JPH0599758A - ジルコニア基板を用いた白金温度センサの製造方法 - Google Patents

ジルコニア基板を用いた白金温度センサの製造方法

Info

Publication number
JPH0599758A
JPH0599758A JP25563991A JP25563991A JPH0599758A JP H0599758 A JPH0599758 A JP H0599758A JP 25563991 A JP25563991 A JP 25563991A JP 25563991 A JP25563991 A JP 25563991A JP H0599758 A JPH0599758 A JP H0599758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
temperature sensor
base plate
platinum film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25563991A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tani
広次 谷
Teppei Kubota
哲平 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP25563991A priority Critical patent/JPH0599758A/ja
Publication of JPH0599758A publication Critical patent/JPH0599758A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ジルコニア基板を用いた白金温度センサにお
いて、ジルコニア基板と白金膜との間の密着強度を向上
させる。 【構成】 ジルコニア基板2上に白金膜3を形成した
後、白金の融点T[K]の0.77〜0.87倍の温
度で熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、白金温度センサの製
造方法に関するもので、特に、ジルコニア(ZrO2
基板を用いた白金温度センサの製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】白金温度センサは、一般的には、アルミ
ナ基板上に厚膜法またはスパッタ法により白金膜を形成
し、この白金膜にレーザまたはドライエッチング技法を
適用して回路を形成し、白金膜によって形成された回路
の両端部にAuまたはAg−Ptペーストにより端子電
極を形成することにより提供されている。しかしなが
ら、このようなアルミナ基板を用いた白金温度センサ
は、次のような問題を含んでいる。
【0003】すなわち、アルミナ基板は、抗折強度が比
較的低いため、白金温度センサを風速センサとして用い
る場合、曲げによる負荷に対する耐性を与えるため、基
板の厚みを比較的厚くしなければならない。ところが、
このように基板が厚くされると、熱容量が増し、白金温
度センサの熱応答性、特に低風速域高熱応答性が低下す
る。
【0004】この問題を解決するため、抗折強度の高い
ジルコニアを基板として用いることが、たとえば特開平
2−58304号公報に記載されている。ジルコニア
は、アルミナに比べて約2倍の抗折強度を有しているた
め、ジルコニアを用いた場合、基板を薄くすることがで
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ジルコ
ニアを基板として用いると、基板とその表面に形成され
た白金膜との間での密着強度が低いため、経時変化とと
もにこれら両者が互いに剥離するという現象が認めら
れ、信頼性が低いという問題を有している。また、この
ような低い密着強度を補うためには、白金膜の厚みを厚
くする必要があるが、この場合には、高い抵抗温度係数
を得にくいという問題を招く。
【0006】それゆえに、この発明の目的は、ジルコニ
ア基板を用いた白金温度センサにおいて、ジルコニア基
板と白金膜との間の密着強度を高めることができる、白
金温度センサの製造方法を提供しようとすることであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる白金温
度センサの製造方法では、ジルコニア基板を用意し、こ
の基板上に白金膜を形成した後、上述した技術的課題を
解決するため、白金の融点P[K]の0.77〜0.
87倍の温度で熱処理することが行なわれる。
【0008】
【作用】この発明において、上述したような高温で熱処
理することにより、ジルコニア基板と白金膜との間の密
着強度が向上される。
【0009】
【発明の効果】したがって、この発明によれば、上述し
たようにジルコニア基板と白金膜との間の密着強度が高
められるので、白金膜が経時変化とともに剥離するとい
う現象が回避される。それゆえに、ジルコニア基板を用
いて、信頼性の高い白金温度センサを提供することがで
きる。
【0010】また、白金膜のジルコニア基板での密着強
度が高められるので、白金膜の厚みを薄くすることがで
きる。それゆえに、高い抵抗温度係数を得ることができ
るとともに、白金膜の厚みを変えることにより、希望の
抵抗温度係数を得ることが容易になる。
【0011】また、この発明によれば、ジルコニア基板
の比較的高い抗折強度を有するという性質を効果的に引
出すことができる。すなわち、ジルコニア基板を用いた
白金温度センサによれば、曲げによる負荷への耐性が増
すので、そのような白金温度センサの適用範囲が広げら
れる。また、基板の厚みを薄くできるので、熱応答性、
特に低風速域高熱応答性に優れた白金温度センサを得る
ことができる。
【0012】
【実施例】図1は、この発明の一実施例により得られた
白金温度センサ1を示す断面図である。
【0013】白金温度センサ1は、ジルコニア基板2を
備え、その上には、回路を形成するようにパターニング
された白金膜3が形成される。白金膜3上には、コーテ
ィングガラス4が付与される。また、白金膜3が形成す
る回路の各端部には、端子電極5が、たとえばAuまた
はAg−Ptによって形成される。各端子電極5には、
たとえば白金線または白金−ニッケルクラッド線からな
るリード線6が溶接される。さらに、リード線6が溶接
された部分を覆うように固定ガラス7が付与される。
【0014】このような白金温度センサ1は、たとえ
ば、次のように製造される。まず、ジルコニア基板2が
用意される。従来、アルミナ基板を用いる場合には、こ
の基板の厚みは0.15mm程度であったが、ジルコニ
ア基板2の場合には、所望により、その厚みを0.2〜
0.03mm程度にまで薄くすることができる。
【0015】次に、ジルコニア基板2上に、白金膜3
が、厚膜法またはスパッタ法により、1〜2μmの厚み
で形成される。
【0016】次いで、この白金膜3がジルコニア基板2
とともに高温熱処理される。この熱処理時の温度は、1
300〜1500℃に選ばれる。この温度範囲は、絶対
温度で表わすと、1573〜1773Kであり、白金の
融点Tが1770℃(2043K)であるので、0.
77〜0.87T[K]となる。
【0017】次いで、白金膜3は、所定の抵抗値を与え
るようにするため、レーザまたはドライエッチング法に
より、パターニングされる。
【0018】その後、コーティングガラス4の付与、端
子電極5の形成、リード線6の溶接および固定ガラス7
の付与が実施され、所望の白金温度センサ1が得られ
る。
【0019】次に、この発明に従って得られたジルコニ
ア基板を用いた白金温度センサおよび従来のアルミナ基
板を用いた白金温度センサについて、いくつかの比較実
験を行なった。
【0020】まず、基板の厚みを双方とも0.15mm
とし、白金膜の厚みを1.8μmとしたこの発明の実施
例および比較例の各試料を作製し、0〜100℃におけ
る抵抗温度係数および抗折強度を測定した。その結果
が、以下の表1に示されている。
【0021】
【表1】 表1から、実施例によれば、比較例に比べて、2倍以上
の抗折強度が得られていることがわかる。また、抵抗温
度係数に注目すると、白金膜が同じ厚みであるにもかか
わらず、実施例の方が、比較例より高い値が得られてい
る。
【0022】上述した実験例から、同じ抗折強度を得よ
うとする場合、ジルコニア基板は、アルミナ基板に比べ
て、その厚みを薄くすることができることがわかる。
【0023】次に、それぞれ同じ厚みを有するジルコニ
ア基板を用いた白金温度センサとアルミナ基板を用いた
白金温度センサとによって、熱応答性の比較を行なっ
た。すなわち、各試料について、100mAの電流を通
電した状態で、0m/秒の風速から所定の風速まで風速
を急変させ、熱応答時間[秒]を測定した。その結果
が、図2に示されている。
【0024】図2から、ジルコニア基板を用いた試料
が、アルミナ基板を用いた試料より、熱応答性に優れて
いることがわかる。特に、3m/秒未満の低風速域での
応答性に関して、ジルコニア基板を用いたものが優れて
おり、低風速検知用として優れた白金温度センサを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例により得られた白金温度セ
ンサ1を示す断面図である。
【図2】この発明の実施例(ZrO2 )と比較例(Al
2 3 )との風速急変試験による熱応答性を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 白金温度センサ 2 ジルコニア基板 3 白金膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジルコニア基板を用意し、 前記基板上に白金膜を形成し、次いで、 白金の融点T[K]の0.77〜0.87倍の温度で
    熱処理する、 各ステップを備える、ジルコニア基板を用いた白金温度
    センサの製造方法。
JP25563991A 1991-10-03 1991-10-03 ジルコニア基板を用いた白金温度センサの製造方法 Withdrawn JPH0599758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25563991A JPH0599758A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 ジルコニア基板を用いた白金温度センサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25563991A JPH0599758A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 ジルコニア基板を用いた白金温度センサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0599758A true JPH0599758A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17281541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25563991A Withdrawn JPH0599758A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 ジルコニア基板を用いた白金温度センサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0599758A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049285A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Sensotherm Temperatursensorik Gmbh Sensorbauelement
JP2011117971A (ja) * 2011-02-07 2011-06-16 Res Inst Electric Magnetic Alloys 感温感歪複合センサ
CN102607732A (zh) * 2012-03-20 2012-07-25 哈尔滨工程大学 液浮陀螺仪用薄膜温度传感器的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049285A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Sensotherm Temperatursensorik Gmbh Sensorbauelement
JP2011117971A (ja) * 2011-02-07 2011-06-16 Res Inst Electric Magnetic Alloys 感温感歪複合センサ
CN102607732A (zh) * 2012-03-20 2012-07-25 哈尔滨工程大学 液浮陀螺仪用薄膜温度传感器的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151771A (en) Resistance temperature detector (RTD) formed with a surface-mount-device (SMD) structure
KR970705012A (ko) 온도센서 소자와 그것을 가지는 온도센서 및 온도센서 소자의 제조방법
JP2000150204A (ja) Ntcサーミスタ及びチップ型ntcサーミスタ
JP3312752B2 (ja) 薄膜サーミスタ
JPH0599758A (ja) ジルコニア基板を用いた白金温度センサの製造方法
US20040075527A1 (en) Ttemperature probe and a method for producing the same
JP2007066924A (ja) 薄膜サーミスタ
JPS61181104A (ja) 白金測温抵抗体
US5244536A (en) Method of manufacturing platinum temperature sensor
JPS61181103A (ja) 白金測温抵抗体
JP2001110601A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JPH10172806A (ja) 温度センサ及びその製造方法
JPH11121207A (ja) 温度センサ
JP2010066267A (ja) エピタキシャル型煤センサ
JP3058514B2 (ja) 金属箔を加工した探針部品の製造方法
JP4310852B2 (ja) 電子部品
JPH06302600A (ja) 半導体装置
KR200156459Y1 (ko) 엔.티.씨 써미스터
JP2005098798A (ja) 薄膜ガスセンサおよびその製造方法
JP2516122B2 (ja) 金属と固体電解質との接合方法
JPS6222401A (ja) 感温素子
JPH04252927A (ja) 白金抵抗温度センサ
JPS62224002A (ja) 薄膜チツプ抵抗体の製法
JPS6281002A (ja) 薄膜白金温度センサ
JPS62145702A (ja) 測温抵抗体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107