (en) * 1992-02-21 1992-04-08 Wellcome Found A recombinant polypeptide
UA39944C2 (uk) * 1992-07-07 2001-07-16 Чірон Корпорейшн Спосіб визначення ранньої сероконверсії у ссавця-хазяїна до вірусу гепатиту с і набір для використання в способі
US6153378A (en) * 1992-10-16 2000-11-28 Bionova Corporation Diagnosis of, and vaccination against, a positive stranded RNA virus using an isolated, unprocessed polypeptide encoded by a substantially complete genome of such virus
US7255997B1 (en) 1993-04-27 2007-08-14 N.V. Innogenetics S.A. Sequences of hepatitis C virus genotypes and their use as therapeutic and diagnostic agents
ATE551423T1 (de) 1993-04-27 2012-04-15 Innogenetics Nv Sequenzen von hepatitis c virus-genotypen sowie ihre verwendungen als therapeutika und diagnostika
AU8003894A (en) * 1993-10-29 1995-05-22 Srl Inc. Antigen peptide compound and immunoassay method
PT804584E (pt) 1994-10-21 2002-11-29 Innogenetics Nv Sequencias de virus da hepatite c genotipo 7 e sua utilizacao como agentes profilacticos terapeuticos e de diagnostico
FR2775690B1 (fr) * 1998-03-09 2001-12-14 Bio Merieux Anticorps monoclonal et utilisations pour detecter des antigenes de la proteine core de vhc
US6071721A (en) * 1998-11-13 2000-06-06 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Calcium binding protein
US7067313B1 (en) * 1999-07-14 2006-06-27 D. Collen Research Foundation Ligands for use in therapeutic compositions for the treatment of hemostasis disorders
US7829085B2 (en) * 1999-07-14 2010-11-09 Life Sciences Research Partners Vzw Methods of treating hemostasis disorders using antibodies binding the C1 domain of factor VIII
CU23244A1 (es) * 2001-07-16 2007-10-17 Ct Ingenieria Genetica Biotech Formulacion vacunal potenciada por la combinacion de un adn con un antigeno
US7196183B2 (en) 2001-08-31 2007-03-27 Innogenetics N.V. Hepatitis C virus genotype, and its use as prophylactic, therapeutic and diagnostic agent
PL209710B1 (pl) * 2002-09-09 2011-10-31 Chiron Corp Sposób wykrywania infekcji wirusem zapalenia wątroby typu C (HCV)
JP4422430B2 (ja) * 2003-05-14 2010-02-24 帝國製薬株式会社 エストロゲン及び/又はプロゲストゲン含有外用貼付剤
EP1706079B1 (en) * 2003-08-14 2013-02-20 ThromboGenics N.V. Antibodies against factor viii with modified glycosylation in the variable region
US8124747B2 (en) 2003-08-29 2012-02-28 Innogenetics HCV clade and prototype sequences thereof
EP2833900B1 (en) 2012-04-01 2018-09-19 Technion Research & Development Foundation Limited Extracellular matrix metalloproteinase inducer (emmprin) peptides and binding antibodies
US20210122819A1 (en) * 2018-01-18 2021-04-29 Adanate, Inc. Anti-lilrb antibodies and uses thereof

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356164A (en) 1979-05-21 1982-10-26 Govt. of the U.S., as represented by the Secretary, Dept. of Health & Human Services Detection of non-A, non-B hepatitis associated antigen
US4464474A (en) * 1980-07-09 1984-08-07 Connaught Laboratories Limited Non-A, non-B hepatitis assay and vaccine
EP0071640B1 (en) 1981-02-11 1986-06-04 Connaught Laboratories Incorporated Non-a, non-b hepatitis virus
US4542016A (en) 1981-03-27 1985-09-17 Institut Merieux Non-a non-b hepatitis surface antigen useful for the preparation of vaccines and methods of use
JPS57198867A (en) 1981-06-02 1982-12-06 Eisai Co Ltd Non-a, non-b hepatitis related antigen and diagnostic therefor
JPS58183629A (ja) 1982-04-21 1983-10-26 Eisai Co Ltd 非a非b型肝炎関連モノクロナ−ル抗体および診断薬
US4702909A (en) * 1982-05-05 1987-10-27 Louisiana State University A & M Non-A, non-B hepatitis antigen, antigen compositions, vaccine and diagnostic reagent
US4707439A (en) 1984-10-26 1987-11-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Screening test for reverse-transcriptase containing virus such as non-A, non-B hepatitis, NANBH
GB8431171D0 (en) 1984-12-11 1985-01-23 Technology Licence Co Ltd Monoclonal antibodies
JPS61176856A (ja) 1985-02-01 1986-08-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd 非a非b型肝炎抗原
US4673634A (en) 1985-03-08 1987-06-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Purified antigen from non-A, non-B hepatitis causing factor
FR2597606B1 (fr) 1986-04-16 1989-10-06 Pasteur Institut Nouveau reactif pour la detection d'hepatites virales non a non b et procede de diagnostic de telles hepatites par voie immunoenzymatique
JPS6391328A (ja) 1986-10-07 1988-04-22 Mitsubishi Kasei Corp 非a非b型肝炎抗原
NZ222465A (en) 1986-11-07 1992-11-25 Pasteur Institut Nanb (non a, non b hepatitis viral) antigen
US5141867A (en) * 1987-02-02 1992-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleotide sequence encoding a human immunodeficiency virus antigen
DE3744242A1 (de) 1987-02-20 1989-07-06 Seelig Renate Virusantigen, verfahren zu seiner gewinnung und anwendung in diagnose und therapie (impfstoff)
US5032511A (en) * 1987-03-31 1991-07-16 Mitsubishi Kasei Corporation DNA fragments coding for antigens specific to non-A non-B hepatitis, expression vectors containing said DNA fragments, transformants and process for producing said antigens
HU220204B (hu) * 1987-11-18 2001-11-28 Chiron Corp. HCV polipeptidek és HCV polinukleotidok, ilyen polinukleotidokat tartalmazó vektorok és ezekkel transzformált gazdasejtek, valamint HCV fertőzés kimutatására szolgáló diagnosztikumok és immunvizsgálati készlet
GB2212511B (en) * 1987-11-18 1992-01-22 Chiron Corp Hepatitis c virus
AU624105B2 (en) * 1987-11-18 1992-06-04 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Nanbv diagnostics and vaccines
US5350671A (en) * 1987-11-18 1994-09-27 Chiron Corporation HCV immunoassays employing C domain antigens
AU632271B2 (en) 1988-03-30 1992-12-24 Abbott Laboratories Production of monoclonal antibodies specific for non-a, non-b hepatitis infected liver
AU3748489A (en) 1988-06-17 1990-01-12 Genelabs Incorporated Enterically transmitted non-a/non-b hepatitis viral agent
JPH04501203A (ja) * 1988-07-06 1992-03-05 ジェネラブズ インコーポレイティド 後―輸血性,非―a,非―b型肝炎ウィルス及び抗原
IL91371A0 (en) 1988-08-24 1990-04-29 Us Commerce Clones or vectors bearing dna sequences of non-a and non-b hepatitis and a method for detecting these materials in blood
US5191064A (en) * 1988-09-30 1993-03-02 The Research Foundation For Microbial Diseases (Osaka University) Non-a, non-b hepatitis virus antigen peptide
JPH02167081A (ja) 1988-12-21 1990-06-27 Tetsuo Nakamura 非A非B型肝炎ウイルスゲノムRNA、cDNAおよびウイルス抗原蛋白質
WO1990011089A1 (en) * 1989-03-17 1990-10-04 Chiron Corporation Nanbv diagnostics and vaccines
DE69033891T2 (de) * 1989-05-18 2002-08-29 Chiron Corp NANBV-Diagnostika: Polynukleotide, geeignet für Reihenuntersuchungen auf Hepatitis C-Virus
EP0416725A3 (en) * 1989-07-14 1991-03-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Blood-borne non-a, non-b hepatitis specific protein, dna encoding it, and process for its production
ATE161041T1 (de) 1989-08-25 1997-12-15 Chiron Corp Verfahren zur hcv-züchtung in zell-linien aus b- oder t-lymphozyten
WO1991004262A1 (en) 1989-09-15 1991-04-04 National Institute Of Health Of Japan New hcv isolates
US5372928A (en) 1989-09-15 1994-12-13 Chiron Corporation Hepatitis C virus isolates
US5106726A (en) * 1990-02-16 1992-04-21 United Biomedical, Inc. Synthetic peptides specific for the detection of antibodies to HCV
WO1991015771A1 (en) 1990-04-04 1991-10-17 Chiron Corporation Combinations of hepatitis c virus (hcv) antigens for use in immunoassays for anti-hcv antibodies
EP0464287A1 (en) * 1990-06-25 1992-01-08 The Research Foundation for Microbial Diseases of Osaka University Non-A, non-B hepatitis virus genomic cDNA and antigen polypeptide

Also Published As

Publication number Publication date
GB2239245A (en) 1991-06-26
FR2655990A1 (fr) 1991-06-21
AT400724B (de) 1996-03-25
AR243239A1 (es) 1993-07-30
IE65172B1 (en) 1995-10-04
IT9048588A1 (it) 1991-06-19
FI906208A (fi) 1991-06-19
SE9004010L (ja) 1991-06-19
NO905438L (no) 1991-06-19
IT1242183B (it) 1994-02-16
NZ236491A (en) 1993-10-26
ATA257190A (de) 1995-07-15
IE904540A1 (en) 1991-06-19
BR9006422A (pt) 1991-09-24
CH684594A5 (fr) 1994-10-31
IT9048588A0 (it) 1990-12-17
GB9027250D0 (en) 1991-02-06
GB2239245B (en) 1993-11-10
NL9002779A (nl) 1991-07-16
DE4040339C2 (de) 1999-07-08
LU87861A1 (fr) 1991-10-08
ES2029171A6 (es) 1992-07-16
DK298190A (da) 1991-06-19
SE9004010D0 (sv) 1990-12-17
DE4040339A1 (de) 1991-06-20
NO905438D0 (no) 1990-12-17
GR1001261B (el) 1993-06-30
FR2655990B1 (ja) 1995-04-07
AU642942B2 (en) 1993-11-04
DK298190D0 (da) 1990-12-17
US6210675B1 (en) 2001-04-03
GR900100868A (en) 1992-05-12
CA2032381C (en) 2006-02-21
FI906208A0 (fi) 1990-12-17
CA2032381A1 (en) 1991-06-19
BE1005485A5 (fr) 1993-08-10
HUT56883A (en) 1991-10-28
AU6817590A (en) 1991-06-20
HU908296D0 (en) 1991-06-28
SE9004010A (sv) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6210675B1 (en) PT-NANB hepatitis polypeptides
US5538865A (en) Hepatitis C virus epitopes
RU2155228C2 (ru) Hcv геномные последовательности для диагностических и терапевтических целей
CA2065287C (en) New hcv isolates
US7198892B2 (en) Hepatitis-C virus type 4, 5 and 6
US5218099A (en) Post-transfusion, non-A, non-B hepatitis virus polynucleotides
WO1991015771A1 (en) Combinations of hepatitis c virus (hcv) antigens for use in immunoassays for anti-hcv antibodies
EP0423239A1 (en) Post-transfusion, non-a, non-b hepatitis virus and antigens
EP0741787B1 (en) Mammalian expression systems for hepatitis c virus envelope genes
KR0178399B1 (ko) 장을 통해 전염되는 비a비b형 간염 바이러스 병원체 및 그것의 특유한 에피토프
JPH10503642A (ja) G型肝炎ウイルスおよびその分子クローニング
WO1994018217A1 (en) Non-a, non-b, non-c, non-d, non-e hepatitis reagents and methods for their use
WO1995032290A2 (en) Non-a/non-b/non-c/non-d/non-e hepatitis agents and molecular cloning thereof
US5859230A (en) Non-A/non-B/non-C/non-D/non-E hepatitis agents and molecular cloning thereof
US5789559A (en) DNA sequences of enterically transmitted non-A/non-B hepatitis viral agent
AU665408B2 (en) A DNA sequence and encoded polypeptide useful in the diagnosis of hepatitis disease
US7166287B1 (en) Viral agent
US5824649A (en) DNA sequences of enterically transmitted non-A/non-B hepatitis viral agent and characteristic epitopes thereof
CA2115925A1 (en) Hepatitis c assay utilizing recombinant antigens from ns5 region
JPH08504421A (ja) Hcvのc33領域由来のペプチド、該ペプチドに対する抗体及びhcvの検出方法
AU639560C (en) Combinations of hepatitis C virus (HCV) antigens for use in immunoassays for anti-HCV antibodies
JPH10234383A (ja) E型肝炎ウイルス中空粒子、それをコードする遺伝子及びそれらの遺伝子を含む組換えベクターの作製方法と利用方法
PL167059B1 (pl) Sposób wytwarzania wirusowego polipeptydu PT-NANBH
WO1998029747A1 (en) Reagents and methods for detecting hepatitis gb virus antigen
PT96223B (pt) Processo para a preparacao de um agente viral responsavel pela hepatite nao-a bnao-b de pos-transfusao

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050915