JPH06107616A - α,α’−ジアセトキシアゾアルカン類の製造法 - Google Patents

α,α’−ジアセトキシアゾアルカン類の製造法

Info

Publication number
JPH06107616A
JPH06107616A JP28662592A JP28662592A JPH06107616A JP H06107616 A JPH06107616 A JP H06107616A JP 28662592 A JP28662592 A JP 28662592A JP 28662592 A JP28662592 A JP 28662592A JP H06107616 A JPH06107616 A JP H06107616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alpha
formula
diacetoxyazoalkanes
chemical
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28662592A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiko Masatomi
恒彦 正富
Tsukasa Maekawa
司 前川
Takeshi Misawa
武志 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP28662592A priority Critical patent/JPH06107616A/ja
Publication of JPH06107616A publication Critical patent/JPH06107616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取り扱い困難な溶媒を使用する必要がなく反
応操作が容易で、且つ副生物が殆ど生成せず極めて高収
率でα,α’−ジアセトキシアゾアルカン類を製造する
方法を提供する。 【構成】 一般式(1)で表されるα,α’−ジハロゲ
ノアゾアルカン類と一般式(2)で表される第4級アン
モニウム塩を反応させることを特徴とする、一般式
(3)で表されるα,α’−ジアセトキシアゾアルカン
類の製造法。 【化1】 【化2】 【化3】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、α,α’−ジアセトキ
シアゾアルカン類の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】α,α’−ジアセトキシアゾアルカン類
が、スチレン、メタクリル酸メチル、酢酸ビニルなどの
重合性二重結合含有化合物の重合開始触媒として優れた
能力を発揮することは、例えば、USP 3,282,9
12、Mem.Fac.Eng.,1980,21,141〜9などの文
献から公知である。またα,α’−ジアセトキシアゾア
ルカン類は、現在汎用されている重合開始触媒の1つで
あるアゾ系化合物が有しているシアノ基を有していない
ため、これら汎用のアゾ系化合物よりも更に低毒性であ
り、環境問題が重視される現状では非常に好ましいもの
である。
【0003】しかるにα,α’−ジアセトキシアゾアル
カン類の製造が困難であるため重合開始触媒としての利
用が制限されている。
【0004】即ち、一般式〔化4〕で表されるα,α’
−ジアセトキシアゾアルカン類は、従来、一般式〔化
5〕で表されるα,α’−ジハロゲノアゾアルカン類と
酢酸ナトリウムを氷酢酸中にて反応させることにより製
造されている。ところが該α,α’−ジハロゲノアゾア
ルカン類は非常に不安定な化合物で、酢酸ナトリウムと
反応する前に分解などを起こすため、目的とするα,
α’−ジアセトキシアゾアルカン類の収率は極めて低い
ものとなつたり、或いは副生物が生成して単離精製が困
難になつたりする。
【0005】
【化4】
【0006】〔式中、R1及びR2は同一又は異なつて低
級アルキル基又はアリール基を示す。〕
【0007】
【化5】
【0008】〔式中、R1及びR2上記に同じ。Xはハロ
ゲン原子を示す。〕
【0009】α,α’−ジアセトキシアゾアルカン類の
1つである1,1’−アゾビス(1−アセトキシ−1−
フエニルエタン)の製造を例にとれば、上記USP 3,
282,912の実施例14では87.5%の収率である
が、これはあくまでも副生物を多量に含む油状物として
の収率であつて、該アゾアルカンの結晶品は得られてい
ない。実際、特開昭50−157485号によれば、30
%程度の収率で得られているに過ぎない。更に氷酢酸と
いう取り扱い難い溶媒を用いるため、反応操作自体が煩
雑になるという問題点もある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は取り扱
い困難な溶媒を使用する必要がなく反応操作が容易で、
且つ副生物が殆ど生成せず極めて高収率でα,α’−ジ
アセトキシアゾアルカン類を製造する方法を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は一般式(1)で
表されるα,α’−ジハロゲノアゾアルカン類と一般式
(2)で表される第4級アンモニウム塩を反応させるこ
とを特徴とする、一般式(3)で表されるα,α’−ジ
アセトキシアゾアルカン類の製造法に係る。
【0012】
【化6】
【0013】〔式中、R1及びR2は同一又は異なつて低
級アルキル基又はアリール基を示す。Xはハロゲン原子
を示す。〕
【0014】
【化7】
【0015】〔式中、R3、R4、R5及びR6は同一又は
異なつて低級アルキル基、フエニル基又はベンジル基を
示す。〕
【0016】
【化8】
【0017】〔式中、R1及びR2は上記に同じ。〕
【0018】本発明において原料として使用する上記一
般式(1)のα,α’−ジハロゲノアゾアルカン類は公
知の化合物であり、製法も公知である。例えば、ケトン
と水化ヒドラジンを反応させてケタジンを得、ケタジン
と塩素、臭素などのハロゲンを反応させることにより製
造できる。該化合物(1)の好ましい具体例としては、
例えば、1,1’−アゾビス(1−クロロ−1−フエニ
ルエタン)、1,1’−アゾビス(1−ブロモ−1−フ
エニルエタン)などを挙げることができる。
【0019】また化合物(1)と反応させる一般式
(2)の第4級アンモニウム塩も公知の化合物であり、
その好ましい具体例としては、例えば、酢酸テトラメチ
ルアンモニウム、酢酸テトラn−ブチルアンモニウム、
酢酸トリメチルベンジルアンモニウムなどを挙げること
ができる。
【0020】化合物(1)と第4級アンモニウム塩
(2)の反応は、通常撹拌下に好ましくは溶媒中にて行
われる。使用する溶媒としては特に制限されないが、例
えば、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラ
ン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホル
ムアミド(DMF)、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素などを挙げ
ることができる。
【0021】化合物(1)と第4級アンモニウム塩
(2)の使用割合は特に制限されず、広い範囲から適宜
選択できるが、通常化合物(1)1モルに対して第4級
アンモニウム塩(2)を1〜10モル程度、好ましくは2
〜5モル程度とすればよい。
【0022】また反応条件も特に制限されず適宜選択で
きるが、例えば通常0〜40℃程度、好ましくは10〜30℃
(室温)程度の温度下に、通常1〜12時間程度、好まし
くは4〜6時間程度で反応を行えばよい。反応により生
成する目的物は、通常の分離精製手段により容易に反応
系から、結晶品として単離できる。
【0023】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明を一層明瞭なも
のとする。
【0024】実施例1 1,1’−アゾビス(1−クロロ−1−フエニルエタ
ン) 30.7g(0.1モル)及び酢酸テトラメチルアンモニ
ウム 26.6g(0.2モル)をアセトン 500mlに加え、室温
にて5時間反応させた。反応終了後、析出した塩化テト
ラメチルアンモニウムを濾別し、濾液を濃縮することに
より、1,1’−アゾビス(1−アセトキシ−1−フエ
ニルエタン)の白色結晶 33.7g(収率95.2%)を得た。
m.p.105〜107℃。
【0025】実施例2 酢酸テトラメチルアンモニウムに代えて酢酸テトラn−
ブチルアンモニウム 60.2g(0.2モル)を用いる以外は
実施例1と同様にして反応を行い、1,1’−アゾビス
(1−アセトキシ−1−フエニルエタン)の白色結晶 3
3.6g(収率94.9%)を得た。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、目的とするα,α’−
ジアセトキシアゾアルカン類を極めて高収率で得ること
ができ、従つて副生物が殆ど生成せず、しかも氷酢酸と
いつた取り扱い困難な溶媒を使用する必要がなく、通常
の溶媒を使用できるので、反応操作を容易に行い得る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔化1〕で表されるα,α’−ジ
    ハロゲノアゾアルカン類と一般式〔化2〕で表される第
    4級アンモニウム塩を反応させることを特徴とする、一
    般式〔化3〕で表されるα,α’−ジアセトキシアゾア
    ルカン類の製造法。 【化1】 〔式中、R1及びR2は同一又は異なつて低級アルキル基
    又はアリール基を示す。Xはハロゲン原子を示す。〕 【化2】 〔式中、R3、R4、R5及びR6は同一又は異なつて低級
    アルキル基、フエニル基又はベンジル基を示す。〕 【化3】 〔式中、R1及びR2は上記に同じ。〕
JP28662592A 1992-09-30 1992-09-30 α,α’−ジアセトキシアゾアルカン類の製造法 Pending JPH06107616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28662592A JPH06107616A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 α,α’−ジアセトキシアゾアルカン類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28662592A JPH06107616A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 α,α’−ジアセトキシアゾアルカン類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06107616A true JPH06107616A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17706837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28662592A Pending JPH06107616A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 α,α’−ジアセトキシアゾアルカン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06107616A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06107616A (ja) α,α’−ジアセトキシアゾアルカン類の製造法
JP2787343B2 (ja) アゾ化合物
JPH06199764A (ja) α,α’−ジアセトキシアゾアルカン類の製造法
KR100641908B1 (ko) 피리딘 유도체, 그의 제조방법, 및 제초제 중간체로서의용도
JP3242253B2 (ja) アゾアルカン誘導体の製造法
JP3880883B2 (ja) ピリジン誘導体、その製造方法、及び除草剤中間体としての用途
JP2879164B2 (ja) 置換2―シアノイミダゾール系化合物の製造方法
JP3956155B2 (ja) テトラブロモビスフェノ−ルaビスジブロモプロピルエ−テルの製造方法
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
JP3184345B2 (ja) 5−クロロオキシインドールの製造方法
JP2973497B2 (ja) N―ニトロイソチオ尿素誘導体の製造法
JP4673313B2 (ja) 1、2、3、9−テトラヒドロ−9−メチル−3−[(2−メチル−1h−イミダゾール−1−イル)メチル]−4h−カルバゾール−4−オンまたはその塩の製造方法
JP4435447B2 (ja) メトキシメチルトリアリールホスホニウムクロライドの製造法
JPH06192170A (ja) 4−ブロモメチルビフェニル化合物の製造法
JPH0543554A (ja) 3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造法
JP4168184B2 (ja) N−アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造方法
JPH0543553A (ja) 3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造方法
JPS62155237A (ja) 2−(p−ブロモメチルフエニル)プロピオン酸とその製法
JP2002003519A (ja) 有機開始剤及び該有機開始剤の不飽和モノマーの重合における使用
JPS63126870A (ja) 2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)−2−(シン)−ヒドロキシイミノ酢酸エステルの製造法
JPS62267267A (ja) ピラゾ−ル誘導体およびその製造法
JPS5916879A (ja) N−置換イミダゾ−ル類の製造法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JPH06263684A (ja) 光学活性なハロゲン化ヒドロキシカルボニル類の製造方法
JPH06145168A (ja) 4−(4−クロロベンジル)−2−〔n−メチル−パーヒドロアゼピニル−(4)〕−1−(2h)−フタラジノン及びその酸付加塩の製造方法