JPH0827949B2 - Cdプレーヤ用レンズクリーナ - Google Patents

Cdプレーヤ用レンズクリーナ

Info

Publication number
JPH0827949B2
JPH0827949B2 JP2113788A JP11378890A JPH0827949B2 JP H0827949 B2 JPH0827949 B2 JP H0827949B2 JP 2113788 A JP2113788 A JP 2113788A JP 11378890 A JP11378890 A JP 11378890A JP H0827949 B2 JPH0827949 B2 JP H0827949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bristles
brush
brush bristle
player
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2113788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411372A (ja
Inventor
弘 仲川
Original Assignee
弘 仲川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘 仲川 filed Critical 弘 仲川
Priority to JP2113788A priority Critical patent/JPH0827949B2/ja
Publication of JPH0411372A publication Critical patent/JPH0411372A/ja
Publication of JPH0827949B2 publication Critical patent/JPH0827949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/121Protecting the head, e.g. against dust or impact with the record carrier

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンパクトディスク用プレーヤ(以下、単
にCDプレーヤという)に装填可能であって、該プレーヤ
の対物レンズをクリーニングするレンズクリーナに関す
る。
〔従来の技術〕
CDプレーヤ用のレンズクリーナにおいて、ディスク本
体の信号記録面上にクリーニング部材を配設すること
は、特公平1−43386号公報に公知である。そこでは一
般にクリーニング中であることを使用者に知らせる音楽
などが信号記録エリアに記録されている。
かかる公知技術では、ディスク本体上のせいぜい対向
する2箇所に、広い面積を持つクリーニング部材を集中
的に配しており、クリーニング部材を分散させて配する
ことは示唆するに止まる。そのため、これらの集中配置
型のクリーニング部材をCDプレーヤ側が障害物として検
出し、ディスク本体の回転が停止して作動不能になりや
すい。そのクリーニング部材は同時に対物レンズとの摺
接抵抗が大きく、この点でも作動不能に陥りやすかっ
た。
そこで本出願人はディスク本体上の信号記録エリアに
多数のブラシ毛を束ねたブラシ毛束を径方向および周方
向にわたって所定の要領で分散状に植設したレンズクリ
ーナを先に提案した(特願平1−52672号)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし従来のクリーニング部材は、先願のブラシ毛束
による分散型も含めて、ディスク本体と対物レンズ表面
との間隔を考慮して、それらの毛足長さを一般に3.0mm
前後に設定していた。
ところが、ブラシ毛束を分散状に配した先願形式で
も、実際にCDプレーヤに装填すると、とくに携帯型のCD
プレーヤにみるごとくモータのトルクが小さい機種で
は、なお対物レンズに対するブラシ毛束の摺接抵抗が問
題になって作動不能を招きやすい。また、対物レンズに
ブラシ毛束が間欠的に深く接触することにより、クリー
ニング中に記録済みの音楽がブツブツと途切れて聞こ
え、これが使用者に不快感や不安感を与えることが判っ
た。
そこで本発明の目的は、ディスク本体に分散状に配さ
れるブラシ毛束の毛足長さに改良を加え、ディスク本体
の回転抵抗の低減化を図って作動の確実性、すなわちク
リーニング性能を良好に確保できるレンズクリーナを得
るにある。
本発明の他の目的は、クリーニング中に音楽などの途
切れが可及的に目立たないようにしたレンズクリーナを
得るにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、図示するごとくディスク本体1の信号記録
エリアZに音信号(音声または音楽)を記録してあり、
該信号記録エリアZに、多数のブラシ毛4を束ねた複数
のブラシ毛束2がディスク本体1の周方向と径方向とに
それぞれ位置ずれ状態で分散状に植設されているCDプレ
ーヤ用レンズクリーナを前提とする。その全体的な分散
状態としては、隣接するブラシ毛束2・2間の周方向の
植設点のずれ間隔Eが、CDプレーヤ側の対物レンズ9の
有効直径寸法D以上に設定されており、かつディスク本
体1の最内側の植設点A1に位置するブラシ毛束2と、デ
ィスク本体1の最外側の植設点A10に位置するブラシ毛
束2との径方向のずれ間隔Fが、対物レンズ9の有効直
径寸法Dに近似する値に設定されているものとすること
ができる。そのうえで本発明は、ブラシ毛束2が2.3mm
〜2.7mmの毛足長さを持つ短ブラシ毛束10と、2.8mm〜3.
2mmの毛足長さを持つ長ブラシ毛束11とからなることを
特徴とする。なお、対物レンズ9の有効直径寸法Dと
は、第4図に示すごとく該レンズ9の取付部分を除いて
有効にレンズ機能を発揮する直径寸法を意味する。
ブラシ毛束2の数は多い方がクリーニング効果が高い
ので複数としたが、これが多すぎるとディスク本体1と
の摺接抵抗が大きくなってしまうので、15箇所以下であ
ることが好ましい。さらに好ましくは8〜12個である。
ここで短ブラシ毛束10の毛足長さが2.3mmを下回る
と、特に体物レンズの表面が凹んでいる場合などに接触
せず、本来のクリーニング機能を発揮できない。一方、
これの毛足長さが2.7mmを上回ると、長ブラシ毛束11の
毛足長さとの差が無くなり、2種類のブラシ毛束を設け
る意義を失う。従って短ブラシ毛束10の毛足長さは2.3m
m〜2.7mm、更に好ましくは2.4mm〜2.6mmとするものであ
る。
長ブラシ毛束11の毛足長さが3.2mmを上回ると、いか
に分散状に配しても先に述べた従来の不具合を生じる。
一方、これの毛足長さが2.8mmを下回ると、短ブラシ毛
束10の毛足長さの差が無くなり、2種類のブラシ毛束を
設ける意義を失う。従って長ブラシ毛束11は2.8mm〜3.2
mm、更に好ましくは2.9mm〜3.1mmとするものである。
対物レンズ9とブラシ毛束2の間の摺接抵抗が過大と
ならないために、対物レンズ9と接触するブラシ毛束2
の数を常に1個以下に制限する。従って、摺接するブラ
シ毛束2・2間の周方向のずれ間隔Eを対物レンズ9の
有効直径寸法D以上に設定することができる。
また、クリーニングが短時間ですむように、すなわち
対物レンズ9がディスク本体1上を短い距離だけ移動し
てクリーニングが終了するために、ブラシ毛束2がディ
スク本体1上の径方向に広く分布しないものとした。従
って、ディスク本体1の径方向の最内側の植設点A1に位
置するブラシ毛束2と、ディスク本体1の径方向の最外
側の植設点A10に位置するブラシ毛束2との径方向のず
れ間隔Fは、対物レンズ9の有効直径寸法Dに近似する
値、すなわち3.0〜6.0mmの範囲内で設定することができ
る。
〔作用〕
長ブラシ毛束11間に短ブラシ毛束10が混在する関係に
なり、対物レンズのクリーニングは長ブラシ毛束11が主
に行い、短ブラシ毛束10が副次的に補う。
すなわち長ブラシ毛束11の先端は、対物レンズに接触
して大きく折れ曲がり、レンズ表面を確実に掃くように
走査し、このレンズ表面が凹んでいる形状でも確実にク
リーニング性能を果たす。
長ブラシ毛束11のみからなる場合は、前述の音声の途
切れやディスク回転抵抗の増大などを防止しようとした
とき、間引き状態にして全体の植設数を減らさざるを得
なくなる。ところが、間引くべき箇所に短ブラシ毛束10
が混在することになるので、短ブラシ毛束10はブラシ毛
束2の全体数を敢えて減らすまでもない働きをする。
短ブラシ毛束10は、多くの場合にこれの先端が小さく
折れ曲がって対物レンズの表面に軽く接触する。プレー
ヤ側の機種や各部の寸法誤差、レンズ表面の形状などが
複合するとき、短ブラシ毛束10の先端が対物レンズに接
触しない事態を招くことがあり得るが、それでもなおク
リーニング性能は長ブラシ毛束11にて必要最小限だけ確
保される。
〔発明の効果〕
従って、短ブラシ毛束10と長ブラシ毛束11との2種類
が混在して分散状に配設されている本発明によれば、長
ブラシ毛束11のみからなる形式よりもプレーヤの駆動系
にかかる負荷は小さく、しかも短ブラシ毛束10のみから
なる形式よりも確実なクリーニング性能を確保できる。
その結果、対物レンズの表面形状を選ばずに汎用性の
高いクリーニング性能を得ることができるとともに、ク
リーニング中に聞こえる音声または音楽の途切れを防止
ないしは可及的に抑止できるので、使用者がクリーニン
グ中に不快感や不安感を覚えることがない。
〔実施例〕
第1図ないし第4図に本発明に係るCDプレーヤ用レン
ズクリーナの第1実施例を示す。対象のCDプレーヤは第
4図に示すごとく有効直径寸法Dが4mmの対物レンズ9
を備えたものを想定している。
本発明のレンズクリーナは、第1図に示すように市販
のコンパクトディスクと同寸同形のディスク本体1と、
これの信号記録面1a側に突出する複数のブラシ毛束2と
からなる。
ブラシ毛束2は、ディスク本体1の信号記録面1aにお
ける信号記録エリアZ内に周方向と径方向とにわたって
それぞれ位置ずれ状態で分散状に植設してある。
各ブラシ毛束2は、第4図に示すようにディスク本体
1上の植設点に直径0.5mmの装着孔3を貫通状に設け、
この装着孔3に均一長さのブラシ毛4を数10本束にし
て、その基端部5を信号記録面1a側からラベル面1b側に
挿通し、ラベル面1b側でブラシ毛4の基端部5を装着孔
3の周縁部に折り曲げ、この折り曲げ基端部5をテープ
6でディスク本体1の盤面に接着固定してある。
第2図において、ディスク本体1の円の中心をP、こ
の中心Pを通りディスク本体1を横切る任意の線をB、
この線B上で中心Pから26mmの距離にある2点を基準植
設点A1・A2とする。線Bにより二等分されたディスク本
体1の一方の半円において、基準植設点A1を基準として
該点A1から時計回りに36度ずつ位相をずらし、しかも位
相がずれるごとに中心Pからの距離を1.0mmずつ径方向
外側に大きくして4箇所に植設点A3・A5・A7・A9を位置
設定する。中心Pについてこれと点対称になるよう、デ
ィスク本体1の残り半分にも基準点A2を基準として4箇
所に植設点A4・A6・A8・A10を位置設定し、合計で10個
のブラシ毛植設点を設ける。
すなわち、ディスク本体1上の半径26mmから半径30mm
の間に、ディスク本体1を半周する一対の渦巻き線上に
位置する5個の植設点を点対称に2組設定したことにな
り、各植設点に装着孔3を設けた。
前述のブラシ毛束2は、毛足長さが2.3mm〜2.7mmの短
ブラシ毛束10と、毛足長さが2.8mm〜3.2mmの長ブラシ毛
束11の2種類からなる。
かくして、第1図のように前記装着孔3群のうち、半
径28mmと半径29mmの円周上にある4個の装着孔3に短ブ
ラシ毛束10を、その他の装着孔3に長ブラシ毛束11をそ
れぞれ植設した。なお、基準植設点A1・A2に径方向の最
内側のブラシ毛束2を位置させ、植設点A9・A10に径方
向の最外側のブラシ毛束2を位置させた。
ディスク本体1のブラシ毛束2の植設されている信号
記録エリアZには、半径26mmから半径30mmの間に音信号
を記録してある。最内周のリードインエリア7には、例
えばブラシ毛束2・2の径方向中央の位置から音信号が
始まっている旨の内容の制御信号が記録されている。
上記のレンズクリーナをCDプレーヤにセットして、プ
レーヤのプレイボタンをオン操作すると、ディスク本体
1は回転駆動されて、対物レンズ9はリードインエリア
7に正対する位置に移行し、焦点合わせ動作を行い、制
御信号を読み取る。続いて対物レンズ9は制御信号に従
ってブラシ毛束2・2の径方向中央位置の音信号に正対
する位置へ急速に移動し、一定の時間だけ音信号の読み
取り動作を行う。
この状態において、ディスク本体1は毎分約500回転
しており、対物レンズ9は記録信号をトレースしながら
径方向の外側へ移動する。すると個々のブラシ毛束2の
先端は対物レンズ9に対して回転する毎に少しずつ位置
をずらしながら接触してクリーニングを行う。
径方向についての各ブラシ毛束2・2の中心間隔は1m
mで、各ブラシ毛束2の直径は0.5mmなので、第3図に示
すように径方向に隣合うブラシ毛束2・2間の正味の間
隔Cは0.5mmである。従って対物レンズ9がディスク本
体1上を径方向に0.5mm移動すると、ブラシ毛束2は対
物レンズ9の全表面を払拭し終える。
以上のようにしてクリーニング動作を終えると、ピッ
クアップレンズ9はトラッキング移動を停止して待機状
態に戻る。
〔別実施例〕
ブラシ毛束2の配置形態は、第1実施例に代えて第5
図と第6図のように変更することができる。
第5図の例では、10個のブラシ毛束2をディスク本体
1を一周する1本の渦巻き線上に配置した。
第6図の例では、ブラシ毛束2をほぼ楕円の円周上に
配置した。
さらに、ブラシ毛束2がディスク本体1の周方向およ
び径方向にそれぞれ位置ずれ状態で分散状に植設されて
いれば、上記実施例に限定されずこれ以外の形態をとる
こともできる。
実施例1 短ブラシ毛束10の毛足長さを2.5mmに、長ブラシ毛束1
1の毛足長さを3.0mmに、各ブラシ毛4の太さを0.1mmに
設定して、先に述べたレンズクリーナをつくった。
実施例2 短ブラシ毛束10の毛足長さを2.3mmに変えた以外は、
実施例1と同様にしてレンズクリーナをつくった。
実施例3 長ブラシ毛束11の毛足長さを3.2mmに変えた以外は、
実施例1と同様にしてレンズクリーナをつくった。
実施例4 短ブラシ毛束10の毛足長さを2.3mmに、長ブラシ毛束1
1の毛足長さを3.2mmに変えた以外は、実施例1と同様に
してレンズクリーナをつくった。
比較例1 長ブラシ毛束11の毛足長さを3.3mmに変えた以外は、
実施例1と同様にしてレンズクリーナをつくった。
比較例2 短ブラシ毛束10の毛足長さを2.2mmに変えた以外は、
実施例1と同様にしてレンズクリーナをつくった。
比較例3 実施例1のブラシ毛束2の長さを長短を設けず3.0mm
に統一したレンズクリーナをつくった。
比較例4 ブラシ毛束2の長さを2.5mmに変えた以外は比較例3
と同様にしてレンズクリーナをつくった。
上記の各本発明実施例と各比較例に、据え置き型CDプ
レーヤ二機種と携帯用CDプレーヤ二機種とに対して次の
ような試験を行い、クリーニング性能およびプレーヤの
回転と音切れの状態について調べた。
試験は、有効直径寸法Dが4mmの対物レンズ9に綿ぼ
こりを付着させた後レンズクリーナをセットしてクリー
ニング動作を行わせるという操作を、各例について一機
種あたり25回ずつ、合計100回行った。
その結果、クリーニングが十分でないケースが、実施
例2に1%、実施例4に2%、比較例2に5%、比較例
4に9%発生し、その他には発生しなかった。
プレーヤの回転が停止するケースは、実施例3に2
%、実施例4に1%、比較例1に5%、比較例3に6%
発生し、その他には発生しなかった。
また、クリーニング中の音楽等の途切れは、比較例3
に顕著であり、比較例1と実施例3、実施例4で若干目
立つ程度で、その他ではほとんど目立たなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明に係るレンズクリーナの第
1実施例を示しており、 第1図は斜視図、 第2図は平面図、 第3図は隣合うブラシ毛束の関係寸法を示す説明図、 第4図は要部の縦断面図である。 第5図、第6図は本発明に係るレンズクリーナのそれぞ
れ異なる実施例を示す要部の平面図である。 1……ディスク本体、2……ブラシ毛束、3……装着
孔、4……ブラシ毛、9……対物レンズ、10……短ブラ
シ毛束、11……長ブラシ毛束、A……植設点、D……対
物レンズの有効直径寸法、Z……信号記録エリア。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスク本体(1)の信号記録エリア
    (Z)に、多数のブラシ毛(4)を束ねた複数のブラシ
    毛束(2)が、ディスク本体(1)の周方向と径方向と
    にそれぞれ位置ずれ状態で分散状に植設されているCDプ
    レーヤ用のレンズクリーナにおいて、 ブラシ毛束(2)が、2.3mm〜2.7mmの毛足長さを持つ短
    ブラシ毛束(10)と、2.8mm〜3.2mmの毛足長さを持つ長
    ブラシ毛束(11)とからなることを特徴とするCDプレー
    ヤ用レンズクリーナ。
  2. 【請求項2】隣接するブラシ毛束(2・2)間の周方向
    の植設点のずれ間隔(E)が、CDプレーヤ側の対物レン
    ズ(9)の有効直径寸法(D)以上に設定されており、 ディスク本体(1)の径方向の最内側の植設点(A1)に
    位置するブラシ毛束(2)と、ディスク本体(1)の径
    方向の最外側の植設点(A10)に位置するブラシ毛束
    (2)との径方向のずれ間隔(F)が、対物レンズ
    (9)の有効直径寸法(D)に近似する値に設定されて
    いる請求項1記載のCDプレーヤ用レンズクリーナ。
JP2113788A 1990-04-27 1990-04-27 Cdプレーヤ用レンズクリーナ Expired - Fee Related JPH0827949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113788A JPH0827949B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 Cdプレーヤ用レンズクリーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113788A JPH0827949B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 Cdプレーヤ用レンズクリーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0411372A JPH0411372A (ja) 1992-01-16
JPH0827949B2 true JPH0827949B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=14621112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2113788A Expired - Fee Related JPH0827949B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 Cdプレーヤ用レンズクリーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827949B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4314191C1 (de) * 1993-04-30 1994-08-04 Baedje K H Meteor Gummiwerke Verfahren und Vorrichtung zur Kovulkanisation von thermoplastischen Kunststoffen und Elastomeren
JPH0684519U (ja) * 1993-05-07 1994-12-02 株式会社タグチ・エンタープライズ 光ピックアップレンズ用クリーナー
DE4419477C2 (de) * 1993-06-03 2002-10-24 Tdk Corp Reinigungsscheiben-Kassette
JPH0729197A (ja) * 1993-07-15 1995-01-31 Nippon Seiki Houseki Kogyo Kk 光ピックアップ用レンズチェッカー
EP0878004B1 (en) * 1995-03-14 2001-05-30 Joseph Frederick Fritsch A cleaning device and cleaning method
EP1171876B1 (en) * 1999-04-07 2003-03-12 Allsop, Inc. Laser lens cleaner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411372A (ja) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0827949B2 (ja) Cdプレーヤ用レンズクリーナ
US5117411A (en) Lens cleaner for a compact disk player
US5499228A (en) Lens cleaner for a disk player
US4486916A (en) Phonorecord cleaner
US7444652B2 (en) Protective device
JP2645946B2 (ja) 光ピックアップ用のレンズクリーナ
JP2540399B2 (ja) レンズクリ―ナ
JPH05120713A (ja) レンズクリーナ
JP3049295B2 (ja) 光ピックアップ用のレンズクリーナ
JP2726965B2 (ja) レンズクリーナ
JP2586814Y2 (ja) 光ピックアップレンズクリーナ
JPH0594631A (ja) 光デイスクプレーヤ用のレンズクリーナ
JPH0684519U (ja) 光ピックアップレンズ用クリーナー
JP3023302B2 (ja) 光ピックアップ用のレンズクリーナ
JPH0562233A (ja) レンズクリーナ
JP2001118276A (ja) コンパクトディスクプレーヤ用レンズクリーナ
US1399714A (en) Brush for talking-machine records
JPS59112473A (ja) デイスクのための掃除装置
JP2506932Y2 (ja) Cdプレ―ヤ用レンズクリ―ナの収納ケ―ス
JP2946293B2 (ja) 光学ヘッドの清掃部材
JP2001143292A (ja) クリーニングディスク
CN2187825Y (zh) 镭射唱盘式镭射拾讯头清洁器
JPH0420672U (ja)
JP2590137Y2 (ja) 光ピックアップレンズクリーナ
JP2000251296A (ja) クリーニングディスク

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees