JPH06104672B2 - ペネム類の製造方法 - Google Patents
ペネム類の製造方法Info
- Publication number
- JPH06104672B2 JPH06104672B2 JP1271440A JP27144089A JPH06104672B2 JP H06104672 B2 JPH06104672 B2 JP H06104672B2 JP 1271440 A JP1271440 A JP 1271440A JP 27144089 A JP27144089 A JP 27144089A JP H06104672 B2 JPH06104672 B2 JP H06104672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethyl
- solution
- formula
- oxo
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D499/00—Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
- C07D499/86—Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with only atoms other than nitrogen atoms directly attached in position 6 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/06—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D205/08—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
- C07D205/09—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D499/00—Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
- C07D499/88—Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、後記反応式3に示す式(6)および(6′)
の化合物の効率的な多段合成法に向けられ、さらにこれ
ら多段法に特に価値を有する後記一般式(8)および
(9)により特定される中間体に向けられる。式(6)
および(6′)の化合物は、同じく後記反応式3に示さ
れる式(7)および(7′)により特定されるペネム抗
生物質類の先駆体として有用である。
の化合物の効率的な多段合成法に向けられ、さらにこれ
ら多段法に特に価値を有する後記一般式(8)および
(9)により特定される中間体に向けられる。式(6)
および(6′)の化合物は、同じく後記反応式3に示さ
れる式(7)および(7′)により特定されるペネム抗
生物質類の先駆体として有用である。
従来、後記式(6),(6′),(7)および(7′)
に見られるように2−位がアルキル基もしくはチオエー
テル基(-SR2)で置換されたペネム抗生物質類を製造す
る多くの方法が報告されている。チオエーテル化合物
(6)および(7)については、これら方法のうち一般
性のある2種を反応式1および2に示す。反応式1にお
いて、メルカプタンの銀塩に代えてメルカプタン自身を
中間体とすることが、トリチル化のチオールのZn/H+還
元により可能だと報告されている[ギリジャバラバーン
等、ジャーナル・アンチビオチックス、第39巻、第1182
頁(1986);米国特許第4,584,133号]。メナード等に
係る米国特許第4,272,437号も反応式2に関連する方法
を記載しており、これらの方法は化合物(6′)および
(7′)の合成に一般に適用された。たとえば、種類
(K)の中間体を式: R5R6CH-COCl の如きアシル化剤と反応させて(L)と構造類似した化
合物を生成させ、次いでこれを加熱閉環させて前記化合
物(6′)および(7′)を生成させる。同様に公開ヨ
ーロッパ特許出願第199,446号も参照することができ、
ここではR5およびR6が一緒になった形の化合物(6′)
および(7′)が同様に製造される。
に見られるように2−位がアルキル基もしくはチオエー
テル基(-SR2)で置換されたペネム抗生物質類を製造す
る多くの方法が報告されている。チオエーテル化合物
(6)および(7)については、これら方法のうち一般
性のある2種を反応式1および2に示す。反応式1にお
いて、メルカプタンの銀塩に代えてメルカプタン自身を
中間体とすることが、トリチル化のチオールのZn/H+還
元により可能だと報告されている[ギリジャバラバーン
等、ジャーナル・アンチビオチックス、第39巻、第1182
頁(1986);米国特許第4,584,133号]。メナード等に
係る米国特許第4,272,437号も反応式2に関連する方法
を記載しており、これらの方法は化合物(6′)および
(7′)の合成に一般に適用された。たとえば、種類
(K)の中間体を式: R5R6CH-COCl の如きアシル化剤と反応させて(L)と構造類似した化
合物を生成させ、次いでこれを加熱閉環させて前記化合
物(6′)および(7′)を生成させる。同様に公開ヨ
ーロッパ特許出願第199,446号も参照することができ、
ここではR5およびR6が一緒になった形の化合物(6′)
および(7′)が同様に製造される。
引例: ギリジャバラバーン等、ジャーナル・アンチビオチック
ス、第39巻、第1182頁(1986);米国特許第4,584,133
号;ただし Re=-CH2CH=CH2,Rf=β−ナフチル Rg=C2H5, など,Xa=離脱基 ジニノ等、米国特許第4,610,823号(1986);レアンザ
等、テトラヘドロン、第39巻、第2505頁(1983);ただ
し Re=-CH2CH=CH2もしくは-CH2NO2,Rf=C6H5, Rg=アルキル,アラルキルなど、Xu=離脱基。
ス、第39巻、第1182頁(1986);米国特許第4,584,133
号;ただし Re=-CH2CH=CH2,Rf=β−ナフチル Rg=C2H5, など,Xa=離脱基 ジニノ等、米国特許第4,610,823号(1986);レアンザ
等、テトラヘドロン、第39巻、第2505頁(1983);ただ
し Re=-CH2CH=CH2もしくは-CH2NO2,Rf=C6H5, Rg=アルキル,アラルキルなど、Xu=離脱基。
同様にギリジャバラバーン等、米国特許第4,443,373号
および第4,530,793号の化合物(A)から化合物(E)
の合成別法;ただしRdは CH3CHOH-であり、かつReは CH2CH=CH2もしくは CH2CH2OSi(CH3)3である。
および第4,530,793号の化合物(A)から化合物(E)
の合成別法;ただしRdは CH3CHOH-であり、かつReは CH2CH=CH2もしくは CH2CH2OSi(CH3)3である。
引例: ジニノ等、テトラヘドロン・レタース、第23巻、第3535
頁(1982);ただし Rb=-CH2CH=CH2,Rc=-CH(CH3)2,-CH2CH2OH,など。
頁(1982);ただし Rb=-CH2CH=CH2,Rc=-CH(CH3)2,-CH2CH2OH,など。
これらの工程は英国特許第2,042,514号の脚註16に基づ
くものである。
くものである。
同じくガングリ等、ジャーナル・アンテイミクロバイオ
・ケモセラビー、第9巻、補遺C1(1982);は異なる順
序で数種の同様な工程を用いる。
・ケモセラビー、第9巻、補遺C1(1982);は異なる順
序で数種の同様な工程を用いる。
ゴセズ等、テトラヘドロン・レタース、第39巻、第2493
頁(1983)はペニシリンGからの2−オキソペナムの合
成およびペニシリンGの2−アルコキシペネム誘導体へ
のその変換を記載している。特開昭59-115788号も同様
に、ヒドロキシおよびカルボキシ保護された6−(1−
ヒドロキシエチル)−2−オキソペナムから対応のアル
コキシ同族体への変換を記載している。
頁(1983)はペニシリンGからの2−オキソペナムの合
成およびペニシリンGの2−アルコキシペネム誘導体へ
のその変換を記載している。特開昭59-115788号も同様
に、ヒドロキシおよびカルボキシ保護された6−(1−
ヒドロキシエチル)−2−オキソペナムから対応のアル
コキシ同族体への変換を記載している。
ペネムの合成に関する別法は、ほかにもデキストレイズ
等の米国特許第4,769,451号;ピリエ等の米国特許第4,7
51,297号;ボルクマン等の米国特許第4,739,047号;ブ
ライチーの米国特許第4,695,626号;ブライチー等の米
国特許第4,782,145号;ペロン等、ジャーナル・オーガ
ニック・ケミストリー、第51巻、第3413頁(1986);バ
タスチニ等の米国特許第4,631,150号;英国特許出願第
2,187,448号;アルペギアニ等の米国特許第4,577,016
号;およびフランセッシ等、ジャーナル・アンチビオチ
ックス、第36巻、第938頁(1983)に記載されたものが
ある。
等の米国特許第4,769,451号;ピリエ等の米国特許第4,7
51,297号;ボルクマン等の米国特許第4,739,047号;ブ
ライチーの米国特許第4,695,626号;ブライチー等の米
国特許第4,782,145号;ペロン等、ジャーナル・オーガ
ニック・ケミストリー、第51巻、第3413頁(1986);バ
タスチニ等の米国特許第4,631,150号;英国特許出願第
2,187,448号;アルペギアニ等の米国特許第4,577,016
号;およびフランセッシ等、ジャーナル・アンチビオチ
ックス、第36巻、第938頁(1983)に記載されたものが
ある。
エノール型エステルを経て2−オキソカルバペナムおよ
び3−オキソセファムから2−(アルキルチオ)−2−
カルバペネムおよび3−アルキルチオ−3−セフェムへ
の変換に関する多くの報告が文献に見られる: [式中、Rhは慣用のカルボキシ保護基であり、Riはたと
えばジフェニルーもしくはジエチルホスホリル,トシ
ル,メシルもしくはトリフルオロメタンスルホニルであ
る]。
び3−オキソセファムから2−(アルキルチオ)−2−
カルバペネムおよび3−アルキルチオ−3−セフェムへ
の変換に関する多くの報告が文献に見られる: [式中、Rhは慣用のカルボキシ保護基であり、Riはたと
えばジフェニルーもしくはジエチルホスホリル,トシ
ル,メシルもしくはトリフルオロメタンスルホニルであ
る]。
たとえばスレッチンガー等、テトラヘドロン・レター
ス、第21巻、第4221頁(1980);アンドラス等、ジャー
ナル・アメリカン・ケミカル・ソサエティー、第106
巻、第1808頁(1984);エバンス等、テトラヘドロン・
レタース、第26巻、第3787頁(1985)および第27巻、第
3119頁(1986);米国特許第4,673,737号;ラットクリ
フ等、同誌第21巻、第31頁(1980)および同誌(197
9)、第4947頁;サルツマン等、同誌21巻、第1193頁(1
980);メリロ等、同誌21巻、第2783頁(1980);イイ
モリ等、ジャーナル・アルリカン・ケミカル、ソサエテ
ィー、第105巻、第1659頁(1983)を参照することがで
きる。しかしながら、これらカルバペネムのケトン基に
つき適用された化学手法は、2−オキソペネムのチオラ
クトンカルボニル基には一般に転用できなかった。たと
えば、メシルクロライドまたはメシルアンヒドライドと
後記式(4)の化合物との反応は式: の化合物を生成するのに対し、トシルクロライドもしく
はトリフリル(triflyl)クロライドと式(4)の化合
物とは式: の化合物を生成する。
ス、第21巻、第4221頁(1980);アンドラス等、ジャー
ナル・アメリカン・ケミカル・ソサエティー、第106
巻、第1808頁(1984);エバンス等、テトラヘドロン・
レタース、第26巻、第3787頁(1985)および第27巻、第
3119頁(1986);米国特許第4,673,737号;ラットクリ
フ等、同誌第21巻、第31頁(1980)および同誌(197
9)、第4947頁;サルツマン等、同誌21巻、第1193頁(1
980);メリロ等、同誌21巻、第2783頁(1980);イイ
モリ等、ジャーナル・アルリカン・ケミカル、ソサエテ
ィー、第105巻、第1659頁(1983)を参照することがで
きる。しかしながら、これらカルバペネムのケトン基に
つき適用された化学手法は、2−オキソペネムのチオラ
クトンカルボニル基には一般に転用できなかった。たと
えば、メシルクロライドまたはメシルアンヒドライドと
後記式(4)の化合物との反応は式: の化合物を生成するのに対し、トシルクロライドもしく
はトリフリル(triflyl)クロライドと式(4)の化合
物とは式: の化合物を生成する。
最近になって公開ヨーロッパ特許出願第257,419号公報
に、後記式(4)の化合物をジフェニルホスホリルクロ
ライドと反応させてジフェニルホスホリルエステルをそ
の場で生成させ、次いでこれをフェノールと反応させる
と、式: の化合物が極めて低収率ながら生成することが特に報告
された。このヨーロッパ特許出願には、たとえばトリフ
リルクロライドのような他の有用なエノールエステル形
成性試薬を広範に使用することについての裏付けはな
い。このトリフリルクロライドは塩素化剤として知られ
てはいるものの、トリフレートエステル形成性試薬とし
ては知られていない[上記およびハキメライ等、テトラ
ヘドロン・レタース(1979)、第3643〜3644頁]。
に、後記式(4)の化合物をジフェニルホスホリルクロ
ライドと反応させてジフェニルホスホリルエステルをそ
の場で生成させ、次いでこれをフェノールと反応させる
と、式: の化合物が極めて低収率ながら生成することが特に報告
された。このヨーロッパ特許出願には、たとえばトリフ
リルクロライドのような他の有用なエノールエステル形
成性試薬を広範に使用することについての裏付けはな
い。このトリフリルクロライドは塩素化剤として知られ
てはいるものの、トリフレートエステル形成性試薬とし
ては知られていない[上記およびハキメライ等、テトラ
ヘドロン・レタース(1979)、第3643〜3644頁]。
本発明者は、ペネム抗生物質合成のための効率的な多段
法を今回見出したので、これを反応式3に要約する。特
に、本発明は以下の化学工程: の結合に向けられる。
法を今回見出したので、これを反応式3に要約する。特
に、本発明は以下の化学工程: の結合に向けられる。
反応式3において、各種の記号は次のように規定され
る: Rは-CH2CX=CH2, -CH2CH2Si(CH3)3,p−ニトロベンジルまたは生理的条件
下で加水分解されるエステルを形成する慣用の基であ
り; XはHもしくはClであり; R1は慣用のシリル保護基であり; R2は医薬上許容しうる基であり; R5およびR6は独立していてR5が水素もしくは(C1〜C8)
アルキルであり、R6が水素,メチル,(C1〜C8)アルコ
キシもしくはOR7であり、ここでR7は慣用のヒドロキシ
保護基であり、かつR8は水素,(C1〜C8)アルコキシも
しくはOHであり;或いは R5およびR6は一緒になって式: -(CH2)mO(CH2)p- であり、ここでmおよびpはそれぞれ0または1〜5の
整数であり、ただしmはpとの合計は少なくとも3であ
り;かつ R5およびR8はR5およびR6に対応し、ただしR8がR5と独立
していれば、基のOR7はOHに代えられる。
る: Rは-CH2CX=CH2, -CH2CH2Si(CH3)3,p−ニトロベンジルまたは生理的条件
下で加水分解されるエステルを形成する慣用の基であ
り; XはHもしくはClであり; R1は慣用のシリル保護基であり; R2は医薬上許容しうる基であり; R5およびR6は独立していてR5が水素もしくは(C1〜C8)
アルキルであり、R6が水素,メチル,(C1〜C8)アルコ
キシもしくはOR7であり、ここでR7は慣用のヒドロキシ
保護基であり、かつR8は水素,(C1〜C8)アルコキシも
しくはOHであり;或いは R5およびR6は一緒になって式: -(CH2)mO(CH2)p- であり、ここでmおよびpはそれぞれ0または1〜5の
整数であり、ただしmはpとの合計は少なくとも3であ
り;かつ R5およびR8はR5およびR6に対応し、ただしR8がR5と独立
していれば、基のOR7はOHに代えられる。
生理条件下で加水分解されるエステルを形成する慣用の
基は、医薬上許容しうる塩と同じくβ−ラクタム分野で
既に一般的になった。他の多くのβ−ラクタム抗生物質
の場合と同様に、この種の「プロドラグ」エステルは一
般に経口投与時の胃腸吸収を増進させる。一旦吸収され
ると、これらは生体内で加水分解して対応のペネム酸を
生成する。好適なエステル基は-CHR3OCOR4もしくは-CHR
3OCO2R4であり、ここでR3は水素もしくはメチルであり
かつR4は(C1〜C8)アルキル、特にピバロイルオキシメ
チルおよび1−(エトキシカルボニルオキシ)エチルで
ある。
基は、医薬上許容しうる塩と同じくβ−ラクタム分野で
既に一般的になった。他の多くのβ−ラクタム抗生物質
の場合と同様に、この種の「プロドラグ」エステルは一
般に経口投与時の胃腸吸収を増進させる。一旦吸収され
ると、これらは生体内で加水分解して対応のペネム酸を
生成する。好適なエステル基は-CHR3OCOR4もしくは-CHR
3OCO2R4であり、ここでR3は水素もしくはメチルであり
かつR4は(C1〜C8)アルキル、特にピバロイルオキシメ
チルおよび1−(エトキシカルボニルオキシ)エチルで
ある。
慣用のシリル保護基のうちには、トリメチルシリルおよ
びジメチル−t−ブチルシリルがある。後者が特に好適
である。何故なら、その導入および除去が容易であり、
同時に本発明における他の種々の工程に際し保護基とし
ての優秀な安定性を有するからである。
びジメチル−t−ブチルシリルがある。後者が特に好適
である。何故なら、その導入および除去が容易であり、
同時に本発明における他の種々の工程に際し保護基とし
ての優秀な安定性を有するからである。
医薬上許容しうるR2は、下記の従来技術の引例から明ら
かなように、従来技術で広範に規定されている: (a)ハマナカ、米国特許第4,614,737号; (b)ギリジャバラバーン等、米国特許第4,614,738
号; (c)ハマナカ、米国特許第4,619,924号; (d)ギリジャバラバーン等、米国特許第4,443,463
号; (e)ギリジャバラバーン等、米国特許第4,530,793
号; (f)ギリジャバラバーン等、米国特許第4,584,133
号; (g)ガングリ等、米国特許第4,690,922号; (h)マッコンビ、ヨーロッパ出願公開第61,205号; (i)ハマナカ、ヨーロッパ出願公開第132,101号; (j)ハマナカ、ヨーロッパ出願公開第138,539号; (k)ペロン等、ヨーロッパ出願公開第199,490号; (l)タケムラ等、ヨーロッパ出願公開第210,883号; (m)カーカップ等、ヨーロッパ出願公開第238,285
号; (n)スネガワ等、ヨーロッパ出願公開第243,686号; (o)マッコンビ等、ヨーロッパ出願公開第257,602
号;および (p)ジニノ等、テトラヘドロン・レタース、第3535頁
(1982)。
かなように、従来技術で広範に規定されている: (a)ハマナカ、米国特許第4,614,737号; (b)ギリジャバラバーン等、米国特許第4,614,738
号; (c)ハマナカ、米国特許第4,619,924号; (d)ギリジャバラバーン等、米国特許第4,443,463
号; (e)ギリジャバラバーン等、米国特許第4,530,793
号; (f)ギリジャバラバーン等、米国特許第4,584,133
号; (g)ガングリ等、米国特許第4,690,922号; (h)マッコンビ、ヨーロッパ出願公開第61,205号; (i)ハマナカ、ヨーロッパ出願公開第132,101号; (j)ハマナカ、ヨーロッパ出願公開第138,539号; (k)ペロン等、ヨーロッパ出願公開第199,490号; (l)タケムラ等、ヨーロッパ出願公開第210,883号; (m)カーカップ等、ヨーロッパ出願公開第238,285
号; (n)スネガワ等、ヨーロッパ出願公開第243,686号; (o)マッコンビ等、ヨーロッパ出願公開第257,602
号;および (p)ジニノ等、テトラヘドロン・レタース、第3535頁
(1982)。
従来技術で見られる好適なR2基(上記引例リストの記号
を下記例示の次の括弧内に示す)は次の通りである: (C1〜C4)アルキル[b,e,h,p],(1,3−ジオキサシク
ロペント−4−イル)メチル[a],1,3−ジオキサシク
ロペント−2−イル)メチル[a],(2−オキソ−1,
3−ジオキサシクロペント−4−イル)メチル[a],
(1−メチル−2−イミダゾリル)メチル[i],ピペ
リジノメチル[k],2−ヒドロキシエチル[b,e,h],2
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)エチ
ル[e,h],2−(ピペリジノ)エチル[b],2−(ピロ
リジノ)エチル[b],2−(モルホリノ)エチル
[b],2−(4−(アリルオキシカルボニル)ピペラジ
ノ)エチル[b],1−オキソ−3−チオラニル(cisお
よび/またはtrans)[c],1,1−ジオキソ−3−チオ
ラニル[c],1−オキソ−3−チアニル(cisおよび/
またはtrans)[c],1,1−ジオキソ−3−チアニル
[c],1−オキソ−4−チアニル(cisおよび/またはt
rans)[c],1,1−ジオキソ−4−チアニル[c],4−
ヒドロキシ−3−チオラニル[m],4−ヒドロキシ−1
−オキソ−3−チオラニル(cisおよび/またはtrans)
[m],4−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−3−チオラニ
ル[m],4−ヒドロキシ−3−フリル[m],1,3−ジオ
キサシクロヘキシ−5−イル[a],2−オキソ−1,3−
ジオキサシクロヘキシ−5−イル[a],1−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)−3−ピロリジニル[e,
f],2−オキソ−3−ピロリジニル[j,o],1−メチル−
5−(ジメチルアミノカルボニル)−3−ピロリジニル
[n],1−メチル−5−(2−ジメチルアミノカルボニ
ル)エチル−3−ピロリジニル[n]およびtrans−4
−ヒドロキシ−1−(ベンジルオキシカルボニル)−3
−ピロリジニル[m]。
を下記例示の次の括弧内に示す)は次の通りである: (C1〜C4)アルキル[b,e,h,p],(1,3−ジオキサシク
ロペント−4−イル)メチル[a],1,3−ジオキサシク
ロペント−2−イル)メチル[a],(2−オキソ−1,
3−ジオキサシクロペント−4−イル)メチル[a],
(1−メチル−2−イミダゾリル)メチル[i],ピペ
リジノメチル[k],2−ヒドロキシエチル[b,e,h],2
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)エチ
ル[e,h],2−(ピペリジノ)エチル[b],2−(ピロ
リジノ)エチル[b],2−(モルホリノ)エチル
[b],2−(4−(アリルオキシカルボニル)ピペラジ
ノ)エチル[b],1−オキソ−3−チオラニル(cisお
よび/またはtrans)[c],1,1−ジオキソ−3−チオ
ラニル[c],1−オキソ−3−チアニル(cisおよび/
またはtrans)[c],1,1−ジオキソ−3−チアニル
[c],1−オキソ−4−チアニル(cisおよび/またはt
rans)[c],1,1−ジオキソ−4−チアニル[c],4−
ヒドロキシ−3−チオラニル[m],4−ヒドロキシ−1
−オキソ−3−チオラニル(cisおよび/またはtrans)
[m],4−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−3−チオラニ
ル[m],4−ヒドロキシ−3−フリル[m],1,3−ジオ
キサシクロヘキシ−5−イル[a],2−オキソ−1,3−
ジオキサシクロヘキシ−5−イル[a],1−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)−3−ピロリジニル[e,
f],2−オキソ−3−ピロリジニル[j,o],1−メチル−
5−(ジメチルアミノカルボニル)−3−ピロリジニル
[n],1−メチル−5−(2−ジメチルアミノカルボニ
ル)エチル−3−ピロリジニル[n]およびtrans−4
−ヒドロキシ−1−(ベンジルオキシカルボニル)−3
−ピロリジニル[m]。
本発明の方法において最も好適な基R2は 従来技術にも見られる-CHR5R8の好適基はメチル,ヒド
ロキシメチル,2−テトラヒドロフリル,2−テトラヒドロ
プラニルもしくはメトキシメチルである。しばしば、ヒ
ドロキシメチル基はさらに反応してたとえばカルバメー
トを生成する。
ロキシメチル,2−テトラヒドロフリル,2−テトラヒドロ
プラニルもしくはメトキシメチルである。しばしば、ヒ
ドロキシメチル基はさらに反応してたとえばカルバメー
トを生成する。
上記方法の他に、特に本発明は、式: [式中、RおよびR1は上記の意味を有しかつZ,X1および
X2は一緒になって であり、或いはZ,X1およびX2は独立していてX1およびX2
がそれぞれ水素でZがp−ニトロフェニルオキシカルボ
ニルである] により示された式(3)および(5)の双方の新規な中
間体に向けられ、さらに式: [式中、RおよびR1は上記の意味を有し、かつR9はメト
キシメチル,ベンジルオキシメチルもしくは2−テトラ
ヒドロピラニルである] の或る種の新規な中間体に向けられる。これらの化合物
も広範な上記式(6′)に包含される。
X2は一緒になって であり、或いはZ,X1およびX2は独立していてX1およびX2
がそれぞれ水素でZがp−ニトロフェニルオキシカルボ
ニルである] により示された式(3)および(5)の双方の新規な中
間体に向けられ、さらに式: [式中、RおよびR1は上記の意味を有し、かつR9はメト
キシメチル,ベンジルオキシメチルもしくは2−テトラ
ヒドロピラニルである] の或る種の新規な中間体に向けられる。これらの化合物
も広範な上記式(6′)に包含される。
本発明は容易に実施でき、式(7)もしくは(7′)を
有するペネム抗生物質の効率的な製造方法を提供する。
有するペネム抗生物質の効率的な製造方法を提供する。
この方法の第1工程においては、式(1)のトリフェニ
ルメチルチオ化合物を、2モル当量以上の弱塩基性アミ
ン(たとえばピリジン)の存在下に暗所で硝酸銀(少な
くとも1モル当量、一般に過剰量、たとえば1.5〜2モ
ル当量)と反応させて、対応メルカプタンの銀塩を生成
させる。この反応は一般にメタノールのような不活性溶
剤中で行なわれる。温度は臨界的でないが、低目の温度
(たとえば−25〜25℃)が一般に公的であり、0〜5℃
が特に便利かつ満足しうる。一般に、単離することなく
中間銀塩を過剰の硫化水素ガスによるメルカプタンまで
直接に変換させる。銀を硫化物として過回収し、かつ
メルカプタン(2)を母液から抽出および溶剤蒸発のよ
うな常法によって回収する。
ルメチルチオ化合物を、2モル当量以上の弱塩基性アミ
ン(たとえばピリジン)の存在下に暗所で硝酸銀(少な
くとも1モル当量、一般に過剰量、たとえば1.5〜2モ
ル当量)と反応させて、対応メルカプタンの銀塩を生成
させる。この反応は一般にメタノールのような不活性溶
剤中で行なわれる。温度は臨界的でないが、低目の温度
(たとえば−25〜25℃)が一般に公的であり、0〜5℃
が特に便利かつ満足しうる。一般に、単離することなく
中間銀塩を過剰の硫化水素ガスによるメルカプタンまで
直接に変換させる。銀を硫化物として過回収し、かつ
メルカプタン(2)を母液から抽出および溶剤蒸発のよ
うな常法によって回収する。
本明細書中に使用する「不活性溶剤」という用語は出発
物質、反応体、中間体または生成物に対し所望生成物の
収率に悪影響を及ぼすようなことのない溶剤を意味す
る。
物質、反応体、中間体または生成物に対し所望生成物の
収率に悪影響を及ぼすようなことのない溶剤を意味す
る。
第2工程においては、メルカプタン(2)を実質的に1
モル当量のクロル蟻酸4−ニトロフェニルと反応させて
式(3)の中間化合物を生成させる。この工程は、実質
的に1モル当量の第三アミン(好ましくはジイソプロピ
ルエチルアミンおよび/またはジメチルアミノピリジ
ン)の存在下に一般にテトラヒドロフランのような不活
性溶剤中で行なわれ、好ましくは低温(たとえば−25〜
25℃)、便利には、0〜5℃で行なわれる。所望なら
ば、中間体(3)を単離し、かつ常法によって精製す
る。しかしながら、得られた式(3)の化合物の溶液を
次工程にそのまま用いるのが好適である。
モル当量のクロル蟻酸4−ニトロフェニルと反応させて
式(3)の中間化合物を生成させる。この工程は、実質
的に1モル当量の第三アミン(好ましくはジイソプロピ
ルエチルアミンおよび/またはジメチルアミノピリジ
ン)の存在下に一般にテトラヒドロフランのような不活
性溶剤中で行なわれ、好ましくは低温(たとえば−25〜
25℃)、便利には、0〜5℃で行なわれる。所望なら
ば、中間体(3)を単離し、かつ常法によって精製す
る。しかしながら、得られた式(3)の化合物の溶液を
次工程にそのまま用いるのが好適である。
第3工程においては、中間体(3)の強塩基の存在下に
環化させて、所望の式(4)の2−オキソペネム(たと
えばRがアリルである公知化合物)を生成させる。好ま
しくは、この工程はテトラヒドロフランのような不活性
溶剤中で式(3)の化合物の溶液につき行なわれる。好
適な強塩基は、同じ溶剤におけるリチウムヘキサメチル
ジシリルアミドであり、一般に大モル過剰(たとえば3
〜5モル当量)で使用される。この塩基は、テトラヒド
ロフラン中の1M溶液として市販され、一般にテトラヒド
ロフランにより希釈され(たとえば約0.1〜0.2Mまで)
かつ低温(たとえば−50〜100℃、便利にはアセトン−
ドライアイス浴の温度である−78℃)まで冷却する。同
じ溶剤における式(3)の化合物の溶液を、同じ低い温
度を維持しつつ少量ずつ加える。添加完了後に実質的に
反応は完結しているがこれを過剰の酢酸で停止させ、2
−オキソペネム(4)を濃縮および抽出の常法によって
単離する。
環化させて、所望の式(4)の2−オキソペネム(たと
えばRがアリルである公知化合物)を生成させる。好ま
しくは、この工程はテトラヒドロフランのような不活性
溶剤中で式(3)の化合物の溶液につき行なわれる。好
適な強塩基は、同じ溶剤におけるリチウムヘキサメチル
ジシリルアミドであり、一般に大モル過剰(たとえば3
〜5モル当量)で使用される。この塩基は、テトラヒド
ロフラン中の1M溶液として市販され、一般にテトラヒド
ロフランにより希釈され(たとえば約0.1〜0.2Mまで)
かつ低温(たとえば−50〜100℃、便利にはアセトン−
ドライアイス浴の温度である−78℃)まで冷却する。同
じ溶剤における式(3)の化合物の溶液を、同じ低い温
度を維持しつつ少量ずつ加える。添加完了後に実質的に
反応は完結しているがこれを過剰の酢酸で停止させ、2
−オキソペネム(4)を濃縮および抽出の常法によって
単離する。
次の工程においては2−オキソペネム(4)を、一般に
僅かにモル過剰の新たに蒸留された無水トリフリック酸
(triflic anhydride)と低温度(0〜90℃、便利には
−78℃)にて塩化メチレンのような不活性溶剤中でモル
過剰(一般に4〜6モル当量)の第三アミン(好ましく
はジイソプロピルエチルアミン)の存在下に反応させ
る。所望ならば、得られた式(5)のエノール型トリフ
レートエステルをシリカゲル上で反応混合物からクロマ
トグラフィーによって単離して精製してもよい、しかし
これは不必要で、反応溶液は次工程で所定試薬と直接反
応することができる。
僅かにモル過剰の新たに蒸留された無水トリフリック酸
(triflic anhydride)と低温度(0〜90℃、便利には
−78℃)にて塩化メチレンのような不活性溶剤中でモル
過剰(一般に4〜6モル当量)の第三アミン(好ましく
はジイソプロピルエチルアミン)の存在下に反応させ
る。所望ならば、得られた式(5)のエノール型トリフ
レートエステルをシリカゲル上で反応混合物からクロマ
トグラフィーによって単離して精製してもよい、しかし
これは不必要で、反応溶液は次工程で所定試薬と直接反
応することができる。
本発明の第5工程の好適実施例にあっては、塩化メチレ
ンのような同じ不活性溶剤に便利に溶解された所望残基
を与えるメルカプタンR2SHの溶液をトリフレートエステ
ル(5)の冷溶液に少しずつ加え、一般に最初の約0〜
−90℃から約10〜40℃程度まで昇温させる。反応完結
後、所望の式(6)のペネム中間体を実施例に示すよう
な常法によって単離する。
ンのような同じ不活性溶剤に便利に溶解された所望残基
を与えるメルカプタンR2SHの溶液をトリフレートエステ
ル(5)の冷溶液に少しずつ加え、一般に最初の約0〜
−90℃から約10〜40℃程度まで昇温させる。反応完結
後、所望の式(6)のペネム中間体を実施例に示すよう
な常法によって単離する。
前記第5工程の他の好適具体例では、第一銅塩: (R5R6CH)2Cu(CN)nLin+1 [式中、R5およびR6は上記の意味を有し、かつnは0ま
たは1である] の同じまたは異なる不活性溶剤における溶液を、同様に
トリフレート(5)と反応させて式(6′)のペネム中
間体を生成させる。ここで、R6がヒドロキシ保護基であ
る場合は、一般に、nが0である第一銅塩を使用するの
が好適である。
たは1である] の同じまたは異なる不活性溶剤における溶液を、同様に
トリフレート(5)と反応させて式(6′)のペネム中
間体を生成させる。ここで、R6がヒドロキシ保護基であ
る場合は、一般に、nが0である第一銅塩を使用するの
が好適である。
Rが生理条件下で加水分解されるエステルを形成する慣
用の基であり、かつ基R2中にアミノ保護基が、または基
R5R6CHにヒドロキシ保護基が存在しない場合には、実施
例に示す方法により慣用のシリル保護基を除去してペネ
ム抗生物質が得られる。Rが-CH2CX=CH2,-CH2CH2Si(C
H3)3もしくはp−ニトロベンジルである場合は、式
(7)もしくは(7′)の酸性ペネム抗生物質或いはそ
の医療上許容しうる塩を生成させるには、以下のように
さらに慣用の化学工程が必要となる。
用の基であり、かつ基R2中にアミノ保護基が、または基
R5R6CHにヒドロキシ保護基が存在しない場合には、実施
例に示す方法により慣用のシリル保護基を除去してペネ
ム抗生物質が得られる。Rが-CH2CX=CH2,-CH2CH2Si(C
H3)3もしくはp−ニトロベンジルである場合は、式
(7)もしくは(7′)の酸性ペネム抗生物質或いはそ
の医療上許容しうる塩を生成させるには、以下のように
さらに慣用の化学工程が必要となる。
Rが-CH2CX=CH2である場合は、この基は少なくとも1モ
ル当量のたとえば2−エチルヘキサン酸のような酸のア
ルカリ金属塩の作用により、酢酸エチルのような不活性
溶剤中で触媒量のトリフェニルホスフィンおよびテトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下に
除去するのがよく、ペネム抗生物質のアルカリ金属塩が
直接生成する。R2がアリルオキシカルボニル基により保
護された窒素を有する場合は、この基を同じ方法によっ
て除去する。
ル当量のたとえば2−エチルヘキサン酸のような酸のア
ルカリ金属塩の作用により、酢酸エチルのような不活性
溶剤中で触媒量のトリフェニルホスフィンおよびテトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下に
除去するのがよく、ペネム抗生物質のアルカリ金属塩が
直接生成する。R2がアリルオキシカルボニル基により保
護された窒素を有する場合は、この基を同じ方法によっ
て除去する。
Rが-CH2CH2Si(CH3)3である場合は、テトラヒドロフラ
ンのような不活性溶剤中で好ましくはモル過剰の弗化テ
トラブチルアンモニウムを用いてジメチル−t−ブチル
シリル保護基と共にこれを除去する。
ンのような不活性溶剤中で好ましくはモル過剰の弗化テ
トラブチルアンモニウムを用いてジメチル−t−ブチル
シリル保護基と共にこれを除去する。
Rがp−ニトロベンジルである場合は、一般に貴金属触
媒(好ましくはパラジウム、たとえば炭素上のパラジウ
ム)上で慣用の水添分解によってこれを除去する。R2が
たとえばベジルオキシカルボニルのような窒素保護基を
有する場合、この基も同じ方法で除去する。
媒(好ましくはパラジウム、たとえば炭素上のパラジウ
ム)上で慣用の水添分解によってこれを除去する。R2が
たとえばベジルオキシカルボニルのような窒素保護基を
有する場合、この基も同じ方法で除去する。
側鎖が慣用のヒドロキシ保護基R7を有する場合、これも
同様に常法によって除去する。この種の好適基はメトキ
シメチル,ベンジルオキシメチルおよびテトラヒドロピ
ラニルであり、これらは酸水溶液および/または水素化
によって加水分解される。
同様に常法によって除去する。この種の好適基はメトキ
シメチル,ベンジルオキシメチルおよびテトラヒドロピ
ラニルであり、これらは酸水溶液および/または水素化
によって加水分解される。
上記反応経路で必要なメルカプタンは一般に公知であ
り、常法によって得られる。3S−メルカプトチオラン1R
−オキサイドの好適な合成方法につき特に以下説明す
る。
り、常法によって得られる。3S−メルカプトチオラン1R
−オキサイドの好適な合成方法につき特に以下説明す
る。
式(7)のペネム抗生物質、並びにその医薬上許容しう
る塩およびエステルは、前記文献記載の方法にしたがい
医薬に用いられる。
る塩およびエステルは、前記文献記載の方法にしたがい
医薬に用いられる。
R2が式: である式(6)の化合物を用いてハマナカの米国特許第
4,619,924号における対応の化合物、すなわち上記式
(7)の化合物または同じ基R2を有するエステルができ
ることは特に注目される。これらの生成物は、一方がR2
を1R−オキソ−3S−チオラニルとして有し他方がR2を1S
−オキソ−3R−チオラニルとして有するジアステレオマ
の混合物である。これらのうち、式: の1R,3S-異性体、並びにその医薬上許容しうる塩および
エステルが好適である。これら化合物およびその直接の
前駆体のいくつかによる製品品質は、従来品のジアステ
レオマ混合物と比べ調節が容易な、単一均質化合物であ
る(臨床用途において重要な因子である)だけでなく、
これらはハマナカのジアステレオマ混合物よりも臨床上
の利点を示す。
4,619,924号における対応の化合物、すなわち上記式
(7)の化合物または同じ基R2を有するエステルができ
ることは特に注目される。これらの生成物は、一方がR2
を1R−オキソ−3S−チオラニルとして有し他方がR2を1S
−オキソ−3R−チオラニルとして有するジアステレオマ
の混合物である。これらのうち、式: の1R,3S-異性体、並びにその医薬上許容しうる塩および
エステルが好適である。これら化合物およびその直接の
前駆体のいくつかによる製品品質は、従来品のジアステ
レオマ混合物と比べ調節が容易な、単一均質化合物であ
る(臨床用途において重要な因子である)だけでなく、
これらはハマナカのジアステレオマ混合物よりも臨床上
の利点を示す。
純粋な式(10)のジアステレオマ抗菌性化合物、その塩
およびそのエステルを、上記ハマナカの米国特許第4,61
9,924号(ここに参考のため引用する)に詳述された方
法で試験し、処方しかつ使用した。上記特許のヒト投与
用量範囲のうち、これら化合物に関しより好適な投与量
範囲は経口および非経口の両者において約10〜80mg/kg/
日である。これらの数値は単に例示の目的で、この範囲
外の用量とする方がよいと担当医が判断することもあり
得る。生体内において加水分解しうるエステル(特にピ
バロイルオキシメチルおよび1−(エトキシカルボニル
オキシ)エチルエステル)が経口使用に好適であるのに
対し、ナトリウムもしくはカリウム塩は特に非経口使用
に好適である。
およびそのエステルを、上記ハマナカの米国特許第4,61
9,924号(ここに参考のため引用する)に詳述された方
法で試験し、処方しかつ使用した。上記特許のヒト投与
用量範囲のうち、これら化合物に関しより好適な投与量
範囲は経口および非経口の両者において約10〜80mg/kg/
日である。これらの数値は単に例示の目的で、この範囲
外の用量とする方がよいと担当医が判断することもあり
得る。生体内において加水分解しうるエステル(特にピ
バロイルオキシメチルおよび1−(エトキシカルボニル
オキシ)エチルエステル)が経口使用に好適であるのに
対し、ナトリウムもしくはカリウム塩は特に非経口使用
に好適である。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
らに限定されるものではなく、本発明の思想および範囲
内において多くの改変が可能である。
らに限定されるものではなく、本発明の思想および範囲
内において多くの改変が可能である。
実施例1 アリル2−[4R−メルカプト−3S−(1R−(ジメチル−
t−ブチルシリルオキシ)エチル)−2−アゼチジノン
−1−イル]アセテート メタノール600mlにおける20g(33.2ミリモル)のアリル
2−[4R−(トリフェニルメチルチオ)−3S−(1R−
(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)エチル)−2−
アゼチジノン−1−イル]アセテート[ジェフ等、テト
ラヘドロン、第39巻、第2505〜2513頁(1983);米国特
許第4,610,823号]の溶液を0℃まで冷却し、かつ5.94m
l(73ミリモル)のピリジンで処理した。その次の工程
は、反応フラスコに光が入射しないようにして行なっ
た。溶液に固体硝酸銀(10.2g、60ミリモル)を添加
し、反応混合物を0℃に維持しながら、1.5時間攪拌し
た。反応が完結したら、硫化水素ガスを絶えず攪拌しな
がら徐々に導入する。次いで、暗色混合物をセライトで
過して硫化銀を回収し、液を濃縮した。有機残留物
を酢酸エチルとブラインとの間に分配した。層を分離さ
せ、水相を新しい酢酸エチルで再抽出した。有機層を合
して硫酸ナトリウムで脱水し、次いで蒸発させて標記生
成物を得、これを次工程に直接使用した。
t−ブチルシリルオキシ)エチル)−2−アゼチジノン
−1−イル]アセテート メタノール600mlにおける20g(33.2ミリモル)のアリル
2−[4R−(トリフェニルメチルチオ)−3S−(1R−
(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)エチル)−2−
アゼチジノン−1−イル]アセテート[ジェフ等、テト
ラヘドロン、第39巻、第2505〜2513頁(1983);米国特
許第4,610,823号]の溶液を0℃まで冷却し、かつ5.94m
l(73ミリモル)のピリジンで処理した。その次の工程
は、反応フラスコに光が入射しないようにして行なっ
た。溶液に固体硝酸銀(10.2g、60ミリモル)を添加
し、反応混合物を0℃に維持しながら、1.5時間攪拌し
た。反応が完結したら、硫化水素ガスを絶えず攪拌しな
がら徐々に導入する。次いで、暗色混合物をセライトで
過して硫化銀を回収し、液を濃縮した。有機残留物
を酢酸エチルとブラインとの間に分配した。層を分離さ
せ、水相を新しい酢酸エチルで再抽出した。有機層を合
して硫酸ナトリウムで脱水し、次いで蒸発させて標記生
成物を得、これを次工程に直接使用した。
実施例2 アリル2−[4R−(4−ニトロフェニルオキシカルボニ
ルチオ)−3S−(1R−(ジメチル−t−ブチルシリルオ
キシ)エチル)−2−アゼチジノン−1−イル]アセテ
ート 4.06g(33.2ミリモル)のジメチルアミノピリジンと6.6
9g(33.2ミリモル)の4−ニトロフェニルクロルホルメ
ートとの溶液を700mlのTHF中で作成した。この溶液を0
℃まで冷却し、THF60mlにおける先の実施例からの標記
生成物の全量の溶液とTHF60mlにおける5.78ml(33.2ミ
リモル)のジイソプロピルエチルアミンの別途の溶液と
で同時に処理した。この添加は0.5時間を必要とし、白
色沈澱を形成した。混合物を5分間攪拌した後、反応混
合物を湿気を避けながら過し、得られた標記生成物の
液を添加漏斗に入れ、直ちに次工程に使用した。
ルチオ)−3S−(1R−(ジメチル−t−ブチルシリルオ
キシ)エチル)−2−アゼチジノン−1−イル]アセテ
ート 4.06g(33.2ミリモル)のジメチルアミノピリジンと6.6
9g(33.2ミリモル)の4−ニトロフェニルクロルホルメ
ートとの溶液を700mlのTHF中で作成した。この溶液を0
℃まで冷却し、THF60mlにおける先の実施例からの標記
生成物の全量の溶液とTHF60mlにおける5.78ml(33.2ミ
リモル)のジイソプロピルエチルアミンの別途の溶液と
で同時に処理した。この添加は0.5時間を必要とし、白
色沈澱を形成した。混合物を5分間攪拌した後、反応混
合物を湿気を避けながら過し、得られた標記生成物の
液を添加漏斗に入れ、直ちに次工程に使用した。
この溶液の1部を、溶出剤としてCDCl3を用いて少量の
シリカゲルを通して過した。これをH1-NMR(300MHz)で
同定すると、次のδ値を示した: 8.22(2H,d,J=8Hz),7.29(2H,d,J=8Hz), 5.74-5.89(1H,ddd,J=18Hz,12Hz,J=6Hz), 5.46(1H,d,J=2Hz),5.25(1H,d,J=18Hz), 5.17(1H,d,J=12Hz),4.57(2H,d,J=6Hz), 4.25(1H,dq,J=6Hz,J=5Hz), 4.10(1H,d,J=19Hz),3.90(1H,d,J=19Hz), 3.27(1H,dd.J=5Hz,J=2Hz), 1.26(3H,d,J=6Hz),0.84(9H,s), 0.06(3H,s),0.04(3H,s). 実施例3 アリル5R,6S−2−オキソ−6−[1R−(ジメチル−t
−ブチルシリルオキシ)エチル]−ペナム−3−カルボ
キシレート 先の実施例における生成物の全溶液を、予め1000mlのTH
Fで希釈しかつ−78℃まで冷却した133ml(133ミリモ
ル)の1.0Mリチウムヘキサメチルジシリルアミド(THF
中)に添加した。この添加は0.5時間を必要とし、溶液
は淡黄色に変色した。酢酸(38ml,664ミリモル)を添加
し、反応混合物を10分間攪拌した。溶剤の約1/2を濃縮
により除去し、残部をジエチルエーテルで2.7lの容積ま
で希釈した。このエーテル溶液を飽和重炭酸ナトリウム
溶液と飽和ブラインとで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水
した。有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルのパットで
過し、ヘキサン中の15%酢酸エチルで溶出した。6.98
g(56%)ののこの実施例の標記生成物がロウ状固体と
して得られた: m.p.45-48℃;1H-NMR(CDCl3,300MHz)δ: 5.78-5.94(1H,ddd,J=18Hz,J=11Hz,J=7Hz), 5.51(1H d,J=2Hz),5.32(1H,d,J=18Hz), 5.25(1H,d,J=11Hz),5.00(1H,s), 4.65(2H,d,J=7Hz), 4.32(1H,dt,J=7Hz,J=4Hz), 3.54(1H,dd,J=4Hz,J=2Hz), 1.28(3H,d,J=7Hz),0.86(9H,s), 0.07(3H,s),0.05(3H,s); C13-NMR(CDCl3,75.43MHz)δ: 199.0,169.0,163.4,130.4,119.6,71.7,67.1,66.1,64.6,
62.4,25.6,22.5,17.9,-4.2,-5.1;m/e: C13H18NO5SSi[P-tBu]の計算値 :328.0675, 実測値 :328.0615. 実施例4 アリル5R,6S−6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)エチル]−2−(トリフルオロメタンスルホ
イルオキシ)ペネム−3−カルボキシレート 塩化メチレン5mlにおける100mg(0.260ミリモル)の前
例標記生成物の溶液を0.180ml(1.03ミリモル)のジイ
ソプロピルエチルアミンで処理した。この透明溶液を−
78℃までドライアイス−アセトン浴で冷却した。新たに
蒸留された無水トリフリック酸(0.045ml,0.270ミリモ
ル)を添加し、透明溶液を−78℃で1時間攪拌してこの
実施例の標記生成物の冷用液を生成させ、これを次工程
に直接用いた。
シリカゲルを通して過した。これをH1-NMR(300MHz)で
同定すると、次のδ値を示した: 8.22(2H,d,J=8Hz),7.29(2H,d,J=8Hz), 5.74-5.89(1H,ddd,J=18Hz,12Hz,J=6Hz), 5.46(1H,d,J=2Hz),5.25(1H,d,J=18Hz), 5.17(1H,d,J=12Hz),4.57(2H,d,J=6Hz), 4.25(1H,dq,J=6Hz,J=5Hz), 4.10(1H,d,J=19Hz),3.90(1H,d,J=19Hz), 3.27(1H,dd.J=5Hz,J=2Hz), 1.26(3H,d,J=6Hz),0.84(9H,s), 0.06(3H,s),0.04(3H,s). 実施例3 アリル5R,6S−2−オキソ−6−[1R−(ジメチル−t
−ブチルシリルオキシ)エチル]−ペナム−3−カルボ
キシレート 先の実施例における生成物の全溶液を、予め1000mlのTH
Fで希釈しかつ−78℃まで冷却した133ml(133ミリモ
ル)の1.0Mリチウムヘキサメチルジシリルアミド(THF
中)に添加した。この添加は0.5時間を必要とし、溶液
は淡黄色に変色した。酢酸(38ml,664ミリモル)を添加
し、反応混合物を10分間攪拌した。溶剤の約1/2を濃縮
により除去し、残部をジエチルエーテルで2.7lの容積ま
で希釈した。このエーテル溶液を飽和重炭酸ナトリウム
溶液と飽和ブラインとで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水
した。有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルのパットで
過し、ヘキサン中の15%酢酸エチルで溶出した。6.98
g(56%)ののこの実施例の標記生成物がロウ状固体と
して得られた: m.p.45-48℃;1H-NMR(CDCl3,300MHz)δ: 5.78-5.94(1H,ddd,J=18Hz,J=11Hz,J=7Hz), 5.51(1H d,J=2Hz),5.32(1H,d,J=18Hz), 5.25(1H,d,J=11Hz),5.00(1H,s), 4.65(2H,d,J=7Hz), 4.32(1H,dt,J=7Hz,J=4Hz), 3.54(1H,dd,J=4Hz,J=2Hz), 1.28(3H,d,J=7Hz),0.86(9H,s), 0.07(3H,s),0.05(3H,s); C13-NMR(CDCl3,75.43MHz)δ: 199.0,169.0,163.4,130.4,119.6,71.7,67.1,66.1,64.6,
62.4,25.6,22.5,17.9,-4.2,-5.1;m/e: C13H18NO5SSi[P-tBu]の計算値 :328.0675, 実測値 :328.0615. 実施例4 アリル5R,6S−6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)エチル]−2−(トリフルオロメタンスルホ
イルオキシ)ペネム−3−カルボキシレート 塩化メチレン5mlにおける100mg(0.260ミリモル)の前
例標記生成物の溶液を0.180ml(1.03ミリモル)のジイ
ソプロピルエチルアミンで処理した。この透明溶液を−
78℃までドライアイス−アセトン浴で冷却した。新たに
蒸留された無水トリフリック酸(0.045ml,0.270ミリモ
ル)を添加し、透明溶液を−78℃で1時間攪拌してこの
実施例の標記生成物の冷用液を生成させ、これを次工程
に直接用いた。
この溶液の小部分を、シリカゲル上でのクロマトグラフ
ィーおよび低温(−78℃)でのペンタンからの結晶化に
よって精製した: m.p.40℃;1H-NMR(CDCl3,300MHz)δ: 5.84-5.98(1H,ddd,J=18Hz,J=12Hz,J=6Hz), 5.73(1H d,J=2Hz), 5.37(1H,dd,J=18Hz,J=1Hz), 5.25(1H,dd,J=12Hz,J=1Hz), 4.73(2H,dd,J=6Hz,J=1Hz), 4.25(1H,dq,J=6Hz,J=4Hz), 3.86(1H,dd,J=4Hz,J=2Hz), 1.24(3H,d,J=6Hz),0.87(9H,s), 0.08(6H,s),m/e: C14H17NO7SiF3[P-tBu]の計算値:460.0168,実測値:460.0
246. 実施例5 アリル5R,6S−6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)エチル]−2−[(1R−オキソ−3S−チオラ
ニル)チオ]ペネム−3−カルボキシレート 塩化メチレン5mlにおける69mg(0.388ミリモル)の3S−
(アセチルチオ)チオラン−1R−オキサイドの溶液を5m
lの水で処理し、0℃まで冷却した。攪拌混合物に0.78m
l(1.56ミリモル)の2.0M水酸化ナトリウムを添加し、
0.5時間にわたり静置した。反応物を0.089ml(1.56ミリ
モル)の酢酸で停止し、5×10mlの塩化メチレンで抽出
した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水過し、次いで0.
135ml(0.780ミリモル)のジイソプロピルエチルアミン
で処理した。この3S−メルカプトチオラン−1R−オキサ
イドの溶液を静置しておいて、先の実施例の操作を完結
させた。次いで、これを先の実施例の冷溶液全体に0.5
時間かけて添加し、その間温度を常に−65℃以下に維持
した。−78℃にて18時間後、反応混合物を10mlの水で処
理し、室温まで昇温した。生成物を塩化メチレンで抽出
し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥させかつ蒸発させ
た。シリカゲルで過した後、129mg(98%)のこの実
施例の標記生成物が得られた: m.p.131-134℃;1H-NMR(CDCl3,300MHz)δ: 5.80-5.96(1H,ddd,J=18Hz,J=12Hz,J=6Hz), 5.62(1H d,J=2Hz), 5.35(1H,dq,J=18Hz,J=2Hz), 5.19(1H,dq,J=12Hz,J=2Hz), 4.66(2H,m),4.21(1H,dq,J=7Hz,J=3Hz), 3.93(1H,dd,J=14Hz,J=7Hz), 3.67(1H,dd,J=3Hz,J=2Hz), 3.56-3.72(1H,m),3.09(1H,m), 2.54-2.84(4H,m),1.23(3H,d,J=7Hz), 0.85(9H,s),0.05(6H,s); C13-NMR(CDCl3,75.43MHz)δ: 171.9,159.4,150.8,131.7,118.7,118.5,71.8,65.7,65.
2,64.1,61.7,52.7,46.7,33.2,25.7,22.5,17.9;m/e: C17H24NO5S3Si[P-tBu]の計算値 :446.0587, 実測値 :446.0597. 実施例6 アリル5R,6S−6−(1R−ヒドロキシエチル)−2−
[(1R−オキソ−3S−チオラニル)チオ]ペネム−3−
カルボキシレート 乾燥THF 2mlおよび酢酸0.114mlにおける先の実施例の標
記生成物100mg(0.198ミリモル)の溶液を0.594ml(0.5
94ミリモル)の1M弗化テトラブチルアンモニウムで処理
し、溶液を室温にて18時間攪拌した。反応混合物を50ml
の酢酸エチルと10mlの水との混液に注ぎ入れた。溶液の
pHは20%酢酸カリウム水溶液の添加によって6.4に調節
した。有機相を別にし、水層を20mlの酢酸エチルでさら
に2回洗浄した。有機層を合して硫酸ナトリウムで脱水
し、蒸発させた。残留物をシリカゲル(32〜63μm)上
で酢酸エチル中の15%メタノールを用いてクロマトグラ
フにかけた。70.6mg(92%)のこの実施例の標記生成物
が固体として得られた: m.p.151-155℃;1H-NMR(DMSO-d-6,300MHz)δ: 5.96(1H,m),5.82(1H,d,J=3Hz), 5.45(1H,dd,J=18Hz,J=3Hz),5.31(1H,s), 5.29(1H,dd,J=12Hz,J=3Hz), 5.78(1H,dd,J=18Hz,J=6Hz), 5.65(1H,dd,J=18Hz,J=6Hz), 3.77-4.12(4H,m),3.08(1H,m), 2.67-2.98(3H,m),2.49(1H,m), 1.23(3H,d,J=7Hz); C13-NMR(DMSO-d-6,75.43MHz)δ: 173.5,158.9,153.6,132.4,117.6,116.2,71.3,71.2,64.
6,63.8,60.4,52.2,46.3,33.4,21.4. 実施例7 ナトリウム5R,6S−6−(1R−ヒドロキシエチル)−2
−[(1R−オキソ−3S−チオラニル)チオ]ペネム−3
−カルボキシレート 塩化メチレン1mlにおける先の実施例の標記生成物(30m
g,0.077ミリモル)の溶液を酢酸エチル溶液(1.39ミリ
モル/ml)とした0.058ml(0.081ミリモル)のエチルヘ
キサン酸ナトリウムで処理した。反応混合物を塩化メチ
レン0.5mlにおける6mg(0.0223ミリモル)のトリフェニ
ルホスフィンと6mg(0.005ミルモル)のテトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウムとで処理した。混合
物を室温にて1時間攪拌した。酢酸エチル(30ml)を添
加し、混合物を過して粗生成物を得た。これを蒸留水
に溶解させ、少量の活性炭で処理し、過し、液を凍
結乾燥してこの実施例の標記生成物(10.5mg)を得た:1 H-NMR(DMSO-d-6,300MHz)δ: 5.52(1H,d,J=3Hz),5.24(1H,brs), 3.74-3.96(2H,m),3.50-3.66(2H,m), 2.88-2.98(1H,m),2.70-2.86(1H,m), 2.44-2.60(2H,不明瞭),2.2-2.36(1H,m), 1.14(3H,d,J=7Hz). 実施例8 アリル5R,6S−6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)エチル]−2−[(1,1−ジオキソ−3R−お
よび−3S−チオラニル)チオ]ペネム−3−カルボキシ
レート 塩化メチレン4mlにおける実施例3標記生成物50mg(0.1
29ミリモル)の0℃の溶液を、0.089ml(0.51ミリモ
ル)のジイソプロピルエチルアミンで処理した。次い
で、この透明溶液をドライアイス−アセトン浴にて−78
℃まで冷却した。新たに蒸留した無水トリフルオロメタ
ンスルホン酸(0.024ml,0.142ミリモル)を添加し、得
られた透明溶液を−78℃にて1時間攪拌した。得られた
実施例4標記生成物の冷溶液を、塩化メチレン1mlにお
ける19.6mg(0.129ミルモル)のラセミ型3−メルカプ
トチオラン−1,1−ジオキサイド[ベツネノーバ等、Khi
m.Geterosikl.Soedin.(1975)、第188巻、第2頁;ケ
ミカル−アブストラクツ(1975),170558]と0.022ml
(0.129ミリモル)のジイソプロピルエチルアミンとの
溶液で処理した。添加には0.5分間を要し、溶液温度は
常に−70℃以下に保った。−78℃にて2時間後、反応混
合物を室温まで昇温し、一晩攪拌した。次いで、この溶
液を10mlの水で処理し、酢酸エチルで抽出した。有機相
をブラインで洗浄し、次いで乾燥蒸発させた。シリカゲ
ルで過した後(3:2のヘキサン:酢酸エチル)、66.7m
g(100%)のこの実施例の標記生成物がジアステレオマ
の混合物として得られた。これらのジアステレオマを、
シリカゲル上でのクロマトグラフィーにより6:3:1のヘ
キサン:酢酸エチル:ベンゼンの溶液で溶出させ分離し
た。極性の高い方のジアステレオマは次の性質を有し
た: m.p.180-181℃.[α]D=+57.14° (C=0.49g/100ml);C17H24NO6S3SiのHRMS計算値:46
2.0536(P-tBu),実測値:462.0473. 極性の低い方のジアステレオマは次の性質を有した: m.p.169-170℃.[α]D=+111.78° (C=0.73g/100ml);C17H24NO6S3SiのHRMS計算値:46
2.0536(P-tBu),実測値:462.0506. 保護基を実施例6および7の方法にしたがってこれら化
合物から除去して、ハマナカに係る米国特許第4,619,92
4号の公知生成物を得た。
ィーおよび低温(−78℃)でのペンタンからの結晶化に
よって精製した: m.p.40℃;1H-NMR(CDCl3,300MHz)δ: 5.84-5.98(1H,ddd,J=18Hz,J=12Hz,J=6Hz), 5.73(1H d,J=2Hz), 5.37(1H,dd,J=18Hz,J=1Hz), 5.25(1H,dd,J=12Hz,J=1Hz), 4.73(2H,dd,J=6Hz,J=1Hz), 4.25(1H,dq,J=6Hz,J=4Hz), 3.86(1H,dd,J=4Hz,J=2Hz), 1.24(3H,d,J=6Hz),0.87(9H,s), 0.08(6H,s),m/e: C14H17NO7SiF3[P-tBu]の計算値:460.0168,実測値:460.0
246. 実施例5 アリル5R,6S−6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)エチル]−2−[(1R−オキソ−3S−チオラ
ニル)チオ]ペネム−3−カルボキシレート 塩化メチレン5mlにおける69mg(0.388ミリモル)の3S−
(アセチルチオ)チオラン−1R−オキサイドの溶液を5m
lの水で処理し、0℃まで冷却した。攪拌混合物に0.78m
l(1.56ミリモル)の2.0M水酸化ナトリウムを添加し、
0.5時間にわたり静置した。反応物を0.089ml(1.56ミリ
モル)の酢酸で停止し、5×10mlの塩化メチレンで抽出
した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水過し、次いで0.
135ml(0.780ミリモル)のジイソプロピルエチルアミン
で処理した。この3S−メルカプトチオラン−1R−オキサ
イドの溶液を静置しておいて、先の実施例の操作を完結
させた。次いで、これを先の実施例の冷溶液全体に0.5
時間かけて添加し、その間温度を常に−65℃以下に維持
した。−78℃にて18時間後、反応混合物を10mlの水で処
理し、室温まで昇温した。生成物を塩化メチレンで抽出
し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥させかつ蒸発させ
た。シリカゲルで過した後、129mg(98%)のこの実
施例の標記生成物が得られた: m.p.131-134℃;1H-NMR(CDCl3,300MHz)δ: 5.80-5.96(1H,ddd,J=18Hz,J=12Hz,J=6Hz), 5.62(1H d,J=2Hz), 5.35(1H,dq,J=18Hz,J=2Hz), 5.19(1H,dq,J=12Hz,J=2Hz), 4.66(2H,m),4.21(1H,dq,J=7Hz,J=3Hz), 3.93(1H,dd,J=14Hz,J=7Hz), 3.67(1H,dd,J=3Hz,J=2Hz), 3.56-3.72(1H,m),3.09(1H,m), 2.54-2.84(4H,m),1.23(3H,d,J=7Hz), 0.85(9H,s),0.05(6H,s); C13-NMR(CDCl3,75.43MHz)δ: 171.9,159.4,150.8,131.7,118.7,118.5,71.8,65.7,65.
2,64.1,61.7,52.7,46.7,33.2,25.7,22.5,17.9;m/e: C17H24NO5S3Si[P-tBu]の計算値 :446.0587, 実測値 :446.0597. 実施例6 アリル5R,6S−6−(1R−ヒドロキシエチル)−2−
[(1R−オキソ−3S−チオラニル)チオ]ペネム−3−
カルボキシレート 乾燥THF 2mlおよび酢酸0.114mlにおける先の実施例の標
記生成物100mg(0.198ミリモル)の溶液を0.594ml(0.5
94ミリモル)の1M弗化テトラブチルアンモニウムで処理
し、溶液を室温にて18時間攪拌した。反応混合物を50ml
の酢酸エチルと10mlの水との混液に注ぎ入れた。溶液の
pHは20%酢酸カリウム水溶液の添加によって6.4に調節
した。有機相を別にし、水層を20mlの酢酸エチルでさら
に2回洗浄した。有機層を合して硫酸ナトリウムで脱水
し、蒸発させた。残留物をシリカゲル(32〜63μm)上
で酢酸エチル中の15%メタノールを用いてクロマトグラ
フにかけた。70.6mg(92%)のこの実施例の標記生成物
が固体として得られた: m.p.151-155℃;1H-NMR(DMSO-d-6,300MHz)δ: 5.96(1H,m),5.82(1H,d,J=3Hz), 5.45(1H,dd,J=18Hz,J=3Hz),5.31(1H,s), 5.29(1H,dd,J=12Hz,J=3Hz), 5.78(1H,dd,J=18Hz,J=6Hz), 5.65(1H,dd,J=18Hz,J=6Hz), 3.77-4.12(4H,m),3.08(1H,m), 2.67-2.98(3H,m),2.49(1H,m), 1.23(3H,d,J=7Hz); C13-NMR(DMSO-d-6,75.43MHz)δ: 173.5,158.9,153.6,132.4,117.6,116.2,71.3,71.2,64.
6,63.8,60.4,52.2,46.3,33.4,21.4. 実施例7 ナトリウム5R,6S−6−(1R−ヒドロキシエチル)−2
−[(1R−オキソ−3S−チオラニル)チオ]ペネム−3
−カルボキシレート 塩化メチレン1mlにおける先の実施例の標記生成物(30m
g,0.077ミリモル)の溶液を酢酸エチル溶液(1.39ミリ
モル/ml)とした0.058ml(0.081ミリモル)のエチルヘ
キサン酸ナトリウムで処理した。反応混合物を塩化メチ
レン0.5mlにおける6mg(0.0223ミリモル)のトリフェニ
ルホスフィンと6mg(0.005ミルモル)のテトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウムとで処理した。混合
物を室温にて1時間攪拌した。酢酸エチル(30ml)を添
加し、混合物を過して粗生成物を得た。これを蒸留水
に溶解させ、少量の活性炭で処理し、過し、液を凍
結乾燥してこの実施例の標記生成物(10.5mg)を得た:1 H-NMR(DMSO-d-6,300MHz)δ: 5.52(1H,d,J=3Hz),5.24(1H,brs), 3.74-3.96(2H,m),3.50-3.66(2H,m), 2.88-2.98(1H,m),2.70-2.86(1H,m), 2.44-2.60(2H,不明瞭),2.2-2.36(1H,m), 1.14(3H,d,J=7Hz). 実施例8 アリル5R,6S−6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)エチル]−2−[(1,1−ジオキソ−3R−お
よび−3S−チオラニル)チオ]ペネム−3−カルボキシ
レート 塩化メチレン4mlにおける実施例3標記生成物50mg(0.1
29ミリモル)の0℃の溶液を、0.089ml(0.51ミリモ
ル)のジイソプロピルエチルアミンで処理した。次い
で、この透明溶液をドライアイス−アセトン浴にて−78
℃まで冷却した。新たに蒸留した無水トリフルオロメタ
ンスルホン酸(0.024ml,0.142ミリモル)を添加し、得
られた透明溶液を−78℃にて1時間攪拌した。得られた
実施例4標記生成物の冷溶液を、塩化メチレン1mlにお
ける19.6mg(0.129ミルモル)のラセミ型3−メルカプ
トチオラン−1,1−ジオキサイド[ベツネノーバ等、Khi
m.Geterosikl.Soedin.(1975)、第188巻、第2頁;ケ
ミカル−アブストラクツ(1975),170558]と0.022ml
(0.129ミリモル)のジイソプロピルエチルアミンとの
溶液で処理した。添加には0.5分間を要し、溶液温度は
常に−70℃以下に保った。−78℃にて2時間後、反応混
合物を室温まで昇温し、一晩攪拌した。次いで、この溶
液を10mlの水で処理し、酢酸エチルで抽出した。有機相
をブラインで洗浄し、次いで乾燥蒸発させた。シリカゲ
ルで過した後(3:2のヘキサン:酢酸エチル)、66.7m
g(100%)のこの実施例の標記生成物がジアステレオマ
の混合物として得られた。これらのジアステレオマを、
シリカゲル上でのクロマトグラフィーにより6:3:1のヘ
キサン:酢酸エチル:ベンゼンの溶液で溶出させ分離し
た。極性の高い方のジアステレオマは次の性質を有し
た: m.p.180-181℃.[α]D=+57.14° (C=0.49g/100ml);C17H24NO6S3SiのHRMS計算値:46
2.0536(P-tBu),実測値:462.0473. 極性の低い方のジアステレオマは次の性質を有した: m.p.169-170℃.[α]D=+111.78° (C=0.73g/100ml);C17H24NO6S3SiのHRMS計算値:46
2.0536(P-tBu),実測値:462.0506. 保護基を実施例6および7の方法にしたがってこれら化
合物から除去して、ハマナカに係る米国特許第4,619,92
4号の公知生成物を得た。
実施例9 アリル5R,6S−6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)エチル]−2−(エチルチオ)ペネム−3−
カルボキシレート 実施例3の標記化合物(100mg,0.262ミリモル)を、実
施例4の方法により実施例4の標記生成物の冷溶液まで
変換させた。−78℃におけるこの溶液を、アセトニトリ
ル1mlにおける0.096ml(1.3ミリモル)のエタンチオー
ルと0.226ml(1.3ミリモル)のジイソプロピルエチルア
ミンとの溶液で処理した。添加には0.5分間を要し、そ
の間溶液温度を−70℃以下に保った。−78℃にて5分間
後、反応混合物を0℃まで昇温し2時間攪拌した。次い
で溶液を10mlの水で処理し、酢酸エチルで抽出した。有
機相をブラインで洗浄し、次いで乾燥蒸発した。シリカ
ゲルで過した後(4:1のヘキサン:酢酸エチル)、110
mgのこの実施例の標記生成物が得られた。
ルオキシ)エチル]−2−(エチルチオ)ペネム−3−
カルボキシレート 実施例3の標記化合物(100mg,0.262ミリモル)を、実
施例4の方法により実施例4の標記生成物の冷溶液まで
変換させた。−78℃におけるこの溶液を、アセトニトリ
ル1mlにおける0.096ml(1.3ミリモル)のエタンチオー
ルと0.226ml(1.3ミリモル)のジイソプロピルエチルア
ミンとの溶液で処理した。添加には0.5分間を要し、そ
の間溶液温度を−70℃以下に保った。−78℃にて5分間
後、反応混合物を0℃まで昇温し2時間攪拌した。次い
で溶液を10mlの水で処理し、酢酸エチルで抽出した。有
機相をブラインで洗浄し、次いで乾燥蒸発した。シリカ
ゲルで過した後(4:1のヘキサン:酢酸エチル)、110
mgのこの実施例の標記生成物が得られた。
m.p.83-84℃;C19H31NO4S2SiのHRMS計算値:429.1464,実
測値:429.1026; この化合物はレアンザ等[テトラヘドロン,第39巻、第
2505〜2513頁(1983)]によりラセミ型につき知られて
いるものである。
測値:429.1026; この化合物はレアンザ等[テトラヘドロン,第39巻、第
2505〜2513頁(1983)]によりラセミ型につき知られて
いるものである。
この実施例の標記化合物を実施例6および7にしたがっ
て保護解除し、ガンガリ等のジャーナル・アンチマイク
ロバイオロジカル・ケモテラピー、第9巻、第C1〜C5頁
(1982)で公知の対応ペネム抗生物質を生成させた。
て保護解除し、ガンガリ等のジャーナル・アンチマイク
ロバイオロジカル・ケモテラピー、第9巻、第C1〜C5頁
(1982)で公知の対応ペネム抗生物質を生成させた。
実施例10 アリル5R,6S−6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)エチル]−2−(イルプロピルチオ)ペネム
−3−カルボキシレート 先の実施例の方法により、実施例3の標記生成物(105.
3mg,0.274ミリモル)とイソプロピルメチルカプタン
(0.239ml,1.37ミリモル)とをこの実施例の標記生成物
まで変換させ、19:1のヘキサン:酢酸エチルを溶出剤と
するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製
した: 60mg,m.p.104-106℃;レアンザ等(上記)によりラセミ
型として知られている。実施例6および7の方法により
保護解除して、ガングリ等(上記)で公知の対応ペネム
抗生物質を得た。
ルオキシ)エチル]−2−(イルプロピルチオ)ペネム
−3−カルボキシレート 先の実施例の方法により、実施例3の標記生成物(105.
3mg,0.274ミリモル)とイソプロピルメチルカプタン
(0.239ml,1.37ミリモル)とをこの実施例の標記生成物
まで変換させ、19:1のヘキサン:酢酸エチルを溶出剤と
するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製
した: 60mg,m.p.104-106℃;レアンザ等(上記)によりラセミ
型として知られている。実施例6および7の方法により
保護解除して、ガングリ等(上記)で公知の対応ペネム
抗生物質を得た。
実施例11 アリル5R,6S−6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)エチル]−2−[(ヒドロキシエチル)チ
オ]ペネム−3−カルボキシレート 実施例8の方法により、実施例3の標記生成物(61mg,
0.158ミリモル)と2−メルカプトエタノール(0.012m
l,0.174ミリモル)とをこの実施例の標記生成物まで変
換させ、3:2のヘキサン:酢酸エチルを溶出剤とするシ
リカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製した: 60mg/m.p.80℃;[α]D=+160.4° (C=2.22g/100ml);C19H31NO5S2SiのHRMS計算値:44
5.1412,実測値:445.1420。
ルオキシ)エチル]−2−[(ヒドロキシエチル)チ
オ]ペネム−3−カルボキシレート 実施例8の方法により、実施例3の標記生成物(61mg,
0.158ミリモル)と2−メルカプトエタノール(0.012m
l,0.174ミリモル)とをこの実施例の標記生成物まで変
換させ、3:2のヘキサン:酢酸エチルを溶出剤とするシ
リカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製した: 60mg/m.p.80℃;[α]D=+160.4° (C=2.22g/100ml);C19H31NO5S2SiのHRMS計算値:44
5.1412,実測値:445.1420。
実施例12 アリル5R,6S−6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)エチル]−2−[2−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)エチルチオ]ペネム−3−カ
ルボキシレート 先の実施例の方法により、実施例3の標記生成物(49.5
mg,0.129ミリモル)および2−[(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)アミノ]エチルメルカプタン(33m
g,0.129ミリモル)[シンカイ等、シンセシス(198
0),第924頁)を変換して、この実施例におけるクロマ
トグラフ処理された標記生成物(71mg)を得た。
ルオキシ)エチル]−2−[2−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)エチルチオ]ペネム−3−カ
ルボキシレート 先の実施例の方法により、実施例3の標記生成物(49.5
mg,0.129ミリモル)および2−[(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)アミノ]エチルメルカプタン(33m
g,0.129ミリモル)[シンカイ等、シンセシス(198
0),第924頁)を変換して、この実施例におけるクロマ
トグラフ処理された標記生成物(71mg)を得た。
m.p.103-105℃;[α]D=+88.34° (C=3.26g/100ml);C23H28N3O8S2SiのHRMS計算値:56
6.1088(P-tBu),実測値:556.1119。
6.1088(P-tBu),実測値:556.1119。
実施例13 アリル5R,6S−6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)エチル]−2−[1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)−3S−ピロリジニルチオ]ペネム−
3−カルボキシレート 実施例8の方法により、実施例3の標記生成物(101.7m
g,0.264ミリモル)および3S−メルカプト−1−(p−
ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0.050m
l,0.289ミリモル)[シギムラ等、ヘテロサイクルス、
第24巻、第1331頁(1986)]をこの実施例の標記生成物
まで変換し、これを酢酸エチル中に抽出した後に2:1の
ヘキサン:酢酸エチルを溶出剤とするシルカゲル上での
クロマトグラフィーにより精製した: 147mg;m.p.105-106℃;[α]D=+260° (C=0.84,CHCl3)。
ルオキシ)エチル]−2−[1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)−3S−ピロリジニルチオ]ペネム−
3−カルボキシレート 実施例8の方法により、実施例3の標記生成物(101.7m
g,0.264ミリモル)および3S−メルカプト−1−(p−
ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0.050m
l,0.289ミリモル)[シギムラ等、ヘテロサイクルス、
第24巻、第1331頁(1986)]をこの実施例の標記生成物
まで変換し、これを酢酸エチル中に抽出した後に2:1の
ヘキサン:酢酸エチルを溶出剤とするシルカゲル上での
クロマトグラフィーにより精製した: 147mg;m.p.105-106℃;[α]D=+260° (C=0.84,CHCl3)。
実施例14 2−(トリメチルシリル)エチル5R,6S−2−オキソ−
6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)エチ
ル]ペネム−3−カルボキシレート 実施例1〜3の方法により、2−(トリメチルシリル)
エチル2−[4R−(トリフェニルメチルチオ)−3S−
(1S−(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)エチル)
−2−アゼチジノン−1−イル]アセテートをこの実施
例の標記生成物まで変換させた。1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ: 5.52(1H,d,J=3Hz),4.96(1H,s), 4.35(1H,q,J=8Hz,J=5Hz), 4.26(2H,dt,J=12Hz), 3.56(1H,dd,J=5Hz,J=3Hz), 1.30(3H,d,J=8Hz),1.06(2H,dt,J=12Hz), 0.89(9H,s),0.1(3H,s),0.08(3H,s), 0.05(9H,s),C13-NMR(CDCl3,62.89MHz)δ: 199.3,169.2,163.9,71.8,66.4,65.5,64.7,62.5,25.7,2
2.5,17.9,17.4,-1.5,-4.2,-5.1;C15H26NO5SSi2[P-t-Bu]
のm/e計算値:388.1179,実測値:388.1125。
6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)エチ
ル]ペネム−3−カルボキシレート 実施例1〜3の方法により、2−(トリメチルシリル)
エチル2−[4R−(トリフェニルメチルチオ)−3S−
(1S−(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)エチル)
−2−アゼチジノン−1−イル]アセテートをこの実施
例の標記生成物まで変換させた。1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ: 5.52(1H,d,J=3Hz),4.96(1H,s), 4.35(1H,q,J=8Hz,J=5Hz), 4.26(2H,dt,J=12Hz), 3.56(1H,dd,J=5Hz,J=3Hz), 1.30(3H,d,J=8Hz),1.06(2H,dt,J=12Hz), 0.89(9H,s),0.1(3H,s),0.08(3H,s), 0.05(9H,s),C13-NMR(CDCl3,62.89MHz)δ: 199.3,169.2,163.9,71.8,66.4,65.5,64.7,62.5,25.7,2
2.5,17.9,17.4,-1.5,-4.2,-5.1;C15H26NO5SSi2[P-t-Bu]
のm/e計算値:388.1179,実測値:388.1125。
実施例4〜6に順次従って、生成物を主中間体2−(ト
リメチルシリル)エチル5R,6S−6−[1R−(ジメチル
−t−ブチルシリルオキシ)−エチル]−2−(トリフ
ルオロメタンスルホニルオキシ)ペネム−3−カルボキ
シレートを介して、2−(トリメチルシリル)エチル5
R,6S−6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリルオキ
シ)−エチル]−2−[(1R−オキソ−3S−チオラニ
ル)チオ]ペネム−3−カルボキシレートまで変換させ
た。ジメチル−t−ブチルシリルおよびトリメチルシリ
ルエチル保護基を弗化テトラブチルアンモニウムの作用
により室温THF中で上記実施例8およびギリジャバラバ
ーン等、米国特許第4,443,373号に記載された方法によ
り除去した。
リメチルシリル)エチル5R,6S−6−[1R−(ジメチル
−t−ブチルシリルオキシ)−エチル]−2−(トリフ
ルオロメタンスルホニルオキシ)ペネム−3−カルボキ
シレートを介して、2−(トリメチルシリル)エチル5
R,6S−6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリルオキ
シ)−エチル]−2−[(1R−オキソ−3S−チオラニ
ル)チオ]ペネム−3−カルボキシレートまで変換させ
た。ジメチル−t−ブチルシリルおよびトリメチルシリ
ルエチル保護基を弗化テトラブチルアンモニウムの作用
により室温THF中で上記実施例8およびギリジャバラバ
ーン等、米国特許第4,443,373号に記載された方法によ
り除去した。
実施例15 ピバロイルオキシメチル5R,6S−6−(1R−ヒドロキシ
エチル−)2−[(1R−オキソ−3S−チオラニル)チ
オ]ペネム−3−カルボキシレート 実施例1〜6に順次従い、ピバロイルオキシメチル2−
[4R−(トリフェニルメチルチオ)−3S−(1S−(ジメ
チル−t−ブチルシリルオキシ)エチル)−2−アゼチ
ジノン−1−イル]アセテートを、この実施例の標記生
成物に変換した。対応の1−(エトキシカルボニルオキ
シ)エチルエステルを同様に製造した。
エチル−)2−[(1R−オキソ−3S−チオラニル)チ
オ]ペネム−3−カルボキシレート 実施例1〜6に順次従い、ピバロイルオキシメチル2−
[4R−(トリフェニルメチルチオ)−3S−(1S−(ジメ
チル−t−ブチルシリルオキシ)エチル)−2−アゼチ
ジノン−1−イル]アセテートを、この実施例の標記生
成物に変換した。対応の1−(エトキシカルボニルオキ
シ)エチルエステルを同様に製造した。
実施例16 アリル5R,6S−2−[(メトキシメトキシ)メチル]−
6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)エチ
ル]ペネム−3−カルボキシレート 実施例3の標記生成物(49.8mg,0.129ミリモル)を、実
施例4の方法により実施例4のトリフレート生成物の冷
溶液まで変換した。この溶液をシリカゲルの短い筒に通
し、次いで同容積のヘキサン中の20%酢酸エチルを用い
て生成物をシリカゲルから溶出させた。得られた溶液を
減圧蒸発させ、乾燥テトラヒドロフランに溶解した。別
のフラスコで103mg(0.284ミリモル)のメトキシメトキ
シトリ−n−ブチルスタネート[ジョンソン等、ジャー
ナル・オーガニック・ケミストリー、第53巻、第4131頁
(1986)]を3mlの乾燥テトラヒドロフランに溶解し、
得られた溶液を−78℃まで冷却しヘキサン中の0.185ml
(0.297ミリモル)の1.6Mn−ブチルリチウムを1分間か
けて滴下した。得られた溶液を10分間攪拌した。第3の
フラスコに、1:1のテトラヒドロフラン:ジイソプロピ
ルスルフィド2mlにおける29mg(0.142ミリモル)の臭化
銅(I)/ジメチルスルフィド錯体の無色透明溶液を作
成した[ハッチンソン等、ジャーナル・アメリカン・ケ
ミカル・ソサエティ、第109巻、第4930頁(1987)]。
−78℃まで冷却された銅(I)錯体の溶液へ、冷やした
鋼製カニューレを介してリチウム試薬の溶液を数秒間で
添加した。得られた褐色溶液に−78℃にて上記トリフレ
ートの溶液を注射器で0.5時間かけ添加した。さらに1
時間にわたり攪拌した後、反応をpH7のNH4Cl/NH4OH緩衝
液1mlで停止し、酢酸エチルで希釈し室温にした。有機
相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水しかつ減
圧蒸発させた。残留物をシリカゲルでクロマトグラフに
かけ(ヘキサン中15%酢酸エチル)、この実施例の標記
生成物を得た。1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ: 5.9(1H,ddd,J=17Hz,J=12Hz,J=6Hz), 5.58(1H,d,J=2Hz),5.4(1H,dd,J=17Hz,J=1Hz), 5.25(1H,dd,J=12Hz,J=1Hz), 4.88(1H,d,J=17Hz),4.7(1H,d,J=17Hz), 4.7(2H,s),4.6-4.8(2H,m), 4.23(1H,dq,J=6.8Hz,J=4.3Hz), 3.7(1H,dd,J=4.3Hz,J=2Hz),3.4(3H,s), 1.25(3H,d,J=6.8Hz),0.9(9H,s),0.1(6H,s); IR(CHCl3)1790,1710cm-1. UV(ジオキサン)λ321nm,250nm. C16H24NO6SSi のMRMS計算値:386.1087(P-tBu), 実測値:386.1058。
6−[1R−(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)エチ
ル]ペネム−3−カルボキシレート 実施例3の標記生成物(49.8mg,0.129ミリモル)を、実
施例4の方法により実施例4のトリフレート生成物の冷
溶液まで変換した。この溶液をシリカゲルの短い筒に通
し、次いで同容積のヘキサン中の20%酢酸エチルを用い
て生成物をシリカゲルから溶出させた。得られた溶液を
減圧蒸発させ、乾燥テトラヒドロフランに溶解した。別
のフラスコで103mg(0.284ミリモル)のメトキシメトキ
シトリ−n−ブチルスタネート[ジョンソン等、ジャー
ナル・オーガニック・ケミストリー、第53巻、第4131頁
(1986)]を3mlの乾燥テトラヒドロフランに溶解し、
得られた溶液を−78℃まで冷却しヘキサン中の0.185ml
(0.297ミリモル)の1.6Mn−ブチルリチウムを1分間か
けて滴下した。得られた溶液を10分間攪拌した。第3の
フラスコに、1:1のテトラヒドロフラン:ジイソプロピ
ルスルフィド2mlにおける29mg(0.142ミリモル)の臭化
銅(I)/ジメチルスルフィド錯体の無色透明溶液を作
成した[ハッチンソン等、ジャーナル・アメリカン・ケ
ミカル・ソサエティ、第109巻、第4930頁(1987)]。
−78℃まで冷却された銅(I)錯体の溶液へ、冷やした
鋼製カニューレを介してリチウム試薬の溶液を数秒間で
添加した。得られた褐色溶液に−78℃にて上記トリフレ
ートの溶液を注射器で0.5時間かけ添加した。さらに1
時間にわたり攪拌した後、反応をpH7のNH4Cl/NH4OH緩衝
液1mlで停止し、酢酸エチルで希釈し室温にした。有機
相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水しかつ減
圧蒸発させた。残留物をシリカゲルでクロマトグラフに
かけ(ヘキサン中15%酢酸エチル)、この実施例の標記
生成物を得た。1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ: 5.9(1H,ddd,J=17Hz,J=12Hz,J=6Hz), 5.58(1H,d,J=2Hz),5.4(1H,dd,J=17Hz,J=1Hz), 5.25(1H,dd,J=12Hz,J=1Hz), 4.88(1H,d,J=17Hz),4.7(1H,d,J=17Hz), 4.7(2H,s),4.6-4.8(2H,m), 4.23(1H,dq,J=6.8Hz,J=4.3Hz), 3.7(1H,dd,J=4.3Hz,J=2Hz),3.4(3H,s), 1.25(3H,d,J=6.8Hz),0.9(9H,s),0.1(6H,s); IR(CHCl3)1790,1710cm-1. UV(ジオキサン)λ321nm,250nm. C16H24NO6SSi のMRMS計算値:386.1087(P-tBu), 実測値:386.1058。
実施例17 5R,6S−2−ヒドロキシメチル−6−(1R−1−ヒドロ
キシエチル)ペネム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例6および7の加水分解法を組合せることにより、
先の実施例の標記生成物をこの実施例の標記生成物まで
変換した。
キシエチル)ペネム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例6および7の加水分解法を組合せることにより、
先の実施例の標記生成物をこの実施例の標記生成物まで
変換した。
実施例18 アリル5R,6S−2−メチル−6−[1R−(ジメチル−t
−ブチルシリルオキシ)エチル]ペネム−3−カルボキ
シレート 実施例16の方法により、実施例3の標記生成物(51.4m
g,0.134ミリモル)を実施例4のトリフレート生成物の
溶液までテトラヒドロフラン中で変換した。別のフラス
コに16mg(0.179ミリモル)のシアン化第一銅と1mlの乾
燥テトラヒドロフランとを入れた。この懸濁物を0℃ま
で冷却し、0.336ml(0.471ミリモル)のテトラヒドロフ
ラン中の1.4Mメチルリチウムを10分間かけて滴下した。
得られた透明溶液を0.5時間攪拌し、次いで−78℃まで
冷却し、かつ上記のように作成したトリフレート溶液を
注射器で0.5時間かけ添加した。さらに1時間攪拌した
後、冷やした反応物をpH7のNH4Cl-NH4OH緩衝液1mlで停
止し、酢酸エチルで希釈しかつ室温にした。有機相をブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水しかつ減圧蒸発
させた。残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフにか
け(ヘキサン中10%酢酸エチル)、この実施例の標記生
成物を得た:1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ 5.91-5.79(1H,ddd,J=17Hz,J=11Hz,J=5.5Hz), 5.47(1H,d,J=1.5Hz), 5.33(1H,dd,J=17Hz,J=2Hz), 5.16(1H,dd,J=11Hz,J=2Hz), 4.71-4.53(2H,m),4.16(1H,dq,J=6Hz,J=5Hz), 3.57(1H,dd,J=5Hz,J=1.5Hz), 2.28(3H,s),1.17(3H,d,J=6Hz), 0.81(9H,s),0.01(6H,s); IR(CHCl3)1785,1710cm-1; UV(ジオキサン)λ 314nm,262nm. ▲[α]20 D▼=+65.63°(C=1.34); C18H29NO4SSのHRMS計算値 :383.1586, 実測値 383.1610. 製造例1 (R)−3−チオラニルp−トルエンスルホネート (R)−4−(メチルチオ)1,2−ブタンジオール(1.0
g,7.35ミリモル)とp−トルエンスルホニルクロライド
(3.0g,15.8ミリモル)とを10mlのピリジン中で0〜5
℃にて合し、室温にて攪拌する。この時点でtlc(3:1の
ヘキサン:酢酸エチル)によればジオールは存在せず
(Rf0.1)、著量のジオールジトシレート(Rf0.53)お
よび若干の中間チオラニウム塩(Rf0.03)があるが、標
記生成物(Rf0.72)は微量しか存在しなかった。このた
め、この反応混合物を60℃にてさらに8時間加熱したと
ころ、tlc(5:1のヘキサン:酢酸エチル)は著量の所望
標記生成物(Rf0.45)と極く微量のジトシレート(Rf0.
22)と若干の恐らくチオラニウム塩(Rf0.0)と他の一
般に極性の低い不純物とを示した。冷却反応混合物を等
容積の水および2倍容積の酢酸エチルで希釈した。有機
層を分離し、飽和NaClで洗浄し、MgSO4で脱水し、スト
リッピングし、かつ残留物を10:1のヘキサン:酢酸エチ
ルを溶出剤として用いるシリカゲル上でのクロマトグラ
フにかけて0.1gの極性の低い不純物(悪臭)と0.25gの
この製造例の精製された標記生成物とを得た: tlc Rf0.55(4:1のヘキサン:酢酸エチル); [α]D=+15.87(C=0.6,CH3OH)。
−ブチルシリルオキシ)エチル]ペネム−3−カルボキ
シレート 実施例16の方法により、実施例3の標記生成物(51.4m
g,0.134ミリモル)を実施例4のトリフレート生成物の
溶液までテトラヒドロフラン中で変換した。別のフラス
コに16mg(0.179ミリモル)のシアン化第一銅と1mlの乾
燥テトラヒドロフランとを入れた。この懸濁物を0℃ま
で冷却し、0.336ml(0.471ミリモル)のテトラヒドロフ
ラン中の1.4Mメチルリチウムを10分間かけて滴下した。
得られた透明溶液を0.5時間攪拌し、次いで−78℃まで
冷却し、かつ上記のように作成したトリフレート溶液を
注射器で0.5時間かけ添加した。さらに1時間攪拌した
後、冷やした反応物をpH7のNH4Cl-NH4OH緩衝液1mlで停
止し、酢酸エチルで希釈しかつ室温にした。有機相をブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水しかつ減圧蒸発
させた。残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフにか
け(ヘキサン中10%酢酸エチル)、この実施例の標記生
成物を得た:1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ 5.91-5.79(1H,ddd,J=17Hz,J=11Hz,J=5.5Hz), 5.47(1H,d,J=1.5Hz), 5.33(1H,dd,J=17Hz,J=2Hz), 5.16(1H,dd,J=11Hz,J=2Hz), 4.71-4.53(2H,m),4.16(1H,dq,J=6Hz,J=5Hz), 3.57(1H,dd,J=5Hz,J=1.5Hz), 2.28(3H,s),1.17(3H,d,J=6Hz), 0.81(9H,s),0.01(6H,s); IR(CHCl3)1785,1710cm-1; UV(ジオキサン)λ 314nm,262nm. ▲[α]20 D▼=+65.63°(C=1.34); C18H29NO4SSのHRMS計算値 :383.1586, 実測値 383.1610. 製造例1 (R)−3−チオラニルp−トルエンスルホネート (R)−4−(メチルチオ)1,2−ブタンジオール(1.0
g,7.35ミリモル)とp−トルエンスルホニルクロライド
(3.0g,15.8ミリモル)とを10mlのピリジン中で0〜5
℃にて合し、室温にて攪拌する。この時点でtlc(3:1の
ヘキサン:酢酸エチル)によればジオールは存在せず
(Rf0.1)、著量のジオールジトシレート(Rf0.53)お
よび若干の中間チオラニウム塩(Rf0.03)があるが、標
記生成物(Rf0.72)は微量しか存在しなかった。このた
め、この反応混合物を60℃にてさらに8時間加熱したと
ころ、tlc(5:1のヘキサン:酢酸エチル)は著量の所望
標記生成物(Rf0.45)と極く微量のジトシレート(Rf0.
22)と若干の恐らくチオラニウム塩(Rf0.0)と他の一
般に極性の低い不純物とを示した。冷却反応混合物を等
容積の水および2倍容積の酢酸エチルで希釈した。有機
層を分離し、飽和NaClで洗浄し、MgSO4で脱水し、スト
リッピングし、かつ残留物を10:1のヘキサン:酢酸エチ
ルを溶出剤として用いるシリカゲル上でのクロマトグラ
フにかけて0.1gの極性の低い不純物(悪臭)と0.25gの
この製造例の精製された標記生成物とを得た: tlc Rf0.55(4:1のヘキサン:酢酸エチル); [α]D=+15.87(C=0.6,CH3OH)。
製造例2 3R−(p−トルエンスルホニルオキシ)チオラン1R−オ
キサイド アセトン600mlにおける46.30g(0.179モル)の先の製造
例の標記生成物の溶液を窒素下で0℃まで冷却した。別
のフラスコで、61.73g(0.100モル)のペルオキシモノ
硫酸カリウムを500mlの蒸留水中で透明になるまで攪拌
した。これをアセトン溶液に0℃で添加し、混合物を室
温まで昇温した。25分後、75mlの10%(w/v)亜硫酸ナ
トリウム水溶液を添加し、アセトンを蒸発させ、300ml
の酢酸エチルを添加し、かつ水相を酢酸エチル(3×10
0ml)で抽出した。抽出物を合して、MgSO4で脱水し、濃
縮乾固して48.57gの粗生成物を得た。これを10:10:1の
酢酸エチル:CH2Cl2:CH3OHを溶出剤として用いるシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、精製さ
れた標記生成物34.67g(71%)を得た; [α]D=+4.26°(C=3.0,CHCl3)。
キサイド アセトン600mlにおける46.30g(0.179モル)の先の製造
例の標記生成物の溶液を窒素下で0℃まで冷却した。別
のフラスコで、61.73g(0.100モル)のペルオキシモノ
硫酸カリウムを500mlの蒸留水中で透明になるまで攪拌
した。これをアセトン溶液に0℃で添加し、混合物を室
温まで昇温した。25分後、75mlの10%(w/v)亜硫酸ナ
トリウム水溶液を添加し、アセトンを蒸発させ、300ml
の酢酸エチルを添加し、かつ水相を酢酸エチル(3×10
0ml)で抽出した。抽出物を合して、MgSO4で脱水し、濃
縮乾固して48.57gの粗生成物を得た。これを10:10:1の
酢酸エチル:CH2Cl2:CH3OHを溶出剤として用いるシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、精製さ
れた標記生成物34.67g(71%)を得た; [α]D=+4.26°(C=3.0,CHCl3)。
製造例3 3S−(アセチルチオ)チオラン1R−オキサイド 火炎乾燥したフラスコ内で窒素下に31.67g(0.1156モ
ル)の先の製造例の標記生成物を300mlのアセトン中に
溶解し、19.81g(0.1734モル)のチオ酢酸カリウムを添
加した。この混合物を3.5時間にわたり加熱還流させた
後、室温にて一晩攪拌した。混合物を過し、濯ぎ500m
lのアセトンで洗浄し、液と洗液とを減圧蒸発させて2
3.96g所望油状物を得た。この油状物を120mm×25cmのシ
リカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製し、19:1の酢酸エチル:メタノールで溶出して12
5mlのフラクションを集めた。フラクション42〜64を合
しかつストリッピングして、精製された標記生成物を油
状物として得、これを静置して結晶化させた: 16.46g;(80%);m.p.51-52℃; [α]D=−83.41°(C=0.86,CHCl3)。
ル)の先の製造例の標記生成物を300mlのアセトン中に
溶解し、19.81g(0.1734モル)のチオ酢酸カリウムを添
加した。この混合物を3.5時間にわたり加熱還流させた
後、室温にて一晩攪拌した。混合物を過し、濯ぎ500m
lのアセトンで洗浄し、液と洗液とを減圧蒸発させて2
3.96g所望油状物を得た。この油状物を120mm×25cmのシ
リカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製し、19:1の酢酸エチル:メタノールで溶出して12
5mlのフラクションを集めた。フラクション42〜64を合
しかつストリッピングして、精製された標記生成物を油
状物として得、これを静置して結晶化させた: 16.46g;(80%);m.p.51-52℃; [α]D=−83.41°(C=0.86,CHCl3)。
分析値:C6H10S2O2の 計算値:C,40.4 ;H,5.6%。
実測値:C,40.15;H,5.53%。
この製造例の標記生成物は、下記製造例7の標記生成物
からも同様に製造できる。
からも同様に製造できる。
製造例4 (R)−4−クロルブタン−1,3−ジオール 窒素下で火炎乾燥したガラス容器内で、メチル(R)−
4−クロル−3−ヒドロキシブチレート(1.00g,6.55ミ
リモル)を6.5mlの乾燥テトラヒドロフランに溶解させ
た。この溶液を0℃まで冷却し、乾燥テトラヒドロフラ
ン4.1mlにおける硼水素化リチウム(178mg,8.19ミリモ
ル)の溶液を注射器で30分かけて添加し、その際2mlの
テトラヒドロフランを濯ぎ用に使用した。氷浴を外し、
溶液を23℃にて6時間攪拌し、次いで0℃まで冷却し、
40mlのメタノールで停止しかつ8mlの飽和メタノール性H
Clで酸性化した。この混合物から溶剤を減圧下でストリ
ッピング除去し、残留物をメタノールで処理し、反応物
を共沸蒸留(3×50ml)して、硼酸メチルを除去し、ス
トリッピングして油状物(1.55g)を得た。これを直径
8.5cm×深さ5cmのシリカゲル層でフラッシュクロマトグ
ラフし、CH2Cl2と1:1のCH2Cl2:酢酸エチルと酢酸エチ
ルとで濃度勾配溶出させて0.67g(82%)の標記生成物
を油状物として得た。
4−クロル−3−ヒドロキシブチレート(1.00g,6.55ミ
リモル)を6.5mlの乾燥テトラヒドロフランに溶解させ
た。この溶液を0℃まで冷却し、乾燥テトラヒドロフラ
ン4.1mlにおける硼水素化リチウム(178mg,8.19ミリモ
ル)の溶液を注射器で30分かけて添加し、その際2mlの
テトラヒドロフランを濯ぎ用に使用した。氷浴を外し、
溶液を23℃にて6時間攪拌し、次いで0℃まで冷却し、
40mlのメタノールで停止しかつ8mlの飽和メタノール性H
Clで酸性化した。この混合物から溶剤を減圧下でストリ
ッピング除去し、残留物をメタノールで処理し、反応物
を共沸蒸留(3×50ml)して、硼酸メチルを除去し、ス
トリッピングして油状物(1.55g)を得た。これを直径
8.5cm×深さ5cmのシリカゲル層でフラッシュクロマトグ
ラフし、CH2Cl2と1:1のCH2Cl2:酢酸エチルと酢酸エチ
ルとで濃度勾配溶出させて0.67g(82%)の標記生成物
を油状物として得た。
[α]D=+24.5°(C=1.01,CH3OH)。
製造例5 (R)−4−クロル−3−(メタンスルホニルオキシ)
ブチルメタンスルホネート 500mlの3ッ首フラスコ中で窒素下に先の製造例におけ
る標記生成物(5.0g,0.040モル)を150mlのCH2Cl2に溶
解させた。この溶液を−20℃まで冷却した。トリエチル
アミン(8.12g,11.2ml,0.080モル)とジメチルアミノピ
リジン(0.489g,0.004モル)とを添加し、次いで塩化メ
シル(9.19g,6.21ml,0.080モル)を添加した。この溶液
を−20〜−15℃にて1時間攪拌し、1の砕氷上に注
ぎ、10分間攪拌した。分離した水層を塩化メチレン(1
×300ml)で抽出した。有機層を合して1N塩酸(1×500
ml)と飽和NaHCO3(1×500ml)とブライン(1×500m
l)とで洗浄し、MgSO4で脱水しかつ減圧下にストリッピ
ングして9.96g(88%)のこの製造例の標記生成物を得
た: [α]D=+32.74(C=1.06,CHCl3]。
ブチルメタンスルホネート 500mlの3ッ首フラスコ中で窒素下に先の製造例におけ
る標記生成物(5.0g,0.040モル)を150mlのCH2Cl2に溶
解させた。この溶液を−20℃まで冷却した。トリエチル
アミン(8.12g,11.2ml,0.080モル)とジメチルアミノピ
リジン(0.489g,0.004モル)とを添加し、次いで塩化メ
シル(9.19g,6.21ml,0.080モル)を添加した。この溶液
を−20〜−15℃にて1時間攪拌し、1の砕氷上に注
ぎ、10分間攪拌した。分離した水層を塩化メチレン(1
×300ml)で抽出した。有機層を合して1N塩酸(1×500
ml)と飽和NaHCO3(1×500ml)とブライン(1×500m
l)とで洗浄し、MgSO4で脱水しかつ減圧下にストリッピ
ングして9.96g(88%)のこの製造例の標記生成物を得
た: [α]D=+32.74(C=1.06,CHCl3]。
製造例6 (R)−3−チオラニルメタンスルホネート 先の製造例の標記生成物(3.5g,0.0125モル)を60mlの
1:6のH2O:CH3CNにN2下で溶解させた。硫化ナトリウム9
水塩(3.9g,0.050モル)を添加した。50℃にて76時間加
熱した後、反応混合物を250mlのCH2Cl2で希釈し、H2O
(1×100ml)およびブライン(1×100ml)で洗浄し、
MgSO4で脱水しかつ減圧ストリッピングしてこの製造例
の標記生成物を得、これをCH2Cl2、次いで9:1のCH2C
l2:酢酸エチルを溶出剤として用いるシリカゲル上での
クロマトグラフにかけて1.30g(57%)のこの製造例の
標記生成物を得た; [α]D=+16.8°(C=3.0,CHCl3)。
1:6のH2O:CH3CNにN2下で溶解させた。硫化ナトリウム9
水塩(3.9g,0.050モル)を添加した。50℃にて76時間加
熱した後、反応混合物を250mlのCH2Cl2で希釈し、H2O
(1×100ml)およびブライン(1×100ml)で洗浄し、
MgSO4で脱水しかつ減圧ストリッピングしてこの製造例
の標記生成物を得、これをCH2Cl2、次いで9:1のCH2C
l2:酢酸エチルを溶出剤として用いるシリカゲル上での
クロマトグラフにかけて1.30g(57%)のこの製造例の
標記生成物を得た; [α]D=+16.8°(C=3.0,CHCl3)。
製造例7 3R−(メタスルホニルオキシ)チオラン1R−オキサイド 国際特許出願公開WO88/08845号の実施例3の方法によ
り、先の製造例の標記生成物(1.17g,6.42ミリモル)と
ベルオキシモノ硫酸カリウム(オキソン;2.21g,3.6ミリ
モル)とをアセトン15ml中にて0.96g(75%)のこの製
造例の白色固体標記生成物まで変換した; [α]D=+2.04°(C=2.94,CHCl3)。
り、先の製造例の標記生成物(1.17g,6.42ミリモル)と
ベルオキシモノ硫酸カリウム(オキソン;2.21g,3.6ミリ
モル)とをアセトン15ml中にて0.96g(75%)のこの製
造例の白色固体標記生成物まで変換した; [α]D=+2.04°(C=2.94,CHCl3)。
Claims (3)
- 【請求項1】式: [式中、Rは−CH2CX=CH2, -CH2CH2Si(CH3)3、p−ニトロベンジル、または生理条
件下で加水分解されるエステルを形成する慣用の基であ
り、 XはHもしくはClであり、かつ R1は慣用のシリル保護基である] の化合物から式: [式中、RおよびR1は上記の意味を有し、かつR2は(C1
〜C4)アルキル,(1,3−ジオキサシクロペント−4−
イル)メチル,(1,3−ジオキサシクロペント−2−イ
ル)メチル,(2−オキソ−1,3−ジオキサシクロペン
ト−4−イル)メチル,(1−メチル−2−イミダゾリ
ル)メチル,ピペリジノメチル,2−ヒドロキシエチル,2
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)エチ
ル,2−(ピペリジノ)エチル,2−(ピロリジノ)エチ
ル,2−(モノホリノ)エチル,2−(4−(アリルオキシ
カルボニル)ピペラジノ)エチル,1−オキソ−3−チオ
ラニル(cisおよび/またはtrans),1,1−ジオキソ−3
−チオラニル,1−オキソ−3−チアニル(cisおよび/
またはtrans),1,1−ジオキソ−3−チアニル,1−オキ
ソ−4−チアニル(cisおよび/またはtrans),1,1−ジ
オキソ−4−チアニル,4−ヒドロキシ−3−チオラニ
ル,4−ヒドロキシ−1−オキソ−3−チオラニル(cis
および/またはtrans),4−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ
−3−チオラニル,4−ヒドロキシ−3−フリル,1,3−ジ
オキサシクロヘキシ−5−イル,2−オキソ−1,3−ジオ
キサシクロヘキシ−5−イル,1−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニル)−3−ピロリジニル,2−オキソ−3
−ピロリジニル,1−メチル−5−(ジメチルアミノカル
ボニル)−3−ピロリジニル,1−メチル−5−(2−ジ
メチルアミノカルボニル)エチル−3−ピロリジニルま
たはtrans−4−ヒドロキシ−1−(ベンジルオキシカ
ルボニル)−3−ピロリジニルである] の化合物への変換を含み、その変換は (d)式(4)の化合物を実質的にモル過剰のジイソプ
ロピルエチルアミンの存在下に反応不活性溶剤中にて約
−40〜−90℃の範囲の温度で実質的に1モル当量の無水
トリフリック酸と反応させて式: の化合物の溶液を生成させ、かつ (e)前記式(5)の化合物の溶液を約0〜−90℃の範
囲の温度にて少なくとも1モル当量のHS-R2と反応させ
て式(6)の化合物を生成させる 工程を特徴とする方法。 - 【請求項2】R1がジメチル−t−ブチルシリルであり、
かつRが生理条件下で加水分解しうるエステルである場
合はこれがピバロイルオキシメチルもしくは1−(エト
キシカルボニルオキシ)エチルである請求項1記載の方
法。 - 【請求項3】Rが−CH2CH=CH2であり、かつR2が である請求項1記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US260,141 | 1988-10-19 | ||
US07/260,141 US4895940A (en) | 1988-10-19 | 1988-10-19 | Process for the preparation of penems |
US378,743 | 1989-07-11 | ||
US07/378,743 US4992543A (en) | 1988-10-19 | 1989-07-11 | Penem derivatives |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02204494A JPH02204494A (ja) | 1990-08-14 |
JPH06104672B2 true JPH06104672B2 (ja) | 1994-12-21 |
Family
ID=26947752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1271440A Expired - Fee Related JPH06104672B2 (ja) | 1988-10-19 | 1989-10-18 | ペネム類の製造方法 |
Country Status (23)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4992543A (ja) |
EP (1) | EP0365223B1 (ja) |
JP (1) | JPH06104672B2 (ja) |
KR (1) | KR920001780B1 (ja) |
CN (1) | CN1023015C (ja) |
AT (1) | ATE142212T1 (ja) |
AU (1) | AU606820B2 (ja) |
CA (1) | CA1339845C (ja) |
DE (1) | DE68927085T2 (ja) |
DK (1) | DK174484B1 (ja) |
ES (1) | ES2091199T3 (ja) |
FI (1) | FI94252C (ja) |
GR (1) | GR3021351T3 (ja) |
HU (1) | HU206216B (ja) |
IE (1) | IE75358B1 (ja) |
IL (1) | IL91961A (ja) |
MY (1) | MY104239A (ja) |
NO (1) | NO174054C (ja) |
NZ (1) | NZ231055A (ja) |
PH (1) | PH26051A (ja) |
PL (1) | PL163376B1 (ja) |
PT (1) | PT92022B (ja) |
YU (1) | YU47073B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5191075A (en) * | 1988-10-19 | 1993-03-02 | Pfizer Inc | Process for the preparation of penems |
DK0382418T3 (da) * | 1989-02-09 | 1991-10-23 | Pfizer | Fremgangsmåde til fremstilling af optisk aktive 3-thiolanyl-sulfonatestere |
DE69225821T2 (de) * | 1991-03-13 | 1998-11-05 | Otsuka Kagaku Kk | Penamderivate und Verfahren zu deren Herstellung |
US20040198066A1 (en) * | 2003-03-21 | 2004-10-07 | Applied Materials, Inc. | Using supercritical fluids and/or dense fluids in semiconductor applications |
CN109796434B (zh) * | 2019-01-25 | 2020-10-30 | 凯莱英生命科学技术(天津)有限公司 | 硫培南侧链的合成方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4272437A (en) * | 1978-12-18 | 1981-06-09 | Bristol-Myers Company | Antibacterial agents, and 4-thio azetidinone intermediates |
US4314942A (en) * | 1979-01-10 | 1982-02-09 | Schering Corporation | Deprotection of allylic esters, carbonates and carbamates catalyzed by palladium compounds |
US4443463A (en) * | 1979-11-05 | 1984-04-17 | Schering Corporation | (5R,6S,8R)-6-(1-Hydroxyethyl)-2-(hydroxyalkylthio)-penem-3-carboxylates |
US4482565A (en) * | 1980-02-22 | 1984-11-13 | Farmitalia Carlo Erba S.P.A. | β-Lactam-containing antibacterial agents and β-lactamase inhibitors |
US4443373A (en) * | 1982-03-30 | 1984-04-17 | Schering Corporation | Process for the production of antibiotic penems |
NO831160L (no) * | 1982-04-08 | 1983-10-10 | Erba Farmitalia | Fremstilling av substituerte penem-derivater |
US4530793A (en) * | 1982-11-29 | 1985-07-23 | Schering Corporation | Processes for the production of penems |
DE3382761T2 (de) * | 1982-11-29 | 1995-03-09 | Schering Corp | Verfahren zur Herstellung von Penem-Verbindungen. |
EP0115308A3 (en) * | 1983-01-25 | 1984-10-10 | Merck & Co. Inc. | 2-unsaturated alkylthio-pen-2-em-3-carboxylic acids and process for preparing substituted 2-thioxopenams and 2-substituted thiopenems |
US4675317A (en) * | 1983-01-25 | 1987-06-23 | Merck & Co., Inc. | 2-unsaturated alkylthio-pen-2-em-3-carboxylic acids |
EP0320497A1 (en) * | 1983-01-25 | 1989-06-14 | Merck & Co. Inc. | Substituted 2-thioxopenams, intermediates therefrom and process for preparing substituted 2-thioxopenams and 2-substituted thiopenems |
US4610823A (en) * | 1983-01-25 | 1986-09-09 | Merck & Co., Inc. | Process for preparing substituted 2-thioxopenams and 2-substituted thiopenems |
ZA841781B (en) * | 1983-03-14 | 1985-07-31 | Schering Corp | Penim compounds,methods for their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
US4614738A (en) * | 1983-03-25 | 1986-09-30 | Schering Corporation | 2-(N-heterocycloaliphaticthio)penems |
US4619924A (en) * | 1984-05-18 | 1986-10-28 | Pfizer Inc. | 2-alkylthiopenem derivatives |
GB8321677D0 (en) * | 1983-08-11 | 1983-09-14 | Erba Farmitalia | Preparation of penems |
US4614737A (en) * | 1983-10-14 | 1986-09-30 | Pfizer Inc. | 2-dioxacycloalkylthiopenem derivatives |
US4584133A (en) * | 1983-11-07 | 1986-04-22 | Schering Corporation | Process for the production of penems |
JPH075463B2 (ja) * | 1985-03-09 | 1995-01-25 | サントリー株式会社 | 抗菌剤 |
US4673737A (en) * | 1985-08-02 | 1987-06-16 | Harvard University | 7-acylamino-(or 7-amino)-3-trifluoromethylsulfonyloxy-1-carba(1-dethia)-3-cephem-4-carboxylic acids and esters thereof |
US4769451A (en) * | 1985-08-15 | 1988-09-06 | Bristol-Myers Company | Synthesis of carbapenems using n-substituted azetidinones |
US4739047A (en) * | 1985-10-17 | 1988-04-19 | Pfizer Inc. | Intermediates for 2-(1-oxo-3-thiolanyl)-2-penem antibiotics |
GB2187448B (en) * | 1986-03-06 | 1990-10-24 | Erba Farmitalia | Penem derivatives |
US4782145A (en) * | 1986-06-02 | 1988-11-01 | Pfizer Inc. | Process for penem derivatives |
GB2195627A (en) * | 1986-08-12 | 1988-04-13 | Hoechst Uk Ltd | Penem derivatives |
US4751297A (en) * | 1987-03-20 | 1988-06-14 | Pfizer Inc. | Method for preparation of azetidinone-1-oxoacetate by oxidation of the corresponding 2-hydroxyacetate |
-
1989
- 1989-07-11 US US07/378,743 patent/US4992543A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-21 CA CA000612260A patent/CA1339845C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-10-04 PH PH39330A patent/PH26051A/en unknown
- 1989-10-12 IL IL9196189A patent/IL91961A/en not_active IP Right Cessation
- 1989-10-12 ES ES89310500T patent/ES2091199T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-10-12 DE DE68927085T patent/DE68927085T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-10-12 AT AT89310500T patent/ATE142212T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-10-12 EP EP89310500A patent/EP0365223B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-10-16 MY MYPI89001416A patent/MY104239A/en unknown
- 1989-10-17 YU YU201889A patent/YU47073B/sh unknown
- 1989-10-18 NZ NZ231055A patent/NZ231055A/en unknown
- 1989-10-18 JP JP1271440A patent/JPH06104672B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1989-10-18 PT PT92022A patent/PT92022B/pt not_active IP Right Cessation
- 1989-10-18 KR KR1019890014993A patent/KR920001780B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-10-18 NO NO894155A patent/NO174054C/no unknown
- 1989-10-18 IE IE334589A patent/IE75358B1/en not_active IP Right Cessation
- 1989-10-18 CN CN89107990A patent/CN1023015C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1989-10-18 DK DK198905167A patent/DK174484B1/da active
- 1989-10-18 AU AU43551/89A patent/AU606820B2/en not_active Ceased
- 1989-10-18 FI FI894959A patent/FI94252C/fi not_active IP Right Cessation
- 1989-10-18 HU HU895352A patent/HU206216B/hu not_active IP Right Cessation
- 1989-10-19 PL PL89281899A patent/PL163376B1/pl unknown
-
1990
- 1990-10-09 US US07/594,885 patent/US5286857A/en not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-10-16 GR GR960402724T patent/GR3021351T3/el unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0126587A1 (en) | Carboxylic thio-pyrrolidinyl beta-lactam compounds and production thereof | |
IE54214B1 (en) | Process for the preparation of 2-penem compounds, novel 2-penem compounds produced thereby, and pharmaceutical compositions containing them | |
FI77661C (fi) | Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 2-oxiarylpenemer. | |
CA1234099A (en) | Process for the production of penems | |
JPH0372630B2 (ja) | ||
JPH06104672B2 (ja) | ペネム類の製造方法 | |
GB2160865A (en) | Antibacterial penem derivatives | |
EP0273747A1 (en) | Penem derivatives, production and use thereof | |
EP0091576B1 (en) | 7-oxo-4-thia-1-azabicyclo(3,2,0)heptane derivatives | |
US4895940A (en) | Process for the preparation of penems | |
CA1340579C (en) | Intermediates useful for the preparation of penems | |
US5191075A (en) | Process for the preparation of penems | |
US5075439A (en) | Processes for (3S,4R)-3-[1(R)-t-butyl-dimethylsilyloxy)-ethyl]-4-[1-oxo-3-thiolanylthio(thiocarbonyl)thio]azetidin-2-ones and intermediates therefor | |
HU198066B (en) | Process for producing 2-(1-oxo-3-thiolanyl)-2-penem antibiotics | |
JPH045037B2 (ja) | ||
JPH0528237B2 (ja) | ||
JPH0371434B2 (ja) | ||
JPH0565291A (ja) | (3S、4R)−3−[1(R)−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル−4−[1−オキソ−3−チオールアニルチオ(チオカルボニル)チオアゼチジン−2−オンおよびこれらのための中間体の改良された製造方法 | |
JPH021474A (ja) | 1β―アルキルカルバペネム合成中間体の製法 | |
JPH0653726B2 (ja) | 酪酸化合物およびその製法 | |
IE910495A1 (en) | IMPROVED PROCESSES FOR¹(3S'4R)-3-[1(R)-(t-BUTYLDIMETHYLSILYLOXY)ETHYL]-4-[1-OXO-3-¹THIOLANYLTHIO(THIOCARBONYL)THIO]-AZETIDIN-2-ONES AND¹INTERMEDIATES THEREFOR | |
JPH051269B2 (ja) | ||
JPH085853B2 (ja) | ラクタム化合物およびその製法 | |
JPH053471B2 (ja) | ||
GB2252769A (en) | Improved process for azetidin-2-ones and intermediates therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |