JPH06105979A - ミシンのワーク搬送装置 - Google Patents

ミシンのワーク搬送装置

Info

Publication number
JPH06105979A
JPH06105979A JP25676092A JP25676092A JPH06105979A JP H06105979 A JPH06105979 A JP H06105979A JP 25676092 A JP25676092 A JP 25676092A JP 25676092 A JP25676092 A JP 25676092A JP H06105979 A JPH06105979 A JP H06105979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
clamp
needle
stitch
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25676092A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nakamura
征夫 中村
Hiroyuki Morita
博之 森田
Kousei Ou
宏青 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP25676092A priority Critical patent/JPH06105979A/ja
Publication of JPH06105979A publication Critical patent/JPH06105979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、縫目形成予定線が全く異なるワ
ークを確実に縫合することができる汎用性に優れたミシ
ンのワーク搬送装置の提供を目的とする。 【構成】 この発明は、下側ワークを保持する下側ワー
ク保持機構DC3と、上側ワークを保持する上側ワーク
保持機構UC3と、下側ワーク保持機構をX方向及びY
方向へ平行移動させる下側XY移動機構DC2と、上側
ワーク保持機構をX方向及びY方向へ平行移動させる上
側XY移動機構UC2と、下側ワーク保持機構を回動さ
せる下側回動機構DC1と、上側ワーク保持機構を回動
させる上側回動機構UC1と、を備えると共に、前記各
機構を制御する制御手段とを備えてなり、各ワーク毎に
設定された縫目形成パターンデータに基づき一針毎に各
XY移動機構を互いに同期して独立に駆動させると共
に、縫い針に形成された上糸挿通孔との対向位置におけ
る回転釜のモーメント発生方向と縫い目形成方向とが合
致するよう前記回動機構を駆動させるようにしたもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、上下2枚のワークを
それぞれ独立に移動させることにより、各々のワークに
設定した異なる形状の縫い目形成予定線を互いに縫い合
わせ得るようにしたミシンのワーク搬送装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ミシンによって異なる形状の縫い目形成
予定線を有する2枚のワークを縫合するためには、各々
の縫い目形成予定線を縫い針の昇降経路において強制的
に合致させなければならないため、この布送り作業を作
業者の手作業によって行うには、作業者にかなりの熟練
を要求される。このため、ミシンテーブルに重ねて載置
された各布の端部をそれぞれセンサによって検出し、そ
のセンサからの出力によって各布に接触させたローラを
独立に回動させることにより、送り歯等による布送り方
向と直交する方向へ布を移動させて各々の縫目形成予定
線を強制的に針落ち点へ移動させるようにしたものも提
案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の装置にあっては、適用し得るワークの素
材、及び縫目形成予定線の形状に制約があり、汎用性に
乏しいという問題があった。すなわち、上記従来の装置
にあっては、縫製すべきワークが薄布等のような比較的
撓ませ易い素材からなると共に、各布の縫い目形成予定
線の形状に余り差異がなく、それぞれが緩やかな湾曲形
状をなすものである場合にのみ適用可能であった。従っ
て、例えば革靴の縫製等のように、ワークがある程度の
厚さと固さを有すると共に、各縫目形成予定線が大幅に
異なる形状をなす場合には、上記のような従来の装置を
適用することは殆ど不可能であり、このような縫製作業
は現在でもなお手作業によって行われているのが実状で
ある。
【0004】この発明は上記従来の問題点に着目してな
されたものであり、様々な素材及び縫目形成予定線を有
するワークを確実に縫合することができる汎用性に優れ
たミシンのワーク搬送装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、縫合すべき
上下2枚のワークのうち下側ワークを保持する下側ワー
ク保持機構と、上側ワークを保持する上側ワーク保持機
構と、下側ワーク保持機構をX方向及びY方向へ平行移
動させる下側XY移動機構と、前記上側ワーク保持機構
をX方向及びY方向へ平行移動させる上側XY移動機構
と、前記下側ワーク保持機構を回動させる下側回動機構
と、前記上側ワーク保持機構を回動させる上側回動機構
と、を備えると共に、前記各機構を制御する制御手段と
を備えてなり、各ワーク毎に設定された縫目形成パター
ンデータに基づき一針毎に前記各XY移動機構を互いに
同期して独立に駆動させると共に、縫い針に形成された
上糸挿通孔との対向位置における回転釜のモーメント発
生方向と縫い目形成方向とが合致するよう前記回動用モ
ータを駆動させるようにしたものである。
【0006】
【作用】この発明においては、XY移動機構及び回動機
構が、それぞれ上下に配置されており、それら機構によ
って上側ワーク保持機構と下側ワーク保持機構とがそれ
ぞれ独立に平行移動及び回動を行う。そして、各ワーク
は、いずれもその縫い目形成方向が上糸挿通孔との対向
位置における回転釜のモーメント発生方向と同一となる
ように設定される。このため、上側ワークと下側ワーク
とがいかに異なる形状をなしていたとしても両ワークを
確実に縫合することができ、しかもその縫い目は全てパ
ーフェクトステッチとなる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づき説
明する。なお、ここでは、図17に示すような革靴SH
において、その甲部を構成するいわゆるモカパーツ(上
側ワーク)W2と、側面部分を構成するいわゆる爪革パ
ーツ(下側ワーク)W1とを縫合するものを一例として
説明する。なお、図18(a),(b)に各ワークの縫
合前の形状を示す。
【0008】また、図1及び図2において、Mはポスト
型ミシン、M1はこのポスト型ミシンのアーム部、M2
はミシンベッドであり、このミシンベッドM2の上面に
は、立体形状をなすワークの縫製においてそのワークを
支持するポストM3が立設されており、このポストM3
内には、縫い針Nとの協働によって縫い目を形成する不
図示の回転釜及び回転釜に回転力を伝達する回転伝達機
構等が収納されている。
【0009】また、1はコ字状をなす取付台である。こ
の取付台1はその底面部1aが前記ポストM3を囲繞す
るようミシンベッドMbに固定される一方、上面部1b
が縫い針の上死点より上方に位置している。この取付台
1の底面部1aには下側ワーク移動手段DCが取り付け
られ、上面部1bには上側ワーク移動手段UCが設けら
れている。そして、これら搬送手段は次のように構成さ
れている。
【0010】まず、下側ワーク移動手段DCを説明す
る。図1及び図2において、2は前記取付台1の底面部
1b上に固定した回動軸受けであり、縫い針Nの昇降経
路Lを中心とする円環形状をなしている。3はこの回動
軸受け2の外周面に不図示のベアリングを介して取り付
けられた回動プーリであり、前記ポストM3を囲繞する
よう設けられ、縫い針の昇降経路Lを中心として回動可
能となっている。
【0011】4は前記回動プーリ3の上面に固定した中
空円筒状の筒状体、5はこの筒状体4の上面に固定した
回動台であり、これら部材はいずれも前記ポストM3を
囲繞するよう形成されており、前記回動プーリ3と共に
縫い針の昇降経路を中心として回動し得るようになって
いる。また、回動台5は矩形枠状をなし、その一対の側
辺部には、レール部5a,5bが突設されている。この
回動台5の上面は、縫い針Nの昇降経路と直交する平面
となっており、この平面において、前記ガイド部5a,
5bの延出する方向をX方向、これと直交する方向をY
方向としており、両方向に従ってX座標及びY座標が設
定されている。
【0012】そして、7は前記取付台1上に固定した回
動用モータで、その回動シャフトには、タイミングプー
リ8が設けられている。このプーリ8と前記筒状体4と
の間には、タイミングベルト9が掛け渡されており、回
動用モータ7を駆動させ、プーリ8を回動させることに
より、筒状体4が回転し、これと共に回動台5が回動す
るようになっている。なお、上記2〜9によって回動機
構DC1が構成されている。
【0013】また、10は前記回動台5上に設けたX移
動台で、前記ポストM3を囲繞するような矩形枠状をな
している。このX移動台10は前記回動台5のレール部
5a,5bに設けた直動型ベアリング6a,6bを介し
て回動台5に取り付けられており、X方向へ移動可能と
なっている。また、このX移動台10の一対の側辺部に
は、Y方向へ延出するレール部10a,10bが突設さ
れている。
【0014】11はX移動台5上に設けた矩形枠状のY
移動台である。このY移動台11は、前記X移動台10
のレール部10a,10bに直動型ベアリング(図示せ
ず)を介して設けられ、Y方向へ移動可能となってい
る。
【0015】また、13は前記回動台5に固定されたX
モータである。このXモータ13の回動シャフトには、
タイミングプーリ14が固定されており、このタイミン
グプーリ14と図外のタイミングプーリとの間には、X
方向に沿ってタイミンクベルト15が掛け渡されてい
る。そして、このタイミングベルト15には、前記X移
動台10が固定されており、Xモータ13の駆動によっ
てタイミングベルト15をX方向に沿って移動させるこ
とにより、X移動台10をX方向へと移動させ得るよう
になっている。
【0016】16は前記X移動台10に固定されたYモ
ータである。このYモータ16の回動シャフトには、タ
イミングプーリ17が固定され、このタイミングプーリ
17と図外のタイミングプーリとの間には、Y方向に沿
ってタイミングベルト18が掛け渡され、このタイミン
グベルト18に前記Y移動台11が固定されている。従
って、Yモータ16を駆動し、タイミングベルト18を
Y方向へと移動させることにより、Y移動台11はY方
向へと移動する。
【0017】なお、上記10〜18によって下側XY移
動機構DC2が構成されている。
【0018】また、図3ないし図9は前記X移動台11
に設けた下側ワーク保持機構DC3を示す図である。図
3及び図4において、20は前記X移動台11の上面に
固定した箱状のクランプ台であり、その上面部には開口
部20aが形成されている。また、21は前記クランプ
台20の上面に前記開口部20aを一部覆うよう固定し
たクランプ受け板(支持体)である。このクランプ受け
板21にはV字状の凹部21aが形成されており、この
凹部21と前記開口部20aとの間に縫い針を貫通させ
るための開口Oが形成されるようになっている。そし
て、前述の下側ワークW1はこのクランプ受け板21上
に載置され、その縫い目形成予定箇所W1a(図17
(a)参照)の近傍を支持するようになっている。
【0019】また、30,40a,40b,40c及び
50は、前記クランプ受板21上の凹部21aに沿って
5箇所に配置されたクランプばねである。これらのクラ
ンプばねは、それぞれクランプ台20に保持された後述
のクランプ駆動機構によってクランプ受板21の上面に
対して昇降可能に設けられており、その昇降によってク
ランプ受板21に載置された下側ワークW1の針落ち位
置近傍を挟持・解放するようになっている。
【0020】ここで、上記各クランプばねに対して設け
られた各クランプ駆動機構を説明する。図5ないし図7
は、上記クランプばね30に対して設けられたクランプ
駆動機構31を示す図であり、図5は図3におけるYa
−Yb線断面図である。図5において、32はクランプ
台20の側面部に固定したエアーシリンダであり、その
シリンダロッド32aにはラック32bが固定され、こ
のラック32bがシリンダロッド32aと共に直線往復
動するようになっている。33は前記クランプ台20に
固定した固定枠34にベアリング34aを介して回動自
在に取り付けた垂直な回動軸で、この回動軸33には前
記ラック32bに噛合するピニオン35が固定されてい
る。
【0021】36は前記回動軸33の上端部に回動方向
及び軸線方向へ移動可能に挿通された円筒状のカムで、
その周面には図6に示すように上端部から下端部にかけ
て湾曲するカム溝36aが形成されている。また、カム
36の周面には板状の回転ストッパ36bが固定され、
これをクランプ台20に軸着された係止ローラ37に当
接させることによってカム36の回転を所定位置で係止
し得るようになっている。
【0022】38は前記回動軸33に固定された回動腕
である。この回動腕38の上端部には、カムフォロワ3
8aが軸着されており、これが前記カム36のカム溝3
6aに挿通されている。なお、前記クランプばね30は
前記カム36の上面に固定されている。
【0023】このように構成されたクランプ駆動機構に
おいて、エアーシリンダ32が不作動となっている初期
状態では、クランプばね30は図7の一点鎖線に示す初
期位置にある。ここで、シリンダロッド32aがラック
32bと共に図5において右方へと突出すると、ピニオ
ン35が時計方向へと回転し、これに固定された回動腕
38も回動軸33を中心に回動する。この際、カム36
は回動腕38と共に回転移動するカムフォロワ38aに
よって押圧され、回動軸36を中心に時計方向へと回転
し、回転ストッパ36bが係止ローラ37に当接する。
これによりカム36に設けられたクランプばね30は図
7の一点鎖線に示す初期位置から同図の実線にて示すク
ランプ位置へと回動する。
【0024】なお、カムフォロワ38aはこの時点では
カム溝36aの下端部36a1に位置している。そし
て、この状態からさらにピニオン35が回転すると、カ
ムフォロワ38aはカム溝36aの内面を押圧してカム
36を下方へと移動させ、最終的にカム溝36aの上端
部36a2に接合する。これによりカム36の上面に固
定されたクランプばね30はカム36と共に下降し、ク
ランプ受板21上に載置された下側ワークW1を挟持・
固定する。
【0025】次に、図8及び図9に基づき前記クランプ
ばね40a,40b,40cの各々に設けられたクラン
プ駆動機構を説明する。なお、各クランプばね40a,
40b,40cには同一のクランプ駆動機構41が設け
られている。図において、42は前記クランプ保持台2
0に固定した取付台で、この取付台42にはエアーシリ
ンダ43が固定されている。また、このエアーシリンダ
43のシリンダロッド43aにはラック43bが固定さ
れており、このラック43bには前記取付台42に軸4
4aによって回動自在に支持されたピニオン44が噛合
している。
【0026】45は前記ピニオン44に固定した移動ア
ームであり、この移動アーム45の上端部には、軸47
を介して首振り駒48が回動可能に支持されている。ま
た、この首振り駒48には下方へ突出する突出部48a
が形成されており、この突出部48aが前記取付台42
に突設した押えピン49aと退避ピン48bとの間に位
置している。なお、前記クランプばねは、前記首振り駒
48の上面に固定されるようになっている。
【0027】このように構成されたクランプ駆動機構に
おいて、エアーシリンダ43が不作動となってシリンダ
ロッド43aが没入状態にある時、クランプばね(例え
ば40b)は、クランプ板上に載置された布から上方へ
離間した状態にある。ここで、エアーシリンダ43を作
動させ、シリンダロッド43aと共にラック43bを突
出させると、ピニオン44が軸44aを中心に図8にお
いて時計方向へと回転し、移動アーム45が同方向へ回
転移動する。これにより首振り駒48は移動アーム45
に引かれて移動すると共に、その突出部45aが押えピ
ン49aに当接するため、軸47を中心に時計方向へと
回転する。この首振り駒48の回転によってクランプば
ね40bの先端部は下方へと移動し、クランプ受板21
に載置された下側ワークW1を押圧・挟持する。
【0028】なお、以上のクランプ駆動機構は各クラン
プばね40a,40b,40cに設けられている。
【0029】次に、クランプばね50のクランプ駆動機
構51を図4に基づき説明する。図において、52は前
記クランプばね50を上面に固定してなる昇降台であ
る。この昇降台52には下方に突出する角柱部52aが
形成されており、この角柱部52aがクランプ台21に
固定した固定台53の角孔53aに昇降可能に挿通され
ている。また、54は前記クランプ台20に固定したエ
アーシリンダであり、そのシリンダロッド54aには前
記昇降台52の角柱部52aがねじ55によって固定さ
れている。
【0030】従って、エアーシリンダ54の作動、不作
動によってシリンダロッド54aが昇降することによ
り、昇降台52と共にクランプばね50が上下に移動
し、下降時には、クランプ受台21上に載置されたワー
クを挟持・固定し、上昇時には解放するようになってい
る。
【0031】次に、上側ワーク移動手段UCを説明す
る。この上側ワーク移動手段UCは、上側回動機構UC
1と、上側XY移動機構UC2と、上側ワーク保持機構
UC3とよりなる。このうち、上側回動機構UC1及び
XY移動機構UC2は図1,図10及び図11に示すよ
うに構成されている。図において、61は前記取付台1
の上面部1bに支持柱62を介して固定した上ベースで
ある。この上ベース61には針棒を囲繞する環状部61
aが形成され、この環状部61には、円環状のベアリン
グ63を介してタイミング大プーリ64が回動可能に取
り付けられている。
【0032】90は前記上ベース61の下面に固定した
回動用モータであり、その回動シャフトにはタイミング
プーリ65が固定され、さらにこのタイミングプーリ6
5と前記タイミング大プーリ64との間にはタイミング
ベルト66が掛け渡されている。
【0033】従って、回動用モータ90を駆動し、タイ
ミングプーリ65を回転させることにより、タイミング
ベルト66を介してタイミング大プーリ64が回転する
ようになっており、以上、61〜66により回動手段U
C1が構成されている。また、図中、P1は前記タイミ
ング大プーリ64の回動中心を示しており、この回動中
心P1は針棒NRに固定した縫い針Nの昇降経路Lより
A方向にずれた位置に構成されている。なお、ここに示
すA方向及びB方向は、ミシンアームM1を基準に設定
した水平面上の直交する二方向を表している。
【0034】また、67は前記タイミング大プーリ64
に固定された回動レール台であり、この回動レール台6
7にはX方向へ延出する2本のレール67a,67bが
並設されている。68はこのレール67a,67bに移
動可能に嵌合するX移動台で、その一側部には、ボール
ナット68aが固定されており、このボールナット68
aには、X方向に沿って配設されたボールねじ69が螺
合している。このボールねじ69は前記回動レール台6
6に固定した軸受70によって回動自在に支持されてお
り、その一端部にはタイミングプーリ71が固定されて
いる。72は前記回動レール台66に固定したXモータ
で、その回動シャフトにはタイミングプーリ73が固定
され、このタイミングプーリ73と前記タイミングプー
リ71との間には、タイミングベルト74が掛け渡され
ている。
【0035】そして、前記Xモータ72を駆動しタイミ
ングプーリ73を回動させると、タイミングベルト74
及びタイミングプーリ71を介してボールねじ69が回
動し、ボールナット68aと共にX移動台68がX方向
へと移動する。
【0036】なお、ここで言うX方向及びY方向とは、
回動レール台66の平面上に設定した直交する二方向を
意味し、ミシンアームを基準に設定した方向ではない。
つまり、前記A方向及びB方向とはその基準が異なる。
また、ここでは特に図示しないが、前記X移動台68の
中央部68bには後述の上側ワーク保持機構UD3をY
方向へと移動させるY移動機構が設けられており、この
Y移動機構はYモータ75(図14に示す)を駆動源と
し、その駆動力によって後述のクランプ機構をY方向へ
と移動させるようになっているが、その可動範囲はX移
動台68の可動範囲に比べ狭小なものとなっている。そ
して、このY移動機構と前記61〜74によって上側X
Y移動機構UC2が構成されている。
【0037】また、図12及び図13は、上側ワーク保
持機構UC3を示す図である。図において、76は前述
のY移動機構に取り付けられるクランプ取付台である。
このクランプ取付台76には、軸台77が回動自在に支
持されており、その先端には割り溝77aによって二股
部77bが形成されている。78は前記軸台77の二股
部77bの両側に支軸79によって回動自在に取り付け
たクランプ台で、このクランプ台78の上面には前記上
側ワークW2を下面より支持する下クランプ板80が固
定されている。
【0038】また、81は前記軸台77の割り溝76a
に嵌合すると共に支軸79によって回動自在に支持され
たヒンジレバーであり、その先端部には、ジョイント8
1aを介して上クランプ板82が回動自在に取り付けら
れている。この上クランプ板82は、前記下クランプ板
80に相対向して設けられており、ヒンジレバー81の
昇降に伴い前記下クランプ板80に対して昇降するよう
になっている。なお、前記上クランプ板80と下クラン
プ板81とによって上側ワークW2の挟持部材が構成さ
れており、さらに前記77,78,79によって前記挟
持部材を保持する保持部材が構成されている。
【0039】83は前記クランプ取付台76に固定した
シリンダ取付台、84はこのシリンダ取付台83に固定
したエアーシリンダである。このエアーシリンダ84の
シリンダロッド84aには軸85によって前記ヒンジレ
バー81の他端部が連結されており、以上76〜85に
よって上側ワーク保持機構UC3が構成されている。そ
して、前記エアーシリンダ84を作動させ、シリンダロ
ッド84aを吸引することにより、ヒンジレバー81が
図13の一点鎖線に示す解放位置から支軸79を中心に
時計方向へと回転し、その回転によって上クランプ板8
2が図13の実線にて示すように下クランプ板80へ向
けて下降し、下クランプ板80との間で上側ワークW1
を挟持するようになっている。
【0040】また、図14はこの実施例における制御系
回路の構成を示すブロック図である。図において、10
0はCPU101,ROM102,RAM103などか
らなる周知のマイクロコンピュータ100であり、後述
の各部の制御を行う制御手段として機能する。そして、
前記CPU101の入力側には、縫製工程の選択及び縫
製動作開始などを行うためのオペレーションパネル10
4をはじめ、模様入力装置105、針位置検出装置10
6等が接続されている。このうち、前記模様入力装置1
05は操作者によって入力された縫製すべき2枚のワー
クW1,W2の縫い代形状データに基づき前記各モータ
を駆動するためのデータの削成及び保持を行うものであ
り、また、前記針位置検出装置106は縫い針に上下運
動を与えるミシン上軸の定点を検出するものである。
【0041】一方、前記CPU101の出力側には、ミ
シンモータ107を駆動するミシンモータ駆動回路10
8に加え、前述の下側ワーク移動手段DCにおける回動
用モータ7,Xモータ13,Yモータ16並びに上側ワ
ーク移動手段UCのY移動機構に設けられた回動用モー
タ65,Xモータ72,Yモータ75等の各種モータの
駆動回路109〜114が接続されると共に、前記下側
クランプ移動機構DC3の各エアーシリンダ32,43
a,43b,43c,54に接続された電磁弁115,
116,117,118,119及び上側クランプ移動
機構UC3のエアーシリンダ84に接続された電磁弁1
20などを適宜駆動するための電磁弁駆動回路121が
接続されている。なお、前記エアーシリンダ43a,4
3b,43cはクランプばね40a,40b,40cに
対して設けられたエアーシリンダを示している。
【0042】このように、前記CPU101は、各モー
タ駆動回路及び電磁弁駆動回路を介して各XY移動機
構、回動機構及びクランプ機構をそれぞれ独立に制御す
るようになっており、ここでは上側XY制御手段、下側
XY制御手段、下側回動制御手段及び、上側回動制御手
段として機能するようになっている。
【0043】以上の構成に基づき次に作用を説明する。
縫製動作開始に際し、作業者はまず、前述のようにして
各ワーク保持機構DC3,UC3にそれぞれワークW
1,W2を保持させる。次いで、縫製動作開始指令をオ
ペレーションパネル104によって入力すると、CPU
101は各ワーク移動手段DC,UCの各XY移動機構
DC2,UC2及び回動機構を初期位置へと移動させた
後、さらに、それら機構を駆動して各ワークW1,W2
の縫製開始位置を針落ち位置へと移動させる。
【0044】この後、CPU101はミシンモータ10
7を駆動すると共に、模様入力装置105から各モータ
の駆動データを読み出し、そのデータに従って各モータ
を作動させ、縫製動作を開始する。この縫製動作におい
て、下側ワークW1と下側ワークは、縫い針の昇降動作
に同期して一針毎に搬送されるが、その搬送動作は各ワ
ーク移動手段DC,UCによって独立に行われ、いずれ
のワークW1,W2も縫い針昇降経路中に位置する箇所
(針落ち位置)が次の1針分の搬送動作によって正送り
方向へ向けて搬送されるようになっている。
【0045】すなわち、下側ワーク移動手段DCにおい
ては、下側ワークW1の縫い目形成予定線DLが図17
(a)に示すような湾曲した形状をなしているため、そ
の湾曲状態に従って縫い針昇降経路を中心に回動機構U
D1が1針毎に下側ワークW1を回動させると共に、X
Y駆動機構が1針毎に1ピッチ分だけ平行移動させる。
【0046】例えば、図18(a)に示すような縫い目
S1に対し、所定の角度θ1で屈曲する縫い目S2を形
成する場合には、まず、回動用モータ7を駆動して下側
ワークW1を縫い針昇降経路NLを中心にθ1度の補角
分、すなわち(180−θ1)度だけ反時計方向へ回動
させ、次に形成すべき縫い目形成予定線S2を正送り方
向に合致させる(図18(b)参照)。なお、この正送
り方向とは、縫い針Nに形成された上糸挿通孔との対向
位置における回転釜のモーメント発生方向を言い、ここ
ではA1方向に相当する。
【0047】この後、CPU101はXモータ13及び
Yモータ16を作動させて布を1ピッチ分だけA1方向
へと平行移動させ、これにより針落ち予定位置SP2を
針落ち位置NPへと移動させて行く(図18(c)参
照)。このように、上側搬送装置UDにおいては、一針
前の縫い目とのなす角度の補角分だけワークW1を回転
させるようになっているため、その後のXY移動機構に
よる搬送を常に正送り方向に沿って行うことができる。
【0048】また、上側ワーク移動手段によるワークの
搬送動作も、上記下側移動手段とほぼ同様に上側回動機
構UD1及び上側XY移動機構UD2によって常に正送
り方向へと上側ワークW2を移動させるようになってい
る。すなわち、図17(b)において上側ワークW2の
縫い始め位置W2aからW2bに至る範囲はほぼ直線状
態であるため、この部分はX移動機構及びY駆動機構に
よってほぼ直線的に搬送され、さらに、W2bからW2
cに至るやや湾曲した部分においては、上記下側移動手
段DCとほぼ同様に回動機構UC1及びXY移動機構U
C2を用いて、上側ワークW2を縫い針昇降経路Lから
常に正送り方向A1へと移動させながら搬送して行く。
【0049】但し、この上側ワーク移動手段UDにおい
ては、回動手段の回動中心位置P1が図10に示すよう
にB方向へずらしてあるため、回動機構UC1の駆動時
に、その回動機構UC1だけでなくXY移動機構UC2
も同時に駆動させることによって下側ワークW1を針落
ち位置NPを中心に回動させる。
【0050】この後、W2cからW2dに至る円弧部分
の搬送においては、前記針落ち位置NPと回動中心との
なす距離が、この円弧の曲率半径とほぼ同一となるよう
に設定してあるため、この搬送動作は回転機構 のみを
回転駆動させることによって行うことができ、その搬送
方向は、殆ど正送り方向と同一となる。また、W1dか
らW1e及びW1eからW1fに至る搬送動作は、前述
のW2aからW2b、及びW2bからW2cにおける搬
送動作と同様にして正送り方向へと搬送する。
【0051】このように、この実施例におけるミシンの
ワーク搬送装置によれば、両ワークW1,W2を常に針
落ち位置P1から正送り方向A1へと移動させることが
可能となる。このため、上述のように縫い目形成予定線
の形状が全く異なるワークW1とW2を確実に縫合する
ことができ、しかもその縫い目は確実にパーフェクトス
テッチとなり、良好な縫製品質を得ることができる。
【0052】図15に前記両ワークW1,W2の縫合動
作状態を示す。同図(a)は両ワークW1,W2の縫合
動作開始当初の状態を示している。この状態から縫製動
作を進めることにより、同図(b)に示すように上側ワ
ークW2は徐々にめくれ返って行く。この際、下側ワー
クW1を保持していたクランプばね30のエアーシリン
ダ32はCPU101の制御動作によって不作動とな
り、クランプぱね30は上昇及び回転動作を行い、下側
ワークW1aの挟持を解除する。これにより、上述の下
側ワークW1のめくれ動作は支障なく行われる。
【0053】同図(b)に示す状態からさらに縫製動作
が進み、縫い目形成動作が上側ワークW2のW2d付近
に達すると、下側ワークW1は同図(c)に示すように
さらにめくれ返ることとなる。そして、この間にもクラ
ンプばね40a,40b,40cはその縫製動作の進行
に伴って順次解放状態となり、上側ワークW1のめくれ
動作を支障なく実行させる。
【0054】そして、縫製動作をさらに進行させること
により、下側ワークW1は上側ワークの端縁部に沿って
縫合され、同図(d)に示すように立体的形状をなす。
また、縫製動作が終了した時点でクランプばね50はエ
アーシリンダ54が不作動となることによって下側ワー
クW1を解放し、その後、上側ワーク保持機構UC3の
エアーシリンダ84もCPU101によって不作動とな
り、上クランプ板82はワークW2の保持を解除する。
【0055】なお、上記実施例においては、上側ワーク
保持機構UCにおける回動機構UC1の回動中心P1を
縫い針昇降経路LからA方向へずらしたことにより、上
側Y移動機構によるY方向への可動範囲を大きく取らな
くとも、前記回動手段による回動動作でそのY方向へ移
動させるべき距離を得られるようになっており、これに
よってY移動機構の小型、簡略化を図ることが可能とな
っている。しかしながら、上側ワーク保持機構において
も、下側ワーク保持機構DCと同様に、その回動機構D
C1の回動中心を縫い針昇降経路Lと合致させるように
しても良く、この発明は特に上記実施例に限定されるも
のではない。
【0056】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明に係るミ
シンのワーク搬送装置は、縫合すべき上下2枚のワーク
を上側ワーク保持機構及び下側ワーク保持機構によって
個々に保持させるとともに、前記各ワーク保持手段に対
して設けたXY移動機構及び回動機構を各ワークの縫製
パターンデータに従ってそれぞれ一針毎に独立に作動さ
せ、両ワークの針落ち位置 からの送り方向を、縫い針
に形成された上糸挿通孔との対向位置における回転釜の
モーメント発生方向へ移動させるようにしたため、全く
縫い目形成予定線の異なるワークをその材質に拘りなく
確実に縫合することができると共に、その縫合部分にお
ける縫い目を全て確実にパーフェクトステッチにて形成
することができ、優れた縫い品質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す側面図である。
【図2】同実施例の下側ワーク移動手段を示す斜視図で
ある。
【図3】同実施例における下側ワーク保持機構を示す平
面図である。
【図4】同実施例における側面図である。
【図5】図3に示したもののYa−Yb線断面図であ
る。
【図6】図5に示したカムのカム溝形状を示す側面図で
ある。
【図7】図6に示したクランプばねの動作を示す説明平
面図である。
【図8】図9は図3に示したクランプばね40bの側面
図である。
【図9】図7におけるXa−Xb線縦断側面図である。
【図10】同実施例における上側ワーク移動機構を示す
平面図である。
【図11】図10に示したX移動台及びこれに取り付け
られた上側ワーク保持機構を示す側面図である。
【図12】図11に示した上側ワーク保持機構を示す平
面図である。
【図13】図12の側面図である。
【図14】同実施例における制御系回路の構成を示すブ
ロック図である。
【図15】革靴の縫製動作状態を示す説明斜視図であ
り、同図(a)は縫製開始当初の状態を示し、(b),
(c),(d)はその状態から順次縫製動作を進めた状
態を示している。
【図16】この実施例において縫合される革靴を示すの
縫い目形成箇所す斜視図である。
【図17】この実施例において縫製するワークの形状を
示す平面図であり、同図(a)は下側ワークを、同図
(b)は上側ワークをそれぞれ示す。
【図18】この実施例における下側ワーク搬送動作の一
例を示す作用説明図であり、(a)は縫い目S1形成後
の状態を示し、同図(b)は同図(a)の状態からワー
クを回転させた状態を示し、同図(c)は同図(a)の
状態からワークをさらに回転させた状態を示している。
【符号の説明】
W1 下側ワーク W2 上側ワーク DC1 下側回動機構 DC2 下側XY移動機構 DC3 下側ワーク保持機構 UC1 上側回動機構 UC2 上側XY移動機構 UC3 上側ワーク保持機構 101 CPU(下側XY制御手段,下側回動制御手
段,上側XY制御手段,上側回動制御手段,下側押え制
御手段) W2a 縫い目形成予定箇所 80 下クランプ板 82 上クランプ板 76 クランプ取付台 77 軸台 78 クランプ台 79 軸 21 クランプ受板(支持体) 30,40a,40b,40c,50 クランプばね
(ワーク押え板) 32,43a,43b,43c,54 エアーシリンダ
(押え板駆動手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縫合すべき上下2枚のワークのうち、下
    側のワークを縫い針の昇降経路中に保持させる下側ワー
    ク保持機構と、 前記下側ワーク保持機構に対向して設けられ、上側のワ
    ークを縫い針の昇降経路中に保持させる上側ワーク保持
    機構と、 前記下側ワーク保持機構を縫い針昇降経路と直交する平
    面上に設定した互いに交叉するX方向及びY方向へと平
    行移動させる下側XY移動機構と、 前記上側ワーク保持機構を前記X方向及びY方向へと平
    行移動させる上側XY移動機構と、 前記下側ワーク保持機構を縫い針の昇降経路と平行する
    所定の軸線を中心に回動させる下側回動機構と、 前記上側ワーク保持機構を縫い針の昇降経路と平行する
    所定の軸線を中心に回動させる上側回動機構と、 前記下側XY駆動機構を制御する下側XY制御手段と、 前記上側XY駆動機構を制御する上側XY制御手段と、 前記下側回動機構を制御する下側回動制御手段と、 前記上側回動機構を制御する上側回動制御手段と、を備
    え、 前記各XY駆動制御手段は、各ワーク毎に設定された縫
    目形成パターンデータに基づき一針毎に前記各XY移動
    機構を互いに同期して独立に駆動させると共に、 前記各回動制御手段は、縫い針に形成された上糸挿通孔
    との対向位置における回転釜のモーメント発生方向と縫
    い目形成方向とが合致するよう前記各回動機構を駆動さ
    せることを特徴とするミシンのワーク搬送装置。
  2. 【請求項2】 上側ワーク保持機構は、ワークの針落ち
    予定箇所近傍をワークの上下両面側から挟持する挟持部
    材と、この挟持部材をXY移動機構の移動部に互いに直
    交する2軸を中心に回動可能に保持する保持部材とによ
    り構成し、 下側ワーク保持機構は、ワークの針落ち予定箇所の近傍
    を下面から支持する支持体と、ワークの針落ち予定箇所
    の近傍を前記支持体との間で解放可能に挟持するクラン
    プ部材と、前記クランプ部材によるワークの挟持・開放
    を行うクランプ部材駆動手段と、前記クランプ部材駆動
    手段を制御する下側クランプ制御手段とを備え、前記下
    側クランプ制御手段は、クランプ部材によるワーク挟持
    状態を縫製動作の進行に伴って順次開放させるよう前記
    クランプ部材駆動手段を駆動させることを特徴とする請
    求項1記載のワーク搬送装置。
JP25676092A 1992-09-25 1992-09-25 ミシンのワーク搬送装置 Pending JPH06105979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25676092A JPH06105979A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 ミシンのワーク搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25676092A JPH06105979A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 ミシンのワーク搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06105979A true JPH06105979A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17297066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25676092A Pending JPH06105979A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 ミシンのワーク搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105979A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3101166A4 (en) * 2014-01-27 2017-11-29 Mitsubishi Electric Corporation Workpiece-moving device and sewing machine using same
CN116136041A (zh) * 2023-03-02 2023-05-19 湘潭大学 一种用于缝合多层堆叠碳纤维织物的可变距多针夹持装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3101166A4 (en) * 2014-01-27 2017-11-29 Mitsubishi Electric Corporation Workpiece-moving device and sewing machine using same
CN116136041A (zh) * 2023-03-02 2023-05-19 湘潭大学 一种用于缝合多层堆叠碳纤维织物的可变距多针夹持装置
CN116136041B (zh) * 2023-03-02 2024-04-05 湘潭大学 一种用于缝合多层堆叠碳纤维织物的可变距多针夹持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2653050B2 (ja) 自動縫製機
JPH06105979A (ja) ミシンのワーク搬送装置
JPH0686882A (ja) ミシンにおける布地保持装置と基布搬送装置
JPH01313087A (ja) 糸切断及び締付装置を備えたボタン穴かがりミシン
JP4272799B2 (ja) 釦付け装置
JPH07308465A (ja) 布団等の外周縫いミシン装置
CN107227562B (zh) 压布装置和具有压布装置的缝纫机
JP2637848B2 (ja) 環縫いの縫合せ用自動ミシン
JP3503672B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JPS633632B2 (ja)
JP2912810B2 (ja) 被覆方法及びそれに使用する被覆シート並びに縫い目形成装置
JP2510045B2 (ja) 撓み性と弛緩性のある工作物の層を一緒に案内し、整向し、同時に加工する方法及び装置
JP2850519B2 (ja) ミシンの送り量修正装置
JP2647196B2 (ja) ファスナー縫着ミシン
JPH06262420A (ja) 自動縫製装置における被縫物保持具の切削加工装置
JPH0747103Y2 (ja) 鳩目穴かがりミシンの糸切り装置
JPH0615078A (ja) 縫製装置
JPH06335579A (ja) ワーク搬送装置
JPS6045550B2 (ja) 自動模様縫いミシン
JP2653051B2 (ja) 自動縫製機
JP2002191881A (ja) 縫製装置
JPH04197384A (ja) 縫製装置
JPH07255966A (ja) 柄合せ自動玉縁縫い装置
JPH0245913B2 (ja)
JPH11104384A (ja) 対加工用の生地さばき方法及び生地さばき装置