JPS6241409Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241409Y2
JPS6241409Y2 JP1979148379U JP14837979U JPS6241409Y2 JP S6241409 Y2 JPS6241409 Y2 JP S6241409Y2 JP 1979148379 U JP1979148379 U JP 1979148379U JP 14837979 U JP14837979 U JP 14837979U JP S6241409 Y2 JPS6241409 Y2 JP S6241409Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
card reader
reader unit
magnetic
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979148379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5668267U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979148379U priority Critical patent/JPS6241409Y2/ja
Publication of JPS5668267U publication Critical patent/JPS5668267U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6241409Y2 publication Critical patent/JPS6241409Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カードリーダ本体と磁気ヘツド等を
有するカードリーダユニツトから成る磁気カード
リーダに関するものである。
従来、一般的な磁気カードリーダにおいては、
全体として一つのユニツトに構成され、カード処
理システム中に装着されるときにはカード搬送路
に対して直列に連結されていた。したがつて、保
守に際しては、カード搬送系までをも含めたユニ
ツトを全体として交換することが必要であり、作
業性が極めて低いという欠点を生じた。
本考案は、上記問題点を解決するためになされ
たもので、カードリーダ本体に対して着脱自在な
カードリーダユニツトを付勢することによつて磁
気カードをカード走行基準面に押しつけることに
より、保守性を高くかつ構成を簡素のするという
ものである。
本考案は上記目的を達成するために、一側にカ
ード走行基準面を有しかつ他側を開放したカード
通路とカード搬送手段を有するカードリーダ本体
と、前記カード走行基準面に対向して位置するカ
ード片寄せ案内面と該カード片寄せ案内面付近に
配置された磁気ヘツドおよびパツドローラとを有
するカードリーダユニツトとをカード搬送方向に
伸長する支持軸と該支持軸と嵌合する凹溝を介し
て係合し、上記カードリーダ本体と上記カードリ
ーダユニツトとの間には付勢手段を設け上記カー
ドリーダユニツトを上記カード走行基準面方向に
付勢すると共に、上記カードリーダユニツトと上
記カードリーダ本体との間隔を規制する規制部を
上記カードリーダユニツトまたは上記カードリー
ダ本体に設けた、というものである。
以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明す
る。
カードリーダ本体1にはカード搬送方向に伸長
する2つの部材2,3が一定間隔をおいて固定さ
れ、これら両部材2,3の間には磁気カード通路
Aが形成されている。そして、この磁気カード通
路Aの一側にはカード走行基準面aが形成され、
他側は開放している。磁気カード通路Aの開放側
には搬送ローラ4と従動ローラ5とが対向位置に
配設され、搬送ローラ4は軸4aに支持され、軸
4aはプーリ6、ベルト7を介してモータ等の回
転駆動源(図示せず。)に連結されている。ま
た、従動ローラ5は軸5aに支持されて部材2に
回転自在に取り付けられている。カードリーダ本
体1にはまた、カード搬送方向と同方向に伸長す
る支持軸8が固定され、支持軸8の外方にはスト
ツパ9が位置している。ストツパ9は後述するカ
ードリーダユニツト10の回転角度を規制するた
めのものである。
カードリーダユニツト10には、カード搬送方
向へ伸長するカード規制板11が取り付けられ、
カード規制板11にはヘツドホルダ12に保持さ
れた磁気ヘツド13が取り付けられている。磁気
ヘツド13はカード規制板11の開口11aから
下部へ突出している。磁気ヘツド13に対向する
位置にはパツトローラ14が配設され、パツトロ
ーラ14は軸14aに支持されて軸14aと一体
回転自在である。15は軸14aの支持板であ
り、支持板15は軸16,16でカードリーダユ
ニツト10に取り付けられている。bはカード片
寄せ案内面を示す。カード片寄せ案内面bはカー
ド走行基準面aに対向して位置するものである。
カードリーダユニツト10には、凹溝17,17
が形成され、カードリーダユニツト10はこの凹
溝17,17を支持軸8に係合させ、バネ18,
18によつて第2図イ中、B方向へ回動付勢され
てカードリーダ本体1に取り付けられることにな
る。このとき、カードリーダユニツト10はスト
ツパ9に当接して回転規制されるから、B方向へ
回転して倒伏することはない。また、支持軸8に
は圧縮バネ23が嵌合されているから、このバネ
23の弾発力によりカードリーダユニツト10の
位置規制ができる。
一方、本考案の磁気カードリーダに書き込み能
力をもたせるために、パツトローラ14の軸14
aに磁気ドラム19を一体的に取り付け、この磁
気ドラム19に摺接する磁気ヘツド20から、ク
ロツク信号を得ることができる。21はホルダ、
21aは支軸、22はバネである。
磁気カードCをカード片寄せ案内面bに沿つて
挿入すると、挿入された磁気カードCはバネ1
8,18の弾発力によつて第2図イ中右方へ押圧
され、カード走行基準面aに圧接する。この状態
で搬送ローラ4により磁気カードCはカード搬送
方向へ移送され、磁気ヘツド13により情報の授
受(リード、ライト)が行われることになる。な
お、上記実施例では、カードリーダユニツト10
に磁気ドラム19と磁気ヘツド20とから成るク
ロツク信号発生手段を設けたので、搬送部には特
別の定速性を要しない。
本考案の磁気カードリーダは、インプリンタ
ー、カードチエツク等の機能を備える装置の一部
に組込むこともできる。
クロツク信号発生手段は磁気ドラムに限らない
こと当然である。
また、再生専用カードリーダであれば、このク
ロツク信号発生手段は不要である。
以上説明したように、本考案の磁気カードリー
ダによれば、カードリーダユニツトの着脱が極め
て容易であるから組立・保守等に便利であり、特
にカード搬送系の長いシステムに組込まれた場合
にこの効果は著るしい。
またカードリーダユニツトをカードリーダ本体
に取り付けるための付勢手段は同時に磁気カード
をカード走行基準面方向に押しつける機能をも果
たすので、構成の簡素化が図れる。
また、バネ18,18の弾発力によりカードの
位置規制が確実に行われるから、誤動作や減少
し、クロツク信号発生手段を設ければリードライ
ト両用とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の磁気カードリーダの要部斜
視図、第2図イは本考案の磁気カードリーダの側
面図、第2図ロは磁気ドラム部の側面図である。 1……カードリーダ本体、A……磁気カード通
路、a……カード走行基準面、4……搬送ロー
ラ、8……支持軸、9……ストツパ、10……カ
ードリーダユニツト、13……磁気ヘツド、14
……パツトローラ、b……カード片寄せ案内面、
17……凹溝、18……バネ、19……磁気ドラ
ム、20……磁気ヘツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一側にカード走行基準面を有しかつ他側を開放
    したカード通路とカード搬送手段を有するカード
    リーダ本体と、前記カード走行基準面に対向して
    位置するカード片寄せ案内面と該カード片寄せ案
    内面付近に配置された磁気ヘツドおよびパツドロ
    ーラとを有するカードリーダユニツトとをカード
    搬送方向に伸長する支持軸と該支持軸と嵌合する
    凹溝を介して係合し、上記カードリーダ本体と上
    記カードリーダユニツトとの間には付勢手段を設
    け上記カードリーダユニツトを上記カード走行基
    準面方向に付勢すると共に、上記カードリーダユ
    ニツトと上記カードリーダ本体との間隔を規制す
    る規制部を上記カードリーダユニツトまたは上記
    カードリーダ本体に設けたことを特徴とする磁気
    カードリーダ。
JP1979148379U 1979-10-26 1979-10-26 Expired JPS6241409Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979148379U JPS6241409Y2 (ja) 1979-10-26 1979-10-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979148379U JPS6241409Y2 (ja) 1979-10-26 1979-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5668267U JPS5668267U (ja) 1981-06-06
JPS6241409Y2 true JPS6241409Y2 (ja) 1987-10-23

Family

ID=29379512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979148379U Expired JPS6241409Y2 (ja) 1979-10-26 1979-10-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241409Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51126113U (ja) * 1975-04-08 1976-10-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5668267U (ja) 1981-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HK69895A (en) Reading and writing apparatus for identification cards
GB1469546A (en) Apparatus for reading data on a credit card
JPS6241409Y2 (ja)
US5157246A (en) Speed control for manual scanning card reader/writer
US5039849A (en) Card conveying structure for card accessing devices
JPH0647865Y2 (ja) 軸間距離調整装置
JPS6343832B2 (ja)
JPH049644Y2 (ja)
JP2583457Y2 (ja) 磁気カ−ドリ−ダ
JP2799173B2 (ja) カード搬送装置
JPH0728614Y2 (ja) 光カ−ド駆動装置
JP2647161B2 (ja) カード搬送装置
KR950008487Y1 (ko) 카드기록/판독기의 카드 이송장치
JPS63140447A (ja) カ−ドリ−ダ−の搬送路
JPS6131411Y2 (ja)
JPH0342507Y2 (ja)
JPH0352669B2 (ja)
JPS6173284A (ja) 磁気カ−ド記録再生装置
JPS5884664U (ja) 磁気読取装置
JPS6343637Y2 (ja)
JPH0739001Y2 (ja) カード処理装置
KR960001931Y1 (ko) 카드판독장치
JPS587506Y2 (ja) カ−ドリ−ダ
JPS6360463B2 (ja)
JPS6336498Y2 (ja)