JPH10172806A - 温度センサ及びその製造方法 - Google Patents

温度センサ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10172806A
JPH10172806A JP8352287A JP35228796A JPH10172806A JP H10172806 A JPH10172806 A JP H10172806A JP 8352287 A JP8352287 A JP 8352287A JP 35228796 A JP35228796 A JP 35228796A JP H10172806 A JPH10172806 A JP H10172806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction electrode
film
electrode
temperature sensor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8352287A
Other languages
English (en)
Inventor
Kingo Omura
金吾 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8352287A priority Critical patent/JPH10172806A/ja
Publication of JPH10172806A publication Critical patent/JPH10172806A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 引出し電極の接着強度が大きく、しかも、引
出し電極にリード線を取り付けた後の信頼性(特に耐熱
衝撃性)に優れた温度センサ及びその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 基板(基体)1上に形成された白金膜
(抵抗膜)2の、引出し電極3を形成すべき領域(電極
形成領域)4の一部を除去して基板表面1aを露出さ
せ、電極形成領域4において、白金膜2の表面と露出さ
せた基板表面1aとにまたがるように引出し電極3を形
成する。また、引出し電極3を、ガラスフリットを含有
する導電ペースト3aを塗布して焼き付ける方法により
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、温度センサに関
し、詳しくは、基体上に感温抵抗体膜を形成するととも
に、感温抵抗体膜上に引出し電極を形成してなる温度セ
ンサ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】基体上
に感温抵抗体膜を形成した膜式の温度センサとしては、
例えば、図3(a),(b)に示すように、アルミナなどか
らなる基体(基板)51上に抵抗体膜として白金膜52
を形成し、この白金膜52上に引出し電極53を形成す
るとともに、白金膜52の、引出し電極53が形成され
ていない部分(基板51の中央部分)を保護コートガラ
ス54で被覆したものや、特に図示しないが、基体上に
感温抵抗体膜として白金膜を形成し、この白金膜の一部
を引出し電極としたものなどが知られている。
【0003】ところで、上記のような白金膜を感温抵抗
体膜として用いた温度センサにおいては、感温素子であ
る白金膜の抵抗温度係数や抵抗値を安定させることが必
要となる。そのため、例えば、白金粉末を含有する導電
ペーストを塗布、焼き付けすることにより白金膜を形成
するような場合においては、導電ペーストとして、ガラ
スフリットを含有しないものが用いられている。これ
は、ガラスフリットが白金膜の純度を低下させ、抵抗値
及び抵抗温度係数に悪影響を与え、抵抗値及び抵抗温度
係数の安定度を低下させることによる。
【0004】ところが、導電ペーストを塗布、焼付けす
ることにより形成された白金膜は、基体との接着強度が
弱く、白金膜の上に引出し電極を形成した場合に、 引出し電極上にリード線をはんだ付けする場合のはん
だ耐熱性が低い、 引出し電極上へのリード線の溶接やワイヤボンディン
グの際に白金膜が基体から剥離する場合がある、 引出し電極に、はんだ付け、溶接、ワイヤボンディン
グなどの方法でリード線を取り付けた後の信頼性(特に
耐熱衝撃性)が低い というような問題点がある。
【0005】本願発明は、上記問題点を解決するもので
あり、引出し電極の接着強度が大きく、しかも、引出し
電極にリード線を取り付けた後の信頼性(特に耐熱衝撃
性)に優れた温度センサ及びその製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願発明の温度センサは、基体の表面に感温抵抗体
である抵抗膜が形成され、かつ、前記抵抗膜上に、前記
抵抗膜と導通するように引出し電極が形成された構造を
有する温度センサにおいて、前記引出し電極が形成され
るべき領域(電極形成領域)の一部には、前記基体が前
記抵抗膜に覆われていない部分が設けられており、前記
引出し電極が、前記電極形成領域において、前記抵抗膜
と前記抵抗膜に覆われていない部分の基体表面とにまた
がって形成されていることを特徴としている。
【0007】また、前記引出し電極がガラス成分を含有
する材料から形成されていることを特徴としている。
【0008】また、前記抵抗膜を構成する材料が白金、
ニッケル、金からなる群より選ばれる少なくとも一種で
あることを特徴としている。
【0009】また、本願発明の温度センサの製造方法
は、基体上に抵抗膜を形成する工程と、前記抵抗膜の引
出し電極が形成される領域(電極形成領域)の一部を除
去して基体表面を露出させる工程と、前記電極形成領域
において、前記抵抗膜表面と前記露出した基体表面とに
またがって引出し電極を形成することを特徴としてい
る。
【0010】また、本願発明の温度センサの製造方法
は、前記引出し電極を、ガラスフリットを含有する導電
ペーストを塗布して焼き付けることにより形成すること
を特徴としている。
【0011】
【作用】電極形成領域の一部に、基体が抵抗膜に覆われ
ていない部分を設け、引出し電極を、抵抗膜と抵抗膜に
覆われていない部分の基体表面とにまたがって形成する
ようにしているので、引出し電極と抵抗膜との確実な電
気的接続と、引出し電極と基体表面との強固な機械的接
続を得ることが可能になる。その結果、引出し電極の電
気的、機械的な接続信頼性や引出し電極にリード線を取
り付けた後の耐熱衝撃性などを向上させることが可能に
なる。
【0012】また、引出し電極をガラス成分を含有する
材料から形成した場合、抵抗膜にガラス成分を含有させ
ることなく、引出し電極の抵抗膜及び基体表面への接着
強度を向上させることが可能になる。したがって、抵抗
膜の抵抗温度係数や抵抗値の低下などに起因する特性劣
化を招くことなく、引出し電極の取付け強度を向上させ
ることができる。
【0013】また、抵抗膜(感温抵抗体膜)を構成する
材料としては種々の金属を用いることが可能であるが、
例えば、白金、ニッケル、金からなる群より選ばれる少
なくとも一種を用いる場合に本願発明を適用することに
より、感温特性に優れ、引出し電極の接着強度(取付け
強度)や引出し電極にリード線を取り付けた後の耐熱衝
撃性などに優れた温度センサを得ることができる。
【0014】また、本願発明の温度センサの製造方法に
おいては、基体上に抵抗膜を形成した後、引出し電極を
形成すべき領域(電極形成領域)に形成された抵抗膜の
一部を除去して基体表面を露出させ、抵抗膜と抵抗膜の
一部を除去して露出させた基体表面とにまたがって引出
し電極を形成するようにしているので、引出し電極の電
気的、機械的接続信頼性や、引出し電極にリード線を取
り付けた後の耐熱衝撃性に優れた温度センサを確実に製
造することが可能になる。
【0015】また、引出し電極を、ガラスフリットを含
有する導電ペーストを塗布して焼き付ける方法で形成す
るようにした場合、ガラスフリットの存在により引出し
電極の接着強度(取付け強度)を大幅に向上させること
が可能になる。また、これにより、抵抗膜がガラスフリ
ットを含まない場合にも、引出し電極の接着強度(取付
け強度)を大幅に向上させることが可能になる一方で、
抵抗膜にガラスフリットを含有させることによる特性の
劣化を防止することが可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施の形態を示
してその特徴とするところをさらに詳しく説明する。
【0017】図1(a)は本願発明の一実施形態にかかる
温度センサを示す平面図、図1(b)は図1(a)のI−I
線断面図、図2は本願発明の一実施形態にかかる温度セ
ンサの製造工程を示す図である。
【0018】この実施形態の温度センサは、図1(a),
(b)に示すように、アルミナなどからなる基板(基体)
1の一方の主面に、感温抵抗体である白金膜2を形成
し、かつ、白金膜2上に、白金膜2と導通するように引
出し電極3を配設することにより形成されている。な
お、引出し電極3は、例えば、銀、銀−パラジウム、銀
−白金などから形成される。そして、引出し電極3が形
成された領域(電極形成領域)4には、白金膜2により
覆われていない部分(スリット部)5が設けられてお
り、引出し電極3は、白金膜2の表面とスリット部5の
基板表面1aとにまたがって形成されている。白金電極
2はガラス成分を含まない材料から形成されているが、
引出し電極3はガラス成分を含む材料から形成されてお
り、白金膜2及び基板表面1aに強固に固着している。
そして、この引出し電極3には、リード線6がはんだ付
け、ワイヤボンディング、溶接などの方法で取り付けら
れている。なお、図1(a)において、引出し電極3及び
リード線6は、白金膜2のパターンを明示するために仮
想線で示している。また、基板1の中央の、白金膜2が
引出し電極3により覆われていない部分は、保護用のコ
ートガラス7により被覆されている。なお、この温度セ
ンサにおいては、基板1の厚みは0.1〜1mm、長さは
6〜20mm、白金膜2の厚みは0.5〜2μm、引出し
電極3及びコートガラス7の厚みは5〜30μmとなっ
ている。また、この実施形態では、電極形成領域4のラ
インLとスリット部5の幅はそれぞれ約20μmとなっ
ている。
【0019】次に、上記温度センサの製造方法について
説明する。まず、図2(a)に示すように、アルミナなど
からなる基板1上に、白金有機化合物と有機ビヒクルを
含み、ガラスフリットを含まない白金膜形成用の導電ペ
ースト2aを例えばスクリーン印刷などの方法で印刷
し、800〜1200℃で焼き付けして、白金膜(抵抗
体膜)2を形成する。
【0020】次に、図2(b)に示すように、電極形成領
域4の白金膜2の一部をレーザ加工法、ドライエッチン
グ法などの方法により、スリット状に除去して白金膜2
により覆われていない部分(スリット部)5を形成す
る。
【0021】それから、図2(c)に示すように、保護用
のコートガラス7を白金膜2の引出し電極3(図2
(d))が形成されていない部分に印刷し、700〜90
0℃で焼成する。
【0022】次いで、図2(d)に示すように、金、金−
白金、銀−パラジウム、銀−白金などを導電粉末とし、
かつ、ガラスフリットを含む引出し電極形成用の導電ペ
ースト3aを、略正方形の電極形成領域4に塗布し、7
00〜900℃で焼成することにより、基板1の両端側
に2つの引出し電極3を形成する。
【0023】それから、図2(e)に示すように、引出し
電極3に、はんだ付け、ワイヤボンディング、溶接など
の方法でリード線6を取り付けることにより、図1
(a),(b)に示すような温度センサを得る。
【0024】上記実施形態の温度センサにおいては、電
極形成領域4の一部にスリット部(基板1が白金膜2に
覆われていない部分)5を設け、引出し電極3を、電極
形成領域4の白金膜2とスリット部5の基板表面1aと
にまたがるように形成しているので、引出し電極3と白
金膜2とが接続され電気的導通が確保されるとともに、
引出し電極3が基板表面1aに固着して強固な機械的接
続が得られる。その結果、引出し電極3の接着強度(取
付け強度)や引出し電極3にリード線6を取り付けた後
の耐熱衝撃性などに優れた温度センサを得ることができ
る。なお、具体的には、従来例の温度センサ(図3)の
引出し電極(Ag−Pd電極)においては、その密着強
度が0.5kgf/mm2であるのに対して、上記実施形態
の温度センサの場合、1kgf/mm2以上の密着強度が得
られる。そして、その結果、リード線6をはんだ付け、
溶接、ワイヤボンディングなどの方法により引出し電極
3に取り付ける際に白金膜2や引出し電極3が剥離する
ことを防止するとともに、リード線6を付与した後に、
熱衝撃などで白金膜2や引出し電極3が剥離することを
確実に防止できるようになる。
【0025】また、引出し電極3をガラス成分を含有す
る導電ペースト3aを用いて形成するようにしているの
で、白金膜2にガラス成分を含有させることなく、引出
し電極3の白金膜2及び基板表面1aへの接着強度を向
上させることが可能になり、温度センサとしての性能を
損なうことなく、引出し電極3の取付け強度を向上させ
ることができる。
【0026】なお、上記実施形態においては、白金膜を
感温抵抗体膜(抵抗膜)とした場合について説明した
が、感温抵抗体膜として白金、ニッケル、金、及びそれ
らの合金などを用いる場合にも本願発明を適用すること
が可能であり、その場合にも上記実施形態と同様の効果
を得ることができる。
【0027】また、上記実施形態では基体として板状の
もの(基板)を用いた場合について説明したが、基体の
形状はこれに限られるものではなく、円柱状その他の種
々の形状のものを用いることが可能である。
【0028】本願発明は、さらにその他の点においても
上記実施形態に限定されるものではなく、抵抗膜(感温
抵抗体膜)の形成方法や抵抗膜のパターン、引出し電極
の具体的なパターンや配設位置、スリット部の配設位置
や形状、抵抗膜を除去して基体表面の露出部分を形成す
るための具体的な方法、引出し電極の形成方法、ガラス
フリットを含有する導電ペーストを用いて引出し電極を
形成する場合のガラスフリットの種類などに関し、発明
の要旨の範囲内において、種々の応用、変形を加えるこ
とが可能である。
【0029】
【発明の効果】上述のように、本願発明の温度センサ
は、電極形成領域の一部に、基体が抵抗膜に覆われてい
ない部分を設け、引出し電極を、抵抗膜と抵抗膜に覆わ
れていない部分の基体表面とにまたがって形成するよう
にしているので、引出し電極と抵抗膜との電気的接続
と、引出し電極と基体表面との機械的接続を確実に行う
ことが可能になる。その結果、引出し電極の電気的、機
械的な接続信頼性や引出し電極にリード線を取り付けた
後の耐熱衝撃性などを向上させることができる。
【0030】また、引出し電極をガラス成分を含有する
材料から形成した場合、抵抗膜にガラス成分を含有させ
ることなく、引出し電極の抵抗膜及び基体表面への接着
強度を向上させることが可能になる。したがって、抵抗
膜の抵抗温度係数の低下などに起因する特性劣化を招く
ことなく、引出し電極の取付け強度を向上させることが
できる。
【0031】また、抵抗膜(感温抵抗体膜)を構成する
材料として、白金、ニッケル、金からなる群より選ばれ
る少なくとも一種を用いる場合に本願発明を適用するこ
とにより、感温特性に優れ、引出し電極の接着強度(取
付け強度)や引出し電極にリード線を取り付けた後の耐
熱衝撃性などに優れた温度センサを得ることができる。
【0032】また、基体上に抵抗膜を形成した後、引出
し電極を形成すべき領域(電極形成領域)に形成された
抵抗膜の一部を除去して基体表面を露出させ、抵抗膜と
抵抗膜の一部を除去して露出させた基体表面とにまたが
って引出し電極を形成するようにしているので、引出し
電極の電気的、機械的接続信頼性や、引出し電極にリー
ド線を取り付けた後の耐熱衝撃性に優れた温度センサを
効率よく製造することができる。
【0033】また、引出し電極を、ガラスフリットを含
有する導電ペーストを塗布して焼き付ける方法で形成す
るようにした場合、ガラスフリットの存在により引出し
電極の接着強度(取付け強度)を大幅に向上させること
ができる。また、これにより、抵抗膜がガラスフリット
を含まない場合にも、引出し電極の接着強度(取付け強
度)を大幅に向上させることが可能になる一方で、抵抗
膜にガラスフリットを含有させることによる特性の劣化
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本願発明の一実施形態にかかる温度セン
サを示す平面図、(b)は(a)のI−I線断面図である。
【図2】(a)〜(e)は本願発明の一実施形態にかかる温
度センサの製造工程を示す図である。
【図3】(a)は従来の温度センサを示す平面図、(b)は
(a)のII−II線断面図である。
【符号の説明】
1 基板(基体) 1a 基板表面 2 白金膜 2a 白金膜形成用の導電ペースト 3 引出し電極 3a 引出し電極形成用の導電ペースト 4 電極形成領域 5 基板の白金膜により覆われていない部分
(スリット部) 6 リード線 7 コートガラス

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体の表面に感温抵抗体である抵抗膜が形
    成され、かつ、前記抵抗膜上に、前記抵抗膜と導通する
    ように引出し電極が形成された構造を有する温度センサ
    において、 前記引出し電極が形成されるべき領域(電極形成領域)
    の一部には、前記基体が前記抵抗膜に覆われていない部
    分が設けられており、 前記引出し電極が、前記電極形成領域において、前記抵
    抗膜と前記抵抗膜に覆われていない部分の基体表面とに
    またがって形成されていることを特徴とする温度セン
    サ。
  2. 【請求項2】前記引出し電極がガラス成分を含有する材
    料から形成されていることを特徴とする請求項1記載の
    温度センサ。
  3. 【請求項3】前記抵抗膜を構成する材料が白金、ニッケ
    ル、金からなる群より選ばれる少なくとも一種であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の温度センサ。
  4. 【請求項4】基体上に抵抗膜を形成する工程と、 前記抵抗膜の引出し電極が形成される領域(電極形成領
    域)の一部を除去して基体表面を露出させる工程と、 前記電極形成領域において、前記抵抗膜表面と前記露出
    した基体表面とにまたがって引出し電極を形成すること
    を特徴とする請求項1,2又は3記載の温度センサの製
    造方法。
  5. 【請求項5】前記引出し電極を、ガラスフリットを含有
    する導電ペーストを塗布して焼き付けることにより形成
    することを特徴とする請求項4記載の温度センサの製造
    方法。
JP8352287A 1996-12-11 1996-12-11 温度センサ及びその製造方法 Withdrawn JPH10172806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8352287A JPH10172806A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 温度センサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8352287A JPH10172806A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 温度センサ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10172806A true JPH10172806A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18423040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8352287A Withdrawn JPH10172806A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 温度センサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10172806A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232669A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 温度センサおよびその製造方法
JP2012079976A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Semitec Corp 薄膜サーミスタ
EP3588035A1 (en) * 2018-06-28 2020-01-01 Heraeus Nexensos GmbH A wire bonding arrangement and method of manufacturing a wire bonding arrangement

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232669A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 温度センサおよびその製造方法
JP2012079976A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Semitec Corp 薄膜サーミスタ
EP3588035A1 (en) * 2018-06-28 2020-01-01 Heraeus Nexensos GmbH A wire bonding arrangement and method of manufacturing a wire bonding arrangement
WO2020001979A1 (en) * 2018-06-28 2020-01-02 Heraeus Nexensos Gmbh A wire bonding arrangement and method of manufacturing a wire bonding arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151771A (en) Resistance temperature detector (RTD) formed with a surface-mount-device (SMD) structure
US7746212B2 (en) Temperature sensor and method for its production
JP2726130B2 (ja) 金属有機物膜からなる少量アンペア用ヒューズ及びその製造方法
US5294910A (en) Platinum temperature sensor
US5197804A (en) Resistance temperature sensor
US4853671A (en) Electric laminar resistor and method of making same
JPH10172806A (ja) 温度センサ及びその製造方法
JPH10117063A (ja) 少なくとも一つの金属層を有する回路板の製造方法および回路板ならびにその使用方法
US4138656A (en) Attachment of leads to electrical components
JPH10208906A (ja) 温度センサ
JPS643323B2 (ja)
JPH0510828A (ja) 白金温度センサの製造方法
JP2001110601A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JPH04372101A (ja) 角形チップ抵抗器及びその製造方法
JP2996161B2 (ja) 白金感温抵抗体
JP2006186064A (ja) チップ抵抗器
JP3201118B2 (ja) チップ抵抗器
JPH0599758A (ja) ジルコニア基板を用いた白金温度センサの製造方法
JP3323156B2 (ja) チップ抵抗器
JPH04252927A (ja) 白金抵抗温度センサ
JPH0316220Y2 (ja)
JP3159963B2 (ja) チップ抵抗器
JPH11121208A (ja) 温度センサ素子およびその製造方法
JP2000091101A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP2003234201A (ja) 抵抗器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302