JPH0594537A - グラフ処理方法 - Google Patents

グラフ処理方法

Info

Publication number
JPH0594537A
JPH0594537A JP4039744A JP3974492A JPH0594537A JP H0594537 A JPH0594537 A JP H0594537A JP 4039744 A JP4039744 A JP 4039744A JP 3974492 A JP3974492 A JP 3974492A JP H0594537 A JPH0594537 A JP H0594537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graph
format
data
range
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4039744A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Makita
勝 巻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4039744A priority Critical patent/JPH0594537A/ja
Priority to US07/842,707 priority patent/US5611034A/en
Publication of JPH0594537A publication Critical patent/JPH0594537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グラフ作成の操作に精通していない操作者で
あっても、データ形式に適したグラフを選択可能とす
る。 【構成】 表形式のデータを入力し、入力された表形式
のデータ全体あるいは指定された一部をグラフ作成の対
象範囲と認識して、当該範囲のデータの形式に、用意さ
れた複数のグラフ形式のそれぞれが適するか否かを判別
し、前記複数のグラフ形式より、前記判別によって適さ
ないと判別されたグラフ形式を選択肢より除外するな
ど、選択を抑止した状態で所望のグラフ形式を選択し、
作成された前記データに基づいて、選択された形式のグ
ラフの作成を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力されたデータに対
して、用意された複数のグラフ形式より所望の形式を選
択してグラフを作成するグラフ処理装置に関し、特に、
データ形式に適したグラフ形式を誤りなく選択して、グ
ラフを作成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、パーソナルコンピューター,
ワードプロセッサーなどのアプリケーションプログラム
機能として、表データに基づき円グラフ,棒グラフ,折
れ線グラフなどのグラフを作成する機能を備えた装置が
ある。
【0003】このような装置の中には、対象とする表デ
ータのうちより特にユーザーがグラフ表現を望むデータ
範囲を指示し、さらにグラフの種別およびサイズ等の環
境設定を行なうことにより、自動的に対象とする表デー
タを解析し、グラフ表示あるいはグラフ印字を実現する
ことのできるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、操作者の設定した表データにおけるグラフ化
対象範囲のデータに対して、操作者の所望したグラフの
種別が不適当なものである場合の対応は一切成されてお
らず、操作者の意図していたものとは全く異なったもの
が描かれたり、あるいは全くグラフとして図形が構築さ
れず、ブランクの画面や印字が表われる、という不具合
が生じている。
【0005】これらを防ぐためには、表データの形式に
適したグラフ種別の選択操作が要求され、すべてが操作
者の熟練度の成しうるところであった。
【0006】さらには、操作者の選択したグラフ種別
が、表現可能なグラフ種であったとしても、必ずしも、
『表データを表現するうえで、適切なグラフが選択され
ている。』とは断言できない、等の問題があった。
【0007】よって本発明の目的は、上述の点に鑑み、
より最適なグラフ表現を可能としたグラフ処理方法を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、複数
のグラフ形式より所望のグラフ形式を選択して、グラフ
を形成するグラフ処理方法において、表形式のデータを
入力し、入力された表形式のデータ中でグラフ作成の対
象とする範囲を認識して、当該範囲のデータの形式に、
前記複数のグラフ形式のそれぞれが適するか否かを判別
し、前記複数のグラフ形式より、前記判別によって適さ
ないと判別されたグラフ形式の選択を抑止した状態で所
望のグラフ形式を選択し、入力された前記データに基づ
いて、選択された形式のグラフの作成を実行することを
特徴とする。
【0009】請求項2の発明は、請求項1の発明に加え
て、前記判別によって適さないと判別されたグラフ形式
の選択を抑止するために、当該形式をグラフ形式を選択
するための選択肢より除外することを特徴とする。
【0010】請求項3の発明は、請求項1の発明に加え
て、前記判別によって適さないと判別されたグラフ形式
の選択を抑止するために、各グラフ形式に対する前記判
別の結果を表示することを特徴とする。
【0011】請求項4の発明は、請求項1の発明に加え
て、前記入力された表形式のデータ中でグラフ作成の対
象とする範囲を指定し、当該指定された範囲を、前記グ
ラフ作成の対象とする範囲として認識することを特徴と
する。
【0012】請求項5の発明は、複数のグラフ形式より
所望のグラフ形式を選択して、グラフを作成するグラフ
処理方法において、表形式のデータを入力し、入力され
た表形式のデータ中でグラフ作成の対象とする範囲を認
識して、当該範囲のデータの形式に、前記複数のグラフ
形式のそれぞれが適するか否かを判別し、前記複数のグ
ラフ形式のうちで、前記判別によって適すると判別され
たグラフ形式によるレイアウト・イメージを複数同時表
示し、前記表示の実行中に所望のグラフ形式の選択を許
可し、前記範囲のデータに基づいて、選択された形式の
グラフの作成を実行することを特徴とする。
【0013】請求項6の発明は、請求項5の発明に加え
て、前記選択されたグラフ形式において、複数の表現形
態が可能かを判定し、可能と判定された場合は、その複
数の表現形態によるレイアウト・イメージを複数同時表
示し、前記表示の実行中に所望の表現形態の選択を許可
することを特徴とする。
【0014】請求項7の発明は、複数のグラフサイズよ
り所望のグラフサイズを選択して、グラフを印刷出力す
るグラフ処理方法において、出力媒体の大きさを設定
し、表形式のデータを入力し、入力された表形式のデー
タ中でグラフ作成の対象とする範囲を認識して、当該範
囲のデータに基づき、前記複数のグラフサイズのそれぞ
れにより、設定された大きさの出力媒体へ出力する場合
のレイアウト・イメージを複数同時表示し、前記表示の
実行中に所望のグラフサイズの選択を許可し、前記範囲
のデータに基づいて、選択されたサイズのグラフの作成
を実行することを特徴とする。
【0015】請求項8の発明は、請求項7の発明に加え
て、前記設定された大きさの出力媒体に対する前記複数
のグラフサイズの各々の適否を判別し、不適当と判別さ
れたグラフサイズによるレイアウト・イメージの表示を
抑止することを特徴とする。
【0016】
【作用】請求項1の発明は、複数のグラフ形式より所望
のグラフ形式を選択して、グラフを形成するグラフ処理
方法において、表形式のデータを入力し、入力された表
形式のデータ中でグラフ作成の対象とする範囲を認識し
て、当該範囲のデータの形式に、前記複数のグラフ形式
のそれぞれが適するか否かを判別し、前記複数のグラフ
形式より、前記判別によって適さないと判別されたグラ
フ形式の選択を抑止した状態で所望のグラフ形式を選択
し、入力された前記データに基づいて、選択された形式
のグラフの作成を実行することによりデータ形式に適し
たグラフ表現を可能とする。
【0017】請求項2の発明は、前記判別によって適さ
ないと判別されたグラフ形式の選択を抑止するために、
当該形式をグラフ形式を選択するための選択肢より除外
することによってデータ形式に適したグラフ表現を実現
化する。
【0018】請求項3の発明は、前記判別によって適さ
ないと判別されたグラフ形式の選択を抑止するために、
各グラフ形式に対する前記判別の結果を表示することに
よってデータ形式に適したグラフ表現をユーザーに報ら
せる。
【0019】請求項4の発明は、前記入力された表形式
のデータ中でグラフ作成の対象とする範囲を指定し、当
該指定された範囲を、前記グラフ作成の対象とする範囲
として認識することによって、表形式のデータ中の所望
の範囲を、グラフ作成の対象として指定できる。
【0020】請求項5の発明では、ユーザーは好適なグ
ラフ表示をレイアウト・イメージの形態で知ることがで
き、このレイアウト・イメージを参照して、所望のグラ
フ形式を選択する。
【0021】請求項6の発明では、選択対象となるグラ
フ形式が、複数の表現形態が可能なものについては、そ
れぞれの形態によるレイアウト・イメージが表示される
ので、この表示を参照して適切な表現形態を選択するこ
とができる。
【0022】請求項7の発明では、複数のグラフサイズ
より所望のグラフサイズを選択して、グラフを印刷出力
するグラフ処理方法において、出力媒体の大きさを設定
し、表形式のデータを入力し、入力された表形式のデー
タ中でグラフ作成の対象とする範囲を認識して、当該範
囲のデータに基づき、前記複数のグラフサイズのそれぞ
れにより、設定された大きさの出力媒体へ出力する場合
のレイアウト・イメージを複数同時表示し、前記表示の
実行中に所望のグラフサイズの選択を許可し、前記範囲
のデータに基づいて、選択されたサイズのグラフの作成
を実行することにより最適なサイズでグラフ表現を印刷
出力することができる。
【0023】請求項8の発明では、設定された大きさの
出力媒体に対する前記複数のグラフサイズの各々の適否
を判別し、不適当と判別されたグラフサイズによるレイ
アウト・イメージの表示を抑止することにより従来の試
行錯誤的なグラフ印刷処理をなくす。
【0024】
【実施例】以下、添付図面を用いて、本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
【0025】[実施例1]図1は本発明の一実施例であ
るワードプロセッサーの構成を示すブロック図である。
図において、101はセントラルプロセッシングユニッ
トCPUであり、システム全体の動作制御を管理してい
る。これらの制御は後述するプログラムメモリー121
にプログラムとして記憶された制御ロジックに従ってコ
ントロールされ、操作者との高いマンマシンインターフ
ェイスを実現している。102はキーボードKBであ
り、本実施例のワードプロセッサーに文字データを入力
する為の文字キーや、各種ファンクションの、起動およ
び終了を指示する機能キー等を備えている。
【0026】なお、表データの入力開始/終了、あるい
はグラフ種別,グラフサイズ,対象データの範囲設定等
の指示も、すべてこのキーボードKB102より指示さ
れる。
【0027】このキーボード102は、データバスおよ
びコントロールバスを介して、CPU101に接続され
ており、KB102上のキー配列を、CPU101に伝
達することにより、これを受けたCPU101は、押下
されたKB102上のキーを検知することができる。
【0028】103はディスプレーコントローラDSP
CNTであり、ワードプロセッサー,表データの入力,
グラフコメント入力等の各モードにおいて、前記キーボ
ードKB102より入力されたキャラクターコードを所
定の位置に文字として変換し、表示器DSP104上に
表現する。
【0029】プリンタコントローラPRTCNT105
は、プリンタPRT106を制御するための部材で、C
PU101よりの指示により、アンダーライン付き文字
や、ボールド等の文字修飾,ポイントにて表現される文
字サイズ,複数の書体より選択されたフォーマット、等
々それぞれの設定に基づき、プリンタ106に印刷指示
を出力している。
【0030】131は文書メモリーで、ユーザーの文書
データをタイトルを付けることにより、管理しており新
規文書作成、またはFD等外部メモリー媒体(図示せ
ず)より読み込み編集を行なう。
【0031】111は本発明の一実施例であるワードプ
ロセッサーにおける、各種機能実行上のワーク領域とし
て用意しているメモリー群である。
【0032】チャートデータCDT112は、表データ
であり、前記キーボード102より入力された数値列
を、文字コード以外の形でデータ展開し、より高速な、
計算処理,ブロック処理を実現するための構造に展開さ
れている。さらにグラフィックデータであるGDT11
3は、チャートデータCDT112のうちの全体あるい
は一部分の情報に基づきグラフを作成するためのワーク
領域と、この動作中制御に要するフラグ等のワーク領域
を持っている。
【0033】エリア記憶領域ARA114は、上記チャ
ートデータCDT112中グラフ化する表データのアド
レスを記憶するための領域であり、実際にはユーザーメ
モリー131中の表データアドレスを指示している。
【0034】フォーマット領域FMT115はユーザメ
モリー中のテキストフォーマットと、編集中のカーソル
位置の実際のフォーマットを記憶する領域として設定さ
れたワーク領域であり、このフォーマットに基づき文書
の形態は決定され、編集および印字が実行される。表示
用データ領域(VDT)116は表示のためのデータを
ドットパターンの形態で記憶する。
【0035】なお、詳細説明は省くが、ワーク領域11
1中には、その他ユーザーの設定したマシンの状態や、
使用中のフォント,文字ポイント等の情報をも含んでい
る。
【0036】これらシステムをコントロールする、後述
するフローチャートの処理手順に対応するプログラムを
含む制御プログラムは例えばリードオンリーメモリーで
あるところのプログラムメモリー121に内蔵されてお
り、大別するとユーザーインターフェースを司るUIF
122,各I/Oおよび外部媒体をコントロールするD
RV123,ワードプロセッシングそのものの文書制御
を行なうTXP124とから成り立っている。
【0037】後述する表計算機能やグラフ化範囲の認識
と、用意された各グラフ種別とが適するか否かの判定を
含むグラフ処理機能は、TXP124内に存在する制御
プログラムにより実現される。なお、上記プログラムメ
モリー121は、FD等の外部記憶媒体より読み出され
た制御プログラムを記憶するRAMにより構成してもよ
い。
【0038】図2は、本発明実施例のワードプロセッサ
ーにおける入力部KB102の、キーレイアウトを図示
したものである。図中、FONTキーは文字のフォン
ト,サイズ,モード、およびスクリプト等の、文字に関
する修飾を設定する専用キーであり、FONTキー押下
後、F1〜F5のキーを押下することにより、ユーザー
は所望の文字形式を選択することができるよう、構成さ
れている。
【0039】さらにF1〜F10キーは、ファンクショ
ンキーであり、前述のFONT指定以外、文書編集にお
ける本機機能を実行する際の、ユーザー実行キーとして
設定されている。
【0040】図示されているように、キーボードは、文
字入力を行なう文字キー群と、前述のファンクションキ
ー群、およびペーパーハンドリングとカーソル移動の為
のキー群の、3パートに大別レイアウトされており、使
用者にとって、非常に使用しやすいキー配列を実現して
いる。
【0041】図3は、本実施例における、電源投入直後
の表示器(DSP)104の状態を図示したものであ
り、前述のファンクションキーによる各種機能選択が、
可能なようにF1キー〜F10キーに対応するメニュー
カーサーが、NEW〜SETUPまで表示されており、
使用者は所望の動作を、このメニューカーサーより選択
することにより作業を開始する。
【0042】図4は、本実施例にて表示される表計算機
能のメニューボックスを図示したものであり、表作成お
よび編集の為のEdit,ファイルの削除の為のDel
ete,文書中に表を展開するMerge tabl
e,グラフの文書展開用にMerge graph,グ
ラフの表示モード設定の為のDisplaygrap
h、計5項目より成るメニューボックスである。表にお
ける各種機能は、全て、本メニューボックスより開始さ
れ実行されるものである。
【0043】さらに、図5は、表計算機能実行中の、編
集画面を図示したものであり、表の編集における機能と
して、6種類の実行キーが、前述のファンクションキー
の選択により起動されるよう、メニューカーサーが配
列,表示されている。
【0044】これら6種の、各機能に置けるメニューボ
ックスを、図6に図示した。ファンクションキーF3に
より起動される機能は、表中のデータ入力に関し、数値
以外の設定を行なう場合に実行する機能であり、表の形
式、および行,カラムの追加,削除両機能のためにはF
4キーを配しており、さらには表全体より特定のキャラ
クターをサーチする機能としてF5キーを割り当ててい
る。
【0045】さらに表全体あるいは表の一部をコピー,
移動,消去,変形させる為のブロック処理をF6に設定
し、表における編集が容易に行なえるようメニュー化し
ている。
【0046】F7キーは、ワードプロセッシングの制
御、つまり文書の編集に、即座に戻る為のキーであり、
F10は、日時の設定、および3桁位取り等の、入力に
関する環境設定の為のキーである。
【0047】前述したこれらキーボード、およびメニュ
ーボックスを用いて実際に文書中に表データを展開し、
さらにグラフを作成する行程を図7〜図10を用いて説
明する。
【0048】図7〜図10は、文書編集中に表を作成
し、さらに文書中に展開する行程における表示画面を図
示したものである。文書編集中F7キーを押下すること
により、表計算機能が起動され、図7のメニューボック
スが表れ、メニュー中Merge tableを選択す
ることにより、表計算機能に起動がかかり、図8に示す
表示が行なわれる。むろん図7において、Editを選
択し新規に表を作成することも可能であるが、本実施例
における、文書中の表データ展開は、1つのファイルに
対し、1つの表データを持つことが可能であり、このデ
ータ中より、必要とするデータをブロック指定し、文字
データとして文書とともに格納する構造としている為、
本説明では既に作成された表データを文書中に展開する
動作の説明に留める。
【0049】つまり図8はデータを表示し、ユーザーの
必要とする表の領域設定を行なう画面であり、図中、第
3行より、第7行を展開領域として設定している。
【0050】図9は展開指示された表データ領域を文書
中に展開した状態の図示で、文書データとして入力した
状態と同形式で展開される。
【0051】図10は、文書中にグラフを作成する際の
メニューボックスおよび円グラフの表示を図示したもの
であり、本実施例では、棒グラフ(Bar),積み重ね
棒グラフ(Stacked−bar),折れ線グラフ
(Line),円グラフ(Pie),積み重ね折れ線グ
ラフ(Area line)、およびレイダーチャート
(Radar chart)の6種のグラフのうちより
選択することが可能である。さらにメニューボックス中
にて印字する際のグラフサイズの選択を指定する。円グ
ラフを例とすれば、Middleの指定では、半径2イ
ンチの円、Smallでは1.25インチの円、Lar
geでは2.25インチの円をそれぞれ印字することが
できるものである。
【0052】図11は、本実施例において、グラフ作成
における表データの、グラフ化範囲設定を示す例であ
る。この場合は1988年のA国〜E国の占有比率をグ
ラフ化領域として設定した場合の例であり、選択するグ
ラフとしては、円グラフが全体の中の構成比を表わすの
には最適である。
【0053】また、図12はC国の1980年〜198
8年の占有比率の変化を示すものであり、選択するグラ
フは折れ線グラフ、あるいは棒グラフがデータの時間的
推移,データの全体の傾向を表わす意味で、この場合に
は適している。
【0054】さらに図13に、複数のセルから成る行
を、複数行、グラフ化しようとした場合の範囲設定を図
示したものである。この場合に円グラフで表わそうとす
るなら、多層円グラフを用い、5重の円グラフを作成す
るか、あるいは5つの円グラフを作成する必要がある。
しかし、これらのグラフ作成のためには、非常に多くの
環境設定を必要とし、現行の一般的なI/Fではユーザ
ーに対し多大な負荷となるため、実際には表アプリケー
ション、あるいはグラフのためのユーティリティーとし
てワードプロセッサーに搭載するのは、残念ながら価値
のないこととなってしまう。
【0055】ただし、このような複数セルからなる行の
複数行のグラフ化も、積み上げ棒グラフ、あるいは積み
重ね折れ線グラフならば、これら表データの意味する、
複数の項目の、時間的推移の比較結果を表現することが
できる。
【0056】図14は、図13で設定されたデータを積
み重ね棒グラフ(帯グラフ)として表現したものであ
る。本図より、各国の占有比率とその年度別変化を一目
で知ることができる。上記のように、1項目、あるい
は、1行のデータのグラフ化には、設定された範囲にお
ける全体の中の構成比を比較しやすい円グラフ、または
データの時間的推移を表現可能な、棒グラフ,折れ線グ
ラフがそれぞれ適している。
【0057】これと異なり、複数のセル,項目データよ
り成る複数行のデータのグラフ化のためには、前述の円
グラフ,棒グラフ,折れ線グラフではすべてのデータを
表現するのは不可能であり適さない。しかし、積み上げ
グラフ,積み重ね折れ線グラフならばこれら多数データ
の表現も可能である。
【0058】本発明は上述したごときデータ形式とグラ
フ種別との適否に鑑み、ユーザーの範囲設定したグラフ
化対象データの形式に応じて、これに適したグラフ種別
のみからなる選択肢を自動設定し、種別選択時の論理的
な選択ミスを無くすことにより、煩雑な思考より、ユー
ザーを開放することを目的としている。これを実現する
ため、本実施例ではユーザーの設定したグラフ化範囲の
データ形式を、縦横それぞれのデータ項目数にて認識
し、結果をグラフ種別選択時の選択メニューに反映する
ことにより実現した。
【0059】図15を用いて本実施例における処理の流
れを説明する。
【0060】図15は、本実施例における処理フローチ
ャートである。図中ステップS161にて表示されてい
る表データ中、グラフ化対象のデータを範囲設定する。
この画面は前述の図8に示し、図11,図12および図
13にて図示したように、範囲設定するものである。
【0061】さらにステップS162において、範囲設
定されたデータ群中横の項目数と、縦の行数を認識す
る、つまり、図11においては、横項目数は1、縦行数
は5であることを認識し、図13を例にとるならば、横
項目数5、縦の行数5をそれぞれ認識する。
【0062】ステップS163においては、ステップS
162にて入手した横方向の項目数が1か否かを判定す
る。横項目数が1であるならば1次元のデータ列と認識
できるため、本判定ブロックにてYESの判定を行な
い、処理をステップS167に進め、すべてのグラフ種
を選択対象とする。
【0063】また、図13のように横項目数が複数であ
る場合には、NOと判定し、ステップS164に進み、
さらに行数が1か否かのチェックを行なう。行数が1で
ある場合は横項目数が複数であっても1次元のデータ列
と認識できるため処理をステップS167に進める。
【0064】つまり、横項目数、あるいは縦行数が1で
あるか否かの判定により、処理をステップS166に進
めるか、ステップS168に進めるかの判定を、ステッ
プS163および164にて行なっている。
【0065】ステップS166では、データ範囲が縦横
ともに複数であるため、円グラフ等の2次元データを表
現できないグラフ種は省いた形でグラフ種別のメニュー
表示を行なう。
【0066】また、ステップS168では、データ形式
が1次元と認識されているため、すべてのグラフが選択
可能であると認識し、本装置にて作成可能なすべてのグ
ラフ種をメニュー表示する。
【0067】本実施例にて表示されるグラフ選択メニュ
ーを図16および図17として図示した。図16は、縦
横ともに複数のデータの場合実行可能なグラフ種である
積み重ね棒グラフおよび積み重ね折れ線グラフのみを表
示しており、図17は、縦あるいは横のデータが単数の
1次元データであるため、6種類すべてのグラフ種を表
示している。
【0068】以上の実施例では、表計算機能のデータ構
造、およびテキストデータとの共存データ構造を目的と
したシステムにおいて本発明を実施しているために、直
線的なデータ列を複数行の表データとして認識し、ユー
ザーの設定する範囲によりグラフ化データのセル数、お
よびグラフ化データの行数を認識することで、実行可能
なグラフであるか否かの判定を行なったが、テキストデ
ータとは異なったデータ管理を行なう単独の表計算機
能、もしくは一意に、常時、入力されている表データす
べてをグラフ化の対象とするシステムにおいても、本発
明のグラフ形式の判別により、実行不可能なグラフメニ
ューを削除した形で選択肢を設定することが可能であ
り、全く同様の効果を得ることができる。
【0069】この場合には、全ファイルのセル数、およ
び行数が、判定のための基準値となるほかは、第1の実
施例における説明図,図15のブロックフローチャート
処理は、何ら変わることなく動作するものである。
【0070】上述の実施例では、範囲の認識を行なう際
に、ユーザーの範囲設定によりグラフ化対象データとし
て認識するシステムにて説明を行なったが、本認識手段
がシステム中に存在する範囲指定手段を介し認識するシ
ステムにおいても、全く同様の効果を得ることができ
る。
【0071】通常このようなシステムにおいてはユーテ
ィリティーとしてユーザーの変更指示があるまでは固定
の認識にて実行されるものであり、第一の実施例にて説
明した表データを表示させながら、カーソル移動をとも
ないグラフ化範囲を設定するシステムと比較し、より安
易なシステムとしてユーザーに提供することができる。
【0072】また、グラフ化する対象データが、常時、
同一のデータ数である場合、例えば、ある商品の月別の
年間売上グラフなどを、更新しながらグラフを作成する
業務の場合等は、わざわざ範囲を設定する、という操作
を介することなく、所望のデータをベースに、グラフを
作成することができる、という操作面でのメリットも存
在する。
【0073】上述の実施例では、範囲の認識により実行
不可能と判定したグラフ種に対し、ユーザーの選択肢よ
り削除することにより、誤ったグラフ選択を皆無とする
実施例にて説明を行なったが、実行不可能なデータであ
るか否かを各グラフにおいてプログラムシュミレーショ
ンすることにより判断し、グラフの構築ができない場合
にのみ、選択不可能なグラフ種別であることをユーザー
に通知する手段をとっても全く同様の効果を得ることが
できる。
【0074】この場合には、より細かなデータ認識と、
グラフ選択が可能となり、ユーザーのより必要とするグ
ラフが的確に選定できるシステムとなる。
【0075】しかしながら、多量のデータに対し、多数
のグラフ種を判定することとなるため、より高速なシス
テム環境を必要とする。
【0076】以上説明したように、本実施例によれば、
グラフ化しようとするデータの範囲設定時に、例えばデ
ータの縦横項目数及び行数などを認識することにより、
実行可能なグラフをメニュー表示し、ユーザーに選択さ
せることができるので、所望のグラフが構築できず、ブ
ランク画面が表われたり、印字時にブランクシートが作
成されたりするという不具合を、一切無くすことがで
き、常に適切なグラフ作成が可能となる。
【0077】[実施例2]上記実施例では、各グラフ形
式が作成可能であるかを、データの項目数および行数の
いずれかが1であるか否かという共通の基準によって判
断したが、本実施例では、各グラフ形式ごとに独立の基
準を設け、それぞれの基準に従って、各形式の適否を判
断する。また、本実施例では、グラフ形式の選択画面に
おいて、データ形式に適したグラフ形式だけを選択肢と
するとともに、そのグラフ形式のレイアウトも同時に表
示する。従って、このレイアウトを参考に、より適切な
グラフ形式を選択可能になる。
【0078】この処理を実行するためのCPU101の
制御動作を図18を参照しながら説明する。
【0079】グラフ化対象のデータを図13〜図15の
いずれかのようにオペレータの指示により範囲設定した
後(図18のステップS171)、CPU101は、設
定されたデータ群をメモリー111のCDT領域112
に一時記憶する。次に、CPU101はこの領域のデー
タ群について、横の項目数および縦の行数を計数する
(ステップS172)。次にCPU101は、メモリー
111のFMT領域115に格納されている基準デー
タ、すなわち、グラフの種類毎に設けた許容(横)項目
数および縦行数をグラフ種別毎に順次読み出し、計数結
果と比較する(ステップS173→S174)。
【0080】この判定処理において、計数結果が許容範
囲以内となったグラフ種類についてはワーク領域111
に各グラフ種類に対応して設定するフラグをオンし(S
174,S175)、全てのグラフ種類についての判定
処理を行う(ステップS176→S173)。
【0081】次にCPU101はオンとなるフラグにつ
いてのグラフの種類を検出すると、この種類についての
設定されたグラフデ−タに対するレイアウト表示情報を
作成し、DSP104に表示する(ステップ177)。
【0082】図19には図16と同じ2種類が適すると
された場合の選択画面の表示例を示し、図20には全種
類が選択可能な場合の表示例を示す。
【0083】この後、オペレ−タは表示画面上の選択肢
に付された番号と同じ番号をキ−ボ−ド102から入力
することにより印刷するグラフの種類,サイズを指示す
ると、指示された種類,サイズに基づいてグラフが作成
される。
【0084】この方法によれば、例えば、1行のデータ
であっても、項目数がある一定数より多い場合は、レイ
ダーチャートを不適当とする等とすることもできるし、
横方向を時間的推移とみなして、行数が1の場合は円グ
ラグを不適当とする等してもよい。
【0085】[実施例3]前出図14は、表データを積
み上げ棒グラフ(帯グラフ)として表現したものであっ
た。本図より、各国における占有比率、および年度別変
化を一目で知ることができる。しかしながら、図13の
ような複数項目,複数行にわたる2次元の表データより
作成できるグラフは図14のグラフの形状のほかに、縦
横の方向を逆転させた図21に示すような形状のものも
考えられる。表の意味する各図による占有比率の年度別
変化というデータからは、図21の積み重ね棒グラフ
は、何の意味も持たないもので、操作者の意図するもの
ではないことは明白であるが、単に項目,行により規定
される2次元の表データを取り扱うと、機械処理上では
図14,図21のいずれもデータに適した積み上げ棒グ
ラフであり、積み上げ棒グラフとして、図21の方が得
られた場合は、操作者の再設定などの訂正操作を要する
こととなる。
【0086】本実施例では、上記グラフ種別により、ユ
ーザーの設定した範囲に対する最適な表現を行ったグラ
フ選択をミスなく行うために、上記のように1つのグラ
フ種に複数のグラフ形状表現が作成可能な場合には、作
成可能な形状それぞれのグラフのレイアウト表示を行う
ことにより、煩雑な試行錯誤からユーザーを開放する。
【0087】図22のフローチャートを用いて本実施例
における処理の流れを説明する。
【0088】図22は、本実施例のCPU101の実行
手順を示す処理フローチャートである。
【0089】まず、ステップS221で、グラフの形式
を選択する。これは、例えば、実施例2に説明した図1
8のフローチャートに従って実行される、グラフ形式選
択のための画面に基づいて行われるものとする。
【0090】次に、ステップS222で、ステップS2
21で選択されたグラフ形式には、複数のグラフ表現が
あるかを調べる。この場合、前出の6種類のグラフ形式
のうち、積み上げ棒グラフ,積み重ね折れ線グラフに
は、2通りの表現があり、他にはない。そこで、このよ
うに、選択された形式に従って判別してもよいし、図1
8のステップS172におけるデータ形式の認識結果か
ら、2次元形式のデータであったならば、グラフ表現は
2通りあると判別してもよい。
【0091】ステップS223では、グラフ表現が複数
あるので、それぞれの表現を選択肢として、レイアウト
ともに図23のごとく表示し、ユーザーはレイアウトを
参照しながら所望のグラフ表現を選択する。図23で
は、選択肢Aが図14に、Bが図21に対応している。
続いてステップS224にて、この選択されたグラフ表
現のグラフを作成する。
【0092】一方、選択されたグラフ形式に対するグラ
フ表現が1種類だけの場合には、ステップS225で、
前述の実施例と同じく、選択された種類のグラフの作成
が実行される。
【0093】[実施例4]前記実施例において、作成さ
れるグラフのサイズを選択することが可能であることを
説明した。本実施例では、サイズ選択の際に、印刷出力
媒体上における各サイズのグラフの占める大きさをレイ
アウト表示することにより、各サイズに対するレイアウ
トを比較して、より適切なサイズ選択を可能とする。特
に、文書中へマージする場合は、マージされた時の文書
とグラフとの大きさの比率をマージに先立って知ること
ができる。
【0094】これにより、ユーザーのグラフサイズ選択
のミスはなくなり、ユーザーは、適切なグラフサイズを
決定するための煩雑な思考から開放される。
【0095】図25のフローチャートを参照して、この
レイアウト表示の手順を説明する。
【0096】図17の表示画面が表示されている状態
で、グラフの形式をキーボード入力装置102の数字キ
ーにより選択すると、CPU101は、FMT領域11
5に格納されている記録紙のサイズたとえばA4縦サイ
ズを示すデータを読出した後、このA4縦サイズの記録
紙の大きさに対応させて、編集中の文書のレイアウト表
示のためのドットパターンを作成し、メモリ111のV
DT領域116に展開して記憶する(図25のステップ
S251〜S252)。この手順は、従来周知のレイア
ウト表示手法を用いればよく、本実施例では詳細な説明
を省略する。本実施例では、このレイアウトパターンを
各サイズに対応させて、複数個作成する。
【0097】次に、CPU101はメモリ111のCD
T領域に格納されている表データに基き、大(LARG
E),MIDDLE(中),小(SMALL)のサイズ
の選択されたグラフ形式のグラフレイアウト(図24)
を表わすドットパターンを作成する。なお、この場合、
実際の記録紙と、記録紙上のグラフ図形の大きさとの比
率に、表示画面上の記録紙の図形とグラフの図形の大き
さの比率が一致するように、表示用のグラフレイアウト
のドットパターンの大きさを指示されたグラフのサイズ
毎に定める。
【0098】このようにすることによって、記録時と表
示時のグラフ図形と記録紙の相対的な大きさの関係が一
致するので、操作者は表示画面上で、記録時の図形の大
きさを確認することができる。
【0099】次に、CPU101は上記のようにして大
きさを定めた各グラフサイズのドットパターンを記録紙
上の記録予定位置に従って、メモリ111のVDT領域
で各サイズに対応する文書レイアウト用パターンにそれ
ぞれ合成展開して記憶する(図25のステップS25
3)。
【0100】続いて、CPU101はVDT領域116
に記憶された記録紙およびグラフレイアウトについての
ドットパターンを読出し、表示器用コントローラ103
に転送することによって、図24に示すような各種サイ
ズのグラフレイアウトを表示画面に同時に表示する(ス
テップS254)。操作者はこの表示画面を見て、実際
に印刷すべきグラフのサイズを選択する。
【0101】このように、ユーザーはグラフサイズ選択
において、おのおののサイズでグラフを印刷した場合の
ページ状態をレイアウト表示により印刷前に確認するこ
とができるため、最適なグラフサイズを選ぶことがで
き、従来のようなユーザーのグラフサイズ選択時の誤り
は皆無となる。
【0102】本実施例では、文書データの持つページフ
ォーマットに従い、それぞれのグラフサイズに従ったレ
イアウト表示を行なったが、すべてのグラフサイズにお
いてこのようなレイアウト表示が行なえるとは限らず、
ページ内に納まらない場合などの処理として、サイズの
選択肢よりはずし、ページのレイアウトも行なわない、
などの手法をとることにより、選択ミスを無くすために
一層の効果を得ることとなる。例としては、文書のフォ
ーマットデータにおける左右マージンが、大(Larg
e)サイズのグラフ横サイズよりも小さい場合などが考
えられる。また、このような場合、設定可能なグラフサ
イズが1種でありユーザーのサイズ選択の余地がないあ
るいは選択過程がスキップされるとしても、本発明の主
眼である複数サイズのグラフレイアウト表示を行なった
場合の1つの状態であるに過ぎない。
【0103】本実施例では、ユーザーの選択したグラフ
種に対し、おのおののサイズにてレイアウト表示を行な
う実施例をあげ説明を行なったが、実施例2のようなグ
ラフ種の選択の際にすべてのグラフ種についてそれぞれ
のレイアウト表示を行ない、その表示結果により、ユー
ザーの選択を仰ぐシステムにおいて、グラフ種選択とサ
イズ選択が一度にできるようにすることもできる。例と
しては、実行可能なグラフ、つまりグラフとして形成で
きるものだけレイアウト表示するものとし、最大サイズ
種3*グラフ種6の計18をレイアウト表示可能とす
る。また、この18種全てを表示するものとし、そのう
ち実行不可能であったグラフは、区別するためにハーフ
トーンにて表示するなど、その手法は数々有る。いずれ
の手法をとってもこの場合には、より細かなデータ認識
と、グラフ選択を含めたサイズ選択が可能となり、ユー
ザーのより必要とするグラフが的確に選択できるシステ
ムとなる。しかしながら、多量のデータに対し、多数の
グラフ種を判定することとなるため、より高速なシステ
ム環境を必要とする。
【0104】以上説明したように、本実施例によれば、
グラフ表現する際、複数のグラフサイズの各々における
ページの作成状態をレイアウト表示するので、印刷前
に、印刷予定の記録紙上のグラフの概略を、ページのイ
メージとして目視することができ、従来のような常に作
成するグラフがマージ展開されるページをイメージしな
がらグラフ化作業を行なわねばならないという操作者へ
の負担が皆無となり、容易に、最適なグラフサイズを該
当するページに展開することが可能となる。
【0105】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
作成するグラフの種類を選択する際に、グラフ化しよう
とするデータの形式に応じて、用意された複数種のグラ
フの中で、実際に作成可能なグラフの種類だけを区別し
て表示するようにし、あるいは、レイアウト表示によ
り、各種類のグラフの概略イメージ、選択可能な各サイ
ズによる紙面上で占める大きさを把握し、比較できるよ
うにしたので、未熟なユーザーであっても、適切な種類
・大きさのグラフを選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1によるブロック構成図であ
る。
【図2】実施例1のキーボードを示す図である。
【図3】実施例1のスターティングメニューを示す図で
ある。
【図4】実施例1の表計算機能のメインメニューを示す
図である。
【図5】実施例1の表計算機能のエディット画面を示す
図である。
【図6】実施例1の表計算機能の編集メニューを示す図
である。
【図7】実施例1の文書編集時の表計算機能メインメニ
ューを示す図である。
【図8】実施例1の表計算機能編集画面を示す図であ
る。
【図9】実施例1の文書中の表展開画面を示す図であ
る。
【図10】実施例1のグラフメニューと円グラフサンプ
ルを示す図である。
【図11】表計算機能における範囲設定例1を示す図で
ある。
【図12】表計算機能における範囲設定例2を示す図で
ある。
【図13】表計算機能における範囲設定例3を示す図で
ある。
【図14】実施例1の積み重ねグラフサンプルを示す図
である。
【図15】実施例1の処理ブロックフローチャートを示
す図である。
【図16】実施例1における実行不可能グラフを削除し
たメニューを示す図である。
【図17】すべてのグラフが実行できる場合のメニュー
を示す図である。
【図18】実施例2におけるグラフ形式の適否の判定処
理のフローチャートである。
【図19】グラフ形式選択操作の際の表示画面例を示す
図である。
【図20】グラフ形式選択操作の際の表示画面例を示す
図である。
【図21】積み重ね棒グラフにおける他の表現を示す図
である。
【図22】実施例3におけるグラフ表現形式の選択処理
のフローチャートである。
【図23】グラフ表現形式の選択操作の画面例を示す図
である。
【図24】グラフサイズの選択操作の画面例を示す図で
ある。
【図25】実施例4におけるグラフサイズの選択のため
の表示情報を作成する処理のフローチャートである。
【符号の説明】
101 セントラルプロセッシングユニット(CPU) 102 キーボード(KB) 103 ディスプレーコントロールユニット(DSPC
NT) 104 ディスプレーユニット(DSP) 105 プリンターコントロールユニット(PRTCN
T) 106 プリンター(PRT) 111 ワークメモリー 121 プログラムメモリー 131 ユーザーメモリー格納領域

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のグラフ形式より所望のグラフ形式
    を選択して、グラフを形成するグラフ処理方法におい
    て、 表形式のデータを入力し、 入力された表形式のデータ中でグラフ作成の対象とする
    範囲を認識して、当該範囲のデータの形式に、前記複数
    のグラフ形式のそれぞれが適するか否かを判別し、 前記複数のグラフ形式より、前記判別によって適さない
    と判別されたグラフ形式の選択を抑止した状態で所望の
    グラフ形式を選択し、 入力された前記データに基づいて、選択された形式のグ
    ラフの作成を実行することを特徴とするグラフ処理方
    法。
  2. 【請求項2】 前記判別によって適さないと判別された
    グラフ形式の選択を抑止するために、当該形式をグラフ
    形式を選択するための選択肢より除外することを特徴と
    する請求項1に記載のグラフ処理方法。
  3. 【請求項3】 前記判別によって適さないと判別された
    グラフ形式の選択を抑止するために、各グラフ形式に対
    する前記判別の結果を表示することを特徴とする請求項
    1に記載のグラフ処理方法。
  4. 【請求項4】 前記入力された表形式のデータ中でグラ
    フ作成の対象とする範囲を指定し、当該指定された範囲
    を、前記グラフ作成の対象とする範囲として認識するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のグラフ処理方法。
  5. 【請求項5】 複数のグラフ形式より所望のグラフ形式
    を選択して、グラフを作成するグラフ処理方法におい
    て、 表形式のデータを入力し、 入力された表形式のデータ中でグラフ作成の対象とする
    範囲を認識して、当該範囲のデータの形式に、前記複数
    のグラフ形式のそれぞれが適するか否かを判別し、 前記複数のグラフ形式のうちで、前記判別によって適す
    ると判別されたグラフ形式によるレイアウト・イメージ
    を複数同時表示し、 前記表示の実行中に所望のグラフ形式の選択を許可し、 前記範囲のデータに基づいて、選択された形式のグラフ
    の作成を実行することを特徴とするグラフ処理方法。
  6. 【請求項6】 前記選択されたグラフ形式において、複
    数の表現形態が可能かを判定し、 可能と判定された場合は、その複数の表現形態によるレ
    イアウト・イメージを複数同時表示し、 前記表示の実行中に所望の表現形態の選択を許可するこ
    とを特徴とする請求項5に記載のグラフ処理方法。
  7. 【請求項7】 複数のグラフサイズより所望のグラフサ
    イズを選択して、グラフを印刷出力するグラフ処理方法
    において、 出力媒体の大きさを設定し、 表形式のデータを入力し、 入力された表形式のデータ中でグラフ作成の対象とする
    範囲を認識して、当該範囲のデータに基づき、前記複数
    のグラフサイズのそれぞれにより、設定された大きさの
    出力媒体へ出力する場合のレイアウト・イメージを複数
    同時表示し、 前記表示の実行中に所望のグラフサイズの選択を許可
    し、 前記範囲のデータに基づいて、選択されたサイズのグラ
    フの作成を実行することを特徴とするグラフ処理方法。
  8. 【請求項8】 前記設定された大きさの出力媒体に対す
    る前記複数のグラフサイズの各々の適否を判別し、不適
    当と判別されたグラフサイズによるレイアウト・イメー
    ジの表示を抑止することを特徴とする請求項7に記載の
    グラフ処理方法。
JP4039744A 1991-02-27 1992-02-26 グラフ処理方法 Pending JPH0594537A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039744A JPH0594537A (ja) 1991-02-27 1992-02-26 グラフ処理方法
US07/842,707 US5611034A (en) 1991-02-27 1992-02-27 Method for making a graph by selecting one of a plurality of graph forms that best fit a user's data format

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3285191 1991-02-27
JP3-32851 1991-02-27
JP4039744A JPH0594537A (ja) 1991-02-27 1992-02-26 グラフ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594537A true JPH0594537A (ja) 1993-04-16

Family

ID=26371440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4039744A Pending JPH0594537A (ja) 1991-02-27 1992-02-26 グラフ処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5611034A (ja)
JP (1) JPH0594537A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003513377A (ja) * 1999-10-22 2003-04-08 バテル メモリアル インスティチュート データ視覚化システムと方法
JP2006235738A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Dee Corp 入札状況の表示方法及びオークションサーバ
WO2007046326A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Kimiyasu Nakano スプレッドシートのセル内範囲グラフ表示方法
JP2015529914A (ja) * 2012-08-24 2015-10-08 シナスコープ ベーフェー データ視覚化の方法及びシステム

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890130A (en) * 1994-02-04 1999-03-30 International Business Machines Corporation Workflow modelling system
US5999193A (en) * 1996-01-25 1999-12-07 Direct Business Technologies, Inc. Method and system for generating color indicia coded bar graphs which usually convey comparisons with threshold values and for generating comparator lines for use with such bar graphs
DE59805881D1 (de) * 1997-07-25 2002-11-14 Zellweger Luwa Ag Uster Verfahren zur Darstellung von Eigenschaften von langgestreckten textilen Prüfkörpern
US6211887B1 (en) * 1998-05-28 2001-04-03 Ericsson Inc System and method for data visualization
US6181320B1 (en) 1998-08-19 2001-01-30 International Business Machines Corporation Method for converting timing diagram into timing graph and vice versa
US7009609B2 (en) * 2000-12-22 2006-03-07 Bsp Inc. Method, system, and software for automated generation of graphs from report data
US20040205523A1 (en) * 2001-12-03 2004-10-14 Methode Electronics, Inc. Control chart with single display
US7907995B2 (en) * 2002-03-05 2011-03-15 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Electrocardiography chart apparatus and method thereof
US7574652B2 (en) * 2002-06-20 2009-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Methods for interactively defining transforms and for generating queries by manipulating existing query data
WO2004004561A1 (ja) * 2002-07-04 2004-01-15 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. 心電図解析装置およびその方法
AU2002953555A0 (en) * 2002-12-23 2003-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Method for presenting hierarchical data
US7644361B2 (en) * 2002-12-23 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Method of using recommendations to visually create new views of data across heterogeneous sources
EP1477909B1 (en) * 2003-05-15 2007-01-03 Targit A/S Method and user interface for making a presentation of data using meta-morphing
US7779018B2 (en) * 2003-05-15 2010-08-17 Targit A/S Presentation of data using meta-morphing
US20050057566A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 International Business Machines Corporation Rich graphic visualization generation from abstract data representation
US7385605B2 (en) * 2003-12-04 2008-06-10 International Business Machines Corporation Computer display system for dynamically modifying stacked area line graphs to change the order or presence of a set of stacked areas in the graph respectively representative of the proportions contributed to a total by each of a set of time dependent variables
US8468444B2 (en) * 2004-03-17 2013-06-18 Targit A/S Hyper related OLAP
US7774295B2 (en) * 2004-11-17 2010-08-10 Targit A/S Database track history
US20070239768A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Graphwise Llc System and method for creating a dynamic database for use in graphical representations of tabular data
US20070240050A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Graphwise, Llc System and method for presenting to a user a preferred graphical representation of tabular data
US20070250855A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Graphwise, Llc Search engine for presenting to a user a display having both graphed search results and selected advertisements
US20070239686A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-11 Graphwise, Llc Search engine for presenting to a user a display having graphed search results presented as thumbnail presentations
EP2021953A2 (en) * 2006-05-16 2009-02-11 Targit A/S A method of preparing an intelligent dashboard for data monitoring
DK176532B1 (da) 2006-07-17 2008-07-14 Targit As Fremgangsmåde til integration af dokumenter med OLAP ved brug af sögning, computerlæsbart medium og computer
US7705847B2 (en) 2007-03-05 2010-04-27 Oracle International Corporation Graph selection method
DK176516B1 (da) * 2007-04-30 2008-06-30 Targit As Computerimplementeret fremgangsmåde samt computersystem og et computerlæsbart medium til at lave videoer, podcasts eller slidepræsentationer fra en Business-Intelligence-application
US8136034B2 (en) * 2007-12-18 2012-03-13 Aaron Stanton System and method for analyzing and categorizing text
US20120102419A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Microsoft Corporation Representing data through a graphical object
US8891626B1 (en) 2011-04-05 2014-11-18 Google Inc. Center of motion for encoding motion fields
US9094689B2 (en) 2011-07-01 2015-07-28 Google Technology Holdings LLC Motion vector prediction design simplification
US9185428B2 (en) 2011-11-04 2015-11-10 Google Technology Holdings LLC Motion vector scaling for non-uniform motion vector grid
US8812947B1 (en) 2011-12-08 2014-08-19 Google Inc. Ranking graphical visualizations of a data set according to data attributes
US9172970B1 (en) 2012-05-29 2015-10-27 Google Inc. Inter frame candidate selection for a video encoder
US11317101B2 (en) 2012-06-12 2022-04-26 Google Inc. Inter frame candidate selection for a video encoder
US9485515B2 (en) 2013-08-23 2016-11-01 Google Inc. Video coding using reference motion vectors
US9503746B2 (en) 2012-10-08 2016-11-22 Google Inc. Determine reference motion vectors
US9313493B1 (en) 2013-06-27 2016-04-12 Google Inc. Advanced motion estimation
US10146219B2 (en) * 2013-12-23 2018-12-04 General Electric Company Systems and methods for processing and graphically displaying power plant data
US20150186806A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-02 International Business Machines Corporation Pattern-based analysis recommendation
US10831356B2 (en) * 2014-02-10 2020-11-10 International Business Machines Corporation Controlling visualization of data by a dashboard widget
US9582911B2 (en) 2014-02-27 2017-02-28 Sas Institute Inc. Systems and methods for graph generation
US9904456B2 (en) * 2014-12-02 2018-02-27 Business Objects Software Ltd. Gesture-based visualization of data grid on mobile device
US10043296B2 (en) * 2016-10-27 2018-08-07 Sap Se Visual relationship between table values
US10380778B2 (en) 2016-12-09 2019-08-13 Dropbox, Inc. Automated chart generation within a document generation application using heuristic model with predefined data types
US10169979B2 (en) * 2017-05-04 2019-01-01 General Electric Company Communicating alarm trigger status

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4723211A (en) * 1984-08-30 1988-02-02 International Business Machines Corp. Editing of a superblock data structure
US4800510A (en) * 1985-07-31 1989-01-24 Computer Associates International, Inc. Method and system for programmed control of computer generated graphics layout

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003513377A (ja) * 1999-10-22 2003-04-08 バテル メモリアル インスティチュート データ視覚化システムと方法
JP4689915B2 (ja) * 1999-10-22 2011-06-01 バテル メモリアル インスティチュート データ視覚化システムと方法
JP2006235738A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Dee Corp 入札状況の表示方法及びオークションサーバ
WO2007046326A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Kimiyasu Nakano スプレッドシートのセル内範囲グラフ表示方法
JP2015529914A (ja) * 2012-08-24 2015-10-08 シナスコープ ベーフェー データ視覚化の方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5611034A (en) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0594537A (ja) グラフ処理方法
US4608662A (en) Method for editing document
US7043688B1 (en) Document processing apparatus capable of increasing printing efficiency by forming virtual document and storage medium
JPH0689324A (ja) フォーム確立ツールキットおよびフォーム確立方法
JPH0580026B2 (ja)
JP2005292964A (ja) 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム
US20090013243A1 (en) Method and apparatus for creating document
JP3029822B2 (ja) 文書処理装置、文書処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001301265A (ja) 印刷書式設定方法及び印刷書式設定装置
JPH08185452A (ja) 文書作成装置
JP3525987B2 (ja) 編集方法及びその装置並びにプログラムを記録した記憶媒体
JP2001195432A (ja) Cadシステム
JPH04369073A (ja) メニュー表示方法および情報処理装置
JP2879940B2 (ja) 楽譜編集システム
JP2978178B2 (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JPH0675948A (ja) 文書処理装置
JP2815364B2 (ja) Cad装置
JPH087012A (ja) データの出力様式編集方法および装置
JPH08137976A (ja) 文書処理装置
JPH08335249A (ja) 文書読取装置
JP2000222496A (ja) 表編集装置、方法及び記憶媒体
JPH06215096A (ja) 画像処理システムにおけるメニュー選択/表示方法
JPH0916746A (ja) イメージファイリング装置
JPH04282746A (ja) 文書作成装置
JPH08137839A (ja) 文書処理装置