JPH0594808A - リチウムバツテリーのパツケージ装置及び方法 - Google Patents

リチウムバツテリーのパツケージ装置及び方法

Info

Publication number
JPH0594808A
JPH0594808A JP3129647A JP12964791A JPH0594808A JP H0594808 A JPH0594808 A JP H0594808A JP 3129647 A JP3129647 A JP 3129647A JP 12964791 A JP12964791 A JP 12964791A JP H0594808 A JPH0594808 A JP H0594808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
lithium battery
packaging device
metal
plastic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3129647A
Other languages
English (en)
Inventor
Michel Duval
デユヴアール ミツシエル
Yves Giguere
ジギユエール イヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydro Quebec
Original Assignee
Hydro Quebec
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hydro Quebec filed Critical Hydro Quebec
Publication of JPH0594808A publication Critical patent/JPH0594808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53135Storage cell or battery

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 2つの金属箔の各々に、ポリエチレンフィル
ムの連続バンドを接着する。リチウムバッテリーはこれ
ら2つの金属箔の間に挟まれ、2つのポリエチレンフィ
ルムを接合する、ヒートシールが形成される。 【効果】この装置は、外部の物質がリチウムバッテリー
に接触するのを阻止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも一つのリチ
ウムバッテリーをパッケージする装置及びこれを製造す
る方法に関する。さらに詳細には、本発明は、固体ポリ
マーの電解質が、リチウム又はリチウム合金の陽極及び
V6O13 、TiS2等の少なくとも一つの金属塩を含有する陰
極と電気接触しているリチウムバッテリー用のヒートシ
ール可能なパッケージに関する。
【0002】
【従来の技術】固体ポリマーの電解質を使用したリチウ
ム又はリチウム合金バッテリーは、例えば、次の米国特
許に開示されているように周知である。 第4,517,265号、1985年5月14日 第4,652,506号、1987年3月24日 第4,690,840号、1987年9月 1日 1989年9月25日に出願公開された日立マクセル(H
itachi-Maxell)の日本国特開平第1−239759号
は、200°Cでヒートシールされるデヒドロマロン酸
のホットメルト接着剤からなる上記形式のバッテリー用
密封材料を開示する。
【0003】1987年3月20日に出願公開された日
立(Hitachi)の日本国特開昭第62−64065号は、
レーザービームで溶接されるガラスフィルムの使用を開
示する。1986年12月8日に出願公開された大日本
(Dai Nippon)の日本国特開昭第61−277151号
は、エチレンと、アセトキシル基を含むアクリル酸との
共重合体の使用を開示する。
【0004】1986年11月5日に出願公開されたセ
イコー(SEIKO)の日本国特開昭第61−277151
号、1986年8月19日に出願公開された日本国特開
昭第61−185867号、1986年4月16日に出
願公開された日本国特開昭第61−74256号及び1
986年4月9日に出願公開された日本国特開昭第61
−68860号は、エチレンとテトラフルオロエチレン
との共重合体の使用を開示しており、この共重合体は2
80°Cでヒートシールされる。
【0005】日本国特開平第1−239759号及び特
開昭第61−277151号は、部分的に親水性の極性
ポリマーを使用するが、このポリマーは十分な耐湿性を
与えない。日立マクセル、大日本及びセイコーの引用文
献の密封材料は、完全には金属に接着せず、耐剥離性は
制限される。日立の密封材料は亀裂を受けやすい。概し
て言えば、従来技術の密封材料は、剥離及び漏れの危険
があり、全ての場合でヒートシール温度が比較的高いた
め、熱に弱いバッテリーを傷める危険がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、固体ポ
リマーの電解質が、リチウム又はリチウム合金の陽極及
び少なくとも一つの金属塩を含有する陰極と電気接触し
ている、少なくとも一つのリチウムバッテリーをパッケ
ージする装置を提供する。この装置は、この金属箔は、
プラスチック箔の第1の連続バンドを第1の金属箔にそ
の全周縁に沿って接着し、プラスチック箔の第2の連続
バンドを第2の金属箔にその全周縁に沿って接着し、第
1及び第2の金属箔は、第1及び第2のプラスチック箔
を、向かい合う関係に互いに隣接した状態にして、互い
に重ねて置かれ、リチウムバッテリーは、陽極が一方の
金属箔に接触し、陰極が他方の金属箔に接触した状態
で、プラスチックフィルムの第1及び第2の連続バンド
内の空間で、第1及び第2の金属箔の間に挟まれ、プラ
スチックフィルムの第1及び第2の連続バンドは、外部
の物質がバッテリーに接触するのを阻止するため、不浸
透性になるように一緒に密封される。
【0007】本発明の好ましい実施例によれば、金属箔
は同じ材料でつくられ、この材料は、ステンレス鋼、ニ
ッケル、銅、アルミニウム或いはそれらの合金が好まし
い。金属箔をステンレス鋼でつくるのが最も好ましい。
一般的に、金属箔は8μ乃至50μの間の厚さを有す
る。金属箔がステンレス鋼でつくられたとき、それら
は、普通、9μ乃至12μの間の厚さを有する。それら
がニッケルでつくられたとき、それらは、一般的に、約
9μの厚さを有する。それらがアルミニウムでつくられ
たとき、それらの厚さは一般的に約25μである。金属
箔の代わりに、平らな均一面を持つ、もっと厚い金属シ
ートを使用してもよい。
【0008】好ましい実施例によれば、第1及び第2の
金属箔は、平らな矩形の箔の形態であるが、それらは丸
形のような任意の適当な形状でもよい。本発明の別の好
ましい実施例によれば、少なくとも第2の金属箔は、開
放部分に周囲フランジを設けた容器として形成され、第
2の連続バンドは、周囲フランジ全体に接着される。
【0009】場合によっては、第1及び第2の金属箔の
両方が周囲フランジを設けた容器として形成される。本
発明の別の実施例によれば、第1の金属箔は、第1の周
囲カラーを設けた浅い容器として形成され、第2の金属
箔は、もっと長い第2のカラーを設けたもっと深い容器
として形成され、深い方の容器は、その上部で浅い方の
容器を受け入れるようになっている。第1の連続バンド
は、第1のカラーの外側の上縁に沿って接着され、第2
の連続バンドは、第2のカラーの内側の上縁に沿って接
着される。
【0010】プラスチックフィルムの第1及び第2の連
続バンドは、積層グレードポリエチレンで作るのが好ま
しいが、他の適当なプラスチック材料を使用してもよ
い。好ましい材料は、デュポンHDPEのような高密度
ポリエチレンであることがわかった。本発明の別の好ま
しい実施例によれば、積層グレードポリエチレンのフィ
ルムは、その一方の面にコロナ処理される。ポリエチレ
ンフィルムは約25μ乃至100μの好ましい厚さを持
ち、約50μが好ましい。
【0011】ポリエチレンフィルムは、登録商標ADC
OTE548でモートン・チオコール社(Morton Thioko
l)により販売されている接着剤のような二液型ポリエス
テル接着剤によって、金属箔に接着されるのが好まし
い。接着剤は、硬化後、約5μ乃至25μの厚さを持つ
のが好ましく、約10μが最も好ましい。普通は、コロ
ナ処理された面は対応する金属箔に向けられ、接着剤
は、コロナ処理された面と金属箔との間に形成される。
【0012】本発明の別の好ましい実施例によれば、第
1の金属箔及び第1の連続バンドは、装置を組み立てる
時、第1及び第2の金属箔の間で生じうる電気接触を回
避するように、第2の金属箔及び第2の連続バンドより
もわずかに小さな表面積を有する。しかしながら、組立
及びヒートシーリングの条件をうまく制御して、同一の
表面積を使用することもできる。
【0013】本発明の別の実施例によれば、固体ポリマ
ーの電解質が、リチウム又はリチウム合金の陽極及び少
なくとも一つの金属塩を含有する陰極と電気接触してい
る、少なくとも一つのリチウムバッテリーを用意し、第
1及び第2の金属箔と、各々がコロナ処理された面を有
するプラスチックフィルムの第1及び第2の連続バンド
とを用意し、金属箔又はプラスチックフィルムの連続バ
ンドの上に接着剤の層を堆積させ、この接着剤は、第1
の金属箔とプラスチックフィルムの第1の連続バンドの
コロナ処理された側との間、及び第2の金属箔とプラス
チックフィルムの第2の連続バンドのコロナ処理された
側との間の各々に不浸透性のシールをつくることがで
き、第1の金属箔とプラスチックフィルムの第1の連続
バンドとを、又、第2の金属箔とプラスチックフィルム
の第2の連続バンドとを別々に重ね、金属箔とプラスチ
ックフィルムの間に接着剤を拡げて、第1及び第2の積
層体を形成し、不浸透性シールが形成されるまで、接着
剤を硬化させ、第1及び第2の連続バンドは互いに向か
い合い、第1の積層体と第2の積層体の間で連続バンド
内に少なくとも一つのリチウムバッテリーを挿入し、連
続バンドをいたるところで互いに密封し、それによっ
て、外部の物質がバッテリーに接触するのを阻止するこ
とを特徴とする少なくとも一つのリチウムバッテリーを
パッケージする方法を提供する。
【0014】接着剤は、周囲温度で少なくとも約7日間
で硬化され、余分な接着剤は適当な溶剤で取り除くこと
が好ましい。本発明を添付図面によって説明するが、こ
の添付図面は、発明をその図面に限定しようとするもの
ではない。
【0015】
【実施例】図面、特に図1を参照すると、リチウムバッ
テリー1をパッケージする装置(図では概略的に示され
ているが、この装置は、リチウムの陽極と、固体ポリマ
ーの電解質と、V6O13 又はTiS2を含有する陰極とを有す
ると理解されたい)は、厚さが8乃至50μの間の金属
箔3と、箔3よりわずかに大きい表面積を持つ別の金属
箔5と、デュポンHDPEのような高密度ポリエチレン
の連続バンド7及び9とからなることがわかるであろ
う。装置を組み立てる時に箔3と5の間の電気接触を回
避するために、金属箔3及び連続バンド7は、金属箔5
及び連続バンド9よりも僅かに小さな表面積を有する。
【0016】高密度ポリエチレンでできた両連続バンド
7及び9の一方の面は、金属箔3及び5との良好な接着
を行うためにコロナ処理されることに留意されたい。各
バンド7、9は、コロナ処理した面(図示せず)を各金
属箔3及び5に向けている。バンド7、9は、バンドと
金属箔との間に不浸透性シール11、13を形成するた
め、登録商標ADCOTEでモートン・チオコール社に
よって販売されているような二液型ポリエステル接着剤
によって金属箔3、5に接着される。リチウムバッテリ
ー1をパッケージ内に置いて、2つの連続バンド7、9
の全周及びその間にヒートシール15を形成して、外部
の物質がバッテリー1に接触するのを阻止する、完全に
密封された囲いをつくる。
【0017】図2、3及び4は、複数のバッテリー1
を、2つの容器状の金属箔17、19で(図2)、金属
箔3と容器状の金属箔21で(図3)、逆向きの容器状
の金属箔23と容器状の金属箔25で(図4)パッケー
ジしていることを概略的に示す。もちろん、前述の構造
的な特徴を含む限り、他の形態のパッケージも本発明の
範囲内である。
【0018】図に示したようなバッテリーのパッケージ
の製造が、上に概説したように行うことができることは
当業者に明らかであろう。本発明を次の例によって説明
する。例1 第1の方法 2つの正方形片(各々、5.7cm×5.7cm(2
1/4インチ×2 1/4インチ)、5.4cm×5.
4cm(2 1/8インチ×2 1/8インチ))を、
厚さ12μmのの焼入ステンレス鋼(SS)304の箔
(ペコーバのシム(Peckover's shim))から切り取る。同
じ寸法の正方形片を、厚さ50μmで一方の側がコロナ
処理されたラミネート型HDPEポリエチレンフィルム
(デュポン)から切り取る。4.45cm×4.45c
m(1 3/4×1 3/4インチ)の窓を、ポリエチ
レン片の中央に開ける。モートン・チオコール社の二液
型ポリエステル接着剤ADCOTE548の溶液(AD
COTE548の10部と、触媒Fの1部と、酢酸エチ
ルの8部)を準備し、この溶液の1/2milの被膜を
ポリエチレンガスケットの処理側に塗布する。被膜側を
対応するSS片に貼り、60°Cでニップ積層し、室温
で7日間そのままにして、接着剤を完全に硬化させる。
【0019】次いで、グローブボックス内で、欧州特許
第013199号に記載されているような、1つのポリ
マー電解質フィルムと、1つのV6O13 ポリマー合成正極
と、1つのリチウム負極と、2つの金属箔電流コレクタ
とから作られたリチウム円形セル(直径2.54cm、
厚さ120μm)を、2つの組み立てたSS片の間でそ
の中央に置く。次いで、これらを心出しし、2つのSS
片の間に0.16cm(1/16インチ)の均一な隙間
を残して、従来のポリエチレンフィルム用ヒートシール
要素でヒートシールする。この隙間は、2つのSS片の
間に十分な電気絶縁を作り、ここでSS片は、パッケー
ジ及び大気空気及び水分に対する保護として作用するだ
けでなく、外部電流コレクタとしても作用する。このパ
ッケージされたセルは、10ヶ月間、50%RHの周囲
実験室雰囲気の中で60°Cで充放電サイクルを受け
る。500サイクル以上を終えた後、バッテリーの有効
材料の利用率(%)は、未だ約80%であり(図7)、
実際に、パッケージシールを通る空気及び水蒸気の移動
がないことを示している。約150サイクル後の小さな
ピークは、一時的な中断に対応する人為的なものであ
り、次いで、サイクルの進行が再開する。パッケージを
ばらばらに剥がそうとすると、金属の箔を破る結果にな
るが、シールに影響を及ぼすことはない。第2の方法 同じ手順を、ステンレス鋼の代わりに、厚さ9μmのニ
ッケル箔の片について繰り返す。ニッケルがステンレス
鋼よりも軟質な材料であるという事実のため、ニッケル
箔の外面にいくつかのひだが形成されるとしても、リチ
ウムセルと同じ良好な密封特性が観察される。例2 82×52mmの2つの矩形片を、第1の例のようにス
テンレス鋼の箔から切り取り、2mmのポリエチレンガ
スケットをSS片の外リムに接着する。78×47mm
の矩形片を、米国特許第4,824,746号に記載さ
れているような、リチウムの薄膜(厚さ15μm)で被
覆されたポリプロピレンフィルム(厚さ25μm)から
切り取る。リチウム層をSS片の一方の内側に転写し、
PPフィルムを剥がす。別の矩形片を、フランス特許第
87 08539号に記載されているような、正極材料
層(30μm)で被覆されその上からポリマーの電解質
(30μm)で被覆されたポリプロピレンフィルムから
切り取り、リチウム層に熱転写し、PPフィルムを剥が
す。次いで、2mmガスケットをヒートシールすること
によって、第1の例のように2つのSS片を接合し、こ
こで、2つのSS片は、外部電流コレクタとしてだけで
なく、内部電流コレクタとしても作用し、かくして、全
体厚さ(約85μm)と、有効材料の表面と、パッケー
ジされたバッテリーの重量及びエネルギ密度とを最適化
する。前の例と同じ良好なサイクル特性が観察される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるリチウムバッテリーパッケージの
略図である。
【図2】容器状の2つの金属箔を用いたパッケージの略
図である。
【図3】一つの平らな金属箔と容器状の一つの箔とを用
いたパッケージの略図である。
【図4】さらに別のパッケージの略図である。
【図5】ポリエチレンでできた上連続バンドの平面図で
ある。
【図6】ポリエチレンでできたもっと大きな下連続バン
ドの平面図である。
【図7】本発明によるリチウムバッテリパッケージのサ
イクル効率を示す曲線である。
【符号の説明】
1 リチウムバッテリー 3 金属箔 5 金属箔 7 連続バンド 9 連続バンド 11 不浸透性シール 13 不浸透性シール 15 ヒートシール
【手続補正書】
【提出日】平成3年10月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体ポリマーの電解質が、リチウム又は
    リチウム合金の陽極及び少なくとも一つの金属塩を含有
    する陰極に電気接触している少なくとも一つのリチウム
    バッテリーのパッケージ装置において、 この金属箔は、プラスチックフィルムの第1の連続バン
    ドを第1の金属箔にその全周縁に沿って接着し、 プラスチックフィルムの第2の連続バンドを第2の金属
    箔にその全周縁に沿って接着し、 前記第1及び第2の金属箔は、前記第1及び第2のプラ
    スチックフィルムを、向かい合う関係に互いに隣接した
    状態にして互いに重ねて置かれ、 前記リチウムバッテリーは、陽極が前記金属箔の一方に
    接触し、陰極が前記金属箔の他方に接触した状態で、前
    記プラスチックフィルムの第1及び第2の連続バンド内
    の空間で、前記第1及び第2の金属箔の間に挟まれ、 前記プラスチックフィルムの第1及び第2の連続バンド
    は、外部の物質が前記バッテリーに接触するのを阻止す
    るため、不浸透性になるように一緒にヒートシールされ
    ることを特徴とするパッケージ装置。
  2. 【請求項2】 前記金属箔は同じ材料でつくられること
    を特徴とする請求項1に記載の少なくとも一つのリチウ
    ムバッテリーのパッケージ装置。
  3. 【請求項3】 前記材料は、プレーンであり或いは別の
    金属に被覆され、ステンレス鋼、ニッケル、銅、アルミ
    ニウム或いはそれらの合金からなる群から選択されるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の少なくとも一つのリチ
    ウムバッテリーのパッケージ装置。
  4. 【請求項4】 前記金属箔はステンレス鋼でつくられる
    ことを特徴とする請求項3に記載の少なくとも一つのリ
    チウムバッテリーのパッケージ装置。
  5. 【請求項5】 前記金属箔は8μ乃至50μの間の厚さ
    を有することを特徴とする請求項4に記載の少なくとも
    一つのリチウムバッテリーのパッケージ装置。
  6. 【請求項6】 前記金属箔はステンレス鋼でつくられ、
    且つ9μ乃至12μの厚さを有することを特徴とする請
    求項5に記載の少なくとも一つのリチウムバッテリーの
    パッケージ装置。
  7. 【請求項7】 前記金属箔はニッケルでつくられ、且つ
    約9μの厚さを有することを特徴とする請求項3に記載
    の少なくとも一つのリチウムバッテリーのパッケージ装
    置。
  8. 【請求項8】 前記金属箔はアルミニウムでつくられ、
    且つ約25μの厚さを有することを特徴とする請求項3
    に記載の少なくとも一つのリチウムバッテリーのパッケ
    ージ装置。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2の金属箔は、平らな矩
    形の箔の形態であることを特徴とする請求項1に記載の
    少なくとも一つのリチウムバッテリーのパッケージ装
    置。
  10. 【請求項10】 前記第1及び第2の金属箔は、平らな
    丸形の箔の形態であることを特徴とする請求項1に記載
    の少なくとも一つのリチウムバッテリーのパッケージ装
    置。
  11. 【請求項11】 少なくとも前記第2の金属箔は、その
    開放部分に周囲フランジを設けた容器として形成され、
    前記第2の連続バンドは、前記周囲フランジ全体に接着
    されることを特徴とする請求項1に記載の複数のリチウ
    ムバッテリーのパッケージ装置。
  12. 【請求項12】 前記第1及び第2の金属箔の両方が周
    囲フランジを設けた容器として形成されることを特徴と
    する請求項11に記載の複数のリチウムバッテリーのパ
    ッケージ装置。
  13. 【請求項13】 前記第1の金属箔は、第1の周囲カラ
    ーを設けた浅い容器として形成され、前記第2の金属箔
    は、もっと長い第2のカラーを設けたもっと深い容器と
    して形成され、前記深い方の容器は、その上部で前記浅
    い方の容器を受け入れるようになっており、前記第1の
    連続バンドは、前記第1のカラーの外側の上縁に沿って
    接着され、前記第2の連続バンドは、前記第2のカラー
    の内側の上縁に沿って接着されることを特徴とする請求
    項11に記載の複数のリチウムバッテリーのパッケージ
    装置。
  14. 【請求項14】 前記プラスチックフィルムの第1及び
    第2の連続バンドは、積層グレードポリエチレンでつく
    られることを特徴とする請求項1に記載の少なくとも一
    つのリチウムバッテリーのパッケージ装置。
  15. 【請求項15】 前記ポリエチレンは、高密度ポリエチ
    レンであることを特徴とする請求項14に記載の少なく
    とも一つのリチウムバッテリーのパッケージ装置。
  16. 【請求項16】 前記積層グレードポリエチレンのフィ
    ルムは、その一方の面がコロナ処理されていることを特
    徴とする請求項14に記載の少なくとも一つのリチウム
    バッテリーのパッケージ装置。
  17. 【請求項17】 前記ポリエチレンフィルムは、約25
    μ乃至100μの厚さを有することを特徴とする請求項
    14に記載の少なくとも一つのリチウムバッテリーのパ
    ッケージ装置。
  18. 【請求項18】 前記厚さは、約50μであることを特
    徴とする請求項17に記載の少なくとも一つのリチウム
    バッテリーのパッケージ装置。
  19. 【請求項19】 前記ポリエチレンフィルムは、二液型
    ポリエステル接着剤によって、前記金属箔に接着される
    ことを特徴とする請求項16に記載の少なくとも一つの
    リチウムバッテリーのパッケージ装置。
  20. 【請求項20】 前記接着剤は、硬化後、約5μ乃至2
    5μの厚さを持つことを特徴とする請求項19に記載の
    少なくとも一つのリチウムバッテリーのパッケージ装
    置。
  21. 【請求項21】 前記厚さは約10μであることを特徴
    とする請求項20に記載の少なくとも一つのリチウムバ
    ッテリーのパッケージ装置。
  22. 【請求項22】 前記コロナ処理された面は、対応する
    前記金属箔に向けられ、前記接着は、前記コロナ処理さ
    れた面と前記金属箔との間に形成されることを特徴とす
    る請求項19に記載の少なくとも一つのリチウムバッテ
    リーのパッケージ装置。
  23. 【請求項23】 前記第1の金属箔及び前記第1の連続
    バンドは、前記装置を組み立てる時に、前記第1及び第
    2の金属箔の間で生じうる電気接触を回避するため、前
    記第2の金属箔及び前記第2の連続バンドよりもわずか
    に小さな表面積を有することを特徴とする請求項1に記
    載の少なくとも一つのリチウムバッテリーのパッケージ
    装置。
  24. 【請求項24】 少なくとも一つのリチウムバッテリ
    ーのパッケージ方法において、 固体ポリマーの電解質が、リチウム又はリチウム合金の
    陽極及び少なくとも一つの金属塩を含有する陰極に電気
    接触している、少なくとも一つのリチウムバッテリーを
    用意し、 第1及び第2の金属箔と、各々がコロナ処理された面を
    有するプラスチックフィルムの第1及び第2の連続バン
    ドとを用意し、 前記金属箔又は前記プラスチックフィルムの連続バンド
    の上に接着剤の層を堆積させ、この接着剤は、前記第1
    の金属箔と前記プラスチックフィルムの第1の連続バン
    ドのコロナ処理された側との間、及び前記第2の金属箔
    と前記プラスチックフィルムの第2の連続バンドのコロ
    ナ処理された側との間の各々に不浸透性のシールをつく
    ることができ、 前記第1の金属箔と前記プラスチックフィルムの第1の
    連続バンドとを、又、前記第2の金属箔と前記プラスチ
    ックフィルムの第2の連続バンドとを別々に重ね、前記
    金属箔と前記プラスチックフィルムの間に接着剤を拡げ
    て、第1及び第2の積層体を形成し、 前記不浸透性シールが形成されるまで、接着剤を硬化さ
    せ、 少なくとも一つの前記リチウムバッテリーを、前記第1
    及び第2の積層体の間で且つ前記連続バンド内に挿入
    し、前記第1及び第2の連続バンドが互いに向かい合
    い、 前記連続バンドをいたるところで互いに密封し、それに
    よって、外部の物質が少なくとも一つの前記リチウムバ
    ッテリーに接触するのを阻止することを特徴とするパッ
    ケージ方法。
  25. 【請求項25】 前記接着剤は、室温で少なくとも約7
    日間硬化させることを特徴とする請求項24に記載の方
    法。
  26. 【請求項26】 余分な接着剤を溶剤での処理によって
    取り除くことを特徴とする請求項25に記載の方法。
JP3129647A 1991-02-14 1991-05-31 リチウムバツテリーのパツケージ装置及び方法 Pending JPH0594808A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/655,092 US5227264A (en) 1991-02-14 1991-02-14 Device for packaging a lithium battery
US655092 1991-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594808A true JPH0594808A (ja) 1993-04-16

Family

ID=24627478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129647A Pending JPH0594808A (ja) 1991-02-14 1991-05-31 リチウムバツテリーのパツケージ装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5227264A (ja)
EP (1) EP0499005A3 (ja)
JP (1) JPH0594808A (ja)
CA (1) CA2044303C (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0556402B1 (en) * 1991-08-09 1996-12-27 Yuasa Corporation Thin battery
US6045652A (en) * 1992-06-17 2000-04-04 Micron Communications, Inc. Method of manufacturing an enclosed transceiver
US5326652A (en) * 1993-01-25 1994-07-05 Micron Semiconductor, Inc. Battery package and method using flexible polymer films having a deposited layer of an inorganic material
US7158031B2 (en) 1992-08-12 2007-01-02 Micron Technology, Inc. Thin, flexible, RFID label and system for use
US5464707A (en) * 1992-10-29 1995-11-07 Moulton; Russell D. Electrically-conducting adhesion-promoters
US5441830A (en) * 1992-10-29 1995-08-15 Moulton; Russell D. Electrically-conducting adhesion-promoters on conductive plastic
US5350645A (en) * 1993-06-21 1994-09-27 Micron Semiconductor, Inc. Polymer-lithium batteries and improved methods for manufacturing batteries
WO1995021467A1 (en) * 1994-02-02 1995-08-10 Valence Technology, Inc. Equalizing charge rates of individual battery cells
US5603157A (en) * 1994-03-02 1997-02-18 Micron Communications, Inc. Methods of producing button-type batteries and a plurality of battery terminal housing members
US6675515B2 (en) 1994-06-17 2004-01-13 Fallon Luminous Products Luminous electric sign
US6192610B1 (en) * 1994-06-17 2001-02-27 Fallon Luminous Products Corporation Luminous electric sign
US5443602A (en) * 1994-09-08 1995-08-22 Kejha; Joseph B. Apparatus and method for automatic mass production and packaging of electrochemical cells
JPH08107683A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Mitsubishi Electric Corp 電動機の運転制御装置及び絶縁型双方向直流電圧変換回路
US5494495A (en) * 1994-10-11 1996-02-27 Micron Communications, Inc. Method of forming button-type batteries
US6467156B1 (en) 1996-02-22 2002-10-22 Valence Technology, Inc. Method and apparatus for preparing electrochemical cells
US6444356B1 (en) 1996-11-01 2002-09-03 Jackson C. Ma Lithium battery with secondary battery separator
JPH10214606A (ja) * 1996-11-28 1998-08-11 Sanyo Electric Co Ltd ラミネート外装体の薄型電池
GB2324404A (en) * 1997-04-18 1998-10-21 Alexander Gilmour Sealed duplex electrode electrochemical cell
US6099986A (en) * 1997-07-25 2000-08-08 3M Innovative Properties Company In-situ short circuit protection system and method for high-energy electrochemical cells
US6146778A (en) 1997-07-25 2000-11-14 3M Innovative Properties Company Solid-state energy storage module employing integrated interconnect board
US6120930A (en) * 1997-07-25 2000-09-19 3M Innovative Properties Corporation Rechargeable thin-film electrochemical generator
US6104967A (en) * 1997-07-25 2000-08-15 3M Innovative Properties Company Fault-tolerant battery system employing intra-battery network architecture
US6046514A (en) * 1997-07-25 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Bypass apparatus and method for series connected energy storage devices
US6117584A (en) * 1997-07-25 2000-09-12 3M Innovative Properties Company Thermal conductor for high-energy electrochemical cells
US6087036A (en) * 1997-07-25 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Thermal management system and method for a solid-state energy storing device
US5952815A (en) * 1997-07-25 1999-09-14 Minnesota Mining & Manufacturing Co. Equalizer system and method for series connected energy storing devices
US6100702A (en) * 1997-07-25 2000-08-08 3M Innovative Properties Company In-situ fault detection apparatus and method for an encased energy storing device
US6339385B1 (en) 1997-08-20 2002-01-15 Micron Technology, Inc. Electronic communication devices, methods of forming electrical communication devices, and communication methods
US5948562A (en) * 1997-11-03 1999-09-07 Motorola, Inc. Energy storage device
US6235425B1 (en) 1997-12-12 2001-05-22 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for treating a cathode material provided on a thin-film substrate
US6042965A (en) * 1997-12-12 2000-03-28 Johnson Research & Development Company, Inc. Unitary separator and electrode structure and method of manufacturing separator
US6180281B1 (en) 1997-12-12 2001-01-30 Johnson Research & Development Company, Inc. Composite separator and electrode
US6080508A (en) * 1998-03-06 2000-06-27 Electrofuel Inc. Packaging assembly for a lithium battery
JP2002507050A (ja) * 1998-03-18 2002-03-05 エヌティーケイ パワーデックス、 インコーポレイテッド 密閉封止型バッテリーのパッケージ材料
US6063899A (en) * 1998-06-15 2000-05-16 Johnson Manufacturing Llc Apparatus and method for extracting plasticizer
JP4154633B2 (ja) 1999-03-12 2008-09-24 ソニー株式会社 非水電解質電池
JP3460805B2 (ja) * 1999-06-24 2003-10-27 日本電気株式会社 電池の製造方法
US6223449B1 (en) 1999-11-18 2001-05-01 Johnson Research & Development Company, Inc. Apparatus for extracting plasticizer
EP1182714A4 (en) * 2000-01-24 2003-02-12 Mitsubishi Electric Corp PACKING FOR MATERIAL CONTAINING NON-AQUEOUS SOLVENT AND CELL CONTAINING THIS
JP2001266894A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Sony Corp 電池用電極及びこれを用いた非水電解質電池
JP2002216712A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Atofina Japan Kk 電池ケース用多層シート
US20020164441A1 (en) * 2001-03-01 2002-11-07 The University Of Chicago Packaging for primary and secondary batteries
DE10226848A1 (de) * 2002-06-15 2003-12-24 Varta Microbattery Gmbh Galvanisches Element
US8404376B2 (en) 2002-08-09 2013-03-26 Infinite Power Solutions, Inc. Metal film encapsulation
US20070264564A1 (en) 2006-03-16 2007-11-15 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film battery on an integrated circuit or circuit board and method thereof
US8431264B2 (en) 2002-08-09 2013-04-30 Infinite Power Solutions, Inc. Hybrid thin-film battery
US8021778B2 (en) 2002-08-09 2011-09-20 Infinite Power Solutions, Inc. Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
US7993773B2 (en) 2002-08-09 2011-08-09 Infinite Power Solutions, Inc. Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
US8445130B2 (en) 2002-08-09 2013-05-21 Infinite Power Solutions, Inc. Hybrid thin-film battery
US8236443B2 (en) 2002-08-09 2012-08-07 Infinite Power Solutions, Inc. Metal film encapsulation
US8394522B2 (en) 2002-08-09 2013-03-12 Infinite Power Solutions, Inc. Robust metal film encapsulation
US8728285B2 (en) 2003-05-23 2014-05-20 Demaray, Llc Transparent conductive oxides
US7846575B2 (en) * 2004-07-30 2010-12-07 Medtronic, Inc. Anode cup and methods of fabrication for medical grade electrochemical cells
DE102004043828B4 (de) * 2004-09-10 2018-09-13 Robert Bosch Gmbh Batteriepack
DE102004043829A1 (de) * 2004-09-10 2006-03-16 Robert Bosch Gmbh Batteriepack
CN101931097B (zh) 2004-12-08 2012-11-21 希莫菲克斯公司 LiCoO2的沉积
US7959769B2 (en) 2004-12-08 2011-06-14 Infinite Power Solutions, Inc. Deposition of LiCoO2
JP4795177B2 (ja) * 2005-12-29 2011-10-19 三星エスディアイ株式会社 リチウムイオン二次電池
US8062708B2 (en) 2006-09-29 2011-11-22 Infinite Power Solutions, Inc. Masking of and material constraint for depositing battery layers on flexible substrates
US8197781B2 (en) 2006-11-07 2012-06-12 Infinite Power Solutions, Inc. Sputtering target of Li3PO4 and method for producing same
US8268488B2 (en) 2007-12-21 2012-09-18 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film electrolyte for thin film batteries
KR20100102180A (ko) 2007-12-21 2010-09-20 인피니트 파워 솔루션스, 인크. 전해질 막을 위한 표적을 스퍼터링하는 방법
JP5705549B2 (ja) 2008-01-11 2015-04-22 インフィニット パワー ソリューションズ, インコーポレイテッド 薄膜電池および他のデバイスのための薄膜カプセル化
US8350519B2 (en) 2008-04-02 2013-01-08 Infinite Power Solutions, Inc Passive over/under voltage control and protection for energy storage devices associated with energy harvesting
US8906523B2 (en) 2008-08-11 2014-12-09 Infinite Power Solutions, Inc. Energy device with integral collector surface for electromagnetic energy harvesting and method thereof
EP2332127A4 (en) 2008-09-12 2011-11-09 Infinite Power Solutions Inc ENERGY DEVICE HAVING AN INTEGRATED CONDUCTIVE SURFACE FOR DATA COMMUNICATION VIA ELECTROMAGNETIC ENERGY AND ASSOCIATED METHOD
WO2010042594A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Infinite Power Solutions, Inc. Environmentally-powered wireless sensor module
EP2474056B1 (en) 2009-09-01 2016-05-04 Sapurast Research LLC Printed circuit board with integrated thin film battery
JP2013528912A (ja) 2010-06-07 2013-07-11 インフィニット パワー ソリューションズ, インコーポレイテッド 再充電可能高密度電気化学素子
MX356022B (es) 2010-12-10 2018-05-08 Aquahydrex Pty Ltd Dispositivos multicapas para disociacion de agua.
CN106935743B (zh) * 2017-03-29 2019-06-28 中国人民解放军国防科学技术大学 锂海水电池及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125269A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Nitto Electric Ind Co Ltd Film for protecting surfaces
JPS5746462A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Hitachi Maxell Ltd Sealed battery
JPS63250051A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Toshiba Battery Co Ltd 扁平形電池

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359828A (en) * 1976-10-21 1978-05-30 Tokyo Shibaura Electric Co Battery
US4069578A (en) * 1977-01-24 1978-01-24 Polaroid Corporation Method for sealing battery
US4374186A (en) * 1981-04-29 1983-02-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Polymer packaged cell in a sack
CA1173900A (fr) * 1982-06-30 1984-09-04 Hydro-Quebec Anodes composites et souples de pile au lithium en milieu non-aqueux
US4457991A (en) * 1982-11-15 1984-07-03 Rayovac Corporation Sealant for lithium cells
CA1222543A (fr) * 1984-04-11 1987-06-02 Hydro-Quebec Anodes denses d'alliages de lithium pour batteries tout solide
CA1244301A (fr) * 1984-04-11 1988-11-08 Hydro-Quebec Procede pour preparer des electrodes negatives alliees et dispositifs utilisant ces electrodes
JPS61277151A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Dainippon Printing Co Ltd 扁平薄型リチウム電池の封止方法
JPS62136748A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Seiko Electronic Components Ltd 平板型リチウム電池の製造方法
JPS62229760A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Battery Co Ltd 扁平型電池の製造方法
US4759771A (en) * 1987-05-21 1988-07-26 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Packaging technique for batteries
FR2621175B1 (fr) * 1987-09-29 1989-12-01 Accumulateurs Fixes Generateur electrochimique amorcable mettant en oeuvre des couples lithium/oxyhalogenure
US4997732A (en) * 1989-03-30 1991-03-05 Mhb Joint Venture Battery in a vacuum sealed enveloping material and a process for making the same
US5057385A (en) * 1990-12-14 1991-10-15 Hope Henry F Battery packaging construction

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125269A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Nitto Electric Ind Co Ltd Film for protecting surfaces
JPS5746462A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Hitachi Maxell Ltd Sealed battery
JPS63250051A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Toshiba Battery Co Ltd 扁平形電池

Also Published As

Publication number Publication date
CA2044303C (fr) 1996-01-23
CA2044303A1 (fr) 1992-08-15
US5227264A (en) 1993-07-13
EP0499005A3 (en) 1993-06-09
EP0499005A2 (en) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0594808A (ja) リチウムバツテリーのパツケージ装置及び方法
US10033048B2 (en) Thin film battery
US5134046A (en) Battery with metal foil coated plastic housing
CA2011720C (en) Battery in a vacuum sealed enveloping material and a process for making the same
US20070099078A1 (en) Packaged thin film batteries and methods of packaging thin film batteries
TWI691113B (zh) 蓄電裝置用外裝材及蓄電裝置
WO2003061049A1 (en) Packaged thin film batteries and methods of packaging thin film batteries
JPH1055792A (ja) 薄形電池
US20060194103A1 (en) Film-Covered Battery And Fabrication Method
JP3460805B2 (ja) 電池の製造方法
JP4694665B2 (ja) リチウム2次電池のケース
JPH11297280A (ja) ラミネートシートを外装ケースとする電池
JPH1012200A (ja) 電 池
JPH0547360A (ja) 薄形電池
CN115101860A (zh) 一种防热失控的软包电池及其制备方法
JP2000353500A (ja) 蓄電装置
JP3448389B2 (ja) 薄型高分子固体電解質電池の製造方法
JP2004079464A (ja) 電池包装体
JPH047564Y2 (ja)
JPS60257069A (ja) 薄形電池
JPH0567456A (ja) 密閉型二次電池及びその製造方法
US20070094865A1 (en) Packaged thin film batteries and methods of packaging thin film batteries
JPS6171546A (ja) 薄型電池
JP2000195477A (ja) 電池の製造方法
JPH029498Y2 (ja)