JPH06103541B2 - Cdプレーヤ用のレンズクリーナ - Google Patents

Cdプレーヤ用のレンズクリーナ

Info

Publication number
JPH06103541B2
JPH06103541B2 JP1052672A JP5267289A JPH06103541B2 JP H06103541 B2 JPH06103541 B2 JP H06103541B2 JP 1052672 A JP1052672 A JP 1052672A JP 5267289 A JP5267289 A JP 5267289A JP H06103541 B2 JPH06103541 B2 JP H06103541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
bristles
brush
brush bristle
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1052672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02232878A (ja
Inventor
弘 仲川
Original Assignee
弘 仲川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘 仲川 filed Critical 弘 仲川
Priority to JP1052672A priority Critical patent/JPH06103541B2/ja
Priority to US07/488,219 priority patent/US5117411A/en
Publication of JPH02232878A publication Critical patent/JPH02232878A/ja
Publication of JPH06103541B2 publication Critical patent/JPH06103541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/121Protecting the head, e.g. against dust or impact with the record carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S15/00Brushing, scrubbing, and general cleaning
    • Y10S15/02Car cleaning plants

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンパクトディスクのプレーヤ(以下、単に
CDプレーヤという)に装填して該プレーヤのピックアッ
プレンズをクリーニングするレンズクリーナに関し、コ
ンパクトディスクと実質的に同一の外観形状を有し、デ
ィスクの盤面に複数本のブラシ毛を束ねたいくつかのブ
ラシ毛束が周方向および径方向に分散して植設されてお
り、これらの毛束がピックアップレンズに接触すること
により、ディスクの回転性能を阻害したり、レンズ表面
を傷付けることがなく、該レンズを効果的にクリーニン
グできるようにしたものである。
〔従来の技術〕
CDプレーヤではコンパクトディスクに正対する光学レン
ズを介して記録信号を読み取る。この光学レンズ、即ち
ピックアップレンズの表面に空気中の浮遊塵や繊維屑な
どの異物が付着すると、信号の読み取りエラーを生じ再
生特性が低下する。
こうした不具合を解消し、ピックアップレンズをクリー
ニングするために、コンパクトディスクと実質的に同一
形状のレンズクリーナが、特開昭60−40537号公報およ
び実開昭62−57931号公報に公知である。
そこにみる従来のレンズクリーナは、ディスクの盤面
に、多数のブラシ毛の集合体からなるクリーニング部材
をリードインエリアを跨いで径方向に長く固定したもの
となっている。市販のレンズクリーナもクリーニング部
材が一連の径方向に長いブラシ毛の集合体からなり、そ
の周方向の幅は2〜4mm、径方向長さは6〜10mm、盤面
からの突出量は約3mmである。別にクリーニング部材と
して三角形状の一連の布帛を用いたものもある。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる従来のレンズクリーナでは、一連のクリーニング
部材がリードインエリアを跨いだ状態で、1箇所ないし
はせいぜい対向する2箇所に集約的に配置してあり、ひ
とつのクリーニング部材の面積が広過ぎ、クリーニング
部材これ自体が障害物として作用する。そのため、ピッ
クアップレンズがコンパクトディスクに向かって移動し
ながら焦点合わせ動作を行うとき、レンズ表面がブラシ
に衝突すると、CDプレーヤ側の障害物を避けるための保
護回路が作動し、クリーナの回転が停止してクリーニン
グが行えなくなることがあった。一回転するだけで停止
する事態も多発していた。
また、ブラシ毛などからなる一連のクリーニング部材を
レンズ表面に同時に擦り付けて異物の除去を行うため、
レンズ表面のコーティング層を傷付けやすく、場合によ
ってはコーティング層が剥離してピックアップ系のSH比
が著しく低下することもあった。更に機種によってはク
リーニング部材との接触抵抗でCDプレーヤの回転が中途
で停止することもあった。
そこで本発明の目的は、クリーニング部材がCDプレーヤ
側のピックアップレンズに接続したときに動作不良を起
こさないレンズクリーナを得るにある。
本発明の他の目的はCDプレーヤ側のピックアップレンズ
の傷付きを防止して、クリーニング性能を確保したレン
ズクリーナを得るにある。
本発明の更に他の目的は、ディスクの盤面に束ねたブラ
シ毛が簡単に植設できるレンズクリーナを得るにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の基本原理は、クリーニング部材をピックアップ
レンズの焦点合わせ動作や、ディスクの回転動作を阻害
しない程度に細分化し、単位のクリーニング部材のいく
つかをディスク盤面の周方向及び径方向に位置ずれ状態
で分散配置することにある。
具体的には、第1図に示すように、クリーニング部材2
が、複数本のブラシ毛6を束ねたブラシ毛束3からなる
ように細分化したこと、各ブラシ毛束3がディスク1上
のリードインエリア4の外側の外周エリアZにおいて、
ディスク1の周方向および径方向にそれぞれ位置ずれ状
態で分散状に植設されていること、立設するブラシ毛束
3・3間の周方向の間隔Eが、CDプレーヤ側のピックア
ップレンズ9の直径Dの寸法以上に設定されているこ
と、かつディスク1上の最内側に位置するブラシ毛束3a
と、ディスク1上の最外側に位置するブラシ毛束3bとの
径方向の間隔Gが、ピックアップレンズ9の直径Dの寸
法以上に設定されていることを要件とする。
また、ディスク1に対する各ブラシ毛束3の植設手段と
しては、ディスク1の盤面における各ブラシ毛束3の植
設位置に、装着孔5を貫通状に設けてあること、各装着
孔5に、ディスク1の一方の信号記録面1aから他方の面
1bに向けて各ブラシ毛束3の基端部7を挿通して該装着
孔5の周縁部に折り曲げてあること、ディスク1の他方
の面1bにおいて、各ブラシ毛束3の折り曲げ基端部7を
テープ8で接着固定してあることを要件とすることがで
きる。
〔作用〕
クリーニング部材2はディスク1の盤面に分散状に配置
した複数個のブラシ毛束3で構成されているので、全て
のブラシ毛束3がピックアップレンズ9に同時に接触す
ることを回避でき、ピックアップレンズ9の焦点合わせ
動作や、ディスク1の回転動作がクリーニング部材2で
阻害されることを解消できる。しかも、各ブラシ毛束3
にピックアップレンズ9が接触することによる信号の欠
落が補正可能範囲内にあり、ディスク1は回転し続け
る。
〔発明の効果〕
従って本発明によれば、クリーニング部材2のピックア
ップレンズ9との接当干渉に基づくCDプレーヤの動作不
良を解消し、同時に過剰な摩擦接触によるレンズ表面の
コーティング層の傷付きを防止して、確実にピックアッ
プレンズ9をクリーニングできる。
とくに、クリーニング部材2がディスク1上に分散させ
て細分化したブラシ毛束3からなり、各ブラシ毛束3の
周方向の隣接間隔Eをピックアップレンズ9の直径Dの
寸法以上に設定してあるので、ピックアップレンズ9と
接触するブラシ毛束3の数を常に1個に限定できる。従
って、ピックアップ系がクリーニング部材2から受ける
動作抵抗および摩擦力を十分に小さくでき、ディスク1
の回転トルクが極端に小さい場合でも確実にピックアッ
プレンズ9をクリーニングできる。
更に、ディスク1上に最内側に位置するブラシ毛束3aと
最外側に位置するブラシ毛束3bとの径方向の間隔Gも、
ピックアップレンズ9の直径Dの寸法以上に設定してあ
るので、相互に隣接するブラシ毛束3の径方向の位置ず
れ量分だけピックアップレンズ9をトラッキング移動さ
せることにより、レンズ表面の全てをブラシ毛束3で払
拭でき、クリーニングを短時間で能率良く行えることを
保証する。
また、各ブラシ毛束3はその基端部7をディスク1に設
けた装着孔5に挿通して該装着孔5まわりの周縁部に折
り曲げ、ディスク1にテープ8で各ブラシ毛束3の折り
曲げ基端部7を接着固定するので、ディスク1に対する
各ブラシ毛束3の植設も容易に正しく位置決めして行
え、生産性の向上を期すことができる。
〔実施例〕
第1図ないし第4図は本発明に係るレンズクリーナの実
施例を示す。
第1図において、レンズクリーナの本体は実質的にコン
パクトディスクと同一形状に形成されたディスク1と、
これの読み取り側盤面に植設されるクリーニング部材2
とからなる。
クリーニング部材2は5個のブラシ毛束3に細分化され
ており、各ブラシ毛束3は約10本の極細ブラシ毛6をひ
とつに束ねて構成されている。この各ブラシ毛束3はデ
ィスク1の信号記録面1aにおけるリードインエリア4の
外側に隣接する外周エリア(本来の信号記録領域)Zに
周方向および径方向にそれぞれ分散させて配置する。尤
も、この外周エリアZの全域に信号が記録されているこ
とまで要しない。
すなわち、リードインエリア4の外縁より1mm外側の一
点を仮想原点Pとして、これから反時計方向に45度ずつ
位相をずらし、しかも位相がずれるごとに、仮想原点P
を通る円から径方向外側に向って1.5mmずつ径方向にず
れが生じるよう分散中心を定め、この各分散中心に各ブ
ラシ毛束3を配置した。換言すれば各ブラシ毛束3は渦
巻状に配置した。
上記のようにブラシ毛束3を配置することにより、隣接
するブラシ毛束3・3の周方向の間隔Eは、ピックアッ
プレンズ9の直径D(第3図参照)より十分に大きく採
る。また、隣接する各ブラシ毛束3・3の径方向のずれ
間隔は1.5mmであるので、ディスク1上の最内側に位置
するブラシ毛束3aと最外側に位置するブラシ毛束3bとの
径方向の間隔Gは、前記直径Dと同じ6mmになる。
第2図はディスク1に対する各ブラシ毛束3の植設手段
を示す。前記分散中心において、ディスク1の盤面に0.
5mmの装着孔5を貫通状に設ける。この装着孔5に一方
の信号記録面1a側から約10本の極細ブラシ毛6よりなる
ブラシ毛束3の基端部7を挿通し、他方のラベル面1b側
でブラシ毛6の基端部7の装着孔5まわりの周縁部に放
射状に折り曲げ、この折り曲げ基端部7を粘着テープ8
でディスク1の盤面に接着固定した。ブラシ毛6は天然
系、合成繊維系などの糸、モノフィラメント、獣毛、あ
るいはファイバなどで形成され、信号記録面1aからの突
出高さhが3mmになるよう調整した。
ディスク1のリードインエリア4には、ディスク駆動軸
の回転を持続させるためのダミー信号が記録されてお
り、外周エリアZの殆んどは無信号状態になっている。
以上のようにしたレンズクリーナは、第3図に示すよう
に、信号記録面1aがピックアップレンズ9と正対する状
態にセットしてクリーニングを行う。CDプレーヤにディ
スク1をセットし、プレーヤ側のボタンをオン操作する
と、ピックアップレンズ9はリードインエリア4に正対
するスタート位置へ移行し、同時にディスク1が回転駆
動されて、ピックアップレンズ9が焦点合わせ動作を行
う。このとき、最内側に位置するブラシ毛束3aがピック
アップレンズ9あるいはレンズホルダに接当する可能性
があるが、このブラシ毛束3aを構成するブラシ毛6は容
易に変形し、その変形抵抗はごく僅かだから、CDプレー
ヤの保護回路は作動せず、支障なく焦点合わせ動作を行
い、続行してダミー信号の読み取りを行う。
ダミー信号は、例えば周方向中央に位置するブラシ毛束
3の中心位置から一曲目(あるいは目的のファイル)が
始っている旨の内容にしてあり、ピックアップレンズ9
は、前記ブラシ毛束3の中心を通る信号トラックと正対
する位置へと急速に移動する。この状態において、ディ
スク1は1分間に約600回転している。換言すると10分
の1秒で信号トラックがピックアップレンズ9の中心を
周方向に通過し、この間に各ブラシ毛束3が次々とレン
ズ表面に接触してクリーニングを行う。
このとき、5個のブラシ毛束3は、1個ずつレンズ表面
に接触するので、ディスク1が受ける回転抵抗はごく僅
かであり、たとえディスクの回転トルクが小さい場合で
も、確実に回転を続行できる。
上記のクリーニング開始位置からピックアップレンズ9
を径方向に1mm移動すると、レンズ表面の全体がブラシ
毛束3で払拭される。つまり、各ブラシ毛束3・3間の
径方向の中心間隔は前述の1.5mmであるが、各ブラシ毛
束3の直径は0.5mmなので、第4図に示すように隣接す
るブラシ毛束3・3間の径方向の正味の最小間隔bは1.
0mmとなり、ピックアップレンズ9を1mm移動させると、
全てレンズ表面を払拭したことになる。この状態でピッ
クアップレンズ9はトラッキング移動を停止し待機状態
に戻る。
この後にプレーヤ側のイジェクトボタンをオン操作する
と、ディスク1をプレーヤから取り出せる。必要があれ
ば、再びプレイボタンをオン操作して、あるいはリピー
トボタンをオン操作してクリーニングを行うこともでき
る。
〔別実施態様例〕
本発明では、ブラシ毛束3の配置形態を第5図ないし第
7図に示すように変更することができる。
第5図の例では、5個のブラシ毛束3の径方向のずれが
内,外,内,外,内と交互に山折れ状に変化するように
した。
第6図では、ブラシ毛束3の平面視形状を山形とし、そ
の周方向の隣接する間隔Eがピックアップレンズ9の直
径Dの寸法とほぼ一致するように、各ブラシ毛束3を近
接させて配置した。
第7図では、径方向に隣接するブラシ毛束3どうしが径
方向には実質的に間隔を置かずに配置したうえで、最内
側と最外側のブラシ毛束3a・3bの径方向の間隔Gがピッ
クアップレッズ9の直径Dの寸法以上となるように配置
した。この場合はブラシ毛束3の個数が当然に増えてい
る。
ディスク1に対するブラシ毛束3の植設手段は、図示例
に換えて接着や溶着によって行ってもよい。ディスク1
を厚み方向に分割した2部材で構成する場合は、ブラシ
毛束3の基端部7を2部材間に挟んで固定してもよい。
上記の各実施例では、ディスク1の直径が12cmである場
合を想定したが、その直径は小形のコンパクトディスク
と同様に8cmとすることもできる。
ブラシ毛束3の平面視形状は、C字形や一文字形などの
他の形状に変更してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明に係るレンズクリーナの実
施例を示しており、 第1図は平面図、 第2図は第1図におけるA−A線断面図、 第3図は使用状態を説明する側面図、 第4図は隣接するブラシ毛束どうしの関係寸法を説明す
る要部の平面図である。 第5図ないし第7図は本発明に係るレンズクリーナのそ
れぞれ異なる別実施態様例を概略的に示す要部の平面図
である。 1……ディスク、 1a……ディスクの信号記録面、 1b……ディスクのラベル面、 2……クリーニング部材、 3……ブラシ毛束、 4……リードインエリア、 5……装着孔、 6……ブラシ毛、 7……ブラシ毛束の基端部、 8……テープ、 9……ピックアップレンズ、 Z……外周エリア、 D……ピックアップレンズの直径、 E……周方向の間隔、 G……径方向の間隔。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスク(1)にクリーニング部材(2)
    を備えたCDプレーヤ用のレンズクリーナにおいて、 クリーニング部材(2)が、複数本のブラシ毛(6)を
    束ねたいくつかのブラシ毛束(3)からなり、 各ブラシ毛束(3)が、ディスク(1)上のリードイン
    エリア(4)の外側の外周エリア(Z)において、ディ
    スク(1)の周方向および径方向にそれぞれ位置ずれ状
    態で分散状に植設されていること、 隣接するブラシ毛束(3・3)間の周方向の間隔(E)
    が、CDプレーヤ側のピックアップレンズ(9)の直径
    (D)の寸法以上に設定されていること、 ディスク(1)上の最内側に位置するブラシ毛束(3a)
    と、ディスク(1)上の最外側に位置するブラシ毛束
    (3b)との径方向の間隔(G)が、ピックアップレンズ
    (9)の直径(D)の寸法以上に設定されているCDプレ
    ーヤ用のレンズクリーナ。
  2. 【請求項2】ディスク(1)の盤面における各ブラシ毛
    束(3)の植設位置に、装着孔(5)を貫通状に設けて
    あること、 各装着孔(5)に、ディスク(1)の一方の信号記録面
    (1a)から他方の面(1b)に向けて各ブラシ毛束(3)
    の基端部(7)を挿通して該装着孔(5)の周縁部に折
    り曲げてあること、 ディスク(1)の他方の面(1b)において、各ブラシ毛
    束(3)の折り曲げ基端部(7)をテープ(8)で接着
    固定してあることを特徴とする請求項1記載のCDプレー
    ヤ用のレンズクリーナ。
JP1052672A 1989-03-03 1989-03-03 Cdプレーヤ用のレンズクリーナ Expired - Fee Related JPH06103541B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052672A JPH06103541B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 Cdプレーヤ用のレンズクリーナ
US07/488,219 US5117411A (en) 1989-03-03 1990-03-05 Lens cleaner for a compact disk player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052672A JPH06103541B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 Cdプレーヤ用のレンズクリーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232878A JPH02232878A (ja) 1990-09-14
JPH06103541B2 true JPH06103541B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=12921364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1052672A Expired - Fee Related JPH06103541B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 Cdプレーヤ用のレンズクリーナ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5117411A (ja)
JP (1) JPH06103541B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594631A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Nippon Seiki Houseki Kogyo Kk 光デイスクプレーヤ用のレンズクリーナ
JP2554583B2 (ja) * 1992-10-03 1996-11-13 日本精機宝石工業株式会社 光ディスクプレーヤ用のレンズクリーナ
US5268890A (en) * 1993-02-09 1993-12-07 Delco Electronics Corporation Self-cleaning optical disc system
US5488596A (en) * 1993-02-17 1996-01-30 Martin; Robert D. Cleaning device that does not engage the disc drive spindle
DE4419477C2 (de) * 1993-06-03 2002-10-24 Tdk Corp Reinigungsscheiben-Kassette
AU6587494A (en) * 1994-03-04 1995-09-18 Robert D. Martin Cleaning device
WO1996028817A1 (en) * 1995-03-14 1996-09-19 Joseph Frederick Fritsch A cleaning device and cleaning method
TW392148B (en) * 1997-11-28 2000-06-01 Acer Peripherals Inc Method for cleaning a compact disk drive
EP1938319A1 (en) * 2005-09-19 2008-07-02 Joseph Frederick Fritsch A cleaning device and a method for producing a cleaning device for cleaning a read and/or write interface of a read and/or write unit
US8064311B2 (en) * 2007-09-19 2011-11-22 Digital Innovations, Llc Lens cleaner disc

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1574383A (en) * 1978-04-11 1980-09-03 Cooper T Protective devies for record players
JPS61129721A (ja) * 1984-11-27 1986-06-17 Nagaoka:Kk ヘツドクリ−ニング器
JPS6320786A (ja) * 1986-07-11 1988-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式情報装置
JPH0834008B2 (ja) * 1986-11-26 1996-03-29 ソニー株式会社 クリ−ナデイスク
US4870636A (en) * 1987-03-25 1989-09-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical information processing apparatus and cleaning cartridge
JPS63313378A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Matsushita Graphic Commun Syst Inc クリ−ニングカ−トリツジ
JPS649582A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Ricoh Kk Decimal point recognizing method
JPH01159221U (ja) * 1988-04-25 1989-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
US5117411A (en) 1992-05-26
JPH02232878A (ja) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408241A (en) Cleaning device
JPH06103541B2 (ja) Cdプレーヤ用のレンズクリーナ
US8064311B2 (en) Lens cleaner disc
AU708512B2 (en) A cleaning device and cleaning method
AU598050B2 (en) A cleaning device
US5499228A (en) Lens cleaner for a disk player
JPH0834008B2 (ja) クリ−ナデイスク
JPH0827949B2 (ja) Cdプレーヤ用レンズクリーナ
US7444652B2 (en) Protective device
JP2645946B2 (ja) 光ピックアップ用のレンズクリーナ
JP2586814Y2 (ja) 光ピックアップレンズクリーナ
JP3049295B2 (ja) 光ピックアップ用のレンズクリーナ
JP2590137Y2 (ja) 光ピックアップレンズクリーナ
JP3128359U (ja) レンズクリーナ
JP2946293B2 (ja) 光学ヘッドの清掃部材
JP2001118276A (ja) コンパクトディスクプレーヤ用レンズクリーナ
JP2762373B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPS6245282Y2 (ja)
JP3023302B2 (ja) 光ピックアップ用のレンズクリーナ
CA2215396C (en) A cleaning device and cleaning method
EP1171876B1 (en) Laser lens cleaner
JPH05120713A (ja) レンズクリーナ
CA1176369A (en) Cleaning device
JPH11306582A (ja) 光ピックアップ用のレンズクリーナ
JP2546690Y2 (ja) 光学ヘッドの清掃部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees