JPH059974Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059974Y2
JPH059974Y2 JP1986188000U JP18800086U JPH059974Y2 JP H059974 Y2 JPH059974 Y2 JP H059974Y2 JP 1986188000 U JP1986188000 U JP 1986188000U JP 18800086 U JP18800086 U JP 18800086U JP H059974 Y2 JPH059974 Y2 JP H059974Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking brake
vehicle speed
solenoid
changeover switch
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986188000U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6391969U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986188000U priority Critical patent/JPH059974Y2/ja
Publication of JPS6391969U publication Critical patent/JPS6391969U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH059974Y2 publication Critical patent/JPH059974Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、パーキングブレーキ自動解除機構の
作動制御装置に関するものである。
(ロ) 従来の技術 従来のパーキングブレーキ自動解除機構の作動
制御装置として実開昭56−141861号公報に示され
るように、ブレーキ解除用手動スイツチを設け、
これが操作されたときにパーキングブレーキを解
除させるようにしたものがある。しかし、これの
場合には発進操作の際に必ずブレーキ解除用手動
スイツチを操作する必要があり、操作が面倒であ
るという問題がある。
上記問題を解決する別の従来のパーキングブレ
ーキ自動解除機構の作動制御装置として、例えば
特開昭59−153648号公報に示されるようなものが
ある。すなわち、これは、自動変速機のセレクト
レバーがP又はN位置から走行用位置であるR,
D,II,I位置などにセレクトされたとき、自動
的にパーキングブレーキが解除されるように構成
されている。これにより、パーキングブレーキ解
除専用のレバー、スイツチなどをわざわざ操作す
る必要がなく、パーキングブレーキ解除動作が不
要となる。実公昭50−18270号公報にも上記と同
じような構成のものが示されている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 しかし、上記のような従来のパーキングブレー
キ自動解除機構の作動制御装置では、セレクトレ
バーを走行用位置にセレクトすると同時に自動的
にパーキングブレーキが解除されるため、例えば
チヨークが作動してエンジン回転速度が高い場合
などに、セレクトレバーのセレクトと同時に急発
進したり暴走したりする可能性がある。こうした
不具合を生じないようにするため、パーキングブ
レーキ解除専用のスイツチを用いているが、これ
が価格を上昇させる原因となつている。本考案は
このような問題点を解決することを目的としてい
る。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は、パーキングブレーキ解除専用のスイ
ツチを用いることなく、既設の運転モード切換ス
イツチをパーキングブレーキ解除用に兼用させる
ことによつて上記問題点を解決する。すなわち、
本考案によるパーキングブレーキ自動解除機構の
作動制御装置は、自動変速機のセレクトレバー1
0に設けられて車両の駆動状態を制御する信号を
出力する運転モード切換スイツチ14と、車速を
検出する車速センサ24と、エンジン回転速度を
検出するエンジン回転速度センサ26と、車速が
0であり、かつ、パーキングブレーキを解除させ
るソレノイド20がパーキングブレーキ締結側に
作動している場合には、運転モード切換スイツチ
14からの運転モード切換用信号をそのままの状
態にホールドするホールド手段(ステツプ100,
110,120)と、車速が0であり、上記ソレノイド
20がパーキングブレーキ締結側に作動してお
り、かつ、エンジン回転速度が許容値以下のとき
に運転モード切換スイツチ14が切り換えられた
場合にのみソレノイド20をパーキングブレーキ
解除側に作動させるパーキングブレーキ解除手段
(ステツプ100,110,130,140,150)と、車速が
0より大きい値の場合に運転モード切換スイツチ
14を初期状態に復帰させる復帰手段(ステツプ
160)と、を有している。なお、上記括弧内の符
号などは後述の実施例の対応する部材、制御ステ
ツプなどを示す。
(ホ) 作用 例えばセレクトレバーがP又はN位置にあり、
かつ、パーキングブレーキを作動させた状態か
ら、発進のための操作を行う場合、まずセレクト
レバーを走行用位置にセレクトする。次いで、例
えばセレクトレバーに設けられている運転モード
切換スイツチ(オーバドライブ禁止スイツチ、2
輪・4輪駆動切換スイツチなど)を操作し、パー
キングブレーキを解除する。このように発進のた
めの操作をセレクトレバーのみによつて一連の動
作として行うことができ操作性は良好である。ま
た、パーキングブレーキ解除専用のスイツチを設
ける場所を確保する必要がない。また、エンジン
回転速度が高い状態でセレクト操作を行つたとし
ても、それだけではパーキングブレーキが解除さ
れないため急発進することが防止される。
(ヘ) 実施例 (第1実施例) 自動変速機のセレクトレバー10には、チエツ
ク機構を解除してセレクト操作を可能とするため
のセレクト操作用ボタン12の他に、運転モード
切換スイツチ14が設けられている。運転モード
切換スイツチ14はオーバドライブ禁止スイツチ
であり、このスイツチがオンとされたときにはオ
ーバドライブ状態に変速することが禁止される。
運転モード切換スイツチ14からの信号は制御装
置16に入力される。制御装置16はパーキング
ブレーキ自動解除機構18のソレノイド20を作
動させる信号を出力可能であり、また自動変速機
の変速制御装置22にも信号を出力する。なお、
制御装置16には車速センサ24及びエンジン回
転速度センサ26からそれぞれ車速信号及びエン
ジン回転速度信号が入力されている。
制御装置16では第2図に示すような制御が行
われる。まず、車速が0であるかどうかを判断し
(ステツプ100)、車速が0の場合にはパーキング
ブレーキが作動しているかどうかを判断する(同
110)。パーキングブレーキが作動している場合に
はその時点における運転モード切換スイツチ14
の状態をホールドする(同120)。次いで、運転モ
ード切換スイツチ14が切換えられたかどうかを
判断する(同130)。運転モード切換スイツチ14
が切換えられると、エンジン回転速度が許容エン
ジン回転速度以下であるかどうかを判断し(同
140)、許容エンジン回転速度以下の場合にはパー
キングブレーキ自動解除機構18のソレノイド2
0を駆動する信号を出力する(同150)。運転モー
ド切換スイツチ14が切換えられない場合又はエ
ンジン回転速度が許容エンジン回転速度よりも高
い場合には、ソレノイド20の駆動信号は出力さ
れない。パーキングブレーキ自動解除機構18が
作動してパーキングブレーキが解除されると車両
は走行可能状態となる。車両が走行を開始すると
車速が0でなくなるためステツプ100からステツ
プ160に進み、運転モード切換スイツチ14が初
期状態に復帰させられる。この状態では運転モー
ド切換スイツチ14を操作することにより、これ
の信号が変速制御装置22に入力され、オーバド
ライブ禁止状態とオーバドライブ可能状態とを切
換えることができる。
結局、上記のような制御により、パーキングブ
レーキ解除動作が必要な状態の場合にのみ、運転
モード切換スイツチ14がパーキングブレーキ解
除用のスイツチとして用いられることになる。従
つて、パーキングブレーキ解除専用のスイツチを
設ける必要がなく、安価になるだけでなく運転席
周囲のスペースを節約することができる。また、
運転モード切換スイツチ14はセレクトレバー1
0に設けられており、セレクト操作とパーキング
ブレーキ解除操作とを一連の操作として行うこと
ができ、操作性が良好である。また、運転モード
切換スイツチ14を操作しない限りパーキングブ
レーキが解除されないため安全性も高い。
なお上記実施例では、セレクトレバー10に設
けられた運転モード切換スイツチ14は、オーバ
ドライブ禁止スイツチとしたが、これ以外のスイ
ツチ、例えば、4輪駆動車両の場合の2輪・4輪
駆動切換スイツチ、を用いることもできる。
(ト) 考案の効果 以上説明してきたように、本考案によると、セ
レクトレバーに設けられた運転モード切換スイツ
チをパーキングブレーキ解除用のスイツチとして
兼用するようにしたので、専用のスイツチを設け
ることなくパーキングブレーキを自動解除させる
ことが可能となる。これによりパーキングブレー
キ自動解除のための装置の原価の低減が図れるだ
けでなく操作性が改善され、また必要スペースが
節約され、更に安全性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す図、第2図は制
御装置による制御フローを示す図である。 10……セレクトレバー、12……セレクト操
作用ボタン、14……運転モード切換スイツチ、
18……パーキングブレーキ自動解除機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ソレノイド20の作動によつて締結中のパーキ
    ングブレーキを解除させるパーキングブレーキ自
    動解除機構18の作動制御装置において、 自動変速機のセレクトレバー10に設けられて
    車両の駆動状態を制御する信号を出力する運転モ
    ード切換スイツチ14と、車速を検出する車速セ
    ンサ24と、エンジン回転速度を検出するエンジ
    ン回転速度センサ26と、車速が0であり、か
    つ、上記ソレノイド20がパーキングブレーキ締
    結側に作動している場合には、運転モード切換ス
    イツチ14からの運転モード切換用信号をそのま
    まの状態にホールドするホールド手段と、車速が
    0であり、かつ、上記ソレノイド20がパーキン
    グブレーキ締結側に作動しており、エンジン回転
    速度が許容値以下のときに運転モード切換スイツ
    チ14が切り換えられた場合にのみソレノイド2
    0をパーキングブレーキ解除側に作動させるパー
    キングブレーキ解除手段と、車速が0より大きい
    値の場合に運転モード切換スイツチ14を初期状
    態に復帰させる復帰手段と、を有することを特徴
    とするパーキングブレーキ自動解除機構の作動制
    御装置。
JP1986188000U 1986-12-08 1986-12-08 Expired - Lifetime JPH059974Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986188000U JPH059974Y2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986188000U JPH059974Y2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6391969U JPS6391969U (ja) 1988-06-14
JPH059974Y2 true JPH059974Y2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=31138971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986188000U Expired - Lifetime JPH059974Y2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059974Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018270U (ja) * 1973-06-15 1975-02-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141861U (ja) * 1980-03-26 1981-10-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018270U (ja) * 1973-06-15 1975-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6391969U (ja) 1988-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558612A (en) Vehicular automatic speed change gear assembly
JPH0477823B2 (ja)
JP2738844B2 (ja) 排気ブレーキ装置の制御装置
JPH059974Y2 (ja)
JP2762834B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05280637A (ja) 自動変速機用制御機構の誤操作防止装置
JPS6158332B2 (ja)
JP2001235027A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0434011B2 (ja)
JP2899511B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP2562210Y2 (ja) 電動オートチェンジ
JP2585066Y2 (ja) 電動atチェンジ
JPS61238533A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH11325226A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3003438B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS61116163A (ja) 車両用電子制御式自動変速機の変速制御方法
JP2574884Y2 (ja) スイッチ式自動車用オートチェンジのパーキング装置
JPH0446110Y2 (ja)
JPH0642132Y2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2562209Y2 (ja) 電動オートチェンジ
JPH059973Y2 (ja)
JPH01250646A (ja) 自動変速車の発進制御装置
JPH07117515A (ja) 農業用作業車の安全装置
JPH03109137A (ja) 車両用自動変速機のインヒビタ機構
JPH0519234Y2 (ja)