JPH0595944U - カード処理装置のカード搬送機構 - Google Patents

カード処理装置のカード搬送機構

Info

Publication number
JPH0595944U
JPH0595944U JP5107891U JP5107891U JPH0595944U JP H0595944 U JPH0595944 U JP H0595944U JP 5107891 U JP5107891 U JP 5107891U JP 5107891 U JP5107891 U JP 5107891U JP H0595944 U JPH0595944 U JP H0595944U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
roller
gear
casing
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5107891U
Other languages
English (en)
Inventor
宗穂 坂内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP5107891U priority Critical patent/JPH0595944U/ja
Publication of JPH0595944U publication Critical patent/JPH0595944U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ギヤの噛み合いによる振動が発生しても、搬
送ローラからカードに振動が伝わることを防止する。 【構成】 カード3を対向押し付けローラ11との間に
挟持して搬送するための搬送ローラ7を、アイドルギヤ
9を介してモータ8により駆動する。搬送ローラ7のカ
ード3に当接する側の下半部に、衝撃吸収性の良いブチ
ルゴムからなる弾性ローラ部7bを設ける。 【効果】 ギヤ伝達部にて噛み合いによる振動が発生し
ても、駆動力の伝達が衝撃吸収性の良いブチルゴムから
なる部分を介して行われるため、振動がカードに伝わる
ことを防止でき、データの読み出し精度を向上し得る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、カード処理装置のカード搬送機構に関し、特に、ギヤ駆動される回 転体と共働してカードを挟持しつつ搬送して情報の書き込み及び読み出しの少な くともいずれか一方を行う形式のカード処理装置のカード搬送機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、磁気的・電子的・光学的などの記録方式を用いる種々のカードに対して 、情報の書き込みや読み出しを行うためのカード処理装置としてのカードリーダ ライタが知られている。このようなカードリーダライタに於いて、例えば、磁気 カードを、回転体としての搬送ローラとその対向押し付け手段としての対向押し 付けローラとの両ローラ間に挟持して搬送し、その搬送された磁気カードに対し て情報アクセスヘッドとしての磁気ヘッドにより書き込みや読み出しを行うもの がある。
【0003】 上記搬送ローラを駆動するために、駆動源としてのモータの駆動力をギヤを組 み合わせた伝達機構を介して伝えるようにしたものがある。この駆動力伝達構造 では、ギヤの噛み合い部から振動が発生する虞れがある。その振動が搬送ローラ に伝わると、カードの円滑な搬送を行うことができなくなって、その場合には、 例えばカードの読み出し信号の波形の周期に違いが生じるジッターへの影響が大 きくなるという問題がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このような従来技術の問題点に鑑み、本考案の主な目的は、ギヤ伝達装置に於 けるギヤ噛み合い部などから生じる振動がカードの搬送に影響を及ぼすことを防 止するべく改良されたカード処理装置のカード搬送機構を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 このような目的は、本考案によれば、駆動源にギヤ伝達装置を介して連結され た回転体と、前記回転体と共働してカードを挟持して搬送するための対向押し付 け手段とを有し、前記カードを搬送しつつ情報アクセスヘッドにより情報の書き 込み及び読み出しの少なくともいずれか一方を行う形式のカード処理装置のカー ド搬送機構であって、前記回転体の少なくとも前記カードに当接する部分が、ブ チルゴムからなることを特徴とするカード処理装置のカード搬送機構を提供する ことにより達成される。
【0006】
【作用】
このようにすれば、ギヤ伝達装置でのギヤの噛み合いによる振動が生じて、そ の振動が搬送ローラに伝わっても、駆動力の伝達が衝撃吸収性の良いブチルゴム 部を介して行われるため、振動がカードに伝わることを防止できる。
【0007】
【実施例】
以下に添付の図面を参照して本考案を特定の実施例について詳細に説明する。 図1乃至図3は、プリペイドカードに対して情報の授受を行うための本考案が 適用された搬送機構を有するカードリーダライタ1を示す図である。このカード リーダライタ1のケーシングは、上下に2分割された上側ケーシング2aと下側 ケーシング2bとからなり、図1及び図2に於ける左右に開放された偏平な箱型 をなしている。尚、下側ケーシング2bは、図3に示される状態で上方に凹形の 断面形状に形成されており、上側ケーシング2aは、下側ケーシング2bの上方 開放端面を覆うように平板状に形成されている。
【0008】 ケーシングの図1及び図2の下端である前端にてプリペイドカード3が挿入・ 排出されるようになっており、上側ケーシング2aの前端の両側方端近傍には、 挿入口としての図示されない挿入スロット体を取付けるための各フランジ部4a 、4bが上側ケーシング2aの一部を折り曲げて形成されている。上記挿入口か ら挿入されるカード3が、上下のケーシング2a、2bにより郭成されるケーシ ング内を長手方向に搬送されるが、ケーシングの図1及び図2の上端である後端 には、下側ケーシング2bの一部を切り起こされた舌片体5の遊端部を略直角に 折り曲げてなるストッパ5aが設けられている。また、ケーシング内には、コ字 形状のガイド溝を有する1対のガイド部材6a、6bが、カード3の両側縁部を 搬送方向に沿ってガイドするべく、互いに幅方向に所定の間隔をおいて対峙する ようにケーシングの長手方向に沿って平行に配設されている。
【0009】 上側ケーシング2aの挿入口側近傍には、図2及び図3に良く示されるように 円板状の搬送ローラ7が、その周縁部の一部をケーシング内に臨ませるように、 上側ケーシング2aの一部を切り起こしかつ遊端を斜め下方に向けて曲げ形成さ れた支持板部2cに、その遊端部に例えばかしめにより固着されてケーシング内 に斜めに向かう軸部材及び組み付けられた軸受けを介して、回動自在に枢着され ている。搬送ローラ7は、図3に示されるように、上半部に例えばはすば歯車7 aを設けられ、下半部にブチルゴム製の弾性ローラ部7bを同軸的に設けられて いる。
【0010】 更に、上側ケーシング2aには、搬送ローラ7を駆動するためのモータ8及び アイドルギヤ9が取付けられている。モータ8の駆動軸にはピニオンギヤ8aが 固着されており、そのピニオンギヤ8aにはアイドルギヤ9のクラウンギヤ部9 aが噛み合っており、アイドルギヤ9にそのクラウンギヤ部9aの下方に同軸的 に設けられた円筒歯車部9bに搬送ローラ7のはすば歯車7aが噛み合っている 。このようにして、各ギヤの組み合わせによりギヤ伝達装置が構成されており、 モータ8の正逆転に応じて搬送ローラ7が正逆回転するようになっている。
【0011】 下側ケーシング2bには、搬送ローラ7の弾性ローラ部7bのケーシング内に 臨む最下端部に対向するように、板ばね12を介して支持された対向押付けロー ラ11が設けられている。ケーシング内に挿入されたカード3は、搬送ローラ7 と対向押付けローラ11との間に挾持されて、搬送ローラ7の回転に応じてケー シング内を搬送される。また、下側ケーシング2bの搬送方向中間部には、情報 アクセスヘッドとしての消去用磁気ヘッド13と読出し用磁気ヘッド14とが搬 送方向に沿って並設されている。上側ケーシング2aに板ばね16を介して支持 された船型形状のヘッドパッド15が、両磁気ヘッド13、14にまたがって対 向するように設けられており、両磁気ヘッド13、14に達したカード3が両磁 気ヘッド13、14に向けて弾発的に押し付けられるようになっている。
【0012】 前記したストッパ5aを有する舌片体5の上面は、挿入方向に搬送されたカー ド3の下面を支持し得る高さに位置している。この舌片体5の上方には、例えば カードの使用済みの記録をするために、プランジャ型ソレノイド18及びそのプ ランジャ21の突出端部に設けられたゴム製の印体とにより構成されたスタンプ 装置17が、上側ケーシング2aの一部をL字状に折り曲げてなる支持ブラケッ トにより支持されて配設されている。また、上側ケーシング2aの前端近傍には 、カード3の搬送位置を検出するために、搬送方向に間隔をおいて2つのLED 24a、25aがそれぞれ配設されており、下側ケーシング2bには、それらL ED24a、25aに対応する各フォトトランジスタ24b、25bが配設され ている。
【0013】 なお、上側ケーシング2aの長手方向に沿う両側縁部には、下側ケーシング2 bの両側壁部26a、26bの外壁面に沿って下方に向けて延出するように曲折 された取付ブラケット27が、長手方向に間隔をおいて2箇所ずつ計4箇所に設 けられている。これら取付ブラケット27の遊端部27aは、図3に示されるよ うにケーシングの側方外側に向けて略直角に曲折されており、遊端部27aには 、本カードリーダライタ1を図示されない装置に取付けるためのねじ28用の孔 29が設けられている。
【0014】 次に、作動要領について以下に示す。尚、制御信号等は図示されない装置の制 御部との間で入出力される。 カード3が挿入されると、ケーシング前端側のLED24aとフォトトランジ スタ24bとによりカード3の先端を検出し、モータ8を回転して搬送ローラ7 を回転させることによりカード3をケーシング内に向けて搬送し、読出し用磁気 ヘッド14にてカード3の磁気データを読み出し、LED24aとフォトトラン ジスタ24bとによりカード3の後端が通過したことを検出するとモータ8を停 止する。カード3の停止中に、例えばカード3が使用済であれば、スタンプ装置 17のソレノイド18を励磁してカード3の上面の印字面に押印する。そして、 モータ8を逆転して、カード3を排出する向きに搬送し、使用済カード3に対し ては、以後使用されないようにするべく消去用磁気ヘッド13により磁気データ を消去して、LED25aとフォトトランジスタ25bとによりカード3の挿入 方向側の先端が通過したことを検出したら、モータ8を停止する。
【0015】 上記したように、カード3を搬送しつつ読出し磁気ヘッド14にて磁気データ の読込みを行うが、このとき、各ギヤの噛み合い部にて公差などの影響により伝 達振動が発生する虞れがある。この振動が搬送ローラ7を介してカード3に伝わ ると、カード3が円滑に搬送されなくなって、所定の周波数からなる読み出しデ ータの場合、ある時点の周期とその隣合う周期との間に差が生じる。この場合、 両者間の比の両者が一致した場合に対する百分率の差を再生ジッターとすると、 搬送ローラ7の弾性ローラ部7bが、従来の例えばシリコンゴム製であったもの に対して、本考案によれば、衝撃吸収性の良いブチルゴム製からなることから、 駆動力伝達系から上記したような原因により振動が発生した場合でも、その振動 がカード3に伝わり難くなる。なお、ブチルゴムの硬度は、例えば30〜60H sであって良い。
【0016】
【考案の効果】
このように本考案によれば、ギヤ伝達装置からギヤ噛み合いなどによる振動が 発生しても、カードに対する駆動力の伝達が、搬送ローラに設けられた衝撃吸収 性の良いブチルゴム製からなる部分を介して行われるため、好適に振動が吸収さ れて、カードを円滑に搬送することができ、カードを搬送しつつ情報のアクセス を行う際のデータの読み出し精度を向上し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案が適用されたカード処理装置を示す平面
図である。
【図2】図1のII−II線に沿って見た側断面図である。
【図3】図1の矢印III線から見た要部を破断して示す
端面図である。
【符号の説明】
1 カードリーダ 2a 上側ケーシング 2b 下側ケーシング 3 カード 4a・4b フランジ部 5 舌片体 5a ストッパ 6a・6b ガイド部材 7 搬送ローラ 7a はすば歯車 7b 弾性ローラ部 8 モータ 8a ピニオンギヤ 9 アイドルギヤ 9a クラウンギヤ部 9b 円筒歯車部 11 対向押付けローラ 12 板ばね 13 消去用磁気ヘッド 14 読込用磁気ヘッド 15 ヘッドパッド 16 板ばね 17 スタンプ装置 18 ソレノイド 21 プランジャ 24a・25a LED 24b・25b フォトトランジスタ 26a・26b 側壁部 27 取付けブラケット 27a 遊端部 28 ねじ 29 孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源にギヤ伝達装置を介して連結され
    た回転体と、前記回転体と共働してカードを挟持して搬
    送するための対向押し付け手段とを有し、前記カードを
    搬送しつつ情報アクセスヘッドにより情報の書き込み及
    び読み出しの少なくともいずれか一方を行う形式のカー
    ド処理装置のカード搬送機構であって、 前記回転体の少なくとも前記カードに当接する部分が、
    ブチルゴムからなることを特徴とするカード処理装置の
    カード搬送機構。
JP5107891U 1991-06-06 1991-06-06 カード処理装置のカード搬送機構 Pending JPH0595944U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107891U JPH0595944U (ja) 1991-06-06 1991-06-06 カード処理装置のカード搬送機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107891U JPH0595944U (ja) 1991-06-06 1991-06-06 カード処理装置のカード搬送機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0595944U true JPH0595944U (ja) 1993-12-27

Family

ID=12876782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5107891U Pending JPH0595944U (ja) 1991-06-06 1991-06-06 カード処理装置のカード搬送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0595944U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029253A (ja) * 1983-07-27 1985-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 数値制御ねじ締め機
JPS6131683A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Toshiba Corp 圧縮機
JPH0275545A (ja) * 1988-09-07 1990-03-15 Nhk Spring Co Ltd カード搬送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029253A (ja) * 1983-07-27 1985-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 数値制御ねじ締め機
JPS6131683A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Toshiba Corp 圧縮機
JPH0275545A (ja) * 1988-09-07 1990-03-15 Nhk Spring Co Ltd カード搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0595944U (ja) カード処理装置のカード搬送機構
JP2799173B2 (ja) カード搬送装置
JP2647161B2 (ja) カード搬送装置
JPH0622673Y2 (ja) カード搬送装置
US5039849A (en) Card conveying structure for card accessing devices
JPH0720777Y2 (ja) カード処理装置のケーシング構造
JPH0557181B2 (ja)
JP2505246Y2 (ja) カ―ド搬送機構
JPH0559020B2 (ja)
JPH0621117Y2 (ja) 磁気券ライタ
JPH046663A (ja) カード用情報処理装置
JPH10134152A (ja) カード処理装置
JPS6137670B2 (ja)
JPS6241409Y2 (ja)
JP2853646B2 (ja) 磁気ストライプ読取書込機構
JPH0639296B2 (ja) カード搬送装置
JPH0621115Y2 (ja) 磁気カ−ドライタ
JPH0834033B2 (ja) 磁気カード移送装置
JP2512921Y2 (ja) カ―ド等の送り機構
JP3013618U (ja) カード式学習機のカード保持機構
JPS6132454Y2 (ja)
JPH02109193A (ja) カードリーダライタ用カード引き出し構造
JPH064466B2 (ja) カード搬送装置
JP2006044941A (ja) プリンタ
JPH03141485A (ja) カードリーダライタ