JPH059665U - 粉体スプレー装置 - Google Patents

粉体スプレー装置

Info

Publication number
JPH059665U
JPH059665U JP8764891U JP8764891U JPH059665U JP H059665 U JPH059665 U JP H059665U JP 8764891 U JP8764891 U JP 8764891U JP 8764891 U JP8764891 U JP 8764891U JP H059665 U JPH059665 U JP H059665U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
net
mesh
hair
gas cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8764891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07198Y2 (ja
Inventor
敏雄 山下
Original Assignee
敏雄 山下
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敏雄 山下 filed Critical 敏雄 山下
Priority to JP8764891U priority Critical patent/JPH07198Y2/ja
Publication of JPH059665U publication Critical patent/JPH059665U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH07198Y2 publication Critical patent/JPH07198Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉末状の微髪毛等の粉体を噴霧状にして適量
ずつ散布し、毛髪等に付着できるようにする。 【構成】 容器本体1内に、ガスボンベ体2を収納し、
微髪毛の如き粉体Pを収容する収容部4を区画し、収容
部4には、粉体Pを覆うよう分散網体7を冠装配置す
る。この分散網体7は、収容部4の平面形状にほぼ対応
し、適当な網目大きさを有する網部8と、この網部8周
縁から垂設した支柱材9とから構成する。網部8は、粉
体Pに静電作用を与える素材によって形成する。 【効果】 分散網体7の網部8は、粉体Pの噴出量を抑
制して適当に自動調整し、静電作用を付与し、また、粉
体Pを細かく砕いて散布面に細かく付着できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、主として、粉末状に形成されている微髪毛等の粉体を噴霧状にし て適量ずつ毛髪等に付着させるための粉体スプレー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、少なくなった頭髪の如き毛髪を自然な状態とさせるために、粉末状の微 髪毛を毛髪に付着させることで、毛髪のボリューム感を発揮させるようにするこ とが行なわれており、しかも、これは、自然な使用感が得られることで好まれて もいる。
【0003】 そのための粉体スプレー装置の一つとして、例えば実開昭62−20665号 公報にあるように、微髪毛が収容されている容器本体内に、圧縮空気が封入され ているガスボンベ体を収納したものがある。これは、容器本体外からのガスボン ベ体のノズルに対する開放噴出操作によって容器本体内に圧縮空気を噴出させ、 その強制的な噴出力によって微髪毛を浮遊状態として容器本体外に噴射させるも ので、こうした噴射によって、スプレー状にして毛髪に付着させるものである。
【0004】 ところが、これは、不使用時に容器本体が完全に密閉されるものではないから 、大気中の湿気分によって微髪毛が収容部内で固まることがあり、塊を生じてし まうと、収容部内に供給される圧縮空気によっては噴出口に浮遊送出されず、内 部に残留されてしまうことがある。
【0005】 また、これを防止すべく、実開昭64−32757号公報にあるように、容器 本体内に収容されている微髪毛が圧縮空気によって噴出されるとき、回転式の攪 拌翼によって微髪毛を容器本体内で分散させ、その噴出量を安定化させるものが 提案されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
この粉状物の噴射装置は、微髪毛を強制分散させるために、回転式の攪拌翼を 容器本体に内蔵した構造のもので、容器本体内に配設した上下向きの軸芯に攪拌 翼を回転自在に設け、ガスボンベ体から供給される圧縮空気の一部によって攪拌 翼を回転させるようにしたものである。そのため、容器本体内に、軸芯、攪拌翼 、圧縮空気の送気路その他を配装する必要があり、構造的に極めて複雑になるば かりでなく、分散噴出される微髪毛が攪拌翼等に付着し、攪拌翼の円滑な回転が 阻害されることがあった。
【0007】 更には、ガスボンベ体から供給される圧縮空気が、例えば使用開始直後のガス ボンベ体であるとその噴出量が極めて大きいために、容器本体から噴出される微 髪毛が不必要に多くなり過ぎることもあり、その適当量の調整が極めて困難なも のであった。
【0008】 そこで、この考案は、叙上のような従来存した諸事情に鑑み案出されたもので 、粉末状の微髪毛の如き粉体が収容されている収容部内に、収容されている粉体 上を覆うようにした分散網体を冠装しておくことで、供給される圧縮空気によっ て粉体を網体の網目によって粉砕し、粉体が固まるのを防止し、しかも、粉体の 噴出量を自然に調整して常時一定量の粉体の噴出量が得られる粉体スプレー装置 の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するため、この考案にあっては、内蔵されているガスボン ベ体2内の圧縮空気によって、容器本体1内に収容してある粉体Pを容器本体1 外に噴出させるようにして成る粉体スプレー装置において、粉体Pを収容する収 容部4内に、粉体Pを覆うよう分散網体7を粉体P上に冠装配置したことを特徴 とする。
【0010】 また、分散網体7は、収容部4の平面形状にほぼ対応する平面形状に形成され 、適当な網目大きさを有する網部8と、この網部8周縁から垂設された支柱材9 とから構成することができる。 網部8は、粉体Pに静電作用を与える素材によって形成することもできる。
【0011】
【作用】
この考案に係る粉体スプレー装置にあっては、供給された圧縮空気を収容部4 内に噴出させると、収容部4内の粉体Pを噴き上げさせ、分散網体7の網部8を 経て網部8上に浮遊させる。
【0012】 粉体P上に冠装した分散網体7は、その網部8の網目に、噴出浮遊させる粉体 Pを強制的に通過させるから、粉体Pの噴出量を半ば自動的に調整規制し、噴出 量を定量化する。
【0013】 このとき、塊状に固まっている粉体Pでも細かく砕き、当初の粉末状のままで 噴出させ、散布面に細かく付着させる。
【0014】 また、分散網体7の網部8は、これに接触する粉体Pに静電気を付与し、付着 性を一層向上させる。
【0015】
【実施例】
以下、図面を参照してこの考案の一実施例を説明するに、図において示される 符号1は平面で長円形を呈する有底筒状の容器本体であり、この容器本体1内は 、ガスボンベ体2を収納セットするセット部3と、微髪毛の如き粉体Pが収容さ れる収容部4とに区画壁5によって区画されている。
【0016】 セット部3に収納されるガスボンベ体2は、前記区画壁5によってセット部3 内に位置決め固定されており、この区画壁5によってガスボンベ体2をがたつく ことなく、しっかりと保持している。
【0017】 また、図示のように、容器本体1内にガスボンベ体2がセットされ、収容部4 内に粉体Pが収容された状態で、容器本体1の上部開口は、蓋体6によって閉塞 されている。必要があれば、この蓋体6を容器本体1に対して着脱自在にし、粉 体Pの補充、ガスボンベ体2の交換を可能にする。
【0018】 収容部4内に収容された粉体P上には、この粉体Pを覆うようにした分散網体 7を冠装配置してあり、この分散網体7は、収容部4の平面形状にほぼ対応する 平面形状に形成され、適当な網目大きさを有する網部8と、この網部8周縁から 垂設された支柱材9とから成るものである。
【0019】 網部8は、これの網目を収容部4内に収容されている粉体Pが通過噴出すると き、粉体Pを細かく砕き、また、その噴出量を適当に抑制して適当量で粉体Pが 噴出されるようにしてある。この網部8自体は、図1、図2に示すように、通常 のメッシュ構造に形成される場合に限らず、図3に示すように、肉薄な適当な盤 材に所定径の透孔を多数開穿したものとして形成される場合もある。いずれにし ても、噴出させる粉体Pの過大な噴出を阻止するものであれば足りる。
【0020】 更には、この網部8の形成素材を合成樹脂製のものとし、これに接触する粉体 Pに静電気を付与するようにしておくこともできる。
【0021】 また、支柱材9は、図例のように、網部8周縁から垂設される複数のもの、例 えば4本のものとされ、収容部4内周壁面に当接し、また、収容した粉体P内に 沈設するようになっている。そして、網部8が、粉体Pの減少に伴ない次第にそ の頂上部が収容部4内で下降するのに追随して下降するとき、網部8が傾斜する ことなく、粉体Pの頂上部にほぼ水平状態を維持して常時位置するように規制す る。
【0022】 更に、この分散網体7における網部8には、図3に示すように、例えばそのほ ぼ中央位置で、ガスボンベ体2から噴出される圧縮空気が粉体P内に確実に送気 されるよう、送気案内口11を開口形成することもある。この送気案内口11自 体は、ガスボンベ体2からの圧縮空気が噴出される後述のノズル12直下に位置 形成され、必要があれば、ノズル12から延長されて粉体P内に至る延長ノズル 13が挿通されることもある。
【0023】 一方、ガスボンベ体2は、ノズル12に対する押圧操作によってノズル12自 体から、ガスボンベ体2内に封入されている圧縮空気を噴出させるようになって いる公知のものであり、ノズル12への押圧操作は蓋体6に設けた操作手段15 による。また、この操作手段15は、ノズル12の押圧と同時に、噴出口16、 例えば蓋体6に開口形成した噴出口16を開放し、操作手段15での押圧操作を 解除すると、噴出口16を閉塞するようにしてある。
【0024】 すなわち、図示にあっての操作手段15は、蓋体6前部に開口形成した噴出口 16の前面で上下動し、噴出口16を開閉するキャップ部17を前端に有し、ま た、手指等によって押圧される操作部18を後端に有する操作レバー体19を蓋 体6上面に揺動自在に設ける。一方、ノズル12には、小径管状の噴出案内路を 有する噴出案内管21を側方に突出させた押圧体22を被せ、この押圧体22の 上端を蓋体6上壁から貫挿突出させて操作部18下面に当接させて成る。
【0025】 また、図示のように、噴出案内管21先端には、その噴出案内路に連通する噴 出案内キャップ23を被せ、収容部4下方への圧縮空気の案内を図るものとして ある。更に、この噴出案内キャップ23には、先端が収容部4内の粉体P中に達 する前記の延長ノズル13が連結されることもある。
【0026】 次に、以上のように構成されたこの考案の使用の一例を説明すると、操作手段 15において、蓋体6上の操作レバー体19の操作部18を押圧操作するもので あり、操作部18を押圧すると、押圧体22を介してノズル12を押すことにな る。その結果、ガスボンベ体2内の圧縮空気を収容部4内に噴出させ、収容され た粉体Pを噴き上げさせ、分散網体7の網部8を経て網部8上に浮遊させる。一 方、操作部18の押圧操作は、キャップ部17を上昇させて噴出口16を開放し 、収容部4内の粉体Pを容器本体1外に噴出させる。
【0027】 噴出させるに際し、収容された粉体Pを覆うように粉体P上に冠装した分散網 体7は、その網部8の網目に粉体Pを強制的に通過させなければならないことで 、粉体Pの噴出量が半ば自動的に調整規制され、噴出量を定量化するのである。
【0028】 このとき、粉体Pがたとえ塊状になっていてもそれPを細かく砕き、当初の粉 末状のままで噴出口16から噴出されるもので、例えばそれが微髪毛であると、 散布面である毛髪に細かく付着させるのである。
【0029】 また、分散網体7の網部8が合成樹脂製のものであると、これを強制的に通過 するときに接触する粉体Pには静電気が付与され、付与された静電気は毛髪への 付着性を一層向上させることも可能である。
【0030】
【考案の効果】
この考案は以上のように構成されており、これがため、ガスボンベ体2から大 量の圧縮空気が噴出供給されても、分散網体7の抑制作用によって、粉体Pの噴 出量は適当に一定化され、粉体Pの噴出量を自然に調整した常時一定量の噴出量 とすることができる。したがって、例えば使用開始直後で、ガスボンベ体2内に 大量の圧縮空気が封入されていることで、操作手段15の操作で大量の圧縮空気 が一時に供給されるとしても、噴出口16から噴出される粉体P量は適当に抑制 され、定量化され、無駄なく毛髪等に散布させることができる。
【0031】 そればかりでなく、たとえ空気中の湿気その他によって容器本体1の収容部4 内に収容されている粉体Pが固まることがあっても、圧縮空気が粉体P内に噴射 されることで噴き上げられる粉体Pは、分散網体7の網部8を通過することで細 かく砕かれ、噴出されるときは粉末状となり、散布面に細かに散布されるもので ある。
【0032】 すなわち、これは、この考案が、内蔵されているガスボンベ体2内の圧縮空気 によって、容器本体1内に収容してある粉体Pを容器本体1外に噴出させるよう にして成る粉体スプレー装置において、粉体Pを収容する収容部4内に、粉体P を覆うよう分散網体7を粉体P上に冠装配置したからであり、こうすることで、 粉体の噴出量を調整して適当な噴出量とし、網部8によって粉体Pを砕き、それ が固まるのを防止できるものとしたのである。
【0033】 また、分散網体7は、収容部4の平面形状にほぼ対応する平面形状に形成され 、適当な網目大きさを有する網部8と、この網部8周縁から垂設された支柱材9 とから成るから、噴出使用に伴なって収容部4内の粉体Pが次第に減少し、その 頂上部が収容部4内で下降するのに追随して下降しても、支柱材9が収容部4内 周壁面に当接していることで、網部8の傾斜を阻止し、網部8自体を粉体Pの頂 上部でほぼ水平状態に維持し、これによる噴出量の一定調整を常時可能にするの である。
【0034】 更には、噴出される粉体Pが網部8に強制的に通過するときに、これと常時接 触するから、塊状の粉体Pを確実に細かく砕くばかりでなく、静電気の付与をも 円滑にし、毛髪への付着性を一層向上させ得るのである。
【0035】 以上説明したように、この考案によれば、粉末状の微髪毛の如き粉体が収容さ れている容器本体の収容部内に、粉体上を覆うようにした分散網体を冠装してお くことで、供給される圧縮空気量が大きくても、粉体の噴出量を自然に調整し、 常時一定噴出量が得られ、しかも、網体の網目によって粉体を粉砕し、粉体が固 まるのを防止する等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】縦断面図である。
【図2】横断面図である。
【図3】他の実施例における分散網体の平面図である。
【符号の説明】
P 粉体 1 容器本体 2 ガスボンベ体 3
セット部 4 収容部 5 区画壁 6
蓋体 7 分散網体 8 網部 9
支柱材 11 送気案内口 12 ノズル 13
延長ノズル 15 操作手段 16 噴出口 17
キャップ部 18 操作部 19 操作レバー体 21
噴出案内管 22 押圧体 23 噴出案内キャップ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内蔵されているガスボンベ体内の圧縮空
    気によって、容器本体内に収容してある粉体を容器本体
    外に噴出させるようにして成る粉体スプレー装置におい
    て、粉体を収容する収容部内に、粉体を覆うよう分散網
    体を粉体上に冠装配置したことを特徴とする粉体スプレ
    ー装置。
  2. 【請求項2】 分散網体は、収容部の平面形状にほぼ対
    応する平面形状に形成され、適当な網目大きさを有する
    網部と、この網部周縁から垂設された支柱材とから成る
    請求項1記載の粉体スプレー装置。
  3. 【請求項3】 網部は、粉体に静電作用を与える素材に
    よって形成してある請求項2記載の粉体スプレー装置。
JP8764891U 1991-07-29 1991-07-29 粉体スプレー装置 Expired - Lifetime JPH07198Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8764891U JPH07198Y2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 粉体スプレー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8764891U JPH07198Y2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 粉体スプレー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059665U true JPH059665U (ja) 1993-02-09
JPH07198Y2 JPH07198Y2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=13920791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8764891U Expired - Lifetime JPH07198Y2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 粉体スプレー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07198Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522510U (ja) * 1991-09-06 1993-03-23 株式会社サンビ 雨 衣

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833716B2 (en) 2006-06-06 2010-11-16 Gen-Probe Incorporated Tagged oligonucleotides and their use in nucleic acid amplification methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522510U (ja) * 1991-09-06 1993-03-23 株式会社サンビ 雨 衣

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07198Y2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2441560A1 (fr) Distributeur d'aerosol a main
EP0609262B1 (en) Actuator and hood for dispensing device
US5082149A (en) Dispenser and pump type containers
JPH09507195A (ja) 液体容器用の熱可塑性閉鎖部材と液体溜めの再充填システム
US5131598A (en) Air brush
CA2285637A1 (en) Inhalation device
JPH059665U (ja) 粉体スプレー装置
US3591088A (en) Atomizer sprayhead construction
KR100781747B1 (ko) 파우더 펌핑부재를 구비한 화장용기
JP3732347B2 (ja) パウダー噴出器
JP3003076U (ja) 粉体スプレー装置
JPH0612841Y2 (ja) 粉体スプレー装置
KR101900025B1 (ko) 압축 토출장치
JP2012236628A (ja) 粉体噴射装置
CN202145800U (zh) 养蚕用超声波加湿器
JPH08318185A (ja) トリガー式液体噴出容器
JPH09253539A (ja) フード付きトリガー式噴出器
JPH036362Y2 (ja)
JPH0713574Y2 (ja) 調味料収容容器
JPS5815000Y2 (ja) 動力散布機の粉液兼用装置
CN212468557U (zh) 一种除臭剂喷洒设备
JPH10165501A (ja) 吐出容器、口腔用組成物及び口腔用組成物の使用方法
JP4190058B2 (ja) 固形製剤の散布方法
JP3146540U (ja) 表示装置
JPH0719564Y2 (ja) 粉体噴射装置