JPH059794B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059794B2
JPH059794B2 JP62082401A JP8240187A JPH059794B2 JP H059794 B2 JPH059794 B2 JP H059794B2 JP 62082401 A JP62082401 A JP 62082401A JP 8240187 A JP8240187 A JP 8240187A JP H059794 B2 JPH059794 B2 JP H059794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive circuit
substrate
peripheral drive
active matrix
display section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62082401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311989A (ja
Inventor
Takeo Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62082401A priority Critical patent/JPS6311989A/ja
Publication of JPS6311989A publication Critical patent/JPS6311989A/ja
Publication of JPH059794B2 publication Critical patent/JPH059794B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明のソーダガラス、ホウケイ酸ガラス、あ
るいは石英等の透明基板上に少なくとも多結晶シ
リコンあるいはアモルフアイスシリコンを主構成
部材としてなるアクテイブマトリクス基板に関す
るものである。
[従来の技術] 近年平板型液晶デイスプレーは腕時計、電卓、
玩具を始めとして自動車、計測器、情報機器端末
へと応用分野が拡大されつつあり、特に近年にお
いては半導体集積回路技術によつてsi基板上へス
テツチング用トランジスタ回路をマトリクス状に
形成しこのsi基板と透明ガラス板間に液晶を封入
したテレビ画像表示用の液晶デイスプレーパネル
が開発されている。
アクテイブマトリクス方式で液晶パネルを構成
した例では前記単結晶si基板を用いたものやガラ
ス基板上に薄膜トランジスタを形成したもの及び
バリスタ基板を用いたものなどが既に報告されて
いるが中でも大型パネル化ならびにコスト面から
前記ガラス基板上に薄膜トランジスタを形成して
なるアクテイブマトリクス基板は将来有望な方式
と考えられている。
従来ガラス基板上に多結晶シリコン等を堆積し
て形成される薄膜トランジスタは基板に対する熱
制約から低温プロセスを用いざるを得ないことは
周知の通りである。しかし前記薄膜トランジスタ
を用いてのアクテイブマトリクス基板の場合アク
テイブマトリクス回路はともかくとして周辺駆動
回路は高周波動作を要求されるため少なくとも移
動度は単結晶シリコンに近いものでなくてはなら
ない。そのため周辺駆動回路は単結晶シリコン基
板上に形成し、アクテイブマトリクス基板にいわ
ゆる外ずけすることが一般的である。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、同一のガラス基板上に表示部と
周辺駆動回路のトランジスタを非単結晶シリコン
薄膜で形成し、これらの全ての薄膜トランジスタ
をレーザーアニールした場合には、レーザーアニ
ールが基板の全面におよぶので、製造工程のスル
ープツトが非常に悪くなり、実用的ではない。
また、表示部の薄膜トランジスタはレーザーア
ニールすることによつてキヤリアの移動度が高く
なつてしまうので、光によるリーク電流が多くな
つてしまう。
そこで、本発明は一対の基板内に液晶が封入さ
れ、該基板上にはマトリクス状に配置された画素
電極、該画素電極に接続されたトランジスタから
構成される表示部を有する液晶表示装置におい
て、 該基板はガラス基板からなり、該基板上の該表
示部の外周には該表示部のスイツチングトランジ
スタを駆動してなる周辺駆動回路が配置されてな
り、該表示部および該周辺駆動回路部のトランジ
スタは非単結晶シリコンからなる薄膜トランジス
タで形成されてなり、該周辺駆動回路部の非単結
晶シリコン薄膜トランジスタのみがレーザーアニ
ールされてなるように構成することによつて、上
述の問題点を解決したものである。
[実施例] 次に本発明を下記に記す実施例に基づいて詳細
に説明する。
(実施例 1) 第1図は本発明によるアクテイブマトリクス基
板であり、ホウケイ酸ガラス基板1上にアクテイ
ブマトリクス回路2を中心部に周辺駆動回路3を
外周部に配置したものである。
第2図a〜cは本発明のアクテイブマトリクス
基板の製造過程を説明するための基板断面図であ
る。まず第2図aの如くホウケイ酸ガラス基板1
上に625℃の減圧雰囲気中にて5000Aの第1の多
結晶シリコン膜4を形成後該多結晶シリコン膜4
をホトエツチングし部分的に開孔せしめる。次に
基板上の周辺部すなわち第1図の周辺駆動回路3
の領域内のみ第3図aの如くCW励起YAGレー
ザーを光源としたビーム径200μm、線速度50cm/
Secでビームを左右の方向にスキヤンさせなが
ら、しかも1〜4の順序にてレーザーアニール加
工を行なつた。次に第2図bの如くに全面に
CVD−Sio2膜5を2000A堆積した後、前記第1
の多結晶シリコン膜と同一形成方法で第2の多結
晶シリコン膜6を形成した後、多結晶シリコン膜
6のソースドレイン部の開孔をホトエツチングに
て行なう。
次に基板主面に1×10 /cm2のリンイオンを照
射し550℃1Hのフオーミングガス中にてアニール
を行ない拡散層を形成する。次に第2図cの如く
CVD−Sio2膜7を形成した後コンタクトホール
を開孔し引き続き電極8の形成を行ないアクテイ
ブマトリクス基板の形成を終了する。本実施例に
もちいたアクテイブマトリクス回路のゲート及び
データ線のライン数は各々200本であり、本基板
を用いてデーター線は約1KMHZ、又ゲート線も
25KMHZでの動作が確認され液晶表示デイスプ
レーとして充分な性能を有することが確認されて
いる。又レーザーアニール加工の効果としてアニ
ールのスループツトは従来に較べて数倍以上の向
上を見せており、さらに移動度はアクテイブマト
リクス回路中では約10cm/V−secであり、周辺
駆動回路部では約100cm/V−secが得えられてい
る。
(実施例 2) 実施例(1)と同様に第1図の多結晶シリコン膜を
形成後ホトエツチング2で部分的な開孔を行なつ
た後第3図bの如く実施例(1)と同一条件にて周辺
駆動回路の(1)と(3)の領域をレーザーアニール加工
した後周辺駆動回路の(2)と(4)を(1)及び(3)に比べて
低出力の約1J/cm2のエネルギー密度で照射した。
すなわち周辺駆動回路の(2)と(4)の領域はゲート線
駆動用であり、(1)及び(3)のデータ線用に較べて低
周波動作が可能なため周辺駆動回路全体を同一エ
ネルギー密度で照射する必要性はなく本実施例の
結果でもゲート線を動作させるために充分な移動
度を得ることが確認され、しかも基板外周部の二
辺は低エネルギー密度照射のためスループツトは
実施例(1)に較べてさらに向上している。
(実施例 3) 実施例(1)と同様に第1の多結晶シリコン膜を形
成後ホトエツチングにて部分的な開孔を行なつた
後第3図cの如く実施例(1)と同一条件にて周辺駆
動回路の(1)と(3)領域すなわちデータ線駆動回路領
域のみをレーザーアニールする。すなわち実施例
(2)にて説明の如く特にゲート線のライン数の少な
いアクテイブマトリクス基板については本方式で
も充分対応が取れスループツトの大幅な向上が望
める。
(実施例 4) 実施例1と同様に第1の多結晶シリコン膜を形
成後ホトエツチングにて部分的な開孔を行なつた
後第3図dの如く基板の周辺駆動回路領域へのレ
ーザーアニール照射をまず(1)の領域にビームを矢
印の如く左右にスキヤンさせて行ない、つづいて
基板を中心に対して90度回転し(2)の領域を(1)と同
一方式にて照射し続いて同じ方式にて基板を回転
させて(3),(4)の領域を照射する。この方式では実
施例(1)に較べビームのスキヤン数が大幅に減少で
きるため実施例(1)に較べてスループツトが向上で
きる利点を有する。
以上実施例(1)〜(4)にて説明した如く、本発明は
平板液晶デイスプレー等に用いられるアクテイブ
マトリクス基板において、ガラス基板上にアクテ
イブマトリクス回路と周辺駆動回路をワンチツプ
化すると同時にレーザーアニール技術を利用し駆
動回路のみにレーザーアニール照射を行ないアク
テイブマトリクス基板に耐光リーク対策をほどこ
したものであり、低コストでしかも光リークに強
いアクテイブマトリクス基板の提供を可能にした
ものである。
なお本実施例において透明基板としてホウケイ
酸ガラスを用いているが他にソーダガラスあるい
は石英板等の透明基板でも良く、さらにトランジ
スタ移動度を好適手段としてレーザーアニールの
他にEB等についても効果は確認されており、こ
れらの照射条件についても目的に応じて自由に選
択可能であり、なんら本発明の目的から逸脱する
ものではない。
[発明の効果] 以上のような発明とすることによつて、以下の
ような効果が得られる。
すなわち、 (a) 同一のガラス基板上に液晶のスイツチグトラ
ンジスタと周辺駆動回路のトランジスタを薄膜
トランジスタで形成し、周辺駆動回路部の薄膜
トランジスタのみレーザーアニールするので、
ガラス基板全面をレーザースキヤンしながらア
ニールする場合に比べて製造上のスループツト
が大幅に向上する。
(b) 周辺駆動回路部のみレーザーアニールによつ
て移動度を高めているので、周辺駆動回路部は
高速動作ができ、表示部の薄膜トランジスタは
光リーク電流による誤動作を回避できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるアクテイブマトリクス基
板における回路配置図。第2図a〜cは本発明に
おけるアクテイブマトリクス基板の製造工程を示
す基板断面図。第3図a〜dは本発明におけるア
クテイブマトリクス基板上の周辺駆動回路領域へ
のレーザーアニール照射方法を示す平面図。 1……ガラス基板、2……アクテイブマトリク
ス基板、3……周辺駆動回路、4……多結晶シリ
コン膜、5……CVD−sio2膜、6……多結晶シ
リコン膜、7……CVD−sio2膜、8……電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対の基板内に液晶が封入され、該基板上に
    はマトリクス状に配置された画素電極、該画素電
    極に接続されたトランジスタから構成される表示
    部を有する液晶表示装置において、 該基板はガラス基板からなり、該基板上の該表
    示部の外周には該表示部のスイツチングトランジ
    スタを駆動してなる周辺駆動回路が配置されてな
    り、該表示部および該周辺駆動回路部のトランジ
    スタは非単結晶シリコンからなる薄膜トランジス
    タで形成されてなり、該周辺駆動回路の非単結晶
    シリコン薄膜トランジスタのみがレーザーアニー
    ルされてなることを特徴とする液晶表示装置。
JP62082401A 1987-04-03 1987-04-03 電気光学的表示装置 Granted JPS6311989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082401A JPS6311989A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 電気光学的表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082401A JPS6311989A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 電気光学的表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4230198A Division JP2697507B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311989A JPS6311989A (ja) 1988-01-19
JPH059794B2 true JPH059794B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=13773571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62082401A Granted JPS6311989A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 電気光学的表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311989A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086505A (ja) * 2000-08-25 2003-03-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP2005354087A (ja) * 2000-08-25 2005-12-22 Sharp Corp 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561735B2 (ja) * 1989-09-13 1996-12-11 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JPH0950045A (ja) * 1995-12-15 1997-02-18 Seiko Instr Inc 半導体装置、光弁装置およびプロジェクション装置
RU2476954C2 (ru) 2008-09-18 2013-02-27 Шарп Кабусики Кайся Базовая плата, способ производства базовой платы и подложка устройства
JP5564879B2 (ja) 2009-10-01 2014-08-06 三菱電機株式会社 非晶質半導体膜の結晶化方法、並びに薄膜トランジスタ、半導体装置、表示装置、及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134330A (en) * 1976-05-06 1977-11-10 Hitachi Ltd Picture display unit
JPS5420692A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device and production of the same
JPS5437698A (en) * 1977-08-30 1979-03-20 Sharp Corp Liquid crystal display unit of matrix type
JPS54154992A (en) * 1978-05-29 1979-12-06 Seiko Epson Corp Semiconductor electrode substrate for liquid crystal panel drive
JPS5541442A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Matrix panel driving device
JPS5665176A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Canon Kk Display device
JPS5692573A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Citizen Watch Co Ltd Display panel

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134330A (en) * 1976-05-06 1977-11-10 Hitachi Ltd Picture display unit
JPS5420692A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device and production of the same
JPS5437698A (en) * 1977-08-30 1979-03-20 Sharp Corp Liquid crystal display unit of matrix type
JPS54154992A (en) * 1978-05-29 1979-12-06 Seiko Epson Corp Semiconductor electrode substrate for liquid crystal panel drive
JPS5541442A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Matrix panel driving device
JPS5665176A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Canon Kk Display device
JPS5692573A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Citizen Watch Co Ltd Display panel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086505A (ja) * 2000-08-25 2003-03-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP2005354087A (ja) * 2000-08-25 2005-12-22 Sharp Corp 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP4723926B2 (ja) * 2000-08-25 2011-07-13 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311989A (ja) 1988-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11296131B2 (en) Peeling method and method of manufacturing semiconductor device
JPH0261032B2 (ja)
US6627471B2 (en) Method of manufacturing an array substrate having drive integrated circuits
JP2697507B2 (ja) 液晶表示装置
CN100555047C (zh) 液晶显示装置及其制造方法
JPH059794B2 (ja)
JPS58184758A (ja) マトリツクスアレ−の欠陥修正方法
JP2697730B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
JP2697728B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH0567209B2 (ja)
JPH11233791A (ja) 薄膜トランジスタ及びアクティブマトリクス型表示装置
JP2004327539A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置、並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
JPH03114030A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2921816B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP4069667B2 (ja) 薄膜トランジスタパネルの製造方法
JP4465126B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3161701B2 (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
JPH09251171A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3057049B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置およびその作製方法
JPH08248445A (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置
JPH10197854A (ja) 液晶表示装置
JPH10213819A (ja) 液晶電気光学装置およびその作製方法
JPH0741528U (ja) 液晶表示装置
JP2001144304A (ja) 半導体装置