JPH021474A - 1β―アルキルカルバペネム合成中間体の製法 - Google Patents

1β―アルキルカルバペネム合成中間体の製法

Info

Publication number
JPH021474A
JPH021474A JP1070171A JP7017189A JPH021474A JP H021474 A JPH021474 A JP H021474A JP 1070171 A JP1070171 A JP 1070171A JP 7017189 A JP7017189 A JP 7017189A JP H021474 A JPH021474 A JP H021474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
solution
ethyl
alkyl
equivalents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1070171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893186B2 (ja
Inventor
Shoichiro Ageo
上尾 庄一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP1070171A priority Critical patent/JP2893186B2/ja
Publication of JPH021474A publication Critical patent/JPH021474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893186B2 publication Critical patent/JP2893186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の概要コ この発明は抗生物質として著効を示す1β−アルキルカ
ルバペネム化合物の合成中間体とその経済的合成法に関
する。特に、この発明は4−脱離基置換2−アゼチジノ
ン化合物(III)にトランス−2−脱離基置換メチル
−3−アルキルアクリル酸化合物(I[[)と還元性金
属を作用きせて4β−(1β−アルキル−2−カルボキ
シ−2−プロペニル)−2−アゼチジノン化合物(II
)を製造する方法と生成物である4β−(1β−アルキ
ル−2−カルボキシ−2−プロペニル)−2−アゼチジ
ノン化合物(I[)を提供するものである。
(式中、 R1は水素、アルキルまたは置換アルキノ呟R2は置換
基を有していてもよいアルキル、R3は水素またはカル
ボキシ保護基、 R4およびR5は脱離基、 をそれぞれ示す) [立体異性体] この明細書に記載したこの発明のアゼチジン化合物(I
[>とそれから誘導きれるβ−ラクタム化合物後記(1
)〜(7)、(a)、(b)なとにおけるアゼチジノン
環の3位と4位は、チェナマイシンと同し立体構造であ
る3α−炭素または水素、3β−水素、4α−水素、4
β−炭素の構造を持ち、また、本発明の方法で導入され
る4位側鎖内1−R’基はベネム環化後β体となるよう
な立体構造を持つ。
アクリル酸誘導体(I[[>の幾何異性体を表わすシス
・トランスの表現は、そのR2基とC0OR’基の相対
的位置を示す。また、アゼチジノン中間体(III)、
(II)および後記(1)〜(7)などでアゼチジノン
環に結合する基の立体配置を示すαとβは各当該中間体
から製造できるカルバペネム化合物(a)および(b)
における対応基の立体配置と同し表現を暫定的に用いる
なお、R1基が1−アセトキシエチル基である場合、そ
の絶対配置は Rである。
[産業上の利用分野コ この発明の目的物(I[)から誘導きれる最終目的物で
ある1β−アルキルカルバペネム化合物(b)は優れた
抗生物質で、ヒトおよび動物における感染症の予防およ
び治療などの目的に利用できる。
1β位にアルキル基を有するカルバペネム化合物(bな
と)は1β−無置換力ルバペネム化合物を分解する腎デ
ヒドロベブチデースエに対する抵抗力が強いので、近頃
活発に研究されている。
[従来技術] 参考のために、1β−アルキルカルバペネム誘導体合成
のための代表的な先行技術を以下に例示する。
1)α、β−両両性性体製造し、各異性体を分離する方
法。テトラヘドロン・レターズ、26巻、583頁(1
985年)、特開昭60−158167号など。
2〉1位カルバニオンをメチル化し、その1α−メチル
基を反転させる方法。ヘテロサイクルス、21巻、29
頁(1984年)など。
3)4位−脱離基置換−2−アゼチジノンとの置換によ
り炭素−炭素結合を形成する方法。アルドリキミ力・ア
クタ、18巻、95頁(1985年);欧文日本化学会
誌、59巻、1363頁(1986年);ジャーナル・
才ブ・オーガニック・ケミストリー、50巻、3438
頁(1985年);ケミストリー・レタース、1985
午、1343頁;テトラヘドロン・レターズ、26巻、
4739頁(198,,5年);同誌、28巻、507
頁(1987年)なと。
4)アルドール反応により炭素−炭素結合を生成する方
法。米国化学会誌、108巻、4675頁(1986年
);同誌、108巻、4673頁(1986年)、J、
C,S、ケミカル・コミュニケイションス、1986年
、602頁;テトラヘドロン・レタース、27巻、56
87頁(1986年)など。
5)還元反応によりカルバペネム、環上の1−メチル基
をβ化する方法。テトラヘドロン・レターズ、28巻、
507頁(1987年)−同ご、と、27巻、2149
頁(1987年);同誌、28巻、1857頁(198
7年);ジャーナル・才ブ・オーガニック・ケミストリ
ー、52巻、2563頁(1987年)なと。
6)1βメチル基を不斉源から誘導する方法。
テトラヘドロン・レターズ、27巻、247頁(198
6年);同誌、27巻、6241頁(1986年);特
開昭62−29577号なと。
[この発明が解決すべき課題] この発明を経て製造しうる最終目的化合物である1β−
アルキルカルバペネム化合物は優れた抗生物質であるが
、従来技術では多数の]工程を要し、低収率である上、
立体的に純粋な生成物を得るには各工程で分別再結晶、
分別クロマトグラフィーなど非工業的な方法で異性体分
隔をせざるを得なかった。そこで、立体特異的反応を利
用して、工業的に採用可能な経済性、操伶性が発揮され
うる方法が嘱望されていた。
[発明の効果] 今回、発明者は立体的に純粋な工業原料(I>と経済的
に製造可ず1社な試薬(I[[)とを温和な条件下に反
応すせて目的物とする1β−アルキルカルバペネム化合
物製造用中間体(11>を高収率で合成する下記反応を
見出した。この反応は立体特異性が高く反応混合物の立
体化学的純度が高いため、簡単な結晶化などによって立
体化学的に殆ど純粋な生成物を容易に単離できる。これ
によって合成工程操作の困難性と非経済性を解消できる
この単工程での成功の結果、以後の各工程も立体的に純
粋な状態で進行するため、各工程の操作性と生成物の収
率が著しく向上し、最終目的物質の工業化、経済化を促
進できる。
[課題を解決するだめの手段] この発明によれば、4−脱離基置換−2−アゼチジノン
化合物(III)にトランス−2−脱離基置換メチル−
3−アルキルアクリル酸化合物(III)と還元性金属
を作用させて4β−(1β−アルキル−2−カルボキシ
−2−プロペニル)−2−アゼチジノン化合物(It)
を製造する。
(式中、 R1は水素、アルキルまたは置換アルキル、R2は置換
基を有していてもよいアルキル、R3は水素またはカル
ボキシ保護基、 R4およびR5は脱離基、 をそれぞれ示す) [反応の新規性] この発明の反応は還元的求核置換反応に属するが、文献
未記載である。この4β−(1β−アルキル−2−カル
ボキシ−2−プロペニル)−2−アゼチジノン化合物(
I[)を製造する立体特異的反応にはトランス−2−脱
離基置換メチル−3−アルキルアクリル酸化合物(II
[)のカルボキシ基の存在が必要条件である。
下表Iは、これを立証する。すなわち、本発明反応と同
一の出発物質である4α−アセトキシ−3α−(1−第
3級ブチルジメチルシリルオキシエチル)−2−アゼチ
ジノン(1)に対して、本発明のトランス−2−ブロモ
メチル−クロトン酸ツメチルエステルまたはエチルエス
テル(III)の代わリニ、カルボキシ基を還元したト
ランス−2−ブロモメチル−2−ブチノールのアセテー
ト(IV)または同トリチルエーテル(V)を同一条件
下に反応表  I 試   薬     収率 1β体比 (本発明方法) 酸φメチルエステル(I[[) 同・エチルエステル(1) (対照実験例) アルコール・アセテート(I’/)  13X同・トリ
チルエーテル(V)   34X80% 6 z 〉95x >95X 約70% 約50@A させると4β−(1−メチル−2−(アセトキシまたは
トリチルオキシ)メチル−2−プロペニル)−3α−(
1−第3級ブチルンメチルシリルオキシエチル)−2−
アゼチジノンの4β側鎖の1位におけるαとβ両立体異
性体の混合物が低収率で生成する。この対照反応は新反
応である。
[各基の説明] 本明細書において R1基はペネム系、カルバペネム系
化合物の6位置換基として公知の基も含む。殊に、水素
または1位にヒドロキシ基またはハロゲン原子を持つ炭
素数1〜10のアルキル基が好適である。このヒドロキ
シ基は最終目的化合物に至るまでに除去できる保護基を
有していてもよい。代表的なR1基は炭素数1〜8のア
ルキル(例えば、メチル、エチル、プロピルなど)、炭
素数1〜8のヒドロキシアルキル(例えば、ヒドロキシ
メチル、1−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシプロピ
ル、2−ヒドロキシインプロピルなど)、炭素数1〜8
のハロアルキル(例えば、フルオロメチル、クロロメチ
ル、1−フルオロエチル、2−フルオロイソプロピル、
トリフルオロメチルなど)、炭素数4〜8のジオキソレ
ニル(例えば、2−才キソー4−アルキル(イ列えば、
メチル、エチル、プロピル)ジオキソレニルなど)など
である。
前記ヒドロキシアルキル基中のヒドロキシ基は後記R6
などの保護基を有していてもよい。代表的なヒドロキシ
保護基は脱離容易なエステル形成基[炭素数1〜15の
カルボン酸アシル(低級アルカノイル、アロイルなど)
、炭素数2〜10の炭酸アシル(低級アルコキシカルボ
ニル、クロロアルコキシカルボニル、ベンジルオキシカ
ルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル5p−
メトキシベンンルオキシカルポニル、0−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル、アリルオキンカルポニル)など]
、炭素数2〜8のエーテル形成基(メトキシメチル、メ
トキシエトキシメチル、テトラヒドロフラニル、テトラ
ヒドロピラニルなど)、炭素数3〜18の炭化水素化シ
リル(トリメチルシリル、トリエチルシリル、ジメチル
フェニルンリル、ジフェニルメチルシリル、ジエチル第
3級ブチルシリル、ンメチル第3級ペンチルジノルなど
)、炭素数7〜19の活性アラルキル(トリフェニルメ
チルなど)などである。
R2基はアルキル基または置換アルキル基である。殊に
、炭素数1〜8のアルキルが好適である。代表例には炭
素数1〜3のアルキル(例えば、メチル、エチノ呟プロ
ピル)、炭素数1〜5のハロアルキル(イ列えば、フル
オロアルキル、クロロアルキル、ブロモアルキル)、炭
111〜5の炭素置換アルキル(例えば、シアノアルキ
ル、カルバモイルアルキル 護カルボキシアルキル、アルケニル、アルキニルなど)
、炭素数1〜5の窒素置換アルキル(例えば、アミノア
ルキル、ウレイドアルキル、ホルムイミドイルアルキル
など)、炭素数1〜5の酸素置換アルキル(例えば、ヒ
ドロキシアルキノ呟アルカノイルオキシアルキル アルキル、ヒドロキシアルキルオキシアルキル、アミノ
アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキルなど)、
炭素数1〜5の硫黄置換アルキル(イ列えば、アルキル
チオアルキル、アミノアルキルチオアルキル、ヒドロキ
シアルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、
アルキルスルフィニルアルキル、アミノアルキルスルフ
ィニルアルキル、ヒドロキシアルキルスルフィニルアル
キル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、アルキルス
ルホニルアルキル、アミノアルキルスルホニルアルキル
、ヒドロキシアルキルスルホニルアルキル、ハロアルキ
ルスルホニルアルキルなど)などがある。前記ヒドロキ
シ基を有する誘導体はR1の項で説明したヒドロキシ保
護基を有していてもよい。
R3基は水素原子またはカルボキシ保護基である。この
カルボキシ保護基は1β−アルキル化カルバペネム化合
物合成のためにはアラナート還元の際に脱離する。従っ
て、複雑な構造のエステル基も利用できるが、一般には
構造の簡単な反応を阻害しないエステル基(炭素数8ま
でのアルキルなど)が好適である。
後述の式(4)〜(b)におけるR7基は水素原子また
はカルボキシ保護基である。このカルボキシ保護基はペ
ニシリン、セファロスポリン化学の分野で公知の、例え
ば、分子中の他の部分に不都合な変化を起こさずに着脱
可能な炭素数19までの反応用カルボキシ保護基および
医薬用カルボキシ保護基、すなわち医薬用塩形成基およ
び薬理学的活性エステル形成基も含む。
これらR3およびR7基の代表例には、例えば炭素数1
〜8のアルキル(メチル、メトキシメチル、エチル、エ
トキシメチル、ヨードエチル、プロピノ呟 イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、エトキシエチル、メチルチオ
エチノ呟 メタンスルホニルエチル、トリクロロエチ4
.第3級ブチルなと)、炭素数3〜8のアルケニル(プ
ロベニノ呟アリル、プレニル、ヘキセニル、フェニルプ
ロペニル、ジメチルへキシニルなど)、炭素数7〜19
のアラルキル(ベンジL、 メチルヘンシル、ジメチル
ベンジル、メトキシベンジル、エトキシベンジL、ニト
ロベンジル、アミノベンジル、ジフェニルメチル、フェ
ニルエチル、トリチル、シ第3級ブチルヒドロキンヘン
シル、フタリシル、フェナ/ルなど)、炭素数6〜12
のアリール(フェニル、トルイル、ノイソブロビルフェ
ニル、キシリル、トリクロロフェニル、ペンタクロロフ
ェニル、インダニルなど)、JP!1〜12のアミン(
アセトンオキンム、アセトフェノンオキシム、アセトア
ルドキンム、N−ヒドロキンこはく酸イミド、N−ヒド
ロキンフタルイミドなどとのN−エステルを構成する基
)、炭素数3〜12の次化水素化シリル(トリメチルシ
リル、ンメチルメ(・キシシリル、第3級ブチルジメチ
ルシリルなど)、炭素数3〜12の炭化水素化スタニル
(トリメチルスタニルなど)などがある。このカルボキ
ン保護基は最終目的物までに脱離させるので、保護の目
的を達する限り、その構造は必ずしも重要ではなく、広
範囲な均等基(アミド、炭酸またはカルボン酸との酸無
水物など)も利用できる。
塩形成用カルボキシ保護基R7としてはベニジノン、セ
ファロスポリンの分野で公知の生理学的に受容しろるイ
オンとなりうる周期律表第1〜■属、第2〜4周期に属
する軽金属が好ましい。代表例にはリチウム、ナトリウ
ム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウ
ムなどがある。アンモニウム塩は合成用、保存用などに
好適である。代表例には炭素数1〜12のアルキルアミ
ン(トリメチルアミン、トリエチルアミン、メチルモル
ホリンなど)や炭素数4〜9の芳香族塩基(ピリジン、
コリジン、ピコリン、キノリン、ジメチルアニリンなど
)などとの塩を構成するアンモニウム基がある。
薬理学的活性エステル形成基R7は経口または非経口投
与で抗菌作用を示すものである。代表例には、置換基を
有していてもよく、炭素数2〜15の1−酸素置換アル
キル(例えば、直鎖、分枝、環状または部分環状のアル
カメイルオキシアルキル(アセトキシメチル、アセトキ
シエチル、プロピオニルオキシメチル、ピバロイルオキ
シメチル、ピバロイルオキシメチル呟 シクロヘキサン
アセトキシエチル、シクロヘキサン力ルポニルオキンシ
クロヘキシルメチルなど)、炭素数3〜15のアルコキ
シカルポニルオキンアルキル(エトキシカルボニルオキ
シエチル、インブロポキシカルボニルオキンエチル、イ
ンブロボキシカルポニルオキシブロピル、第3級ブトキ
ン力ルボニルオキンエチル、イソペンチルオキンカルボ
ニルオキシブロビル、シクロへキシルオキン力ルポニル
オキジエチル、シクロヘキシルメトキシカルボニルオキ
シエチル イソブロビルなど)、炭素数2〜8のアルコキシアルキ
ル(メトキシメチル、メトキシエチルなど)、炭素数4
〜8の2−オキサンクロアルキル(テトラヒドロピラニ
ル、テトラヒドロフラニルなど)など)、炭素数8〜1
2の置換アラルキル(フェナシル、フタリジルなど)、
炭素数6〜12のアリール(フェニル、キシリル、イン
ダニルなど)、炭素数2〜12のアルケニル(アリル、
オキソンオキソレニルメチルなど)などがある。
R4およびR5基は脱離基である。代表例にはヒドロキ
シ、アシルオキシ[カルボン酸アシルオキシ(炭素数1
〜8のアルカノイルオキシ、炭素数1〜8の置換アルカ
ノイルオキシ、炭素数7〜15のアロイルオキシなど)
、スルホン酸アシルオキシ(炭it1〜8のアルキルス
ルホニルオキシ、炭素数1〜8の置換アルキルスルホニ
ルオキシ、炭素数6〜10のアリールスルホニルオキジ
など)などコ、スルフィニル(炭素数1〜8のアルキル
スルフィニル、炭素数6〜10のアリールスルフィニル
など)、ハロゲン(フッ素、 塩s、臭素)などがある
なお、前記R・1〜R7各基の説明に記載した炭素数は
保護基ないし修飾基の炭素を含めた数値である。各基に
不都合な変化をする反応性基を持つ場合は事前に保護し
、後段階で脱保護するのが好ましい。
前記各基のアルキル部分は買換基を有していてもよい直
鎖、分校または環状のアルキルである。
代表的なアルキル基にはメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチル、第
3級ブチル、シクロブチル、シクロプロピルメチル、ペ
ンチル、インペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル
、シクロプロピルエチル、ヘキシル、シクロヘキシル、
シクロペンチルメチル、ヘプチル、シクロへブチル、シ
クロペンチルエチル、シクロヘキシルメチル、オクチル
、シクロオクチル、シクロヘキシルメチル、ノニル、ド
デシルなどがある。
アラルキル部分はアルキル部分とアリール部分の結合し
たものである。代表的なアラルキル基には置換基を有し
ていてもよいベンジル、フェニルエチル、フェニルプロ
ピル、フェニルイソプロピル、ナフチルメチル、フリル
メチル、チエニルプロピル、オキサシリルメチル、チア
ゾリルメチル、イミダゾリルメチル、トリアゾリルメチ
ル、ピリジルメチル、インドリルメチル、ベンゾイミダ
ゾリルエチル、ベンゾチアゾリルメチル、キノノルメチ
ルなどがある。
アシル部分は置換基を有していてもよい直鎖、分枝また
は環状のアルカノイル、アルキルスルホニル、カルバモ
イル、カルボアルコキシなどおよび置換基を有していて
もよく、単環または双環で炭素環または異項環のアロイ
ル、アラルカッイル、アリールアルケノイル、アリール
スルホニル、カルボアラルコキシ アリール部分は置換基を有していてもよい各5〜6員環
の単環または双環で炭素環または異項環のアリール基で
ある。この異項環基は異原子として酸素、窒素、硫黄を
有しうる。代表的なアリール基にはフェニル、ナフチL
, インデニノ呟 フリル、チエニル、ピロリル、オキ
サシリル、チアゾノル、イミダゾリル、オキサジアゾリ
ル、チアジアゾリル、トリアゾリル、デアトリアゾリル
、テトラゾリル、ピリジル、ピラニル、インドリル、ベ
ンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾノル、ベ
ンゾチアゾリル、ベンゾピラジニル、キノリル、ピリド
ピリジル環基などがある。
ハロゲンにはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素の他にシュー
ドハロゲン(ンアルカンスルホニルオキシ、アリールス
ルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ
、トリフルオロアセトキシ、シアノ、チオシアナト、イ
ソチオシアナトなど)などの均等基も含む。
前記のような各基に結合できる置換基の代表例には炭素
官能基(直鎖、分枝または環状のアルキル、アルケニル
、アルキニル、アラルキル、アリール、異項環基、カル
ボン酸アシル、カルバモイル、カルボキシ、保護カルボ
キシ、シアンなど);窒素官能基(アミノ、アシルアミ
ノ、グアニジル、ウレイド、アルキルアミノ、ジアルキ
ルアミノ、イソチオシアノ、イソシアノ、ニトロ、ニト
ロソなど);酸素官能基(ヒドロキシ、アルコキシ、ア
リールオキシ、異項環オキシ、シアナト、オキソ、カル
ボン酸アシルオキシ、スルホン酸アシルオキシ、燐酸ア
シルオキシなど);硫黄官能基(メルカプト、アルキル
チオ、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールス
ルホニル、異項環チオ、異項環スルホニル、アシルチオ
、チオキソ、スルホ、スルファモイルなど);ハロゲン
(フッ素、塩素、臭素、ヨードなど);シリル基(トリ
アルキルシリル、ジアルキルアルコキシジノルなト);
スタニル基(トリアルキルスタニルなど)などがある。
[反応操作条件] 前記の通り、この発明では下記反応式に従って4−脱離
基置換−2−アゼチジノン化合物(1)にトランス−2
−脱離基置換メチル−3−アルキルアクリル酸化合物(
IIf)と還元性金属とを作用させて4β−(1β−ア
ルキル−2−カルボキシ−2−プロペニル)−2−アゼ
チジノン化合物(I[>を製造する。
(式中、 R1は水素、アルキルまたは置換アルキノ呟R2は置換
基を有していてもよいアルキル、R3は水素またはカル
ボキシ保護基、 R4およびR5は脱離基、 をそれぞれ示ずp この反応は溶媒中で実施する。反応溶媒としては、詣肪
族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エ
ーテル、エステル、ニトリル、アミド、スルホキシド、
芳香族塩基、アルコールなど原料を溶解でき、反応を阻
害しない有機溶媒またはその混合物を利用できる。特に
アミド系、エーテル系などの溶媒が好適である。
反応温度は一10〜50℃、とくに室温付近が好適であ
る。この場合、反応は通常0.5〜10時間で経了する
。この反応には攪拌、脱水(分子篩など)、不活性気体
などを適用することもできる。生成物の粗収率は85〜
99%に達し、またその立体特異性は極めて高い。
[副原料] ここに用いるトランス−2−脱離基置換メチル−3−ア
ルキルアクリル酸化合物(III)は、例えばアクリル
酸エステル(Vl)とアルカナール第3級塩基(トリア
ルキルアミン、4−メチルモルホリン、キヌクリジン、
ジメチルアニリンなど)の存在下に縮合させて2−(1
−ヒドロキシアルキル)アクリル酸エステル(■)とし
、これに室温付近で濃硫酸などによる脱水条件下にハロ
ゲン化水素などによるハロゲン置換反応を施せば好収率
で製造できる。
ここに用いる還元性金属としては酸化還元電位が水素電
極に対して−0.1〜−0.8の金属(亜鉛、クロム、
ガリウム、鉄、カドミウム、インジウム、タリウム、コ
バルト、ニッケル、モリブデン、錫など)または塩を例
示できる。金属は常法により重金属塩(塩化第一銅、臭
化第一銅などの第一銅塩、塩化水銀、酢酸水銀などの水
銀塩など)、酸(塩酸、硫酸、臭化水素などのに酸、強
カルボン酸など)などで活性化できる。
[生成物の用途] この発明により製造される化合物(I[)は1β−アル
キルカルバペネム化合物製造用の出発原料として有用で
ある。
例えば、下記反応AーHf!:組合わせ、次頁以下に2
較する反応式の合成経路などによって1β−アルキル− 合物(a)を高収率で製造できる。この化合物(a)に
、例えば、異項環チオールによる求核置換と脱保護を施
せば強力な抗菌作用を示す最終目的化合物(b)である
6α−(1−ヒドロキンエチル)−lβ−メチル−2−
興項環チオメチルカルハー2=ベネム−3−カルボン酸
などを製造できる。要すれば、更に付加的処理を施して
更に強力な抗菌作用を示す化合物(b)に誘導すること
もできる。
式中、R6はヒドロキシ基の保護基、R7はカルボキシ
基の保護基、Arはアリール基、Hetは複素環式基を
示す。
[後続工程説明コ 各工程の反応A−Hは単位操作としては公知反応である
。従って、溶媒、試薬、温度、時間などの反応条件は文
献公知の単位操作法から適当なものを選択できる。
化合物(1)〜(6)は文献未知の新物質である。従っ
て各工程は新規類似反応である。
A:カルボキシ還元     E:環化B:ヒドロキシ
保護・脱保護 F:求核置換C:2重結合開裂    
G:力ルボキシ脱保護り:グリオキシル酸付加 H:付
加的処理反応A−Hの反応条件を以下に例示する。
A:カルボキシ還元 不活性溶媒(トルエンなど)中、−10〜30°Cで攪
拌しながら原料カルボン酸エステルに水素化アルミニウ
ム還元剤(水素化ジイソブチルアルミニウムなど)1〜
5当量を1〜5時間作用させれば第1級アルコールを得
る。
B:ヒドロキシ基保護と脱保護 a)酢酸エステル 不活性溶媒(ジクロロメタンなど)中、−10〜30℃
で攪拌しながら第3級塩基(トリエチルアミンなど)の
存在下、原料アルコールにハロゲン化アセチルまたは無
水酢酸を1〜20時間作用させれば酢酸エステルを得る
。酢酸エステル型保護基は、例えばメタノール中ナトリ
ウム・メトキシドで脱保護できる。
b)トリチルエーテル 不活性溶媒(ジクロロメタンなど)中、−10〜50°
Cで攪拌しながら第3級塩基(トリエチルアミンなど)
の存在下、原料アルコールにハロゲン化トリフェニルメ
チルを1〜20時間作用きせればトリチルエーテルを得
る。トリチルエーテル型保護基は、例えばアセトニトリ
ノ呟酢酸または酢酸エチル中塩酸で脱保護できる。
C)第3級ブチルジメチルシリルエーテル不活性溶媒(
ジメチルホルムアミドなど)中、−10〜50℃で攪拌
しながら、原料アルコールに塩基(イミダゾールなど)
とハロゲン化第3級ブチルジメチルシリルを1〜20時
間作用許せれば第3級ブチルジメデルシリルエーテルを
得る。
第3級ブチルジメチルシリルエーテル型保護基は例えば
アセトニトリル中塩酸で脱保護できる。
C:2重結合開裂 不活性溶媒(ジクロロメタン、メタノールなど)中、−
80〜−50°Cで攪拌しながら、要すれば酸(トリフ
ルオロ酢酸など)の存在下、原料アルケンにオゾンを1
〜20時間作用させる0反応液に還元剤(ジメチルスル
フィド、亜鉛など)を加えた後、後処理すればケトンを
得る。
D:グリオキシル酸付加 a)グリオキシル酸付加 不活性溶媒(テトラヒドロフランなど)中、0〜50°
Cで攪拌しながら要すれば塩基(トリエチルアミンなど
)の存在下、原料アゼチジノンにグツオキシル酸エステ
ル1〜2当量を1〜30時間作用させればグリオキシル
酸付カロ物を得る。
b)ハロゲン化 不活性溶媒(テトラヒドロフランなど)中、20〜50
″Cで攪拌しながら塩基(2,6−ルチジンなど)の存
在下、原料アルコールにハロゲン化剤(塩化チオニルな
ど)1〜2当量を1〜5時間作用させれば塩化物を得る
C)イリド化 不活性溶媒(テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)中
、0〜50°Cで攪拌しながら塩基(2゜6−ルチン゛
ンなど)と反応促進剤(臭化ナトリウムなと)の存在下
、原料塩化物にトリアリールホスフィン1〜2当量を1
〜30時間作用きせればイリドを得る。
E:ウィツテイヒ環化 原料イリドを不活性溶媒(ベンゼンなど)中、50〜1
20℃に1〜5時間加熱すれば1β−アルキルカルバペ
ネム化合物を得る。
F:求核置換 a)クロロまたはメンルオキンイ本 不活性溶媒(″、;クロロメタン、アセトニトリルなど
)中、−70〜30’Cで攪拌しながら塩基(ジメチル
アミノピリジン、トリエチルアミンなど)の存在下、原
料アルコールに求核試薬(塩化ジフェニルホスフェート
、四塩化炭素+トリフェニルホスフィン、塩化メタンス
ルホニルなト)1〜2当量を1〜5時間作用させた後、
同温で塩化トリメチルシリル1〜5当量を加え、1〜8
時間反応させればクロロ体またはメソルオキシ体を得る
b)(2または4)−ビリジルチオイネ不活性溶媒(ジ
クロロメタン、アセトニトリル、ツメチルホルムアミド
など)中、−10〜−50’Cで攪拌しながら塩基(ト
リエチルアミンなど)、反応促進剤(ヨウ化ナトリウム
など)の存在下、原料クロロ体またはメ〉ルオキン体に
(2または4−メルカプト)ピリジン1〜2当量を1〜
5時間作用許せれば(2または4−ビリノルチオ)体を
得る。
c)(2または3)−ピリジルチオ体 不活性溶媒(ジクロ[7メタンなと)中、10〜−70
℃で攪拌しなからホスフィン(トリーn −ブチルホス
フィンなと)の存在下、原料アルコールにジ(2または
3−ピリジル)ジスルフィド1〜2当量を1〜5時間作
用させれば(2または3−ビリジルチオ)体を得る。
G:カルボキシ脱保護 メトキシペンンルエステル型保護基は不活性溶媒(ジク
ロロメタンなど)中、10〜−70℃で攪拌しながらカ
ルボニウムイオン捕獲剤(アニソール、チオフェノール
など)存在下にルイス酸(塩化アルミニウムなど)0.
1〜2重量を1〜5時間作用許せれば脱保護され、アリ
ルエステル型保護基は水冷不活性溶媒中パラジウムテト
ラキストリフェニルホスフィン触媒量とエチルヘキサン
酸ナトリウム約1当量を加えて1〜5時間攪拌すれば脱
保護されてカルボン酸となり、中和すれば塩を得る。
[反応温度・時間] 前記各合成法は通常−30〜100°C1殊に、−20
〜50℃の温度で10分間〜10時間かけて反応きせる
ことが多い。これらは溶媒中、要すれば無水条件下に実
施する。その他の常法はいずれも適用できる。
[反応溶媒] この発明の反応と生成物の利用に用いる反応A〜Hの反
応溶媒としては、炭化水素(ペンタン、ヘキサン、オク
タン、ベンゼン、トルエン、キシレンなど)、ハロゲン
化炭化水素(ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭
素、ジクロロエタン、トリクロロエタン、クロロヘンゼ
ンなど)、エーテル(ジエチルエーテル、メチルイソブ
チルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなど)
、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノンなど)、エステル(酢酸エチル、酢酸イソブチル
、安息香酸メチルなど)、ニドa炭化水素にトロメタン
、ニトロベンゼンなど)、ニトリル(アセトニトリル、
ベンゾニトリルなど)、アミド(ホルムアミド、アセト
アミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド
、ヘキサメチルホスホロトリアミドなど)、スルホキシ
ド(ジメチルスルホキシド ボン酸(ギ酸、酢酸、プロピオン酸など)、有機塩基(
ジエチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリ
ン、コリジン、キノリンなど)、アルコール(メタノー
ル、エタノール、プロパツール、ヘキサノール、オクタ
ツール、ベンジルアルコールなど)、水、その他の系列
に属する工業用溶媒またはその混合物を例示できる。
[後処理] 目的とする反応生成物は反応液から夾雑物(未反応原料
、副生成物、溶媒など)を常法(抽出、蒸発、洗浄、濃
縮、沈殿、口過、乾燥など)により除去したのち、常用
の後処理(吸着、溶離、蒸留、沈殿、析出、クロマトグ
ラフィーなど)を組合せて処理すれば単離することかで
きる。
(以下余白) [ 本発明の反応 ] 実施例I−1 R’−1(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチル
 R 2 翼メデル R 3−メチル、R4#アセトキ
シ、R5,−ブロム。
亜鉛末6.0gをテトラヒドロフラン80m1中室温で
臭化第二銅150mgと一時間攪拌する。次いでアセテ
ート(III)14.35gのテトラヒビ0フ2220 保ちつつメチル誘導体メチルエステルのブロム体(I[
[)1 2.0 gのテトラヒドロフラン40m1溶液
を2 5時間を要して滴下する。次いで同温度で1時間
攪拌する。反応液を酢酸エチルで稀釈し、飽和食塩水を
加え30分間攪拌したのち、不溶物を濾去(セライト)
する。有機層は食塩水で洗い、l’1gSO aで乾燥
、溶媒留去すれば約20gの結晶残渣を得る。これをn
−ヘキサンで洗えば目的とするメチル誘導体のメチルエ
ステル(I[>105gを得る。洗液はシリカゲル11
0g上クロマトグラフ(トルエン:酢酸エチル9:1)
すれば、更に化合物(I[)5.88gを分離できる。
合計16.38g,mp.100−101.5℃(エー
テル−n−ヘキサンから再結晶)。
IR L/ : (Nujol) 3155, 308
8. 1752. 1717. 16221251、 
1140. 1050. 826 am−’NMR(V
XR200, cocll)S:  0.06(6H,
 s)、 0.87(98。
s)、 1.14(3H. d. J=6.2Hz>、
 1.15(31(、 d, J=7.1Hz)、 2
.84(LH. m)、 3.04(LH, quin
tet, J=7.7Hz)、 3.74(18, d
d, J=6Hz. 2.2Hz)、 3.76(IH
s)、 4.16(IH. dq, J:6.2)(z
, J:4.4Hz>、 5.65(IH。
s)、 5.91(LH, brs)、 6.32(I
H, d, J=0.8Hz)。
実施例I−2 R’−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル、R 2 =メチル、R3−エチル、R4−アセトキ
ン、R’−ブロム。
前記メチル誘導体メチルニスデルの場合と同し条件下に
アセテート(III)にメチル誘導体エチルエステルの
ブロム体(I[[)を反応許せれば目的とするメチル誘
導体のエチルエステル(I[)を得る。
収率:872%。
mp 91.+ −92,5℃(ヘキサンから再結)。
IR: v (CHC1+ > 3380.1750.
1700.1611 cmNMR(EM−390,CD
Cl、)δ:  0.83(9H,s)、 1.09(
3H。
d、 J=5Hz>、 1.10<3H,d、 J=6
.3Hz)、 1.25(3H,t。
J=6.6Hz)、 2.82(IH,m)、 2.9
3−3.13(IH,m)。
3.70<1)!、 dd’、 J:6.0Hz、 J
:2.0Hz>、 4.17(2H,q。
J=6 6Hz>、   4.0−4.28(1,H,
m)、   5.58(1)1.   s)、   6
.15(IH,brs)、   6.27<1)1. 
  s)。
実施例l−3 R’−1−(m3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル、R2−エチル R3−メチル R4−アセトキシ、
R5−ブロム。
前記メチル誘導体のメチルエステルまたはエチルエステ
ルの場合と同し条件下にアセテート(1)14.35 
gに亜鉛と臭化第二銅の存在下、エチル誘導体メチルエ
ステルのブロム体(III)を反応させれば目的とする
エチル誘導体のメチルエステル(U )14.0 gを
得る。収率:約80%。
mp105.5−6℃。
IR:L/(Nujol) 3150. 3100. 
1,760. 1727. 1626゜1256 cr
n−’ NMR(VXR200,CDC1,)、5’ :  0
.042(約68. s)、 0.86(9H,s>、
   0.87(3H,t、   J=4.51(z)
、   1.09(3H,d、  J=6.3Hz)、
   1.45−1.69(2H,m)、   2.7
1(LH,m)、   2.79(LH,dd、 J=
2.9Hz、 J4.IHz>、 3.75−3.78
(LH。
m)、 3.75(3H,s)、 4.14(1)1.
 dq J=6.3Hz、 2.9Hz)、 5.62
(IH,d、 J=0.7Hz>、 5.89(1)1
. brs)。
6.38(d、 J=0.9Hz)。
実施例I−,4 前記実施例と同様の反応条件下、下記付加化合物(T1
)を製造できる。
CH。
CH。
FCH。
CH,C00C)l。
CHsCOOCH。
(CHI)IC5i(CHs)+OCH+C,)I。
Cr Ha C1L C+H+ C2)11 FCH(CH,) FCH(CI(、) FCH(CHI) FCH(CH,) CICI((CHs) CICH(CHI) CH。
Cr Hi CH。
HICI CH、CN C)IIF CH。
CH。
CH。
CH。
CH,F C1(3 CH)l? HICI CH,F 2Ha CH,F CM。
CH。
CH。
C,H。
CtH9 CH3 CH。
C,H。
CJ。
C,H。
CH。
C、Hi CH。
rHs CHI C,H。
CH。
CICH(CHs) CH,C00CR(CHI ) CHsCOOCR(CHs ) C)tscOOc)I(C)II) p−0!NC5H,CHl0COOC)l(CH3)p
−0,NC,)(、CHloCOOCH(C)13 )
(CHs)+510CH(CHI) (CJs )ssiOcH(CHs )(CIHa )
+5iOCH(CHI )(CIHa )ssiOcH
(CHI )(CIHa )ssiOcH(CHI )
<CHs )scsi(CHs )+0CH(CHs 
)(CHs )scsL(CHs )+0CH(CHI
 >(CHx)IC3i(CHs)、0C1((CHa
)(CHI )scsi(CHm )+0C1((CH
s )(C)l+)scsi(CHs)tOcl((C
)ts>(CI、)IC5i(CH,)、0CH(CI
、>(CHx)IC3i(CHs)tOcH(CHs)
CH,CN CHI CH,F C1(、CN CH,CI CH,CN CH。
CH。
CJs CH,F C)1.tCI CH。
Cs Hi Cl。
CH。
CHa CH)16 C)1.F CHa ut CH。
CI(。
CJs CH。
CIHs CHl CIHs CH。
CJs CH。
C,H。
5Ht tsocxHv cyccsL+ C=Ha C1(。
R2 (CHs)+C3i(CHI>tOc)I(CHI)(
CHx)scsi(CHs)*0CH(CHs)(CH
a)+C3i(CHx)tOcH(CHs)(CHs)
scsi(CHs)*0CH(CHI>(CHs)sc
si(CHs)+0C)l(C)I+)(CH= )−
C5i(CH−)、0CR(CHs >(CHs )s
cst(CHs )*0CH(CHs )C1,(C)
I□O>、C(CH,) (C1,)、5iOC)l(CHI )(cus )S
SiOC)t(C)l! >(CHs)ssiOcH(
C)Is) (CH3)ssiOcH(CH=) (CHsン5siOcH(CHs) (CJa )ssiOcH(CHx )(C,Hg)s
siOcH(CHj) (CsHs)+5iOCR(CHs) (CsHs )ssiOc)I(C)Is )(CsH
s )ssiOcH(CHsンCH,CI CH。
C,HI CH2F CH,F CH,F C1(、C1 cH、CN CH。
C,ト CH,F CH,CI CH,CN C8゜ C,HI CH,F C)1.CN CH,CH=CH。
CsHs C3H7 CsHs CH。
cycc g H* cyccgH++ CsHs CH。
CH。
C,H。
CH。
CsHs Cz Hs rab Cl。
CsHs CsHs CjH。
(CiHa )ssiOcl((CHs )(CsHs
 )ssLOcH(CHI >(CHI6)SSiOC
H(CHI) (CJg )+5i0CH(CHI )Ci)Iy sHy 5Hy C=Hy 5Hv C)IsCI((CHs) CH,CH(CHI> CH3Cl(CL) CI I CH(CH! 0OCOCH、)CH,CH
(CHl0OCOCH1) Cl s C1((Cl t 0OCOCHs )CH
IC(CHtOC(C−Hs >s )C)ltC(C
HtOC(CsH−)−)CHjC(C)IxOC(C
sHs )s )CHaCONH+ CH,CH,SCH。
CH、CH10H CHzCHtOCOCH+ CI(。
CsH6 CH,F CH,CI CH□CN C)lICH=CH。
CH*C0N1(t C)IIcHIscHI CHIC)1.0H CHICH*0COCHI CHl CJa CH,F lIC1 C,H。
CH。
C,Ha C+Ua C8゜ C,H。
Cs Hs C,H。
CjH。
C,H? C,H。
CM。
C,H。
CsHs C,H6 CH。
tHi CsHs [ 副原料アク ノル酸化合物(Ilr)製造 コ 製造例I R”” メfA’、R3−メチル、R5−ブロム。
S、E・トリユース、D、エムスリーら:ジャーナル・
才ブ・ケミカル・ソサイエティー・パーキン・トランス
アクンヨン■、第2079頁と第2079頁(1982
年)記載の方法を準用し、メチルエステル(VI)8.
6gの濃HBr16.5ml溶液に、氷冷しっつアセト
アルデヒド(■)4,5gと濃硫酸15m1を滴下し、
次いで室温で一夜攪拌する。反応液はエーテルで3回抽
出し、抽出液を飽和食塩水で洗い、Mg5O*で乾燥し
、溶媒留去し、残渣を減圧蒸留すればメチルエステル(
II>8.59gを得る。83〜b NMR(EM−390,CDC1,)& : 1.94
(3)1. d、 J=6.5Hz>。
3.85(3H,s)、 4.27(2H,s)、 7
.LO(IH,q、 7=6.5Hz)。
製造例2 R2,−メチル、R3−エチル、R5=ブロム。
前記文献の方法を準用し、エチルエステル(VI)を前
記と同様にアルデヒド(■)で処理すればエチルエステ
ル(I[[)を得る。収率:59%。bp  63−6
5℃/ 1 mmHg。
NMR(EM−390,CDCII)δ: 0.33(
3H,t、、 J=6.6Hz>。
0.90(3H,d、 J=6.5)1z)、 4.2
5(2H,s)、 4.26(2H。
q、 J=6.6Hz>、 7.07(LH,q、 J
=6.51(z)。
製造例3 R2−エチル、R3=メチル、R5=ブロム。
前記文献の方法を準用し、メチルエステル(VI)を前
記と同様にアルデヒド(■)で処理すればメチルエステ
ル(I[[>を59%で得る。収率:約50%。bp 
 go℃/ 7 mm1g。
(以下余白) [実験例 : 無カルボキシ体比較実験 ]p2 参考例I R’−1−(第3級ブチルジメチル〉リルオキシ〉エテ
ノ呟 R2−メチル、R’−トリチル、R4−アセトキ
シ、R5−ブロム。
亜鉛末、o、s o gをテトラヒドロフラン、20m
1に加え、室温でかきまぜながら臭化第二銅010gを
加え、同温で30分かきまぜて亜鉛を活性化する。アセ
テート(III)1.44gのテトラヒドロフラン10
m1溶液を加え、次いで内温を約35℃に保ちつつアリ
ルプロミドトリチルニーデル(VI)2.20 gのテ
トラヒドロフラン10m1溶液を30分間をかけて滴下
し、次いで同温で25時間攪拌する。反応液は酢酸エチ
ルで希釈し、飽和食塩水を加え、攪拌したのも不溶物を
濾去する。濾液を食塩水で洗浄、乾燥(NazsOt 
)後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(ローパーカラムB×2、トルエン:酢酸エチル=
4:1)で精製すれば、始めに流出する部分からトリチ
ルエーテル付加物(■)の1(R)−メチル異性体0.
45 g (収率:16%)を得る。
mp、89−91℃(アセトン−n−ヘキサン再結)。
IR(Nujol)ν: 3452.3172.176
2.1733.1725m 口αコ”、−36,0±0.8(c、  1012. 
 CHCl5)。
NMR(EM−390,CDCl3>δ:0.07(約
68. s)、 0.85(約9H,s>、 114(
3)1. d、 J=6Hz)、 1.15(3)1.
 J=7.2Hz)、 2.83(18,m)、 2.
86(1)!、 dd、 J=4.8Hz、 1.7H
z)、 3.42(IH,brs)、 3.77(LH
,dd、 J=5.2Hz、 J=1.7Hz>、4.
10(18,qd、 J=6.0. J=4.8Hz)
、 6.72(1)1.  brs)。
後に流出する部分から同付加物(■)の1(S)−メチ
ル異性体0.50 & (収率:18%)を得る。
NMR(EM−390,CDC1,)δ:  0.85
(9H,s)、 1.11(38゜d、 J=5.4H
z>、 1.17(3H,d、 J:6.5Hz)、 
1.88〜2.23(IH,m)、2.55(LH,d
、J:6Hz>、3.42(IH,d、  j=6.3
Hz)、3.53(2H,brs)、3.93−4.2
3(IH,m>。
4.93(IH,s)、 5.32(IH,s>、 6
.16(IH,s)、 7.0fr7、47(15L 
m) (1β−メチルペネム体に対応)。
アリルプロミドトリチルエーテル(VI)は1−ブロモ
メチルクロトン酸メチルエステルを水1(1’イソブチ
ルアルミニウムで還元後、トリチル化して製造した。
参考例2 R’−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル、R2=メチル、R3−アセチル、R4−アセトキシ
、R5−ブロム。
亜鉛末o、s o gと臭化鋼0.10gをテトラヒド
ロフラン6ml中、室温で30分間かきまぜる。
これにアセテート(III)1.44gのテトラヒドロ
フラン2ml溶液を加え、内温を35〜38°Cに保ち
つつアリルプロミドアセテート(VI)1.10 gの
テトラヒドロフラン5ml溶液を滴下し、同温で2時間
攪拌する。反応液を前記同様に処理し、残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(ローバーカラムBX2、トルエ
ン:酢酸エチル−4:1)で精製すればアセテート付加
物立体異性体(R,S−■)の混合物0.23 gを得
る。合計収率:13%。NMRスペクトルで定量すると
R1に関する両異性体の比はβ:α血5:2となる。
NMR(EM−390,CDCl5)& :  0.9
0(9H,s)、 1.09”1.29(6)1. m
)、 2.25−2.55(IH,m>、 2.71(
約28/7゜dd、 J=4.5)1z、 J=2Hz
>、 2.82(約58/7. dd、 J=4.5H
z、 J=3Hz>、 3.54(約2H/7. dd
、 J=9.5Hz、 J=2Hz>、 3.71(約
51/7. dd、、 J=6.6Hz、 J:3Hz
>、 4.03〜4.30(IH,m)、 4.56(
2H,s)、 5.04(IH,s)、 5.17(L
H,s)、 6.25(約28/7. brs)、 6
.41(約5H/7゜brs )。
アリルプロミドアセテート(VI)は1−ブロモメチル
クロトン酸メチルエステルを水素化ジイソブチルアルミ
ニウムで還元後、アセチル化して製造した。
[他種縮合反応との比較 コ 参考例3 R1−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル、R3−トリチル。
ナトリウムへキサジメチルシラザン550mg(3当量
)のテトラヒドロフラン5ml溶液に一78°Cで攪拌
下、トリチルオキシメチルエチルケトン1.1当量のテ
トラヒドロフラン25ml溶液を15分間に滴下して加
え10分攪拌する。次いでアセテート(I )287m
g(1ミリモル)のテトラヒドロフラン2 、5 ml
溶液を滴下して加える。同温に5分放置後、反応液に飽
和塩化アンモニウム水を加え、酢酸エチルで抽出する。
抽出液を水洗、乾燥後減圧濃縮する。残渣をシリカゲル
クロマトグラフィー(ローバーB、トルエン−酢酸エチ
ル2:1)で精製すれば低極性流出物より付加物(■)
のα−メチル体79mg(収率:14.9%)を得る。
mp130−131°C(n−ヘキサン再結晶)。
元素分析: (CstH4+N0aSi)計算値:C,
73,21; H,7,77; N、2.51実測値:
 C,73,19: R17,75; N、2.53[
α]”  −6,9±0.5 (c、1.014 in
 CHCl5)。
IR(Nujol)ν: 3080.3060.176
2.1727 am−’NMR(EM−390,CDC
Ig)& : 0.87(9)1. s)、 1.11
(3H。
d、 J=6.9Hz)、 1.20(3H,d、 J
=6.0Hz)、 2.56〜2.90(2H,m)、
 3.65(1)1. dd、 J=9.8. J=1
.8)1z)、 3.90(2H,s)、 4.11(
LH,quirttat J=6)1z>、 5.73
<18゜br)、 7.07〜7.50(15H,m)
また、高極性流出物より付加物(■)のβ−メチル体1
32mg(収率:24.8%)を得る。
mp133−i34℃(n−ヘキサン・アセトン再結晶
)。
[αコ”sss  −18,5±0.5  (c、1.
000  in  CHCIm>。
IR(Nujol)L/ : 3240. 3080.
 1765. 1727. 1716Cffl−’ [反応A:還元 ] 実施例A−1 R’−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル、R2=メチル、R3−メチル。
メチルエステル<1[>15.5 gをトルエン150
m1に溶かし、内温を一20°Cに保ちつつ水素化ジイ
ソブチルアルミニウムのトルエン溶液(IN)140m
lを30分間に滴下し、次いで水冷下30分かきませる
。反応液を攪拌しつつ氷水に加え、30分攪拌したのち
、不溶物を濾去する。トルエン居は水洗、乾燥(MgS
O,)、減圧濃縮すればアルコール(1)の粗結晶16
0gを得る。mp、 82−83℃(エーテル−n−ヘ
キサンから再結晶)。
IRl/ (Nujol) :  3364.3160
.3084.1756.1721゜1712、1649
.1645.1134.1043゜1030、 832
 cm−’ NMR(VXR200,CDCl5)& : 0.07
(6H,s)、0.88(9H1s)、  1.14(
3H,d、  J=7.0Hz)  1.20(3H,
d、  J=6.2Hz>、 1.80(約IH,br
s)、 2.45(LH,quintet、 J=7H
z)、  2.89(IH,m)、  3.69<LH
,dd J=6.0Hz、  J=1.9Hz>、  
4.13(2H,s)、  4.10−4.19(LH
,m)、  4.98(IH。
s)、  5.17(LH,d、 J:1.0)1z)
、  6.10(IH,brs)。
[αコP  −33,2(c、  t、ot4 in 
 CHCl5)。
元素分析: (C++Hs+NO+51)計算値:  
C,61,30; H,9,97; N、4.47実測
値:  C,61,23; H,10,04; N、4
.46実施例A−2 R’−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル、R2冨メチル、R3−エチル。
前記メチル誘導体のメチルエステルと同様にしてメチル
誘導体のエチルエステル([)を水素化ジイソブチルア
ルミニウムで還元すれば前記と同一のアルコール化合物
(1)を得る。
1Rν(Nujol):  3364.3160,30
84.1756,172Lbrs)、7.15〜7.4
8(15H,m)。
1712、 1649.1645. 1134. 10
43゜1030、 832 am [反応B:アルコール保護・脱保護 コ実施例A−3 R’−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル、R2−エチル、R3−メチル、R6−トリチル。
前例メチル誘導体と同様の条件下、エチル誘導体のメチ
ルエステル(II>3.54g(10ミリモル)を水素
化ンイソブチルアルミニウムで還元すればアルコール化
合物(1)を得る。これを塩化トリチル−トリエチルア
ミンで処理すればトリチルエーテル(2)結晶500g
を得る。収率:87%6NMR(VXR200,CDC
l、>S: 0.02(約68. s)、 0.83(
9H,s)、 0.86(3H,t、 J=4.5)、
 1.01(3H,d、 J=6.4Hz)、 1.1
9−1.48<2H,m)、 2.64(IH,t、 
J=2.7Hz)、 3.44 & 3.56(2)!
、 ABq、 J43Hz、 J=4Hz>。
3.51r3.54(11(、m>、 4.09<LH
,dq、 J=6.4)+z、 J=3.5Hz>、 
  5.03(IH,brs)、   5.54(LH
,brs)、   5.75<IH。
実施例B−1(トリチル化) R’=1(第3級ブチルジメチルシリルオキン)エチル
、R2−メチノ呟 R6−トリチル。
アルコール(1) 16 、0 gと塩化トリチル15
.0gを塩化メチレン120m1に溶かし、水冷下にト
エチルアミン20m1をカロえ、次いで室温に一夜放置
する。反応液を水洗、乾燥(Mg5O6)し、減圧濃縮
し、残留物をn−ヘキサンから結晶化すればトリチルエ
ーテル20.7 gを得る。収率:82%。mp、14
7−148℃。
IR(Nujol))/ : 3200.1754.1
713.1654.1600゜1490 am−! NMR(VXR−200,CDCl!>δ:0.03(
約6H,s)、 0.83(9H,s)、1.03(3
H,d、、C7,OHz>、1.08(3H,d、J=
6.4Hz)、  2.30(18,quintct 
J=6.6Hz>、  2.69(IH。
dd、  J=4.3Hz、  J:2.2Hz)、 
 3.58(LH,dd に6.2.  J=2.2H
z)、  3.51 & 3.60(2H,ABq J
=20Hz>、  4.09(IH,dq、  J=6
.4Hz、  J=4.3Hz)、  5.01(18
,s)5.40(IH,d、  J:1.4Hz>、 
 5.65(LH,s)、  7.26〜747(15
H,m)。
[(X 16s−11,5(c 1.008 in C
)IcIs)元素分析: (Cs sH* +N0sS
1)計算値:  C,75,63; )1,8.16;
 N、2.52実測値:  C,75,71; H,8
,15: N、2.54ル(2)の結晶5.00 gを
得る。収率:87%。
NMR(VXR−200,CDCl5)S  :  0
.02(約6H,s)、   0.83(9H,s)、
 0.86(3H,t+ J=4.5>、 1.01(
3H,d、 J=6.4Hz)、  L、19−1.4
8<2H,m)、  2.64(1)t、  t、  
J:2.7Hz)、 3.44 & 3.56(28,
ABq、 J−13Hz、 J=4Hz>。
3.51〜3.54(H(、m)、 4.09(LH,
dq、 J=6.4Hz、 J=3.5Hz>、5.0
3(LH,brs)、 5.54(LH,brs)、 
5.75(LH,brs)、7.15−7.48(15
H,m)。
実施例B−2(トリチル化) R’=1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ〉エチ
ル、R2=エチル、R6−トリチル。
エチルli 体のメチルエステル(III)3.54g
から製造したアルコール(1)を塩化トリチルとトリエ
チルアミンでエーテル化すればトリチルエーテ実施例B
−3(アセチル化) R’−”1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル R2−メチル Re−水素→アセチル。
ケトール0)またはそのメチル基における立体異性体を
塩化アセチル−トリエチルアミンと−30〜−40°C
で処理すれば、好収量でαメチル体のアセテート(3)
 (IR(Nujol)L/ : 3420.3360
.1776゜1760、1740.1580.1252
. R20cm−’)またはβメチル体のアセテート(
3)を得る。
(元素分析) 計算値(C,7)1.、N06Si) : C,57,
11; H,8,74; N、3.92実験値: C,
57,01; H,8,84; N、4.02[αコ”
、−15,9±0.6  (c、0.996  in 
 CHCl5)。
IR(Nujol)し: 3440. 3200. 1
766、 1752. 1737゜1730、1230
 cm−’ NMR(EM−390,CDC1,)S: 0.83(
9H,s)、 1.11(3H。
d、 J=6Hz)、 1.12(3H,d、 J=7
.2Hz)、 2.08(3H。
s)、 2.60−2.96(IH,m>、 2.84
(LH,□dd、 J=4.8Hz。
、C2,0Hz)、 3.7′8(11(、dd、 J
=5.5)1z、 J=2.0Hz)。
4.07(IH,quintet、 J=6)1z)、
 4.62(21,s)、 6.47(11,brs)
シリルヒドロキシイリド(4)4.41 g (5,7
4ミリモル)のジクロロメタン22m1溶液を窒素中−
60℃で塩化メタンスルホニル0.49m1(1゜1当
量)とトリエチルアミン1.84m1(2,3当りを滴
下、1時間攪拌すればシリルメシルオキシイリド(4)
を得る。これをアセトニトリル22m1中、4−メルカ
プトピリジン803mg(1,25当量)と反応跡せて
シリルピリジルチオイリドとした後、0℃で濃塩酸3.
2m1(6,5当量)と酢酸6mlを加えて脱シリル化
すればヒドロキシピリジルチオイリド(7)3.52g
を得る。収率:82%。
IR(CHCIs )ν 、  3620〜3300.
  1745.  1720sh、   1619゜1
582 am”’ 実施例B−4(メシル化) R’−1−(トリエチルシリルオキシ)エチル→1−ヒ
ドロキシエチル、R2−エチル、R3wlIp−メトキ
シベンジル、R”−H→メシル→Het−5s A r
諺フェニル、Het= 4−ピリジル。
実施例B−5(シリル化) R’−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル R2−メチル、R6−水素→第3級ブチルジメチル
シリル。
ケトール(3)180mg(0,57ミリモル)のジメ
チルホルムアミド0 、3 ml溶液に塩化第3級ブチ
ルジメチルシリル130mg(1,5当量)とイミダゾ
ール100mg(2,5当量)を加えて室温に一晩放置
後、反応液を酢酸エチル−氷水中に注ぐ。有機層を分取
し、水洗、乾燥(Mg5O,)後減圧濃縮する。得られ
た結晶性残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ローバ
ー°B1 トルエン−酢酸エチル4:1)で精製すれば
第3級ブチルジメチルシリルエーテル(3)の結晶22
5mgを得る。収率: 91.8%。
IR: しくCC1,)し: 3420. 3200.
 1777、 1718. 1580am−’ NMR(EM−390,CDCII)δ: 0.86(
9H,s)、 0.93(9H。
s)、 1.14(3H,d、 J−7,3Hz>、 
1.18(3H,d、 J−6Hz)、 2.89(1
B、 dd、 J:4.8Hz、 J=2.3)1z)
、 3.20(LH,qd、 J=7.3Hz、 J=
4.5Hz)、 3.82(LH,dd、 J44.5
Hz、 J=2.3Hz>、 4.16(IH,qd、
J=6Hz、 J=2.3Hz)、 5.93(LH,
brs)。
(以下余白) 実施例B−6(アセチル化、シリル化)R’−1−ヒド
ロキシエチル→1−(トリエチルシリルオキシ)エチル
 R2=メチル R3−p−メトキシベンジル、R6=
水素→アセチル−水素、Ar掌フェニル。
(1)アセチル化ニジヒドロキシイリド(→6.97g
(10,9ミリモル)のジクロロメタン溶液に一40℃
冷却下トリエチルアミン2.3m1(1,5当量)と塩
化アセチル1.2m1(1,5当量)を滴下し、3時間
攪拌すればイリドモノアセテート(荀の溶液を得る。
■シリル化:この溶液に塩化トリエチルシリル4.6m
1(2,5当量)とトリエチルアミン3.8m1(2,
5当量)を加え、0℃で3時間攪拌する。
反応液を氷水中に注ぐ。有機層を分取し、常法通り処理
すればモノトリエチルシリルイリドモノアセテート(4
)を得る。
(3)脱アセチル化:このモノトリエチルシリルイノド
モノアセテート(4)のメタノール30m1溶液に一5
0℃で5.2Nナトリウムメチレートのメタノール溶液
1.2m1(0,57当量)を滴下、3時間攪拌後、I
N塩酸7 、3 mlで中和する。反応液を酢酸エチル
−水中に注ぎ抽出する。抽出液を水洗、乾燥し減圧濃縮
すればシリルケトールイリド(4)を得る。このシリル
ケトールイリド(4)をトルエン300m1中、110
℃に15分加温すればシリルヒドロキシカルバペネム(
a)3.7gを得る。
NMR(VXR−200,CDCLs )δ: 0.5
3−0.65(6)1.、 m>。
0.90−0.99(9H1m)、 1.18(3H,
d、 J=7.4Hz)、 1.27(3H,d、 J
=6Hz)、 3.10−3.28(IH,m>、 3
.22(IH。
dd、 J=6.4)1z、 J=3.0Hz)、 3
.80(3H,s)、4.15(LH。
dd、 J=10Hz、 、J=3Hz)、 4.36
.4.48(2H,ABqd、 JAW”12Hz、 
JcHx、og”6)(z)、 5.23(2H,s)
、 6.89.7.39(4H,AJtq−J=8.8
)1z)一実施例B−7(塩素置換) R1−1−ヒドロキシエチル、R2−メチル、R3l1
l17 ’J )呟R8−水i→塩JF、Ar−フェニ
ル。
ジヒドロキシイリド(4)9.52 g (t 7ミリ
モル)のアセトニトリル85m1溶液に四塩化炭素34
m1を加え、水冷下撹拌しながらトリフェニルホスフィ
ン5.4g(1,2当量)を少量づつ2時間かけて添加
すればクロロケトンの溶液を得る。これに4−メルカプ
トピリジン(4)2.45 g (1,3当量)と炭酸
ナトリウム1.8 g (1当量)で求核置換反応すれ
ばピリジルチオヒドロキシイリド(カフ 87gを得る
。収率ニア1%。
IR(CHCI、)ν :  3100〜2900. 
 1735.  1707.  16101430 a
m−’ 実施例B−8(シリル化) R1!1−ヒドロキシエチル→1−(第3級ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル、R24エチル R3−p−
メトキシベンジル、1et−4−ピリジル。
アルコール(7)1.00 g (1,34ミリモル)
の〉クロロメタン10m1溶液を0℃で攪拌下、これに
塩化トリエチルシラン0.32m1(1,4当量)とト
リエチルアミン0.28m1(1,5m1)のジクロロ
メタン5ml溶液を20分間に滴下して加える。同温度
で2時間攪拌後、反応液を氷水中に注ぐ。有機層を分取
、水洗、乾燥後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィー(ローバーB、トルエン−酢酸エチル1
:1)で精製スれはトリエチルシリルエーテル(7)9
84mgを得る。収率:85.3%。
IR(C)ICIs)L/ : 1740.1715.
1610.1576 cm−’チル R2,メチル R
3= p−メトキシペンジノ呟 R’−ト’Jチル→水
素、Ar−フェニル。
トリエチルエーテル体(4)620mg(0,622ミ
リモル)のジクロロメタン6 、2 ml溶液を窒素気
流下−25℃に冷却し、これに2.8N塩化水素−酢酸
エチル溶液0.28m1(1,26当量)をカロえた後
、−晩装置する。反応液を炭酸水素ナトリウム中に注ぐ
。有#a届を分取し、乾燥、減圧濃縮し、残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(ローバーB、酢酸エチル)で
精製すればケトール(4)331mgを得る。収率ニア
1%。
IR(CHC1+)ν: 3270br、 1764.
1750.1724sh。
1610、1584.1515 crn−’実施例B−
9(脱トリチル化) R’−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)工実
施例B−10(脱トリチル化、脱シリル化)R’−1−
(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチル→1−ヒ
ドロキシエテノ呟 R2−メチL、R3mp−メトキシ
ベンジ” % R’ ” hリチル→水素、 Ar!フ
ェニル。
イリド体(4)22.5 g (22,58ミリモル)
のアセトニトリル70m1懸濁液に水冷攪拌下漬塩酸9
.4m1(5当量)を滴下して加える。同温度で1時間
後、反応液をトルエン−水中に注ぎ、水層を分取する。
これを冷戻酸水素ナトリウムボー酢酸エチル中に注ぎ、
有機層を分取する。これを水洗、乾燥(Mg5O□)し
減圧濃縮すればジオール体(4)13.98gを無色泡
状物として得る。収率:96.9%。
IR(C)ICIs)1/ : 3500〜3250.
1760.1740.1580Cm−’ 実施例B−1’l(脱トリチル化) R’=1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ノ呟 R2篇エチル R3−p−メトキシベンジL。
R’−hlJチル→水素、Ar=フェニル。
トリチルオキシイリド(4)12.7 g (12,5
7ミリモル)のジクロロメタン55m1i液に一20℃
で3N塩化水素−酢酸エチル溶液10.5m1(2,5
当量)を加える。混合物を氷水冷却下4時間攪拌する6
反応液を炭酸水素ナトリウム水に注ぐ。有機層を分取、
乾燥後、減圧濃縮する。残ン査をシリカゲルりロマトフ
ィ−(ローバーc、アセトニトリル)で精製すればヒド
ロキシイリド(4)5.87g(60,9%)を得る。
mp9B−101℃(ベンゼン−n−ヘキサン)。
IR(Nujol)し: 3440. 1740. 1
728. 1595. 1511゜1240  cm−
’ [α]”D−40,5±0.8(c 1.012 in
 CHCl5)。
元素分析: (C44HAINOtPSi)計算値: 
C,65,73i H,7,27: N、1.74;P
、 3.85=Si、 3.49 実測値: c、6s、1o: H,6,79; N、1
.80;P、4.14;実施例B−12(脱トリチル化
、脱シリル化)R’−1−(第3級ブチルジメチルシリ
ルオキシ)エチル→1−ヒドロキシエチル R2,メチ
ノ呟R3=アリJ呟 R6−トリチル→水素、Ar−フ
ェニル。
イリド(4)7.22 g (7,88ミリモル)のア
セトニトリル24m1懸濁液に水冷、攪拌下、濃塩酸2
m1(3当量)を滴下して溶液とする。1時間後反応液
をトルエンで洗浄後、炭酸水素ナトリウム水で塩基性と
し、トルエンで抽出する。抽出液を常法処理すればジオ
ールイリド(4)4.32gを得る。収率98%6 IR(CHCl、)L/ : 3600〜3200.2
980.1740.1705゜1620、1440.1
108.908 cm−NMR(CDCIs)l/ :
 0.96(3H,d、 J=6.0Hz>、1.46
(3H1d、  J=6.8Hz)、  5.82−6
.05(LH,m>、  7.1〜7.9(m)。
実施例B−13(脱アセチル化) R’−1−(トリエチルシリルオキシ)エチル R2#
メチル、R3l1lIp−メトキシベンジル、R6=ア
セチル→水素、Ar−フェニル。
モノトリエチルシリルイリドモノアセテート(句のメタ
ノール30m1溶液に一50℃で5.2Nナトリウムメ
チレートのメタノール溶液1 、2 ml(0,57当
量)を滴下、3時間攪拌後、IN塩酸7 、3 mlで
中和する。反応液を酢酸エチル−水中に注ぎ抽出する。
抽出液を水洗、乾燥し減圧濃縮すればシリルケトールイ
リド(4)を得る。このシノルケトールイリド(荀をト
ルエン300m1中、110℃に15分加温すればシリ
ルヒドロキシカルバペネム(a)3.7gを得る。
NMR(VXR200,CDCl5)S: 0.53−
0.65(6H1m)。
0.9(1〜0.99(9H,m)、 1.18(3H
,d、 Jニア、4Hz>、 1.27(3H,d、 
J=6Hz)、 3.10−3.28(LH,m)、 
3.22(LH。
dd、 J=6.4Hz、 J=3.0Hz)、 3.
80(3H,s)、 4.15(LH。
dd、 J=107(z、 J=3Hz)、 4.36
.4.48(2H,ABqd、 JAM=12Hz、 
Jcotoo”6Hz)、 5.23(2H,s)、6
’、89.7.39(4H,AILq、 J=8.8H
z)。
実施例B−14(脱トリチル化、脱シリル化)R’−1
−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチル→1−
ヒドロキシエチル R2−メチル R3−p−メトキシ
ペンジノ呟R”−トリチル→水素シリル化トリチルエー
テル(6)1.05 g(1,06ミリモル)のアセト
ニトリル5ml懸濁液に水冷下漬塩酸0.44m1(約
5当量)及び酢酸0 、2 mlを加え1時間攪拌する
。反応液を冷戻酸水素ナトノウムー酢酸エチル中に注ぎ
、抽出する。抽出液を水洗、乾燥後減圧濃縮する。残渣
をシリカゲルりロマトグラフイー(ローバーカラムB1
酢酸エチル)で精製すればジオール(6)676mgを
得る。
mp90−92℃(エーテル−石油エーテルから再結)
。収率:100%。
IR<Nujol)M : 3350(br)、 17
36.1728(sh)、 1611br、4512.
1240 cm−’ 元素分析二(csauaaNogp・Xuxo)計算値
、 C,70,577)!、6.39; N、2.17
; P、4.79実Jり値: C,70,41; )1
.6.45; N、2.40; P、5.02実施例B
−15(脱トリチル化) R’−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル、R2−メチル、R’−トリチル→水素。
シリル化トリチルエーテル(3)110mg(0,20
7ミリモル)の塩化メチレン1.1ml溶液を0℃に冷
却下、これに2.8N塩化水素の酢酸エチル溶液0.1
1m1(1,5当量)を加えて30分攪拌する。反応液
を冷炭酸水素ナトリウム水に注ぐ。有機層を分取し、水
洗、乾燥後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルクロマト
グラフィー(ローフ<  A%酢酸エチル)で精製すれ
ばシリルケトールG)を得る。収率ニア0%。 mp、
 89−91℃(アセトン−n−ヘキサンから再結)。
実施例B−16(脱トリチル、脱シリル)R’−1−(
第3級ブチルジメ升ルシリルオキジ)エチル→1−ヒド
ロキシエチル R2−メチル、R6−トリチル→水素。
シリル化トリチルエーテル(3)110mg(0,20
7ミリモル)の塩化メチレン1 、1 ml溶液をOo
Cに冷却下、これに2.8N塩化水素の酢酸エチル溶液
0.11m1(1,5当量)を加えて一晩放置rる。反
応液を冷炭酸水素ナトリウム水に注ぐ。
有機層を分取、水洗、乾燥後、減圧濃縮する。残渣をシ
リカゲルりロマトグラフイー(ローバーA、酢酸エチル
)で精製すればジオール0)を得る。収率:65%。
IR(CHCIs)L/ : 3500〜3250br
、 1760,1740.1580゜1580 cm−
’ 実施例B−17(脱アセチル化) R’−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル R2−メチノ呟R6−アセチル→水素。
アセテート(3)190mg(0,53ミリモル)のメ
タノ−L 1 、9 ml溶液に一20℃で5.18N
ナトリウムメチレ一ト20μm(0,2当量)を加えて
一20’Cで一晩放置する。次いで2゜8N塩化水素−
酢酸溶液40μm(0,2当量)を加えて減圧濃縮し、
得られた残渣をシリカゲルクロマ)・グラフィー(ロー
バーC1酢酸エチル−アセトニドノル9:1)にて精製
すれはケトール(3)160■を得る。収率:95.2
%。mp89−91℃(アセトン−n・ヘキサンから再
結晶)。
同様な方法でα−メチル体のケトールを得る。
収率ニア0%。mp105−107.5℃(n−ヘキサ
ンから再結晶)。
元素分析: (C1B)1!lN0ISi−八、C,)
I、、)計算値:C,56,46; H,9,29; 
N、4.39実Wり値: C,56,45: H,9,
54: N、4.50[a]2′(6,7±1.1(c
、 0.509 in CHCl、)NMR(EM−3
90,CDC1,>S: 0.87(9H,s)、 1
.17<3H。
d、 J=3Hz>、 1.19(3H,d、 J=2
Hz>、 2.44−2.87<2H。
m)、 3.21(IH,brs)、 3.77(IH
,dd、 J=9.6Hz、 J=2.1Hz)、 4
.16(LH,m)、 4.30(21(、brs)、
 6.32(IH。
brs)。
実施例B−18(脱シリル化) R’−1−(トリエチルシリルオキシ)エチル→1−ヒ
ドロキシエチJ呟 R2−エチル R3−p−メトキシ
ベン、ジル、Het=4−ピリジル。
トリエチルシリルエーテル(b )582mg(1ミノ
モル)のテトラヒドロフラン3ml溶液に窒I中0℃で
酢酸0.34m1(6当量)とIM−7フ化テトラブチ
ルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液4.5m1(
4,5当量)を加えて一晩放置する。
反応液を炭酸水素ナトリウム水−酢酸エチル中に注ぐ。
有機層を水洗、乾燥後、減圧濃縮する。残ン査をシリカ
ゲ・ルクロマトグラフィ−(ローバーB、アセトニトリ
ル−酢酸エチル1:1)で精製すればアルコール(b)
446mgを得る。収率:95.3%。
NMR(VXR−200,CDC1,)δ: 1.04
(3H,t、 J=7.4Hz)、 1.35(3H,
d、 J=6.3Hz)、 1.39−1.77(2H
,m>。
2.03(LH,brm)、 3.10(LH,dt、
 J=10.4Hz、 J=2.9Hz)、 3.25
(LH,dd、 J=7.0Hz、 J=3.1Hz)
、 3.51゜4.92(2)1. ABq、 J=1
4.8Hz)、 3.79(3H,s)、 4.13(
LH,dd、  J=10.2Hz、  J=3.1H
z>、  4.07〜4.26(18゜m>、  5.
21. 5.28(2H,ABq、  J=12Hz>
、  6.87. 7.39<48.  A2B!q、
  J=8.8H2)、  7.05. 8.30(4
H,A*Bxq。
J=6.2Hz)。
IR(CHCl、)ν: 3680. 3604. 1
772. 1712. 1612゜1586cm−’ [反応C: オゾン酸化 コ 実施例C−1 R’−1(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチル
、R2−メチル、R6−1トリチル。
エキソメチレン体(Z120.7gをジクロロメタン1
20m1とメタノール30m1の混液に溶解し、ドライ
アイス−アセトン浴で冷却しつつ、オゾンガスを通じる
。反応液が青色を示せば、ガスの導入を止め、30分放
置後、過剰のオゾンを窒素ガスで追出し、ジメチルスル
フィド10m1を加え、反応液を室温で1時間放置した
のち、溶媒留去する。残留物はシリカゲル110g上ク
ロマトグラフし、トルエン:酢酸エチル9:1で展開す
る部分をn−ヘキサンで結晶化すればケトン体0)14
.6gを得る。mp133−134℃(アセトン−ヘキ
サンから再結)。アセテート(III)から通算収率:
52%。
IR(Nujol)l/ : 3240.3080.1
765.1727.1716Qm−’ [α コ A’  O(C,1,000,CHCl、)
 。
[α コ i:g  −18,5(c、  1,000
.  CHCl3) 。
元素分析: (CmaHasNO4Si)計算値: C
,73,21; H,7,77; N、2.51実測値
、 C,73,20; H,7,08; N、2.5O
NMR(VXR−200,CDC13)δ :  0.
04  &  0.06(約6H,2Xs)、 0.8
6(9H,s)、 1.09(3H,d、 J=7.L
Hz>、 1.15(3H,d、 J=6.7)1z)
、 2.83(LH,dd、 J=4.9Hz、 J=
2.2Hz)、 3.15(LH,dq、 J=7.1
Hz、 J=4.6Hz)、 3.79(IH,dd、
 、C4,6Hz、 J=2.2Hz)、  3.85
(2H,s)。
4.05〜4.18(LH,m)、  5.81(IH
,brs)、  7.25〜7.45(約15H,m)
実施例C−2 R’−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル、R2=1メチル、Re=” H@前記トリチルエキ
ソメチレン体と同様にしてヒドロキシエキソメチレン体
■をジクロロメタン−メタノール混液中、反応液が青色
を示すまでオゾン酸化し、残留物をシリカゲルクロマト
グラフィーで精製ケトール体(3)を得る。mp、 8
9−91℃(アセトン−n−ヘキサンから再結)。
元素分析: (C+ aHt−NOaSi )計算値:
C,57,11; H,9,27i N、4.44実測
値: C,57,13i H,8,96; N、4.5
5IR(Nujol)ν: 3452.3172.17
62.1733.1725am−’ [α] ” ’ 、−36,0±0.8(c、 1.0
12. CHCla)。
NMR(EM−390,CDC1j)δ:0.07(約
6H,s)、 0.85(約9H,s)、   1.1
4(3H,d、  J=6Hz)、   1.15(3
H,J−7,2Hz)、  2.83(IH,m)、 
 2.86(IH,dd、  J=4.8Hz、  1
.78Z)、  3.42(LH,brs)、  3.
77(LH,dd、  J=5.2Hz、  J:1.
7Hz>、  4.10(LH,qd、  J=6.0
.  J=4.8Hz)、  6.72(1)!、br
s)。
brs)、  7.1!11〜7.53(15)1. 
 m)。
実施例C−3 R’−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル、R2=エチル、Ra−1−リチル。
トリチルエキソメチレン体(2)5.00 gヲ−70
℃でオゾン酸化後、ジメチルサルファイドで処理すれば
トリチルケトール体(3)4.OOgを得る。収率:約
80%。mp153−155°C(n−ヘキサンから再
結)。
IR(Nujol)l/ : 3400.1760.1
740sh、 1680cm−’NMR(EM−390
,CDC1,)S: 0.85(9H,s)、 0.8
0−1.01(3H,m>、 1.04(3H,d、 
J=6.5Hz>、 1.33〜1.90(2H。
m)、 2.81(LH,dd、 J=4.5Hz、 
J=1.8Hz>、 2.94〜3.17(LH,m)
、 3.70(LH,dd、 J=6.0Hz、 J=
1.8Hz)。
3.76(2H,s)、  4.07(LH,quin
tet型>、  6.00(LH。
実施例C−4 R’−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル R2−メチル R3x p−メトキシベンジル、R
θ−トリチル、Ar=フェニル。
イリドエキソメチレン体(6)110+ng(0,11
ミリモル)の無水ジクロルメタン−メタノール(10:
1)3.3m1.溶液を窒素気流中、−70°C冷却下
にトリフルオロ酢酸70μm(8当量)を加え、次にオ
ゾンガスを10分間通じ30分間放置する。これにジメ
チルスルフィド0.15m1を加えて一70°Cで1時
間攪拌後、希炭酸水素ナトリウム水中に注ぐ。有機層を
水洗、乾燥、減圧濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィ
ーで精製すればイリドケトン(4) 108mgを得る
。収率:93%。トリチルオキシアセトンとアセテート
(1)の縮合物から合成した化合物と一致する。mp、
178〜1795℃(エーテル再結晶量)。
実施例C−5 R1−1−ヒドロキシエチル、R2=メチノ呟 R3−
p−メトキシヘンジ” % R’ −)1% A r 
=フェニル。
イリドエキソメチレン体(6)150mg(0,23ミ
リモル)の塩化メチレン−メタノール(10:1)3m
l溶液を一78℃冷却下、これにトリフルオロ酢酸92
μm(5当量)を加え、次いでオシ/ガスを15分通し
更に30分放置する。これにジメチルスルフィド0 、
1 mlを加え、30分攪拌後、炭酸水素ナトリウム溶
液中に注ぎ有機層を分取し、乾燥する。減圧濃縮し、残
渣をシリカゲルクロマトグラフィー (シリカゲル15
g、トルエン−酢酸1:1)で精製すればイリドケトン
(4)の粉末72mgを得る。収率:49%。トリチル
オキシアセトンとアセテート(III)の縮合物から合
成した化合物と一致する。
IR(CHCI、)L/ : 3460br、  17
40. 1716(sh)、  1602shm−I NMR(VXR−200,CDCl5)& : 0.9
6(3H,brd、 J=6.2Hz)、 1.22(
3H,brd、 J=6.8Hz>、 3.74(3)
1. s)。
3゜83(3H,s)、 6.57.6.58(3)1
.2xs)、 6.91(IH。
d、 J=8.8)1z)、 7.26〜7.80(1
7H,m)。
(以下余白) [反応D:グリオキシ酸付加→イリド化 コ実施例D−
1 R””1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル R2=メチノb 、 R3−p−メトキシベンジL
R8−トリチルs A r−フェニル。
(1)アゼチジノンG)7.8 g (13,98ミリ
モル)のテトラヒドロフラン50m1溶液にグリオキシ
ル酸p−メトキシベンジルエステル−水和物3.85g
(1,3当量)とトリエチルアミン1 ml(05当量
)を加え、室温で4時間攪拌する。
反応液を2N−塩酸−酢酸エチル冷温液中に注ぎ抽出す
る。抽出液を酸性亜硫酸ナトリウム水、炭酸水素ナトリ
ウム水と水で洗浄し、乾燥後、減圧濃縮すれば付加物ア
ルコールの泡状残渣を得る。
(り付加物アルコールをテトラヒドロフラン50m1に
溶かし一70℃で冷却し、2.6−ルチジン7m1(4
当量)と塩化チオニル1.3m1(1,28当量)を滴
下し、40分間攪拌する。反応液を洗浄、乾燥後、減圧
濃縮すれば粗塩化物を得る。
(3)この塩化物をジオキサン50m1にとかし、トノ
フェニルホスフィン11.1 g(3当Jt)と臭化ナ
トリウム1.5 g (1当量)を加えて17時間攪拌
する。反応液を冷2N塩酸−酢酸エチル混液中に注ぎ抽
出する。抽出液を炭酸水素ナトリウム水と水で洗い、乾
燥後、1或圧濃縮する。結晶残渣をエーテルで結晶化す
ればイリド体(4) 10 、4gを得る。収率ニア4
.8%。mp、17B−1795℃(エーテルから再結
晶)。
[α ]]6’−39.6 *  0.8(c、   
1.014.  CHCl5)。
IRニジ(Nujol) 3064.1742.174
0.1621.1512゜1245 am−’ 元素分析:(CsJs。Norpsi)計算値、C,7
4,75; H,6,68;N、1.41; P、3.
11実測値、 c、74.st; H,6,70;N、
1.44; P、3.40実施例D−2 R’fii(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
4.R2wmエチル、R6l−トリチル。Ar−フェニ
ル、R3,、p−メトキシベンジル。
(1)前記同様にアゼチジノン体(3)14.7g(2
2,62ミリモル)のテトラヒドロフラン50m1溶液
をグリオキシル酸p−メトキシベンジルエステル6.5
g(1,35当量)とトリエチルアミン1.8m1(0
,5当量)で−晩処理すれば付加物アルコール172g
を得る。
(りこの付加物アルコールをテトラヒドロフラン100
m1に溶解し、−50℃にて2.6−ルチジン12.9
g(4,6当量)及び塩化チオニル2゜2m1(約1.
3当量)と30分反応すれば塩化物の溶液を得る。
0)この塩化物の溶液にトリフェニルホスフィン29.
74 g (5当量)、臭化ナトリウム2.5g(1,
1当量)及びジオキサン100m1を加えて20時間攪
拌する。生成物をアセトン−酢酸エチル−エーテル混液
から再結晶すればイリド(4)の結晶12.84 gを
得る。収率: 56.2%。mp 184〜5℃。
IRニジ(Nujol)1745. 1730. 16
21. 1512. 1252cm−’ [α]”、−36,8±0.8(c 1.003 in
 CHC1=)元素分析: (Cs sHa JOyP
Si )計算値: C,74,90; H,6,78;
 N、1.39; P、3.07; Si。
2.78 実測値: C,74,82; H,6,94; N、1
.42i p、3.at;実施例D−3 R’=1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル、R2=メチル、R3−アリル、R6:トリチル、A
r−フェニル。
(1)アゼチジノン(3)17.22g(87ミリモル
)のテトラヒドロフラン62m1溶液にグリオキンル酸
アリルエステルー水和物4.9g(1,2当量)とトリ
エチルアミン2.2m1(0,5当量)を刃口え、室温
に20時間放置する。反応液を酢酸エチルで薄め、水洗
する。酢酸エチル者を飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウ
ムで乾燥、減圧濃縮ずれよ付加物アルコールの残渣18
.66 gを得る。
収率:90%。
(りこの付加物アルコール(27,76ミリモル)をテ
トラヒドロフラン83m1に溶かし、この溶液に一45
℃に冷却下2.6−ルチジン(127ml、4当量)と
塩化チオニル2.6m1(1,3当量)を滴下する。同
温で30分間攪拌後、反応液に水と酢酸エチルを加え、
攪拌後、分液する。酢酸エチル考を水洗後、常法に従っ
て処理すれば塩化物を得る。
(3)この塩化物をジオキサン50m1に溶かし、トノ
フェニルホスフィン10.9 &(1,5当4f)、2
.6−ルチジン6.4m1(2当量)と臭化ナトリウム
4gを加え、室温で一晩攪拌する。反応液を1α圧a縮
し、ジオキサンを陳去後残渣を酢酸エチルで抽出する。
抽出液をシリカゲルクロマトグラクイ−(トルエン:酢
酸エチル−2:1)で精製すれはイリド(4) 21 
、8 gを得る。m、p、 158〜159°C(ベン
ゼン−ヘキサンより再結)。収率= 86%。
元素分析: (Cs tH* tNOsPsi )計算
値+ C,74,73; )1,6.82; N、1.
53実測値:C975,18i H,6,87i N、
1.62IR(CHCI3)l/  :  3300〜
2920,1730.]、710sh、1640sh、
  1605sh、  1435. 1100 cm”
’実施例D−4 R’−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル、R2−メチル、R6−トリチル、Ar謬フェニル、
R3= p−メトキシベンジル。
(1)トリチルエキソメチレン体(り1.79 g (
322ミリモル)とグリオキシル酸p−メトキシベンジ
ルエステル−水和物820mg(1,2当量)のテトラ
ヒドロフラン6ml溶液に、トリエチルアミン0.22
m1(0,5当量)を加えて室温で一晩放亙する。反応
液を冷水−酢酸エチル中にあけ抽出する。抽出液を冷塩
酸、炭酸水素ナトリウム水と塩水で順次洗い、乾燥、減
圧濃縮後、シリカゲJu(24g)上クロマトグラフィ
ー(トルエン−酢酸エチルで展開)で精製すれば付加物
アルコール217gを得る。収率:825%。
IR(CHCI、)1/ : 1740.1710.1
604 cm−’(2)付加物アルコールのテトラヒド
ロフラン12m11・容液を一40°Cに冷却攪拌下、
2.6−ルチジン1.6m1(4当量)と塩化チオニル
0 、29 ml(12当量)を滴下して加え1時間攪
拌すれば塩化物の溶液を得る。
(3)この塩化物溶液にトリフェニルホスフィン845
mg(3当量)、臭化ナトリウム332mg(1肖敬)
とジオキサン12m1を加え、室温で一晩攪拌する。こ
れを氷水−酢酸エチル中に注ぎ、抽出する。抽出液を希
塩酸、希炭酸水素ナトリウム水と塩水で洗浄し、乾燥(
MgSO,)後減圧濃縮する。
残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製すれはイ
リドr6) 1 、58 gを得る。収率:494%。
mp、171.5−173℃(エーテル−石油エーテル
から再結)。
[αコ”’、−22.0±12(c、  0.509.
  CHCl、)。
IR: V (Nujol)1740.1622.15
12.1248 am−’元素分析: (Cs+Hss
NOaPSi)計算値: C,76,10; H,6,
89; N、1.41; P、3.12実測値: C,
76,19; H,6,99; N、1.40; P、
3.38[反応 E : 環化 コ 実施例E−1 R1−1−ヒドロキシエチル、R2−メチル、R3=p
−メトキシヘンシル R8−水素、Ar−フェニル。
ジヒドロキシイリド体(4) 13 、98 gのトル
エン溶液を110°Cに1時間加熱する。反応液を濃縮
する。残渣を酢酸エチルに溶かし、水洗、乾燥(Mg5
O,)後、減圧濃縮すればカルバペネムジオール体(a
)を得る。収率ニア4%。
NMR(VXR−200,CDCl−>6’ : 1.
19(3H1d、J=7.4Hz)。
1.32(3H,d、 J=6.2Hz)、 1.7(
1〜2.70(2H,brm)。
3.15〜3.32(LH,m)、 3.26(LH,
dd、 J=2.9Hz、 J=6.4Hz)、 3.
79(3H,s)、 4.17−4.28(LH,m>
、 4.18(LH,dd、  J:lO,OHz、 
 2.9Hz)、  5.19. 5.26(2H,A
Bq、 J=12.2Hz)、 6.88.7.38(
4H,AIB!q、 J=8.6Hz)。
実施例E−2 R’−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル R2−メチル、R3−p−メトキシベンジル、R6
=水素、Ar冨フェニル。
シリルイリド(4)のトルエン溶液を100℃に1時間
加熱すればシリルヒドロキシカルバペネム体(a)を得
る。収率ニア4%。
IR(CC1,)ν: 3420br、 1780.1
700.1616.1582゜1512、1244 c
m−’ NMR(EM−390,CDCl5)S: 1.16(
3H,d、  J=7.0Hz)。
1.23(3)1.  d、  J=6.2Hz)、 
 3.0〜3.41(2H,m)、  3.20(LH
,dd、  J:3.0Hz、  J=5.5Hz)、
  3.77(3H,s)。
4.12(LH,dd、  J=6.0Hz、  3.
0Hz)、  4.20(LH,m>。
4.40<28.  t、、  J=6Hz>、  5
.20(2H,s)、  6.87. 7.37(4H
,A、B*q、  J=6iHz>。
実施例E−3 R’−1(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチル
 R2−メチル、R3−p−メトキシベンジル、R6−
トリチル、Ar=フェニル。
シリルトリチルイリド(4)1.08 g (1,08
4ミリモル)のトルエン50 mlQ、Ai& ヲ11
0℃で加温溶解する。75分後、溶媒を留去し、残渣を
クロマトグラフィー(ローバーB1 トルエン−酢酸エ
チル、2:1)で精製すればカルバペネムトノチルエー
テル750mgを泡状物として得る。収率:96%。
NMR(EM−390,CDCl5) : l; : 
0.03(約61. s)、 0.83(9H,s)、
 0.95<38. d、 J=7.5Hz)、 1.
13(3H,d。
J=6.2Hz)、  3.05(LH,dd、 J=
5.4.  J=3)1z)、  3.38(IH,d
q、 J=10.5Hz、 J=7.5Hz)、  3
.69. 4.68(28,ABq、  J=15Hz
>、  3.70(3H,s)、  4.01(LH,
dd、  J=10゜5Hz、  3Hz>、  4.
14(18,m)、  4.97(2H,s)、  6
.72(2H,AIBy、J=9.0Hz、  7.0
5〜7.40(17H,m>。
IR(CHCI、)し: 1770. 1715. 1
615. 1588. 1512Qm−’ 実施例E−4 R’−1−ヒドロキシエチル→1−(トリエチルシリル
オキシ)エチル、R2−メチル R3−p−メトキシベ
ンジル R6−水素、Ar−フェニル。
(1)モノアセテートの製造ニジヒドロキシイリド(4
)6.97 g (10,9ミリモル)のジクロロメタ
ン溶液に一40℃冷却下トリエチルアミン2.3m1(
1,5当量)と塩化アセチル1.2m1(1,5当量)
を滴下し、3時間攪拌すればイリドモノアセテート(4
)の溶液を得る。
(2)シリルアセテートの製造:この溶液に塩化トノエ
チルシリル4.6m1(2,5当量)とトリエチルアミ
ン3.8m1(2,5当量)を加え、0°Cで3時間攪
拌する。反応液を氷水中に注ぐ。有機洛を分取し、常法
通り処理すればモノトリエチルシリルイリドモノアセテ
ート(4)を得る。
0)アセチル脱離:このモノトリエチルシリルイリドモ
ノアセテート(4)のメタノール30m1溶液に一50
℃で5.2Nナトリウムメチラートのメタノール溶液1
.2m1(0,57当量)を滴下し、3時間攪拌後、I
N塩酸7 、3 mlで中和する。反応液を酢酸エチル
−水中に注ぎ抽出する。抽出液を水洗、乾燥し減圧濃縮
すればシリルケトールイリド(4)を得る。
(4)環化:このシリルケトールイリド(4)をトルエ
ン300m1に溶解し、110℃に15分加温する。反
応液を濃縮後、残渣をクロマトグラフィー(ローバーB
、2本:トルエンー酢酸エチル9:1)で精製スればシ
リルヒドロキシカルバペネム(a)3.7gを得る。収
率ニア1%。
NMR(VXR200. CDCIs)& : 0.5
3−0.65(6H. m>。
0、90−0.99(9H. m>、 1.18(3H
, d. J=7.4Hz)、 1、27(3H,d、
  J:6Hz)、  3.10−3.28(1)1.
  m>、  3.22(1)1゜dd、  J=6.
4Hz、  J=3.0Hz>、  3.80(3H,
s>、  4.15(LH。
dd、  J=10Hz、  J:3Hz)、  4.
36. 4.48(2H,ABqd、  JAlll、
2Hz、  JcHt:og=6t(z)、  5.2
3(2H,s>、  6.89. 7.39(4H,A
Jtq、  J=8.8Hz)。
2.91(z)、   3.25(1)!、   m>
、   3.75(3H,s)、   4.08(IH
dd、   J=LO,OHz、  J=2.9Hz>
、   4.14−4.23(1)1.   m)。
4.30. 7.33 (4H,A、B+q、  J4
.8Hz)。
IR(CHCII)ν : 3605. 1772. 
1700. 1615. 1589゜1515 cm−
’ 実施例E−5 R’=i(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチル
 R2−エチル R3= p−メトキシベンジル、R6
−水素、Ar−フェニル。
ノリルイリドケトール(4)300mg(0,39ミリ
モル)のトルエン30m1溶液を105℃に50分加温
後減圧濃縮する。残渣をクロマトグラフィー(ローバー
B、hルエンー酢酸エチル1:1)で精製ずれば1−エ
チルカルバペネム(aH63n’+gを得る。収率:8
5.3%。
NMR(VXR−200,CDC1,) S : 0.
02(約6H,s)、 0.80(9H,s)、0.9
6(3H,t、  J=7.4Hz)、  1.24(
3H,d、  J=6.1Hz)、 1.30−1.7
3(2H,m)、 2.89(LH,dt、 J=10
.6Hz、   J:3.3Hz)、   3.16(
LH,dd、   J=6.7Hz、   J=実施例
E−6 R’−1−ヒドロキシエチル、R2−エチル、R3〜p
−メトキシベンジル、R’=H,Ar−フェニル。
ンヒドロキシイリド(4) 1 、7 gのトルエン1
70m1溶液を110°Cで1.6時間加温後、減圧濃
縮する。残渣をシリカゲルクロマドグフィー(ローバー
B、酢酸エチル−アセトニトリル1:1)で精製すれば
ジヒドロキシカルバペネム(a)820mgを得る。収
率、84.1%。
IR(CHClm )ν: 3608.1775.17
02.1615.1590゜1515  cm− NMR(VXR−200,CDC1,) S : 1.
01(3H,t、 J=7.38Z)、 1.36(3
H,d、 J=6.3Hz)、 1.31(,80(4
H,m)。
1.9−2.2(LH,brm)、2.99(LH,d
t、J:11Hz、J=3.3t(z)、  3.26
(IH,dd、  J=6.8)1z、  J=3.0
Hz>、  3.79(3H,s)、   4.20(
IH,dd、   J42Hz、   J:3Hz>、
   4.13−4.24(LH,m>、  4.35
. 4.46 (2H,ABq、  J=14)1z)
6.88. 7.38(4)1.  A!B!Q、  
J=8.8Hz)。
実施例E−7 R’−1−(トリエチルシリルオキシ)エチル R2−
エチル、R3= p−メトキシベンジル、Het−4−
ピリジル。
シリルピリジルチオイリド(7)1.35g(1,56
ミリモル)のトルエン140m1溶液を108℃に1時
間加温する。反応液を減圧濃縮し、残渣をンリカゲルク
ロマトグラフイ−(ローバーB1 トルエン−酢酸エチ
ル1:1)で精製すれば、アメ状のシリルピリジルチオ
カルバベネム(b)602mgを得る。収率: 66.
2%。
NMR(VXR−200,CDC1+ )δ : 0.
61(91(、t+  J=7.6Hz>、  0.8
flr1.02(9H,m)、  1.31(3H,d
、J=5.9Hz)。
1.35〜1.85(4H,m>、 3.06〜3.1
5(IH,td型>、 3.22(]、H,dd、  
J=7.0Hz、  J=3.1Hz)、  3.54
 & 4.94(2H。
ABq、  J=141(z)、  3.82(3H,
s)、  4.08(IH,dd、  J=10.2H
z、 J=3.1Hz)、  4.15〜4.28(I
H,quintet型)。
6.89. 7.40(4)1.A、Brq、  J=
8.3Hz)、  7.09. 8.35(4H,A2
BIQ、  J=5.1Hz>。
IR(CC1,)ν : 1780,1713.161
4,1572.1247Qm−’ 実施例E−8 R’−1−ヒドロキシエチル R2−エチル Rff 
−p−メトキシベンジル、R8=H,)let−4−ピ
リジル。
(1)メシルオキシイリド経由ピリジルチオイリドの製
造ニジヒドロキシイリド(4) 600 mg(約08
1ミリモル)の塩化メチレン4ml溶液を窒素中−50
℃に冷却し、これに塩化メタンスルホニル0.08m1
(約1.3当量)とトリエチルアミン0.3m1(2,
6当量)を滴下する。30分後、生成するメシレートの
溶液に4−メルカプトピリジン129mg(1,4当量
)とアセトニトリル2 mlを加えて水冷下1時間攪拌
する。反応液を氷水中に注ぎ、pHを6.0とする。有
機層を取り、炭酸水素ナトリウム水と水で洗浄、乾燥し
、減圧濃縮すればピリジルチオイリド(7)の泡状残渣
を得る。
(クビリジルチオイリド(71をトルエン35m1に溶
解し、110°Cで1時間加温する。反応液を減圧濃縮
し、残渣をクロマトグラフィー(ローバーB、酢酸エチ
ル−アセトニトリル−塩化メチレン−ヘキサン1:1:
1)で精製すれば初めの流出、夜より6α−(1−ヒド
ロキシエチル)−1−エテル−2−(4−ピリジルチオ
)メチリデン−1カルバペナム−3−カルボン酸p−メ
トキシベンジルエステル75 mg (IR(CHCl
s)ν: 3400〜3150br、 1750.16
04.1575 cm−’。収率:19.8%)、次い
で6α−(1−ヒドロキシエチル)−1−エチル−2−
(4−ピリジルチオ)メチル−1−カルバ−2−ペネム
−3−カルボン酸p−メトキンベンジルエステル(b 
) 86 mg (IR(CHCI s)し: 368
0.3604.1772.1712.1612.158
6cm−’収率:22.8%)、次いで6α−(1−(
4−ピリジルチオ)エチル)−1−エチル−2−(4ピ
リジルチオ)メチル−1−カルバー2−ペネム−3−カ
ルボン酸p−メトキシベンジルエステル128 mg[
NMR(EM−390,CDC1,)& : 0.97
(31(。
t、 J=7Hz)、 1.30.1.33(3H,2
xd、 J=6Hz)、 1.45〜1.80(2H,
m)、 3.17(IH,dt、 J=3Hz、 J=
9Hz)。
3.53.4.88(2H,ABq、 J=14Hz)
、 3.76(38,s)。
3.93〜4.26(38,m)、 5.25(2H,
s)、 6.83(2H,d。
J=6Hz>、 7.0−8.40(約10H,m)コ
を得る。
実施例E−9 R1!1−ヒドロキシエチル、R2−エチノ呟 R3=
llp−メトキシベンジ&、1(et” 4−ピリジル
ヒドロキシピリジルチオイリド(712,10g(2,
81ミリモル)のトルエン200m1溶液を110°C
に70分加温後、減圧濃縮する。残渣をクロマトグラフ
ィーで精製すればヒドロキシピリシルチオ力ルハペネム
(b)975mgを得る。収率、73.9%。
NMR(VXR−200,CDCl5 ) f; : 
1.04(3H,t、 J=7.4Hz)、 1.35
(3H,d、 J−6,3Hz>、 1.39−1.7
7(2H,m)。
2.03(LH,brm)、 3.10(IH,dt、
 J:10.4Hz、 J=2.9Hz>、   3.
25<LH,dd、   J−7,0Hz、   J=
3.1Hz)、   3.5L4.92(2H,ABq
、 J=44゜8Hz)、 3.79(3H,s)、 
4.13(LH,dd、 J=10.2Hz、 J:3
.1Hz)、 4.07〜4.26(IH。
m)、 5.21.5.28(28,ABQ、 J=1
2Hz>、 6.87.7.39(4H,AJtq、 
J=8.8Hz>、7.05.8.30(4H1A!B
!Q。
、C6,2)1z)。
IR(CI(CL、)し: 3680. 3604. 
1772. 1712. 1612゜1586cm−’ 実施例E−10 R1=1−ヒドロキシエチル、R2−メチル、R3−ア
リル、Ar=フェニル、Het= 4−ピリジル。
ヒドロキシピリジルチオイリド(7)1.7g(2゜6
ミリモル)のヘンゼン溶液(180ml)を4時間環流
後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(トルエン:酢酸エチル!1:1とヘキサン:ジクロ
ロメタン:酢酸エチル:アセトニトリル−1:1:1:
1で展開)で精製すればヒドロキシピリジルチオカルバ
ペネム( 0.7 5 g、収率77%)を得る。
IR(CHCIりし: 3600−3100.  29
65,  1770,  1712。
1575、 1285 cm−’ UV(CH.CN)μ: 254. 278nm。
NMR(VXR200. CDC13)δ: 1.18
(3H. d, J=7Hz)。
1、31(38, d, 、C6.3Hz)、 3.2
6(IH, dd. J=3.1)1z。
に6、6Hz)、 3.35(IH. m)、 3.5
3. 4.99(2H. ABq。
J=14.3Hz)、 4.19(2H. m)、 4
.77(2H, m)、 5.25〜5、05および5
. 85〜6。10(3H. 2zm)、 7.14,
 8.37(4H。
A*B*q, J=6.4Hz)。
[ 反応F:求核基導入 コ 実施例F−1 R’−1−(1−リエチルシリルオキジ)エチル R2
;メチル、Rコ=p−メトキシベンジル、Het=4ビ
リンル。
(1) li 素化:シリルヒドロキシカルバペネム(
a)800mg(1,68ミリモル)のジクロロメタン
10m1溶液に一60℃で攪拌下4−(ジメチルアミノ
)ピリジン40・mg(0,2当量)とトリエチルアミ
ン0.28m1(1,2当量)、次いで塩化ジフェニル
ホスフェート0.42m1(1,2当量)を滴下する。
同温に30分放置後、塩化トリエチルアミン0.75.
ml(3,g当量)を加えて1時間攪拌すれば<a)の
2−塩素置換体の溶液を得る。
(2)ピリジルチオ化:この溶液に4−メルカプトピリ
ジン280mg(1,5当量)、アセトニトリル10m
1及びトリエチルアミン0.35m1(1,5当量)を
加え一20°Cで1時間放置する。反応液をジクロロメ
タンで希め、炭酸水素ナトリウム水に注ぐ。有機層を分
取し、塩化アンモニウム水と水で洗い、乾燥(Mg5O
,)後減圧濃縮する。残渣をンリ力ゲル60g上クロマ
トグラフィー(トルエン−酢酸エチル1:2)で精製す
れば2−(4−ピリジルチオ)メチルシリルカルバペネ
ム(b)680mgを得る。収率: 71.6%。
NMR(EM−390,CDC1,)δ: 0.52〜
0.68(6)1. m>、 0.85−1.00(9
H,m)、   1.15(3H,d、  J=8.7
Hz>、   1.23(3H。
d、 J=6Hz)、 3.18(LH,dd、 J=
6.0Hz、 J=2.2Hz)。
3.09−3.30(IH,m)、 3.46.4.9
1(2H,ABq、 J:14.4Hz>、 3.78
(3H,s)、 4.09(IH,dd、 J=13H
z、 J=2.2)1z)、 4.3−4.1(LH,
m>、 5.21(2H,s)、 6.85.7.30
(4)1. ABq、 J=9Hz>、 7.06 &
 8.30(4H,ABq、 J=6Hz)。
実施例F−2 R’=1−ヒドロキシエチノ呟 R2−メチル、R3−
p−メトキシベンジJ呟Het= 4−ピリジル。
(1)ジフェニル燐酸エステル化ニジヒドロキシカルバ
ペネム(a)5.42 g (15,0ミリモル)とジ
メチルアミノピリジン550mg(0,3当量)のジク
ロロメタン20m1溶液を一70℃で攪拌下、これにト
リエチルアミン2.1m1(1,1当])、!:[化ジ
フェニルホスブエート3 、1 mlのジクロロメタン
10m1溶液を15分で滴下し、1時間攪拌すれば(a
)の2−燐酸シフェニル混合ニスデルの溶液を得る。
(2)ピリジルチオ化:この溶液に4−メルカプトピリ
ジン2゜OOg(1,2当量)、トリエチルアミン2.
1m1(1,1当量)、よう化ナトリウム2.7g(+
  2当量)とジメチルホルムアミド30m1を加え、
室温まで昇温しで2時間攪拌する。
これを炭酸水素ナトリウム水−酢酸エチル中にあi−j
る。有機層を分取し、水洗、乾燥、減圧濃縮する。残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー(ローバーB、酢酸エ
チルで展開)で精製すれば2−(4−ピリジルチオ)メ
チルヒドロキシカルバペネム(b)2.30 gを得る
。収率: 33.7%。
IR(CHCl、)!/ : 3370〜3130br
、 1766、1708.1614゜1580 cm−
’ NMR(VXR−200,CDCl、)S: 1.18
(3H,d、 7.2Hz>1.32<3H,d、 J
=6.4Hz)、 1.76(>LH,brq)、 3
.25(LH,dd、J=6.5Hz、J=3.0Hz
)、3.3υ〜3.39(LH。
m)、  3.48(1)1.  ABq、  J=1
4.4)1z)、  3.80(3H,s)。
4.13(LH,dd、  10.2Hz、 J=3.
0Hz>、  4.22(LH,を型。
J=6.3Hz>、  4.94(LH,ABq、  
J=14.4Hz>、  5.22゜5.28(2M、
  d、  J=11.8Hz)、6.88. 7.3
9(4H1A、B、qJ=8.8Hz>、  7.06
. 8.31(48,dAaB+q、  J=4.6H
z、  J=1.6)1z)。
実施例F−3 R’=1−(13級プチルジメチルシリルオキン)エチ
ル、R2!メチル R3−p−メトキシベンジル、)(
et= 4−ピリジル。
(1)ジフェニル燐酸エステル化:ジヒドロキシカルハ
ベネム(a)4.28 g(9,0ミリモル)とジメチ
ルアミノピリジン550mg(0,3当量)のンメチル
ホルムアミド溶液を一70℃で攪拌下、これにトリエチ
ルアミン2.1m1(1,1当量)と塩化ジフェニルホ
スフェート3 、1 mlのジクロロメタン10m1溶
液を15分で滴下し、1時間攪拌すれば(a)の2−燐
酸ジフェニル混合エステルの溶液を得る。
(2)ビリジルチオ化:この溶液に4−メルカプトピリ
・ジン1.2当量、トリエチルアミン161当量、よう
化ナトリウム1.2当量とジメチルホルムアミドを加え
、室温まで昇温して2時間攪拌する。これを炭酸水素ナ
トリウム水−酢酸エチル中にあける。有機層を分取し、
水洗、乾燥、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルクロマト
グラフィー(ローバーB、酢酸エチルで展開)で精製す
れば2−(4−ピリジルチオ)メチルシリルカルバペネ
ム(b)4.4gを得る。収率:85%。
0) 次いで、このシリルエーテル体2.1g(3,6
9ミリモル)をテトラヒドロフラン10n+1に溶解し
、酢酸0.8ml及びテトラブチルアンモニウムフロオ
ライド三水和物2.78g(,2,4当肴)を加えて室
温2晩放置する。これを炭酸水素ナトリウム水−酢酸エ
チル中に注ぐ。有機層を分取し、水洗、乾燥、減圧濃縮
後カラムクロマトグラフィー(ローバーB、酢酸エチル
)で精製すれば極性部より6α−(1−ヒドロキシエチ
ル)−1−メチル−2−(4−ピリジルチオ)メチル−
1−カルバ−2−ベネム−3−カルリボン酸p−メト・
キシベンジルエステル(b)455mg(物性後記、収
率:27.1%)を、低極性留出部より6α−(1−ヒ
ドロキシエチル)−1−メチル−2−(4−ピリジルチ
オ)メチリデン−1−カルバベナム−3−カルボン酸p
−メートキシベンジルエステル100mgを得る。収率
:6.0%。
IR(CHC1=)L+ : 3400〜3120br
、 1750br、 1604.1575cm−’ NMR(EM−390,CDC1,)S: 1.11(
3B、 d、 J=7.5Hz)。
1.35(3H,d、 J=6.3Hz>、 3.05
〜3.40(約3H,m)。
4.02(IH,dd、 、C6,3Hz、 J=2H
z)、 4.23(1)1゜quintet、 J=6
.3Hz)、 4゜98(LH,brs)、 5.09
.5.24(2H,ABq、 J=11.3Hz)、 
6.33(11(、brs)、 6.8L7.28(4
8,ABq、 J=8.4Hz)、 6.91.8.3
5(48,ABq。
J=5.5Hz)。
実施例F−4 R’−1−(トリエチルシリルオキシ)エチル R2=
メチル、R3−p−メトキシベンジル、Net冨3−ビ
リジル。
シリルヒドロキシメチル力ルバペネム(a)2゜45g
(s、tsミリモル)と3−メルカプトピノジン・ジス
ルフィド1.36g(1,z当量)のンクロロメタン溶
液を一30℃冷却下これにトリブチルホスフィン1.5
m1(1,2当量)を加えて2時間攪拌する。次いでエ
タノール0.15m1を加えて更に15分攪拌後氷水中
に注ぐ。有機層を分取し、減圧濃縮し、残渣をクロマト
グラフィー(ローバーB、2本、トルエン−酢酸エチル
4:1)で精製すれば6α−(1−1−リエチルシリル
オキシエチル)−1−メチル−2−(3−ピリジルチオ
)メチル−1−カルバー2−ペネム−3−カルボンvp
−メトキシヘンシルエステル(b)1.86 gを得る
。収率:64%。
NMR(VXR200,CDC1x ) S : 0.
53〜0.64(6H,m>。
0.90−0.98(9H,m>、  1.14(3H
,d、  J=7.4H2)、  1.25(3H,d
、  J=6.2)1z)、  3.19(LH,dd
、  J=6.5Hz、  J=3Hz)、  3.2
4〜3.39(LH,m)、  3.36. 4.80
(2H,ABq。
J=14Hz)、  3.81(3H,s)、  4.
08(LH,dd、  、C10,2Hz。
J=3Hz)、 4.19(LH,quintet型、
 J=6.3Hz)、 5.10(2H,s)、  6
.88 & 7.34(4H,AJ*q、  J=8.
8Hz)。
7.09(IH,dd、  J:8.0Hz、  J=
4.8Hz)、  7.60(LH。
ddd、  J=8.0Hz、  J=2.3Hz、 
 J=1.7)1z)、  8.42(IH。
dd、  J=4.8Hz、  J=15Hz)、  
8.57(LH,d、  J=1.7Hz)。
IR(CHC1+)l/ : 1776.1717. 
1620. 1520 am−’実施例F−5 R’−1−(1−リエチルシリルオキシ)エチル R2
=メチル、R3,p−メトキシベンジル、Het篇2−
ピリジル。
4−ピリジル化合物と同様にして、2−ヒドロキシメチ
ル体(a)に2−メルカプトピリジン或いはそのジスル
フィドを反応許せれば対応する2一ピリジルシリル力ル
バペネム化合物(b)を得る。
収率:40−60%。
NMR(VXR−200,CDC1j)S :  0.
51〜0.63(6H,m>。
0.88〜0.96(9M、 m)、 1.17<3)
1. d、 J=7.4Hz)、 1.24(3H,d
、 J:6.2Hz)、 3.14−3.30(LH,
m>、 3.20(LH。
J=3.0Hz)、  3.79(3H,s)、  4
.09(LH。
J:3Hz)、 4.16(LH,quintet型、
 J=4.81(2H,ABq J=13.8Hz)、
  5.247.39(4H,AILq、  J=8.
6Hz)。
m)、8.32(LH,dd型)。
1770、 1712. 1615. 1580  c
m−dd、  J=6.4Hz。
dd   J:10.2Hz。
6.2H7)、4.07゜ (2H,s)、  6.87゜ 692〜7.47(3H。
IR(CHCl、)ν : 実施例F−,6 R’=1−(トリエチルシリルオキシ)エチル→1−ヒ
ドロキシエチル R2−エチル、R’ ” p−メトキ
ンヘンシル、R6−H→メシル→HetS、 A r 
−フェニル、Hetフ4−ピリジル。
(1)メシル化:シリルヒドロキシイリド(4) 4 
、41 g (5,74ミリモル)のジクロロメタン2
2m1溶液を窒素中−60°Cで塩化メタンスルホニル
0.49m1(1,1当量)とトリエチルアミン1゜8
4m1(2,3当量)を滴下、1時間攪拌すればシリル
メシルオキシイリド(4)を得る。
(2)これに4−メルカプトピリジン803■(1,2
5当量)とアセトニトリル22m1を加え、室温まで昇
温し、2時間攪拌すれはシリルピノシルチオイリド(′
r)の溶液を得る。
(3)この溶液を0°Cとし、濃塩酸3.2m1(6,
5当量)と酢酸6mlを加えて2時間攪拌する。反応液
を炭酸水素ナトリウム水に注ぎ、pH6、5でジクロロ
メタンで抽出する。抽出液を乾燥、減圧濃縮する。残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー(ローバーB、llエ
チル−アセトニトリル9:1−1 : 1)で精製すれ
ばヒドロキジビリシルチオイリド(7)3.52gを得
る。収率:82%。
IR(C)(C1+)!/ : 3620−3300.
1745.1.720sh1619、1582 cm− 実施例F−7 R1−1−ヒドロキシエチル R2−メチル R3−ア
リノ呟 R8=H→塩素、Ar−フェニル、let =
4−ピリジル。
(1)塩素化:ンヒドロキシイリド(4) 9 、52
 g(17ミリモル)のアセトニトリル85m1溶液に
四塩化戻素34m1を加え、水冷下撹拌しながらトノフ
ェニルホスフィン5.4 g (1,2当iL)を少量
うつ2時間かけて添加すればクロロケトイリド(4)の
溶液を得る。
(2)異項環チオ化:これに4−メルカプI・ピリジン
2.45 g (1,3当量)と炭酸ナトリウム1゜8
g(1当量)を加え、攪拌する。反応液を減圧濃縮する
。残渣をトルエ〉に溶解し、不溶物を濾去する。トルエ
ン溶液を2N塩酸で抽出する。抽出液を炭酸水素ナトリ
ウム水で塩基性としたのら、トルエンで再抽出して常法
通り後処理すれば4−ピリジルチオヒドロキシイリド(
7)7.87gを得る。収率ニア1%。
IR(CHCl、)ν: 3100〜2900.173
5.1707.、1610゜1430 cm−’ 実施例G−1 6β−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−2−(
4−ピリジルチオ)メチル−1−カルバ−2−ペネム−
3−カルボン酸p−メトキシベンジルエステル(b)の
スルホキシド90mg(o、9ミリモル)のジクロロメ
タン−アニソール(4:1)j、0ml溶液を一45°
C冷却し、これに塩化アルミニウム150mg(約6当
量)を加え1時間攪拌する。反応液に炭酸水素ナトリウ
ム284mgの水溶液を加え、不溶液を濾去し、濾液を
HP−20(約50m1)を用いてクロマ)・グラフィ
ーすれば6β−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル
−2−(4−ピノシルチオ)メチル−1−カルバー2−
ペネム−3−カルボン酸ナトリウム(b)のスルホキシ
ド35mgを得る。収率:49%。
NMR(VXR−200,DIO−DSS)S: 1.
08(3H,d、 J=6.6Hz)、 1.25.1
.26(3H,2xd、 J=6.4Hz)、 2.8
7〜3.20(18,m)、 3.38.3.40(約
1)1.2xdd、 J:6Hz、 J=3Hz)、 
3.94−4.24(約2H,m)、 4.15 & 
4.69(2H,AB[反応G : カルボキシ脱保護
 ] q、  J=13.6Hz)、  7.64. 7.6
9(2H,2xd、  J=6.2)(z)。
8.72  (2H,brs)。
実施例G−2 6β−(1−ヒドロキシエチル)−1−エチル−2−(
4−ピリジルチオ)メチル−1−カルバ−2−ペネム−
3−カルボン酸p−メトキシベンジルエステル(b)2
 0 0mg( 0.4 2 7ミリモル)の塩化メチ
レン8ml及びアニソール2ml溶液に一50℃で攪拌
下に塩化アルミニウム270mg(4.7当量)を加え
て1時間攪拌する。反応液に炭酸水素ナトノウムロ15
mgの10ml水溶液を加え、不溶物を濾去、濾液をH
P−20(約30cc)クロマトグラフィーで精製し、
10%メタノール水での留出液を凍結乾燥すれば6β−
(1−ヒドロキシエチル)−1−エチル−2−(4−ピ
リジルチオ)メチル−1−カルバー2−ペネム−3−カ
ルボン酸ナトリウム(bH25mgを得る。収率ニア9
%。
元素分析: (a.、u.、N.o.sNa−t’/.
ugo)計算値: C,51.97; H.5.52;
 N,7.L3;S.8.16; Na,5.85 実測値: C.51.82i H,5.44; N.7
.14iS.7.71i  Na.6.55 NMR( VXR−200.  010.  inte
r ref:DSS) S : 0.91(3H.  
t.  J=7Hz)、  1.27(3H.  d.
  J=6.2Hz)、  132〜1、82<2H.
  m>、  3.13(LH.  m)、  3.3
8(11.  dd.  J=6.2Hz. J=2.
6Hz)、 3.63(LH. ABq−A部分, J
:14.5Hz)。
4、00<IH.  dd.  J=9.5Hz.  
J=2.5Hz)、  4.19(LH。
L型, J=6Hz)、 4.8111(IH. AB
q. B部分, J=14. 5Hz)。
7、31(2H. A1B2Q−A部分. J=5)1
z)、8.30(2H, AJtq−B部分. J=5
Hz)。
実施例G−3 6β−(1−とドロキシエチル)−1−メチル−2−(
1−カルバモイルメチル−4−ピリジニオチオ)−メチ
ル−1−カルバー2−ペネム−3−カルボン酸アリルエ
ステル(b)・ヨウ化物560mg(1ミリモル)をニ
トロメタン( 2 0 ml) −酢酸エチル(40m
l)−ジクロロメタン(60ml)の混合溶媒に溶解し
トリフェニルホスフィン(262mg,l当it)を添
加し、次いで、水冷下エチルヘキサン酸ナトリウム(1
モル−酢酸エチル溶液、1ml、1当量)を加え、攪拌
する。同温度で反応液にパラジウムテトラキストリフェ
ニルホスフィン120mg(0.1当量)を添加し1.
5時間攪拌する。反応液ヲジクロロメタン100mlで
薄め、水で抽出する。水層をジクロロメタンで洗い、H
P20AGカラムクロマトグラフィー(水、20%メタ
ツル水)で精製すれば6β−(1−ヒドロキシエチル)
−1−メチル−2−(1−カルバモイルメチル−=ピリ
ンニオチオ)メチル−1−カルバ−2−ペネム−4−カ
ルボキシレート(bH63mgを得る。収率:42%。
NMR ( VXR−200. D!O,内部基準:O
SS)δ:1.10(3L t. J=7.41(z>
、 1.26(3)1, d. J=6.61(z)、
 3、27−3.39(LH.   m>、   3.
43(LH.   dd.   J=6.1Hz,  
 J=2.9)1z)、 3.89. 5.10(2H
. ABq, J=15.0Hz)、 4.08(LH
dd. J40.OHz. J=2.6)1z)、 4
.13=4.27(IH. m)。
5、30(2H, s)、 7.82. 8.39(2
H, AJtQ,J=5Hz)。
IR(KBr)l/ : 3400br, 1750.
 1700. 1590 cm−’[ 反応H : 付
加的修飾 コ 実施例H−1(スルホキシド化) 6β−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−2−(
4−ピリジルチオ)メチル−1−カルバー2−ペネム−
3−カルボン酸p−メトキシベンジルエステル(b)と
6β−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−2−(
4−ピリジルチオ)メチリデン−1−カルバベナム−3
−カルボン酸p−メトキシベンジルエステルの混合物(
約1:1)1.00g(2.2ミリモル)のジクロロメ
タン10m1溶液に水冷攪拌下、炭酸水素ナトリウム2
90mgとm−クロル過安息香酸710mg(70%、
1.3当量)を加え3時間攪拌する。反応液に水を加え
る。ジクロロメタン層を分取し、酸性亜硫酸ナトリウム
と水で洗い、乾燥、減圧濃縮する。残渣をシリカゲル(
20g)上クロマトグラフィー(酢酸エチル:アセトニ
トリル1:1)で精製すれば6β−(1−ヒドロキシエ
チル)−1−メチル−2−(4−ピリジルチオ)メチル
−1−カルバ−2−ペネム−3−カルボン酸p−メトキ
シベンジルエステル(b)スルホキンド370mg(ス
ルホキンド立体異性体の約1:1混合物)を得る。合計
収率:358%。
IR(CHCI、)ν: 1774.1710.161
6.1574.1055m NMR(VXR−200,CDCIg)& : 1.1
2.1.17(3H,2xd。
J=7.4Hz>、 1.30.1.33(3H,2x
d、 J=5.8Hz、 J=6.2Hz)、 1.8
0−2.75(約LH,m)、 3.23〜3.54(
2H,m>。
3.37.4.59(約18. ABq、 J=12.
4Hz>、 3.80.3.81(3H,2xs)、 
3.89.4.50(約IH,ABq、 J=13.4
Hz)。
4.10〜4.54(2H,m)、 5.03.5.1
2(約IH,ABq、 J=12Hz)、 5.17.
5.27(約1)1. ABq、 J42Hz)、 6
.90゜6.92(2H,dd、 J:8.8Hz)、
 7.33−7.44(4H,m>。
8.64.8.73(2H,dd、 J=5.8Hz>
実施例H−2(スルホキシド還元) 6β−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−2=(
4−ピリジルチオ)メチル−1−カルバ−2−ベネム−
3−カルボン酸p−メトキシペンシルエステル(b)ス
ルホキシド130mg(0,276ミリモル)のアセト
ン1 、3 ml溶液を一30°C冷却し、これにヨウ
化カリウム190mg(4当母)と塩化アセチル0.0
8m1(4当量)を加えて1時間攪1?する。反応液を
冷ハイポ水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、戻酸水
素ナトリウム水と水で洗い、乾燥、減圧濃縮する。残渣
をシリカゲル5g上クロマトグラフィー(酢酸エチル)
で精製すれは6β−(1−ヒドロキシエチル)−1−メ
チル−2−(4−ピリジルチオ)メチル−1−カルバ−
2−ペネム−3−カルボン酸p−メトキシペンシルエス
テル(b)49mgを得る。収率:39%。
実施例H−3(N−メチル化) 6β−(1−ヒドロキシエチル)−1−エチル−2・−
(1−ピリジルチオ)メチル−1−カルバ−2−ベネム
−3−カルボン酸p−メトキンヘンシルエステル(b)
345mg(0,74ミリモル)の塩化メチレン1ml
溶液に、窒素中ヨウ化メチル0 、23 ml(5当量
)を加えて室温−晩装置すると結晶が析出する。これを
濾取し、アセトンで洗浄後乾燥すれば6β−(1−ヒド
ロキシエチル)−1−エチル−2−(1−メチル−4−
ピリジニオチオ)メチル−1−カルバー2−ベネム−3
−カルリボン酸p−メトキシベンンルエステル・ヨウ化
物(b)364mgを得る。
収率:818%。分解点139−140’C0IR(N
ujol)l/ : 3516. 3472. 337
2. 3120. 1770゜1699、1630.1
610.1555.1519゜1497、1252.8
150=桐 元素分析: (Cx5HzaNzOaS−CHsI )
計算値: c、st、15; H,5,12; N、4
.59;s、s、zs; 1.20.79 実測値:C,50゜47; H,5,14; N、4.
61;S、 5.71゜ NMR(VXR−200,d、−DMSO)  6  
 :  0.92(3H,t、   J=7.5)1z
>、 1.16(3H,d、J=6.3Hz)、1.3
0−1.88(2H,m>。
2.96−3.08(1)1.   m)、  3.7
5(3H,s)、   3.91−4.05(1)1.
m)、 4.10−4.21(IH,m)、 4.18
(3H,s)、 4.24゜4.65<2H,ABq、
 J=10.5Hz>、 5.13.5.19(2H,
ABQ。
J=4.8Hz>、  6.88. 7.35(4H,
AJ+q、 J=8.1Hz)7.84.8.56(4
H,AtBzq、 J=6.3Hz>。
実施例H−4(N−アルキル化) 6β−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−2−(
4−ピリジルチオ)メチル−1−カルバ−2−ベネム−
3−カルボン酸アリルエステル (2.64ミリモル)のアセトニトリル13m1溶、夜
にヨードアセトアミド1.4 7 g ( 3当量)を
加え、室温で8時間攪拌する。反応液を酢酸エチルで薄
め、生成する沈澱を酢酸エチルで洗い、真空乾燥すれば
6β−(1−ヒドロキシエチル)−1−スチル−2−(
1−カルバモイルメチル−4−ピリジニオチオ)メチル
−1−カルバー2−ベネム−3−カルボン酸アリルエス
テル(b)ヨウ化物1.2 7 gを得る。収率:86
%。
IR(CHCIs)L/ : 3600〜3100. 
 1735sh,  1728。
1715sh, 1375. 1260−1160 c
m−’UV(CH.CN)μ :  246,   3
07nm。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式(II)で表わされる4β−(1β−アルキル−
    2−カルボキシ−2−プロペニル)−2−アゼチジノン
    化合物。
  2. (2)4−脱離基置換−2−アゼチジノン化合物( I
    )にトランス−2−脱離基置換メチル−3−アルキルア
    クリル酸化合物(III)と還元性金属を作用させること
    を特徴とする4β−(1β−アルキル−2−カルボキシ
    −2−プロペニル)−2−アゼチジノン化合物(II)の
    製法。 ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼ ( I )(II)(III) (式中、 R^1は水素、アルキルまたは置換アルキル、R^2は
    置換基を有していてもよいアルキル、R^3は水素また
    はカルボキシ保護基、 R^4およびR^5は脱離基、 をそれぞれ示す)
JP1070171A 1988-03-23 1989-03-22 1β―アルキルカルバペネム合成中間体の製法 Expired - Fee Related JP2893186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070171A JP2893186B2 (ja) 1988-03-23 1989-03-22 1β―アルキルカルバペネム合成中間体の製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7076388 1988-03-23
JP63-70763 1988-03-23
JP1070171A JP2893186B2 (ja) 1988-03-23 1989-03-22 1β―アルキルカルバペネム合成中間体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021474A true JPH021474A (ja) 1990-01-05
JP2893186B2 JP2893186B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=26411335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1070171A Expired - Fee Related JP2893186B2 (ja) 1988-03-23 1989-03-22 1β―アルキルカルバペネム合成中間体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893186B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8141532B2 (en) 2007-03-22 2012-03-27 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8141532B2 (en) 2007-03-22 2012-03-27 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug

Also Published As

Publication number Publication date
JP2893186B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU182017B (en) Process for preparing 6-substituted thia-aza-derivatives
JPH0689004B2 (ja) β―ラクタム化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH0149718B2 (ja)
JPH0438753B2 (ja)
EP0336143B1 (en) A new process for carbapenem intermediates
JPS59108789A (ja) ペネム化合物の製法
US4713450A (en) 2-thiacephems and (5R) penems derivatives
JPH021474A (ja) 1β―アルキルカルバペネム合成中間体の製法
JPS59139386A (ja) 2―置換アルケニルチオ―ペン―2―エム3―カルボキシル酸
US4772683A (en) High percentage beta-yield synthesis of carbapenem intermediates
DK161520B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af penemderivater og mellemprodukter til anvendeles ved fremgangsmaaden
JPH06104672B2 (ja) ペネム類の製造方法
JPH0784473B2 (ja) ペネム誘導体
JPH0225914B2 (ja)
JP2620846B2 (ja) 1−ブテニルスルフィド誘導体およびその製造法
JPH0224832B2 (ja)
JPH0316356B2 (ja)
EP0774465A1 (en) Penem derivatives and antimicrobial agents containing the same
JPH045037B2 (ja)
JPH0325435B2 (ja)
JPH053471B2 (ja)
JPS6187661A (ja) 光学的に活性なアシルオキシアゼチジノン及びその製造方法
JP2002338572A (ja) カルバペネム類の製造法
JPH0528237B2 (ja)
JPH02289571A (ja) 3―アルケニル―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸誘導体およびその製造法、並びにそれを含む抗菌性薬剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees