JPH06101194B2 - 導電摺動装置 - Google Patents

導電摺動装置

Info

Publication number
JPH06101194B2
JPH06101194B2 JP14686287A JP14686287A JPH06101194B2 JP H06101194 B2 JPH06101194 B2 JP H06101194B2 JP 14686287 A JP14686287 A JP 14686287A JP 14686287 A JP14686287 A JP 14686287A JP H06101194 B2 JPH06101194 B2 JP H06101194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
ball
shaft
conductive
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14686287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63266671A (ja
Inventor
茂樹 松永
雄一 石川
真幸 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP14686287A priority Critical patent/JPH06101194B2/ja
Priority to US07/111,674 priority patent/US4841408A/en
Priority to DE19873736613 priority patent/DE3736613A1/de
Publication of JPS63266671A publication Critical patent/JPS63266671A/ja
Publication of JPH06101194B2 publication Critical patent/JPH06101194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/64Devices for uninterrupted current collection
    • H01R39/646Devices for uninterrupted current collection through an electrical conductive fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/18Contacts for co-operation with commutator or slip-ring, e.g. contact brush
    • H01R39/30Liquid contacts

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、相対移動する2つの導電性部材を電気的に
接続する導電摺動装置、特に、例えば、磁気ディスク装
置のディスク表面に発生する静電気をアースするために
使用する同装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置としては、例えば、次の3つを挙げ
ることができる。第1の例としては、第22図に示す摺動
部材を使用したもの(実開昭61−126495号参照)があ
る。
この装置は、導電性のシャフト(第1部材)1と導電性
のばね板(第2部材)2との間に、ばね板2でシャフト
1側に付勢した導電性の摺動部材3を介装した構成にな
っており、シャフト1とばね板2は上記摺動部材3によ
って電気的に接続されている。ここにいう摺動部材3
は、ニッケルで表面を被覆した固体潤滑剤と炭素繊維と
合成樹脂とを一定の割合で混合したばね板2に一体成形
してある。
第2の例としては、図示しないが、相対移動する2つの
導電性部材の間に水銀スリップリングを使用した装置が
ある。
第3の例としては、米国特許第4604229号に開示されて
いる磁気ディスク装置に使用されている導電摺動装置で
ある。この装置は、第23図に示すように、磁性シャフト
(第1部材)4と非磁性で導電性のハウジング5の内周
面に磁石6を挟んで固着した磁性ボールピース(第2部
材)との間に、導電性の磁性流体8を介在させた構成に
なっており、これによって両者4,7間をシールするとと
もに、シャフト4とポールピース7とを電気的に接続す
ることを意図したものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記各従来例には、それぞれ次のような問題点
があった。
すなわち、第1の例の場合は、導電性の摺動部材3がシ
ャフト1と直接弾性接触するので、シャフト1とばね板
2は電気的に接続されるが、摺動部材3は、固体潤滑剤
を含有するものであっても潤滑性に欠けるところがあっ
た。このため、シャフト1の回転によって摺動部材が摩
耗し、時間とともにトルクの増大やトルクむらを生じ、
これが振動や騒音の原因となった。また、同じ理由で、
シャフト1が高速回転すると発熱し、装置に悪影響を与
えるおそれがあった。
第2の例の場合は、水銀を使用したスリップリングであ
るため、2つの導電性部材は上記水銀によって電気的に
接続できるし、両部材間の潤滑も可能である。しかし、
水銀は流れ易く、蒸発し易いため、シール機構が複雑に
なるので、装置が高価になるという欠点があった。ま
た、水銀は有毒であるため、取扱いが難しかった。
第3の例の場合、シャフト4とポールピース7の間の潤
滑は効果的になされるが、シャフト4とポールピース7
の間隔は、通常200μm前後であり、両者4,7間に介在さ
せた導電性の磁性流体8の層が可成り厚いものとなるの
で、その電気抵抗が可成り高いものとなった。実験的に
は107〜108Ωとなり、シャフト4に装着したディスクの
静電気が逃がすには殆んど効果がなかった。米国特許46
04229号には、数KΩ位の磁性流体が製造可能であると
記載されているが、この磁性流体は、抵抗が下がるにつ
れて粘度が上がる傾向にあるため、接触トルクが増大す
る。実用レベルのトルクを実現しようとすると、磁性流
体の抵抗値は数MΩとなってしまう。いずれにしても、
静電気をアースするには、シャフトとポールピース7の
間の電気抵抗を数KΩ以下に下げなければならないこと
を考えれば、上記シャフト4とポールピース7の間は電
気的に接続された構造になっているとは言えなかった。
この発明は、このような従来の問題点を解決するために
なされたもので、摺動部における潤滑性と導電性を同時
に確保することができるとともに、安価な導電摺動装置
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係る導電摺動装置は、相対移動する導電性の
第1部材と第2部材とを導電性のボールによって電気的
に接続する導電摺動装置において、前記第1部材および
/または第2部材とボールの摺接部に、磁力によって第
1部材と第2部材の間に保持した磁性流体を介在させ、
かつ、前記第1部材および/または第2部材とボールと
を、ボールと第1部材と第2部材との間に働く磁力によ
って、磁性流体を介在させた前記摺接部において、接触
させたことを特徴とするものである。
〔作用〕
(1)第1部材および/または第2部材とボールとを接
触させた部位は、同部材に介在させた磁性流体によって
潤滑される。
(2)第1部材および/または第2部材とボールは、接
触した部位で導電可能となる。したがって、相対移動す
る第1部材と第2部材はボールによって電気的に接続で
きる。
(3)第1部材および/または第2部材とボールとの摺
接が、主として両者のころがり接触を中心とするものと
なるので、トルクを小さくすることができる。
(4)トルクを小さくできるので、装置の駆動源である
モータを小型化することができ、したがって、装置が安
価になる。
(5)第1部材および/または第2部材とボールの間の
潤滑に、第1部材と第2部材の間のシールに使用する磁
性流体を利用することができる。
(6)磁性流体そのものは同じ潤滑剤として使用する水
銀のように蒸発しないので、これを防止するためのシー
ル機構を必要としない。したがって、その分装置が安価
になる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を第1〜第21図によって説明す
る。
なお、各図において、同一または相当部分には同符号を
付した。
(実施例1) 第1図および第2図はこの発明の第1実施例で、磁気デ
ィスク装置に実施した例である。
図において、11は筒状のハウジング、12はハウジング11
に軸受13を介して取り付けたシャフト(第1部材)、1
4,15は環状の磁石16を挟んでハウジング11の内壁面に導
電性の接着剤で固着してシャフト12廻りに配設した環状
のポールピース(第2部材)である。上記ハウジング11
は非磁性体で導電性を有し、シャフト12とポールピース
14,15は磁性体で導電性を有する。17はシャフト12とポ
ールピース14,15の間に磁力によって保持された磁性流
体、すなわち、磁石16によってシャフト12とポールピー
ス14,15の間に形成された磁界によって保持された磁性
流体である、この磁性流体17は、シャフト12とポールピ
ース14,15の間をシールして、軸受13側を塵埃等から保
護するためのものである。
18は、磁性体からなる導電性のボール(接触子)で、シ
ャフト12とポールピース14の間に形成された上記磁界に
よる吸引力によって両部材12,14に吸着されている。一
方、この吸着されたボール18とポールピース14およびシ
ャフト12との間、つまり、それらの摺接部には、同じく
磁石16で形成された磁界によって上記磁性流体17の一部
が保持されている。
すなわち、ボール18は、磁性流体17を介して磁石16の吸
引力(磁力)でシャフト12とポールピース14に吸着され
ている。そして、ボール18は、これに働く上記磁力によ
ってシャフト12とポールピース14に金属接触または導電
可能な距離まで近接している。19はシャフト12に嵌着し
たディスク、20は磁気ヘッドである。
次に作用を説明する。
シャフト12およびポールピース14とボール18とを金属接
触させた部位または導電可能な距離まで近接させた部位
(摺接部)は、同部位に保持された磁性流体17によよっ
て潤滑される。
また、シャフト12およびポールピース14とボール18は、
これらの摺接部において、金属接触または導電可能距離
まで近接しているので、この部位で導電可能となる。導
電状態になれば、ポールピース14はハウジング11に導電
性の接着剤で固着されているから、シャフト12はハウジ
ング11と電気的に接続されることになり、ディスク19等
に発生した静電気はシャフト12、ポールピース14、ハウ
ジング11を経てアースされる。そのときの抵抗値は、実
測したところでは約10Ω程度であった。
さらに、シャフト12およびポールピース14とボール18と
の間の潤滑は、シャフト12とポールピース14の間をシー
ルするための磁性流体17を利用できるし、上記磁性流体
の保持は、磁石16の磁力で可能である。このため、磁性
流体の保持構造が、従来の水銀を保持する場合に比べて
簡単になる。また、磁性流体そのものが水銀のように蒸
発しないので、これを防止するためのシール機構を必要
としない。したがって、導電摺動装置を安価に構成する
ことができる。
なお、上記磁性流体17に代えて導電性磁性流体を使用す
る構成も可能である。
(実施例2〜4) 第3図は第2実施例を示す。これは磁石21の内面側に軸
方向の溝21aを1個設け、この溝21aでボール18を拘束す
るように構成したもので、その他の構成は第1実施例の
それと同じである。第4図は第3実施例を示す。これ
は、3個の磁性ボール18をプラスチックケージ(保持
器)22で保持し、これをシャフト(第1部材)12に嵌
め、各ボール18とシャフト12およびポールピース(第2
部材)14とを、第1実施例と同様、磁石16の磁力を利用
して金属接触または導電可能な距離まで近接させた構造
のものである。その他の構成は第1実施例のそれと同じ
である。第5図は第4実施例を示す。これは、磁石16と
ポールピース(第2部材)23と軸受13とシャフト(第1
部材)12とで磁路を形成し、そのときの磁束でポールピ
ース23とシャフト12の間に磁性流体17を保持するととも
に、ポールピース23の内周面の溝23aにボール(接触
子)18を拘束するようにしたものである。ボール18とポ
ールピース23およびシャフト12とが磁性流体17の一部を
介して接触する部分の構成は第1実施例と同じである。
なお、第3〜5図において、第1,2図と同一また相当部
分には同符号が付してある。
上記第2〜4実施例の作用効果は、第1実施例のそれと
本質的に異なるところはない。ただし、第2,第3および
第4の各実施例では、それぞれ溝21a、プラスチックケ
ージ22および溝23aでボール18を拘束するので、ボール1
8とポールピース14,23との安定的な導電接触を確保でき
る利点がある。
(実施例5) 第6図は第5実施例である。これは、上記各実施例と同
様、磁気ディスク装置に適用した例であるが、上記各実
施例と異なる点は、接触子として導電性を有する棒状の
磁性ばね部材24を使用し、その一端部を磁性流体17部分
でシャフト(第1部材)12に弾性接触させ、他端部を磁
石16に固定してポールピース(第2部材)15に金属接続
させたところにある。すなわち、接触子である磁性ばね
部材24と、シャフト12(第1部材)の摺接部における金
属接触または導電可能な距離までの近接は、磁性ばね部
材24の可撓変形による復元力(ばね力)を利用し、一
方、磁性ばね部材(接触子)24とポールピース(第2部
材)15の非摺接部における電気的接続は、磁性流体を介
さないで金属接触によって行ったところが、上記第1〜
4実施例と異なる。作用効果は第1実施例のそれと同じ
である。ただ、この実施例においては、摺接部における
金属接触等にばね力を利用するので、磁性ばね部材24と
シャフト12の導電性を安定的に確保できる利点がある。
(実施例6) 第7図は第6実施例で、スライドベアリングに適用した
例である。この実施例は、磁石25に被せ、かつ、この磁
石25とともに固定板26に導電可能に固着した磁性導電膜
(第2部材)27と、この磁性導電膜27との間に磁石25の
磁力によって保持した磁性流体28を介在させて配置した
磁性スライド板(第1部材)29とを、磁性ボール(接触
子)30で電気的に接続した例である。ボール30と磁性導
電膜27およびスライド板29の摺接部の構造は、第1実施
例と同様であり、作用効果も異なるところはない。な
お、固定板26は非磁性体、スライド板29とボール30は磁
性体である。
(実施例7) 第8図は第7実施例を示す。これは、磁気ディスク装置
に適用したものである。31はシャフト(第1部材)、32
はハウジング11の内面に固定した環状の磁石、33は磁石
32の穴32aに挿入して基端をハウジング11に固定し、先
端をシャフト31に弾性接触させたばね部材(接触子)で
ある。上記ハウジング11と磁石32は、この発明の第2部
材を構成し、シャフト31、ハウジング11およびばね部材
33は、いずれも導電性を有する非磁性体である。磁性流
体17は磁石32とシャフト31の間に、磁石32の磁力によっ
て保持されている。
この実施例では、ばね部材33の先端が磁性流体17の中に
入り、シャフト31と自己のばね力により弾性接触するの
で、両者33,31間には常に磁性流体17が介在することに
なる。作用効果は、第1実施例の場合と同じである。た
だ、この実施例は、ばね部材33とシャフト31との金属接
触が得易い点で優れている。
(実施例8) 第9図は第8実施例を示す。35,35はポールピース、36
は磁石、37はばね付ボール(接触子)である。ポールピ
ース35,35とハウジング11とでこの発明の第2部材が構
成されており、ばね付ボール37、シャフト31、ハウジン
グ11は非磁性体、ポールピース35は磁性体で、いずれも
導電性を有する。ボール37のばね部37aは磁石36の穴36a
に挿入してハウジング11に固定してあり、ボール部37b
はばね部37aのはね力によりシャフト31(第1部材)に
弾性接触させてある。シャフト31とポールピース35,35
の間は、両ピース35,35の間に磁石36の磁力によって保
持された磁性流体17によってシールされている。上記ボ
ール部37bは、このシール用の磁性流体17の中に挿入さ
れてシャフト31と弾性接触するので、両者37b,31間には
常に磁性流体17が介在することになる。
作用効果は第1実施例と異なるところはない。金属接触
を得易い点は第7実施例と同じである。
(実施例9) 第10図は第9実施例を示す。38,39はポールピースで、
ばね付ボール37のはね部37aは、一方のポールピース39
の穴39aに挿入してハウジング11に固定してあり、ボー
ル部37bはばね部37aのばね力によりシャフト(第1部
材)12に弾性接触させてある。ポールピース38,39とハ
ウジング11とでこの発明の第2部材が構成されており、
ばね付ボール37とハウジング11は非磁性体、ポールピー
ス38,39とシャフト12は磁性体で、いずれも導電性を有
する。シャフト12とポールピース38,39の間は、この位
置に磁石36の磁力によって保持された磁性流体17によっ
てシールされている。
上記ボール部37bは、この磁性流体17の中に挿入され、
シャフト12と弾性接触するので、両者37b、12間には常
に磁性流体17が介在する。作用効果は第8実施例の場合
と同じである。
(実施例10) 第11図は第10実施例である。これは、内周面に凹溝40a
を形成した環状の磁石40に被着し、かつ、この磁石40と
ともにハウジング11に導電可能に固着した非磁性導電膜
(第2部材)41と、この非磁性導電膜41との間に磁石40
の磁力によって保持した磁性流体17を介在させて配置し
たシャフト(第1部材)11とを、磁性ボールに非磁性導
電膜を被せたボール(接触子)42で電気的に接続した例
である。上記構成においては、ボール42は、その芯材が
磁性ボールであるため、第1実施例の場合と同様に、磁
性流体17を介して磁石40の磁力で非磁性導電膜41とシャ
フト12に吸着され、これらの部材に金属接触または導電
可能な距離まで近接している。したがって、作用効果は
第1実施例におけると異なるところはない。ただし、こ
の実施例では、ボール42を上記凹溝40a部分に拘束でき
るので、ボール42と非磁性導電膜41との安定的な導電接
触を確保できる利点がある。
(実施例11) 第11実施例は図示しないが、第7図の第6実施例におけ
る磁性導電膜(第2部材)27に代えて非磁性導電膜を、
磁性ボール30に代えて非磁性ボールをそれぞれ使用した
例である。この実施例においては、上記非磁性ボール
は、これと非磁性導電膜(第2部材)と磁性スライド板
(第1部材)29との間に働く磁性流体28の表面張力によ
って上記第1,第2の両部材に金属接触または導電可能な
距離まで近接する。作用効果は第6実施例の場合と同様
である。
(実施例12) 第12図は第12実施例で、第5図に示す第4実施例の変形
図である。すなわち、これは、第5図におけるポールピ
ース(第2部材)23に代えて非磁性導電膜(第2部材)
43を被せたポールピース44を使用し、このポールピース
44と軸受13の間にボール(接触子)18を拘束するように
した例である。作用効果は第4実施例の場合と異ならな
い。
(実施例13) 第13図は第13実施例で、磁石ボールを非磁性導電膜で被
覆したボール45を使用した例である。磁性流体17は、ボ
ール45の磁力でシャフト12とボール45およびボール45と
ポールピース38の間に保持され、ボール45はその磁力に
よって自らシャフト12とポールピース38に吸着し、これ
らに金属接触または導電可能な距離まで近接する。作用
効果は第1実施例と異なるところはない。
(実施例14) 第14図は第14実施例で、第2図に示す第1実施例の変形
例である。すなわち、これは第2図におけるボール(接
触子)18に代えて非磁性ボール46を使用し、磁石16に代
えて保持器兼用の磁石47、すなわち、上記ボール46の保
持部47aを内面側に3ヶ所等間隔に有する環状の磁石47
を使用した例である。ここにいう保持部47aは、その内
面が円錐面状の溝mになっていて、各溝mにボール46を
入れた磁石47をポールピース14,15で挟んでハウジング1
1に嵌着してある。上記各ボール46はシャフト12とポー
ルピース14に、磁性流体の表面張力により金属接触また
は導電可能な距離まで近接するようになっている。作用
効果は第11実施例と本質的に異なるところはない。
(実施例15) 第15図は第15実施例で、これも第2図に示す第1実施例
の変形例である。すなわち、この実施例は、第2図にお
けるボール(接触子)18に代えて非磁性ボール46を使用
し、このボール46をプラスチック製のC型(切断部48a
を有する)環状保持器48の保持部48aの円錐状の面を有
する溝mで保持し、その状態で、同保持器48をやや開き
気味にしてシャフト12に嵌めたもので、そのときの保持
器48の復元力(ばね力)を利用して、ボール46をシャフ
ト(第1部材)12とポールピース(第2部材)14に金属
接触または導電可能な距離まで近接させるようにした例
である。作用効果は第8実施例と同じである。
(実施例16) 第16図は第16実施例で、第5図に示す第4実施例の変形
例である。すなわち、この実施例は、第5図における磁
石16に代えてプラスチック磁石49を使用し、この磁石49
の内周面側を斜めに切載してポールピース23との間に断
面V字形の溝mを設け、この溝mでボール18を拘束する
ようにしたものである。その他の構成は第4実施例と実
質的に同じである。
上記プラスチック磁石は、その性質上、硬度が高くな
く、溝m部分がボール18との接触により削られるので、
紫外線硬化型のハードコート剤を使用したハードコート
で改質することによって、その溝m部分の表面硬度を高
くしてある。
なお、上記のような表面改質に適するハードコート剤と
しては、熱硬化型樹脂,熱可塑性合成樹脂,天然高分子
等があり、例えば、フェノール樹脂,アルキッド樹脂,
エポキシ樹脂,フッ素樹脂,シリコン樹脂,ポリアセタ
ール,ポリエスチル樹脂,ポリアクリロニトリル樹脂,
ポリスルホン樹脂,芳香族ポリアミド,ポリブタジエン
ゴム,クロロプレンゴム等がある。また、その他の表面
改質の方法としては、セラミックコーティング,イオン
プレーティング等の無機化合物による被膜形成処理法が
考えられ、特に一般的方法としてスパッタ,イオンプレ
ーティング蒸着,プラズマ溶射がある。コーティング被
膜としては、TiN、TiC、TiO2、TiB2、ZiN、SiC、ZrO2
NbB2、Wc等がある。
さらに、プラスチック磁石でなく、普通の磁石でもこの
ような表面処理を施すことは可能である。
作用効果は、第4実施例と本質的に異なるところはな
い。
(実施例17〜19) 第17〜19図はそれぞれ第17〜19実施例を示し、いずれも
第6図に示す第5実施例の変形例である。
これらの実施例は、第6図における磁石16に代えてプラ
スチック磁石50を使用し、接触子である磁性ばね部材24
に代えて、第17,18実施例では、導電性を有する環状磁
性ばね部材51,52を使用し、第19実施例では、同じく導
電性を有するボール付磁性ばね部材53を使用したもので
ある。
上記環状磁性ばね部材51は、その環内側に磁性流体17部
分でシャフト(第1部材)12に弾性接触する複数枚の接
触片51aを有するもので、その環外側の環部51bは磁石50
に固定してポールピース(第2部材)14に金属接触させ
てある。
環状磁性ばね部材52は、一本の磁性ばね部材を星形に曲
げ加工したもので、開端部52aは磁石50に固定してポー
ルピース(第2部材)14に金属接触させ、部材52の環内
側に突出する凸部52bをシャフト(第1部材)12に弾性
接触させてある。
ボール付磁性ばね部材53は、湾曲させた磁性ばね部材53
aの先端部にボール53bを固定したもので、ボール53bが
磁性ばね部材53aのばね力によってシャフト(第1部
材)12に弾性接触し、磁性ばね部材53aの基端部は磁石5
0に固定したポールピース(第2部材)15に金属接触さ
せてある。
作用効果は、いずれも第5実施例のそれと異なるところ
はない。
しかしながら、第17,18実施例の場合は、シャフト(第
1部材)と環状磁性ばね部材51,52(接触子)の接触点
が多くなるので、導電性確保の上で有利である。
また、第19実施例の場合は、ボール53bがシャフト(第
1部材)12とポールピース(第2部材)14に同時に弾性
接触する構造とすることもできるので、このような構造
としたときは、磁性ばね部材53aを使用しなくても、つ
まり、これが非導電性のばね部材であっても、ボール53
bによってシャフト(第1部材)とポールピース(第2
部材)14を電気的に接続することができる。
(実施例20,21) 第20図と第21図は、それぞれ第20実施例と第21実施例を
示し、いずれも第3図に示す第2実施例の変形例であ
る。
すなわち、第20実施例は、第3図における保持器兼用の
磁石21に代えて同じく保持器兼用のプラスチック磁石54
を使用したものである。そして、この磁石54の内面側に
軸方向に対し斜めに溝54aを等間隔に3ケ所設け、これ
らの溝54aでボール18を拘束するように構成したもので
ある。各溝54aの内面は円柱面になっていて、その表面
は、ボール18との接触で削られるので、第16実施例の場
合と同様に、これに表面処理を施して改質してある。つ
まり、表面硬度を高くしてある。
第21実施例は、同じく第3図の磁石21に代えて保持器兼
用のプラスチック磁石55を使用し、その軸方向に等間隔
に3ヶ所設けた幅広い溝55aでボール18を拘束するよう
に構成したものである。溝55aの表面の改質処理は第16
実施例の場合と同様になされている。
両実施例の作用効果は、第2実施例と本質的に異なると
ころはない。
しかし、両実施例とも、3個のボール(接触子)18を使
用するので、導電性確保の点で第2実施例より優れてい
る。
また、両実施例とも、磁石54,55とシャフト12の間の間
隔を、第2実施例の場合に比較して、狭くしているの
で、ポールピース14,15に対する磁石54,55の量を多くす
ることができる。このため、漏れ磁束が大きくなり、磁
性流体17に対する磁気的拘束力が大きくなるという利点
がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、摺接部におけ
る潤滑性と導電性を同時に確保できるとともに、安価な
導電摺動装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す断面図、第2図は
第1図の要部拡大図、第3図(a)は第2実施例の断面
図、同図(b)は同図(a)の断面図、第4図(a)は
第3実施例の断面図、同図(b)は同図(a)の要部断
面図、第5図は第4実施例の断面図、第6図(a)は第
5実施例の断面図、同図(b)は同図(a)の断面図、
第7図は第6実施例の断面図、第8図は第7実施例の断
面図、第9図は第8実施例の断面図、第10図は第9実施
例の断面図、第11図は第10実施例の断面図、第12図は第
12実施例の断面図、第13図は第13実施例の断面図、第14
図(a)は第14実施例の断面図、同図(b)は同図
(a)の断面図、第15図(a)は第15実施例の断面図、
同図(b)は同図(a)における保持器の斜視図、第16
図は第16実施例の断面図、第17図(a)は第17実施例の
断面図、同図(b)は同図(a)の要部斜視図、第18図
(a)は第18実施例の断面図、同図(b)は同図(a)
の断面図、第19図(a)は第19実施例の断面図、同図
(b)は同図(a)の断面図、第20図(a)は第20実施
例の断面図、同図(b)は同図(a)の断面図、第21図
(a)は第21実施例の断面図、同図(b)は同図(a)
の断面図、第22図は従来例の側面図、第23図は他の従来
例の断面図である。 12……シャフト(第1部材) 14,15……ポールピース(第2部材) 17……磁性流体 18……ボール(接触子)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対移動する導電性の第1部材と第2部材
    とを導電性のボールによって電気的に接続する導電摺動
    装置において、前記第1部材および/または第2部材と
    ボールの摺接部に、磁力によって第1部材と第2部材の
    間に保持した磁性流体を介在させ、かつ、前記第1部材
    および/または第2部材とボールとを、ボールと第1部
    材と第2部材との間に働く磁力によって、磁性流体を介
    在させた前記摺接部において、接触させたことを特徴と
    する導電摺動装置。
JP14686287A 1986-10-31 1987-06-15 導電摺動装置 Expired - Lifetime JPH06101194B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14686287A JPH06101194B2 (ja) 1986-10-31 1987-06-15 導電摺動装置
US07/111,674 US4841408A (en) 1986-10-31 1987-10-21 Electroconductive sliding apparatus
DE19873736613 DE3736613A1 (de) 1986-10-31 1987-10-29 Einrichtung mit einem elektrischen schleifkontakt

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-258550 1986-10-31
JP25855086 1986-10-31
JP61-308893 1986-12-26
JP30889386 1986-12-26
JP14686287A JPH06101194B2 (ja) 1986-10-31 1987-06-15 導電摺動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63266671A JPS63266671A (ja) 1988-11-02
JPH06101194B2 true JPH06101194B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=27319246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14686287A Expired - Lifetime JPH06101194B2 (ja) 1986-10-31 1987-06-15 導電摺動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4841408A (ja)
JP (1) JPH06101194B2 (ja)
DE (1) DE3736613A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2739009B2 (ja) * 1991-05-31 1998-04-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ディスク駆動装置
US5340122A (en) * 1992-06-22 1994-08-23 Ferrofluidics Corporation Differentially-pumped ferrofluidic seal
US5729404A (en) * 1993-09-30 1998-03-17 Seagate Technology, Inc. Disc drive spindle motor with rotor isolation and controlled resistance electrical pathway from disc to ground
US5812357A (en) * 1996-10-11 1998-09-22 Polaroid Corporation Electrostatic discharge protection device
JPH10143791A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Toshiba Corp スリップリング機構
US6605195B2 (en) 2000-04-14 2003-08-12 Seagate Technology Llc Multi-layer deposition process using four ring sputter sources
DE10214867A1 (de) * 2002-04-04 2003-10-16 Mitex Gummifabrik Hans Knott G Vorrichtung zur drehbaren Lagerung einer Walze in einer Maschine
US7436091B2 (en) * 2005-06-29 2008-10-14 Detroit Diesel Corporation Method and system of limiting arcing of rotating member
WO2007043476A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Tohoku University マグネトロンスパッタ装置
FR3009125B1 (fr) * 2013-07-24 2019-06-28 Areva Np Glace pour garniture d'etancheite pour systeme d'etancheite d'arbre
CN108612850B (zh) * 2018-05-08 2020-07-28 清华大学 一种磁性流体-唇形密封复合式密封
CN113211844B (zh) * 2021-04-05 2022-11-08 赣州拓远新能源有限公司 一种三元锂离子动力电池极片辊压设备
CN117117591B (zh) * 2023-10-19 2023-12-22 贵州航天控制技术有限公司 一种机器人用大中空电气液滑环

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4043616A (en) * 1976-05-27 1977-08-23 Aaron Zimmer Bearing cartridge assembly
JPS5521313A (en) * 1978-07-26 1980-02-15 Mitsubishi Electric Corp Ground apparatus for elevator hoist
JPS56140569A (en) * 1980-04-01 1981-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Grounding device for rotating shaft
JPS58193390U (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 トキコ株式会社 磁気デイスク記録装置
US4538019A (en) * 1984-04-30 1985-08-27 United Technologies Corporation Grounding of a control rod extending through an opening in a structure
US4604229A (en) * 1985-03-20 1986-08-05 Ferrofluidics Corporation Electrically conductive ferrofluid compositions and method of preparing and using same
US4623952A (en) * 1986-01-28 1986-11-18 Magnetic Peripherals Inc. Damped static eliminator for disk drives
JPH0239087Y2 (ja) * 1986-04-09 1990-10-19

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
公開技報(発明協会)公技番号83−1974

Also Published As

Publication number Publication date
US4841408A (en) 1989-06-20
DE3736613A1 (de) 1988-05-05
JPS63266671A (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06101194B2 (ja) 導電摺動装置
US5238254A (en) Ferrofluid seal apparatus
EP2762739B1 (en) Bearing having magnetic fluid seal
US5152539A (en) Ferrofluid seal apparatus
JP3630663B2 (ja) 精密スピンドルユニット
JP4178956B2 (ja) 磁性流体シール装置
US20050052088A1 (en) Shaft, bearing and motor
US6710593B2 (en) Rotary position sensor with a self-lubricating bearing
US6290233B1 (en) Sealing apparatus
GB2182499A (en) Rotor supported to be able to wobble
JPS59147117A (ja) すべり軸受装置
KR100648748B1 (ko) 디스크 하드 드라이브용 허브와 축 간의 페로풀루이드밀봉체
JP4240907B2 (ja) 磁性流体シール装置
JP2556536B2 (ja) 磁性流体を使用する軸封装置
GB2285533A (en) Magnetic fluid seal and ground path for low profile disk drives
JPH0712127A (ja) 流体軸受装置
JPS62131734A (ja) 自動調芯装置を備えた小型モ−タ
JP6074468B2 (ja) 磁性流体シール付き軸受
JP2018159400A (ja) 導電性軸受装置、ハードディスクドライブ用ピボットアセンブリ及びハードディスクドライブ
JPH0753417Y2 (ja) モータ組立装置
JPH04161045A (ja) スピンドルモータ
JPH07253165A (ja) 導電性磁性流体シール装置
JPH0440043Y2 (ja)
JPH0861367A (ja) スピンドル装置
JPH1052003A (ja) 静圧気体軸受付スピンドル