JPS61176856A - 非a非b型肝炎抗原 - Google Patents

非a非b型肝炎抗原

Info

Publication number
JPS61176856A
JPS61176856A JP60018201A JP1820185A JPS61176856A JP S61176856 A JPS61176856 A JP S61176856A JP 60018201 A JP60018201 A JP 60018201A JP 1820185 A JP1820185 A JP 1820185A JP S61176856 A JPS61176856 A JP S61176856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
hepatitis
antigen
virus
sucrose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60018201A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ono
小野 魁
Toshio Shikata
志方 俊夫
Yoko Shimizu
洋子 清水
Suguru Yamada
山田 英
Yoshikazu Honda
喜員 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Fujirebio Inc
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP60018201A priority Critical patent/JPS61176856A/ja
Priority to CA000500722A priority patent/CA1259921A/en
Priority to EP19860400216 priority patent/EP0190972A3/en
Publication of JPS61176856A publication Critical patent/JPS61176856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/29Hepatitis virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/085Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus, Epstein-Barr virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24211Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
    • C12N2770/24234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、非A非B型肝炎抗原に関する。
〈従来の技術〉 ウィルス性肝炎のうち、A型及びB減についてはそのウ
ィルスが見出され、免疫学的な方法による診断も可能と
なっている。
しかしながら、A型でもB型でもなく、非A非B型とい
われる肝炎は輸血後肝炎の20%以上を占めるとされて
いるが、その原因フィルスが同定されておらず、ヒトの
非A非B型肝炎がチンパンジーへ感染可能であることが
確認されているにすぎない。非A非B型肝炎に関連した
抗原抗体系の検索は、多くの研究者によって患者の血清
を中心になされてきたが、未だ明確な系は見出されてい
ない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明者らは、上記非A非B型肝炎に関連した抗原抗体
系を見出すべく糧々検討を重ねた。
〈発明の構成〉 ¥3結果、非A非B型肝炎に特異的な抗原を見出し、本
発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、(1)蔗糖密度勾配遠心法
による密度が約/、/ 7〜八コtであり、(11)非
A非B型肝炎発症個体のりンノく球をコBウィルスでト
ランスフオームすることにより非A非B型肝炎関連抗体
陽性の培養細胞を得、ついでこれをクローン化して得ら
れる抗体、と反応しく1ii)非A非B型肝炎に特異的
な抗原にある。
以下、本発明の詳細な説明する。
まず、本発明に係る抗原は、たとえば次のような方法に
よって得られる。 、 抗原の原料としては通常非A非B型肝炎発症個体(ヒト
又はチンパンジー)の肝組織が用いられる。すなわち、
これをホモジナイズした後、1.000〜/ 0.00
0 r、p、m程度で30分〜1時間程度遠心し、つい
で約10万を程度で超遠心し、沈査を得る。さらに、こ
の沈査を蔗糖、CsO2,KBr等による密度勾配遠心
に付すことにより、精製しうる。また、必要に応じ、上
記密度勾配遠心の前段として、イオン交換体クロマトグ
ラフィー又はアフイニテイカラムクロマトグラフイーに
付することができる。また、上記沈査を、任意の段階で
ゲルろ過クロマトグラフィーにかけ含有フェリチンを除
去することができる。
上記精製は、次の抗体を用いて抗原をアッセイしながら
行なわれる。すなわち、抗体としてウィルスでトランス
フオームすることにより非A非B型肝炎関連抗体陽性の
培養細胞を得、ついでこれをクローン化して得られるも
のが用いられる。この抗体は非A非B型肝炎の感染を防
御する能力を有するものが好ましい。
この抗体の調製法を例示する。
たとえば、非A非B型肝炎回復期のチンパンジーおよび
ヒトの末梢血をヘパリン加採血し、Picol −Co
nray比重遠心法でリンパ球を分離する。
一方、Il!Bウィルスを産生放出している細胞(九と
えば、Bり!−りを培地中で培養し、   。
その培養上清を分離し、ウィルス源(IICBウィルス
液)を得る。
ついで、このEBウィルス液と上記リンパ球を接触させ
た後、種々の培養密度で、組織培養用マイクロタイター
プレートに接種して培養する。
このトランスフォーメーション法は、適宜常法を選ぶこ
とができるが、少ない細胞密度で接種するオリゴクロー
ン法が好適に使用される。
細胞の増殖がみられる時期に、培養上清を集め、非A非
B型肝炎発症の肝切片を用いて抗体活性のスクリーニン
グを行ない、抗体活性陽性のものについて、クローニン
グを行なう。
クローニングに際しては、軟寒天(soft agar
)法、限界希釈(timiting dilution
 )法又はシングルセルマニピュレークヨン(sing
lecellmanipulation )法の常法を
用いることができるが、主として軟寒天法および限界希
釈法が用いられる。
軟寒天法の場合、たとえば細胞をおる密度で支持寒天層
上の接種寒天層に植え込み、増殖してき九コロニーを分
離し、再び浮遊培養に移し、抗体陽性のクローン株を取
得する。
また、限界希釈法の場合、たとえばX線照射した腫瘍化
B細胞をフィダー細胞として、細胞をある密度で組織培
養用マイクロタイターグレー)K植込み、抗体陽性のク
ローン株を取得する。
このクローン化された細胞株が産生ずる抗体は常法によ
り取得でき、この抗体は非A非B型肝炎発症時の肝細胞
内に出現する抗原に特異的に反応する。
得られる抗体は、常法により、たとえば・ 8コ;、、
zp;、 ”  El−J  o  oel!K  よ
 4)l+PA/ロマトグラフィー等によりf#製する
ことができ、次のような性質を有する。
l)R精密度勾配遠心法及びゲルー過法による分子量が
約デo o、o o oであシ、コ)8D8−ポリアク
リルアミドゲル電気泳動法による分子量約A J、00
00R鎖と分子量約コJ、000のL鎖からなるチンパ
ンジー又はヒトの工gM抗体である。
たとえば上記抗体を用いて、上記アッセイを行なう場合
、ラジオイムノアッセイ(RX人)法によるのが一般的
であるが、酵素抗体(]!L工8A)法、受身赤血球凝
集(PHA)法、等のアッセイ法によるとともできる。
このようにして得られる抗原は、蔗糖密度勾配遠心法に
よる密度が約/、/ 7〜1.コtであり、上記抗体と
反応し、非A非B型肝炎に特異的である。
〈発明の効果〉 本発明に係る抗原は、たとえば次のような利肝炎感染歴
等の診断が可能になる。また、この抗原を動物(ウサギ
、マウス等)に免疫することにより安定なポリクローナ
ル抗体あるいはモノクローナル抗体を得ることができる
(2)抗原の構造(−次構造から高次構造)を解析して
、抗原決定基を推定し、合成ペプチドで同決定基の抗原
性を発現できれば、本来供給源としても少ない抗原(診
断あるいはワクチンの材料)を人工的に産生ずることが
可能になる。
(3)得られた抗原の一次構造(アミノ酸配列)を解析
することKより、組換えDNA技術による同抗原の生産
を可能とするcDNAの調製が可能になる。
〈実施例〉 以下、実施例及び参考例によりさらに本発明の詳細な説
明する。
(抗原の単離精製法) (1)  非A非B型肝炎発症時のチンパンジー肝細胞
内に出現する抗原の単離精製法 (1)非A非B型肝炎発症時のチンパンジー肝細胞塊(
Je?)を小片、にミンスして、冷トリス緩衝液(so
mMトyス塩酸緩衝液、含0./!M#IL化ナトリウ
ムおよび/ mMFiDTA、 pH7,! )に懸濁
し、全容積が310−になるように調製し九。次に、外
套が0℃によく冷えるように設定したヒスコトロン超高
速万能ホモジナイザー(K、K。
日音医理科器械製作所)でホモジナイズし、♂、000
rpm%参℃で1時間遠心し、その上清をJOOrtt
l採取した。
(2)  このようにして得られた試料をRP≠λロー
ター(Hltachi )で30,000 rpm、 
17℃でJO時間超遠心を行い上清と沈査とに分別した
。上清と沈査(jOd冷トリス緩衝液に懸濁可溶化)に
ついて各々後述のラジオイムノアッセイ法により抗原の
測定を試みた。その結果りj%以上の抗原は沈査に回収
された。
(3)  このようにして得られた抗原画分/7mlを
toチ蔗糖2−および30%蔗糖(”/’ iトリス緩
衝液)20−の上に重層させ(遠心管3本)、RP8−
230−ター (Hltachi )で23,000rpm%4’tl
:で2≠時間超遠心を行い上清と沈査(tot4蔗糖上
層)とに分別した。上清と沈査(/ Onl冷トリス緩
衝液に懸濁可溶化)について各々RIA法により抗原の
測定を試みた。その結果?!チ以上の抗原は沈査に回収
された。
(4)  このようにして得られた抗原画分jm(遠心
管2本)を非平衡蔗糖密度勾配遠心(w/w%1O−4
Cj%蔗糖密度勾配トリス緩衝液、RP8−2jo−タ
ー(Hltachi )、2!、000rpm14’ 
℃、1時間)を行い、1ml/1ubeの分画を行い、
各々の両分についてFtIA法により抗原の測定を試み
た。その結果、蔗糖濃度it←→1%の画分に抗原が回
収された。
(5)  このようにして得られた抗原画分、画分■: 蔗糖濃度/r−2j% 画分■: 蔗糖濃度25〜33チおよび 画分■: 蔗糖濃度33〜≠lチの各画分を各々 0、!wtlに濃縮し、蔗糖密度勾配遠心(W/W%1
0〜60%蔗糖密度勾配トリス緩衝液12m1、RPB
−4oTIff−ター(Hltachi )、217,
000 rpm、  4’ C172時間〕を行い、0
.71nl/ tubsの分画を行い、各々の画分につ
いてRIA法により抗原の測定金試みた。その結果、画
分I、■、■ともに蔗糖密度ρ=八/7〜1.λtの画
分に抗原が回収された。
(U)  非A非B型肝炎発症時のチンパンジー肝細胞
内に出現する抗原の単離精製法 (1)非A非B型肝炎発症時のチンパンジー肝細胞塊(
34?)を小片にミンスして、冷トリス緩衝液(! O
mM ) リス塩酸緩衝液、含0./jM塩化ナトリウ
ムおよび/ mMKDTA%pH7,! )に懸濁し、
全容積が330−になるように調製した。次に、外套が
0℃によく冷えるように設定した1ヒスコトロン”超高
速万能ホモジナイザー(K、に、日音医理科器械製作所
)でホモジナイズし、1.00Orpm%4”Cで1時
間遠心し、その上清をJOOtl採取した。
(2)  このようKして得られた濃縮試料2コーtt
ots庶糖3プおよび一20%蔗糖(W/Y。
トリス緩衝液)コOalの上に重層させ(遠心管2本)
、RP4Cコロ−ター(1iitachi )で30.
00Orpm、ダ℃で2時間超遠心を行い上清と沈査(
40%蔗糖上層)とに分別した。上清と沈査(/4(a
J冷トリス緩衝液に懸濁可溶化)について各々RIA法
により抗原の測定を試みた。その結果P!チ以上の抗原
は沈査に回収され喪。
(3)  このようにして得られた抗原画分7N(遠心
管2本)を蔗糖密度勾配遠心(w/’w。
/ 0−A O%蔗糖密度勾配、トリス緩衝液、RPB
−JjE2−ター(Hltachi )、244,00
0rpm、4”t:、20時間)を行い、/ 、7 m
l /1ubeの分画を行い、各々の画分についてRI
A法により抗原の測定を試みた。その結果、蔗糖密度ρ
ミへ77〜八−6の画分に抗原が回収された。
(4)  この抗原画分をさらに(5)と同様の方法に
より蔗糖密度勾配遠心をくシ返し、蔗糖密度ρ=/、1
7〜7.26の画分に抗原が回収された。
(5)  このようにして得られた抗原画分を” 5e
pharoae ’ −4cBカラム(/XjO5)ク
ロマトグラフィー(トリス緩衝液)を行い抗原画分に混
在するフエリチyを除去した。
(ト) ラジオイムノアッセイ法(R工A)(1)抗体
のヨードラベル法 /  −5ephadex ” G −2jカラA (
0,7X20cm)に7−の/ 0 % B 8 A 
(Bovineserumムl’bumin 、 ウシ
血清アルブミン)0.2 Mホウ酸ナトリウム緩衝液(
pH2,0)を流し担体をアルブミンでブロックする。
λ ポリスチレンチューブ(7sx/コm)にj00μ
0INa  工を分注する、3 jOμL :[gM抗
体(後述の参考例1で得られたヒトエgMモノクローン
抗体、50μ?、0.2MMホウ酸ナトリウム緩衝液g
り、o )を加えよく攪拌する、 4A  5optりEl 5 ミ7 ’1’溶液(/q
/d0.2Mホウ酸ナナトリウム緩衝液pH,O)を加
えよく攪拌し室温で1分間反応させる。
z  zoptメタ重亜硫酸ナトリウム(2,5my/
d%0.2 Mホウ酸ナトリウム緩衝液pHり、o )
を加えよく攪拌する、 6  j 00 jl Eつ化カリ溶液(/wq/mj
ホウ酸ナトリウム緩衝液pH2,O1含0、/ % B
日A)を加えよく攪拌する、7  ” 8ephade
x”()−JjカラムでIgM画分管分画する、 (li)  ラジオイムノアッセイ法 /  0,2MMホウ酸ナトリウム緩衝液Hy、oに可
溶化した工gM抗体(/ 00119/クロタイター)
 (@FILlcon Jタム1)に吸着させる(参℃
、−昼夜) λ 抗体溶液を除き0.0 / M 9ン酸緩衝液pH
7,コ(PB8)で洗浄j%BSA−PBSでプレート
をブロックする、 3 標準抗原あるいは抗原画分をゼラチン−P B 8
 (0,2j %セラf7−1’ B 8 。
含0.0 j % MP−4’ Oj? ヨCF 0.
02 % NILMS)で希釈し、u j xLをdu
plicate で分注し、2〜/A時間、室温で反応
させる、4cPB8− @tveen’2ocO,/%
)で洗浄する1 、  118工ラベル抗体をゼラチン−PB8で希釈し
、j X / 0’ cpm/ j O#A浴溶液so
μtずつ分注し、2〜76時間、室温で反応させる、 6P B S −@tween”コOで洗浄する、7 
個々のウェルを切断し、放射能活性をガンマ−カウンタ
ーで測定する、 参考例1 1 非A非B型肝炎回復期のヒト末梢血リンノく球のト
ランスフォーメーション l)培 地 RI’M工/64AO培地(遺伝子実験法講座■「培養
細胞遺伝子実験法」(共立出版■発行%/ tri年)
)に、リラシリン1oopy/−、ストレプトマイシン
100μy 7m。
グルタミン2 mM 、炭酸水素ナトリウム1、ルt 
/ jを加えた後、二酸化炭素を吹きこみpH7,0〜
7.4cとし、牛胎児血清(FetlLl Ca1f 
Elarum : FO8)を20%となるように加え
て使用する。
コ)ICBウィルス液の作製 BBウィルスを産生するBりr−を細胞(Procee
dlnge of 1iationalムcaaemy
 of8cience、70(1)、/り0−/り$(
/V7J))ヲJ X / 0 ’ /114 O細胞
密1j ”t” RP M X / t 4!0十10
%WO日培地を用いて7日間培養し、0、u ! am
のミリポアフィルタ−で−過した培養上清をウィルス液
として用いる。ウィルスの力価判定には、廣帯血のトラ
ンスフォーメーションを利用したTD、・idを用いる
。ウィルスは、その力価が10STI)、・74以上の
ものを用いる。
3) リンパ球の分離 重遠心法(Ficol −0onrayの比重へ077
)で単核球を分取し、末梢血リンパ球として用いる。上
記の方法で末梢血l−当クシ約706個末梢血リンパ球
が分離される。
リ コツウィルスの吸着及び培養 遠心により沈査とした末梢血リンパ球 IO’個当D 7m0IIfB ウィルスfi(#7S
TI)。
/′−以上)を加え、37℃で1時間放置する。
その後、遠心によりウイルス液を除き RI’MI I6’IO+J O% F CB培地を加
え細胞密度を調整し、平底マイクロタイタープレートに
o、idずつ細胞を植えこむ。参日後に培地を0./−
加え以後4c〜7日に1度培地の半量交換を行う。植え
こむ細胞数によって異々るが、平底マイクロタイタープ
レートのウェル歯1)10%個では、7〜IO日で細胞
が細胞集塊を形成し活発に増殖してくる。通常、BBウ
ィルスを吸着させた末梢血リンパ球を、平底マイクロタ
イタープレートのウェル当シ/ 0” % / 0”個
の細胞密度で植えこむ。
り培養上滑中の非ム非B型肝炎関連抗体の検出。
細胞が増殖してき九ら、培養上清を集め抗体価を測定す
る。その時期は、植えこむ細胞数によって異なるが、3
週目から参週目にかけて抗体活性陽性のウェルが認めら
れる。抗体陽性のウェルは、2参大マルチウエルプレー
ト、Jj園のシャーレ、tO■のシャーレと培養貴を拡
大し、トランスフオームを週目位からクローニングを行
う。
りa−二ング 軟寒天法により行った。
(Marin@ 0O11oi(IJ [′IR8e!
L rlaqu1877F iff−ス1含むRPM工
/ t4tO+コQ%FGI8培地を用いる。細胞はプ
レート当シioo〜10.000個植えこむ。培養開始
後io−−〇日で肉眼で認められるコロニーが形成され
る。
この時点で、パスツールピペットを用いてコロニーを吸
い上げ、あらかじめ0./IRIのRPM工/ A 4
cO+ 20 % F C8培地f 入しfl−マイク
ロタイタープレートに細胞を移して培養し、クローン株
を得る。
3 抗体の取得および精製 上記クローン株をO,7%牛血清アルブミン(PE8 
)含熱血清培地(R工To j!−2培地)中で増殖さ
せ、培養上清を集め抗体を取得する。この上清を限外濾
過(分子量30万以下の分子を排除する)後、“8ep
hacryl ’5−sooによるゲル濾過クロマトグ
ラフィー (0,2Mホウ酸緩衝液pH2,0)で精製
し抗体を得九。このヒト型の精製抗体は、オフタロニー
法および免疫電気泳動法で、工fM抗体に対応する沈降
線を示し九。還元条件下のBDB電気泳動分析では工f
MのH鎖とL鎖に和尚する2本のバンドが認められた。
参考例コ (1)非A非B型肝炎陽性肝組織との反応性参考例1で
得られた抗体を用いて、非A非B型肝炎発症時の肝組織
を螢光抗体法により反応させ反応性の有無を調べた。
す々わち、クリオスタクトで薄切し九肝組織切片をア七
トンを用いて室温で70分間処置する。乾燥後、上記の
非A非B型肝炎関連抗体(−次抗体)を切片の上にのせ
湿潤箱に入れて37℃で60分間反応させる。このとき
に用いる抗体液は、あらかじめ濃度を適当に希釈したも
のを用いる。PBSで一次抗体を洗い流し、振盪しなが
らPES中で洗浄する。
次にP工Toラベルした抗ヒトエfM抗体(2次抗体)
を上記と同様11CJ7℃で60分間反応させる。PE
8で標識抗体を洗い流し、振盪しながらPBS中で洗浄
す、る。風乾後、封入剤〔グリセリy : 0.rM 
Nag(!O,−NaHCO3緩衝液(り:l)〕を滴
下し、カバーグラスで封入する。水銀ランプを光源とし
た螢光顕微鏡を用いて観察する。
その結果、本抗体は、非A非B型肝炎の発症時に出現し
九抗原に対して反応する抗体であることが判明した。
(2)非A非B型肝炎陰性肝組織との反応性上記(1)
におけると同様の方法で、実施例1及びコで得られた抗
体を用いて、非A非B型肝炎陰性肝組織を螢光抗体法に
より反応させ反応性の有無を調べた。
その結果、本抗体は、A型肝炎もしくはB型肝炎の肝組
織切片と反応せず、非ウィルス性肝炎の肝組織切片とも
反応せず、また、正常肝組織切片とも反応しないことが
判明した。
参考例3 (感染防御能の有無の判定)(1)  非A
非B型肝炎に感染発症したチンパンジーより血液を採取
し、これより感染血清を調製した。
この感染血清コMと、参考例1で得喪、ヒ) # (工
fM ) (/”/d、  、2 r Onm)0.2
−を37℃で1時間反応させた後、参℃で一夜放置量る
。ついで、抗ヒトエfM抗体(ヘキスト社製)を加え、
さらに37℃で2時間反応させ九後、参℃で一夜放置す
る。ついで/ 0.000 rpmでlo分間遠心分離
し、上清を得た。この上清211Llを用いて正常ラン
プくンジーに静注し、発症の有無を調べた。その結果、
2週間経過後も非A非B型肝炎の発症体に代えて、抗8
RBO抗体(羊赤血球表面抗原に対する抗体)(10”
/−1Jto品)を用いる以外は、上記と同様の方法で
上清を得、この上清コ―を正常チンパンジーに静注した

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(i)蔗糖密度勾配遠心法による密度が約1.1
    7〜1.26であり、 (ii)非A非B型肝炎発症個体のリンパ球をEBウイ
    ルスでトランスフォームすること により非A非B型肝炎関連抗体陽性の培養 細胞を得、ついでこれをクローン化して得 られる抗体と反応し、 (iii)非A非B型肝炎に特異的な 抗原。
JP60018201A 1985-02-01 1985-02-01 非a非b型肝炎抗原 Pending JPS61176856A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60018201A JPS61176856A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 非a非b型肝炎抗原
CA000500722A CA1259921A (en) 1985-02-01 1986-01-30 Non-a non-b hepatitis antigens
EP19860400216 EP0190972A3 (en) 1985-02-01 1986-01-31 Non-a non-b hepatitis antigens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60018201A JPS61176856A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 非a非b型肝炎抗原

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61176856A true JPS61176856A (ja) 1986-08-08

Family

ID=11965021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60018201A Pending JPS61176856A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 非a非b型肝炎抗原

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0190972A3 (ja)
JP (1) JPS61176856A (ja)
CA (1) CA1259921A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673634A (en) * 1985-03-08 1987-06-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Purified antigen from non-A, non-B hepatitis causing factor
US5218099A (en) * 1986-04-01 1993-06-08 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Post-transfusion, non-A, non-B hepatitis virus polynucleotides
JPS6391328A (ja) * 1986-10-07 1988-04-22 Mitsubishi Kasei Corp 非a非b型肝炎抗原
US5032511A (en) * 1987-03-31 1991-07-16 Mitsubishi Kasei Corporation DNA fragments coding for antigens specific to non-A non-B hepatitis, expression vectors containing said DNA fragments, transformants and process for producing said antigens
US5698390A (en) * 1987-11-18 1997-12-16 Chiron Corporation Hepatitis C immunoassays
US6861212B1 (en) 1987-11-18 2005-03-01 Chiron Corporation NANBV diagnostics and vaccines
US6171782B1 (en) 1987-11-18 2001-01-09 Chiron Corporation Antibody compositions to HCV and uses thereof
US5191064A (en) * 1988-09-30 1993-03-02 The Research Foundation For Microbial Diseases (Osaka University) Non-a, non-b hepatitis virus antigen peptide
US7166287B1 (en) 1989-12-18 2007-01-23 Glaxo Wellcome Inc. Viral agent
NO905438L (no) 1989-12-18 1991-06-19 Wellcome Found Virusmiddel.
ES2098511T3 (es) * 1991-03-26 1997-05-01 Dade Int Inc Procedimiento de diagnosis de hepatitis no-a no-b.
DE4422238C2 (de) * 1994-06-24 1996-05-30 Behringwerke Ag Verfahren zur Isolierung einer Antigenpräparation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134029U (ja) * 1983-02-26 1984-09-07 ティーディーケイ株式会社 温度検出装置
JPS59184436U (ja) * 1983-05-26 1984-12-07 ティーディーケイ株式会社 温度検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542016A (en) * 1981-03-27 1985-09-17 Institut Merieux Non-a non-b hepatitis surface antigen useful for the preparation of vaccines and methods of use
JPS58183629A (ja) * 1982-04-21 1983-10-26 Eisai Co Ltd 非a非b型肝炎関連モノクロナ−ル抗体および診断薬
EP0093438B1 (en) * 1982-05-05 1988-07-20 Louisiana State University and Agricultural and Mechanical College Non-a, non-b hepatitis antigen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134029U (ja) * 1983-02-26 1984-09-07 ティーディーケイ株式会社 温度検出装置
JPS59184436U (ja) * 1983-05-26 1984-12-07 ティーディーケイ株式会社 温度検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0190972A3 (en) 1988-12-07
EP0190972A2 (en) 1986-08-13
CA1259921A (en) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mellors et al. Antigen related to mammalian type-C RNA viral p30 proteins is located in renal glomeruli in human systemic lupus erythematosus.
Mellor et al. Expression of marine H–2Kb histocompatibility antigen in cells transformed with cloned H–2 genes
Wise et al. Selective association of murine T lymphoblastoid cell surface alloantigens with Mycoplasma hyorhinis.
JPS61176856A (ja) 非a非b型肝炎抗原
CA1341431C (en) Immunotherapy for aids patients
Bellini et al. Immune reactivity of the purified hemagglutinin of measles virus
JPS58183629A (ja) 非a非b型肝炎関連モノクロナ−ル抗体および診断薬
JPS63502962A (ja) ウイルス特異的な永久増殖性組織細胞
US7871621B2 (en) Anti-HBs monoclonal antibody
US5610035A (en) Methods for the preparation of hybridomas producing lymphadenopathy-associated virus (LAV) GP110-specific monoclonal antibodies and methods for the purification of GP110 employing said monoclonal antibodies
Nakai et al. Monoclonal antibodies to genus-and type-specific papillomavirus structural antigens
Klein et al. Demonstration of “naturally occurring mitochondrial antibodies” in family members of patients with primary biliary cirrhosis
PT87244B (pt) Processo para a preparacao de receptores do grupo de receptores pequenos com actividade de ligacao a rhinovirus
PT86117B (pt) Processo para a preparacao de anticorpos monoclonais antigram negativos
Vora et al. Production and characterization of monoclonal antibodies to the subunits of human phosphofructokinase: new tools for the immunochemical and genetic analyses of isozymes
Ricciardi-Castagnoli et al. T-cell lymphoma induction by radiation leukemia virus in athymic nude mice.
JPS62181798A (ja) モノクロ−ナル抗体
DAUSSET THE HL‐A SYSTEM. GENETIC AND BIOLOGICAL IMPLICATIONS
JPS6156196A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS6125484A (ja) 抗体を産生する細胞株
US4743538A (en) Test for rheumatic fever and monoclonal antibodies useful therefor
US5407811A (en) Monoclonal antibodies to GP110 of HIV and hybridomas secreting these antibodies
JPS60136599A (ja) モノクロ−ナル抗体
JP2994074B2 (ja) スギ花粉およびヒノキ花粉の定量法
JPS60130600A (ja) 抗犬ジステンバ−モノクロ−ナル抗体及びそれを使用する測定方法