JPH0593975A - 染料着色度の低い平板粒乳剤を含有する放射線写真要素 - Google Patents

染料着色度の低い平板粒乳剤を含有する放射線写真要素

Info

Publication number
JPH0593975A
JPH0593975A JP4068318A JP6831892A JPH0593975A JP H0593975 A JPH0593975 A JP H0593975A JP 4068318 A JP4068318 A JP 4068318A JP 6831892 A JP6831892 A JP 6831892A JP H0593975 A JPH0593975 A JP H0593975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
methyl
silver halide
formula
emulsion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4068318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796008B2 (ja
Inventor
Robert E Dickerson
ロバート・エドワード・デツカーソン
Steven G Link
ステイーヴン・ジヨージ・リンク
Fred M Macon
フレツド・マーテイス・マコン
Richard B Anderson
リチヤード・ブルース・アンダーソン
Ii Wayne W Weber
ウエイン・ウツドロー・ウエーバー,ザ・セカンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0593975A publication Critical patent/JPH0593975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796008B2 publication Critical patent/JP2796008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C5/17X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes using screens to intensify X-ray images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/18Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with three CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0055Aspect ratio of tabular grains in general; High aspect ratio; Intermediate aspect ratio; Low aspect ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/164Rapid access processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】透明フィルム支持体を含み、そのフィルム支持
体の対向面上に分光増感した平板粒ハロゲン化銀乳剤層
ユニットを被覆した放射線写真要素を提供する。 【構成】この乳剤層ユニットの少なくとも一方は、粒の
総投影面積の50パーセントを超える比率で0.2マイ
クロメートル未満の厚みを有し且つ25を超える平均平
板度を有する平板粒を含有する。その平板粒の表面に、
テルビウム活性化カドリニウムオキシスルフィド増強ス
クリーンの放出ラインである中間緑色スペクトル域で高
水準の吸収を示し、かつ、全処理したフィルムの残留着
色度が低くなるように選択された一種以上のベンズイミ
ダゾロカルボシアニン染料を吸着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明フィルム支持体に
よって分離され、分光増感した平板粒ハロゲン化銀乳剤
を含有する二以上の映像形成部分を含む放射線写真要素
に関する。
【0002】
【従来の技術】アボット(Abbott)等の米国特許第4,425,
425号及び同第4,425,426号(再審査証明第907号)明細
書は、フィルム支持体の対向面上に映像形成ユニットを
被覆した放射線要素(以降、二重被覆放射線写真要素と
も称する)の感光度とクロスオーバー(crossover)との
関係が、一以上の分光増感した高平板度のハロゲン化銀
乳剤を使用すると改善できることを教示している。高平
板度のハロゲン化銀乳剤とは、 (R1) T=D/t2 (但し、Dは平板粒の有効円直径(ECD)(マイクロ
メートル)であり、tは、平板粒の厚み(マイクロメー
トル)である)なる関係で定義される平均平板度(tabul
arity)(T)に関して、平板粒(tabulargrain)が25よ
り大なる平均平板度(T)を示すもののことである。
【0003】二重被覆放射線写真要素の形式で分光増感
した平板粒乳剤を非平板粒乳剤と比較すると、分光増感
した平板粒乳剤のクロスオーバーは、感光度(スピー
ド)の一致した非平板粒乳剤よりも低下し、感光度は粒
表面積の一致した非平板粒乳剤よりも増大する。この感
光度−クロスオーバー関係の利点並びにその他の多数の
利点、例えば感光度−粒状性関係の改善、絶対基準及び
結合剤硬化の関数としての両点での銀像被覆力の向上
(処理の簡単化を可能にする)、現像の高速化及び熱安
定性の向上を含む利点により、一般には平板粒乳剤、特
には高平板度乳剤が広く受け入れられてきた。
【0004】分光増感した平板粒乳剤を含む二重被覆放
射線写真要素は以上のような多数の利点を有するにも係
らず、平均平板粒厚みが0.2マイクロメートル未満の
平板粒乳剤(以降、薄い平板粒乳剤とも称する)を使用
せんとすると、処理時に分光増感染料が適正に除去され
ないため、全処理後の放射線要素が着色する欠点があ
る。染料着色(dye stain)が増大する理由は、薄い平板
粒の表面積が容積に比べて極めて大きいからである。他
方、増感剤として有効になるためには、粒の表面積に対
する染料の比率が、単分子被覆として30パーセント以
上でなければならない。「単分子被覆」とは、乳剤中に
存在するハロゲン化銀の全表面積上に一分子厚みの層を
形成するのに必要な染料の量を示す。多くの場合、平板
粒乳剤の平均粒の厚みは高めに選択されており、その結
果被覆中の銀のモル当たりの粒表面積は低下して粒の平
板度低下による性能劣化を伴なうので、分光増感染料の
量を下げて許容できる着色水準にすると共に、分光増感
の感光度を高水準に維持することができる。しかしなが
ら、このようにバランスを計る方法では、薄い高平板度
の平板粒乳剤に可能な全利点を発揮させることはできな
い。
【0005】二重被覆の放射線写真要素で最も広く使用
されているように、各要素は一対の露光増強スクリーン
間に積載される。X線映像パターンがスクリーンに当た
るとスクリーンから長波長の輻射線を放出し、この輻射
線が主として二重被覆放射線写真要素内に現像可能な潜
像を形成する。ハロゲン化銀がX線を直接吸収する能力
には限りがあるので、このスクリーンの存在は系の映像
形成感度を大幅に高め、その結果診断撮影時の患者への
X線露光を大幅に低下させる。
【0006】増強スクリーン構成用の燐光体のうち、最
も効率的で広く使用されているのは、デルビウムで活性
化したガドリニウムオキシスルフィド燐光体である。こ
の燐光体は主として540乃至555nmで放出し、最
大放出は545nmの放出である。増強スクリーンに添
入した燐光体が発する光を効率的に捕捉するには、燐光
体の最大放出と同一スペクトル域で最大の光吸収を示す
分光増感染料の一種又は組み合わせを映像形成乳剤層へ
の添入用に選択する必要がある。
【0007】分光増感染料はハロゲン化銀粒の表面に吸
着されて、ハロゲン化銀粒が本来の感光度を有していな
いスペクトル域の電磁輻射に露光された際に、その粒が
現像可能な潜像を形成できるようにする。分光増感染料
は殆ど専らポリメチン染料から選択され、最も代表的な
ものはシアニン染料又はメロシアニン染料である。ベン
ズイミダゾロカルボシアニン染料は光エネルギーの利用
効率が極めて高く、かつまた、塩基度が高いために酸溶
液を用いるプロセスでのプロトン化及び除去が可能であ
り、残留着色は低い。上記染料はハロゲン化銀粒表面上
でJ−凝集体(J-aggregate)として最良の機能を発揮す
る。しかしながら、このようなベンズイミダゾロカルボ
シアニン凝集体は、一般に、長波長緑色スペクトル域の
560乃至590nmの光を吸収する。従って、中間緑
色域の増感には、これまではオキサカルボシアニン類又
はベンズイミダゾロオキサカルボシアニン類のような別
種の染料を使う必要があった。しかしながら、このよう
な染料は塩基度が低くて処理後に許容できないほど高水
準の着色染料を残す傾向がある。多数のベンズイミダゾ
ロカルボキシアニン類には別の欠点もある。すなわち、
酸化電位が比較的低いことである。そのため、これを添
入した放射線写真要素は、貯蔵安定性に不足をきたすこ
とがある。この保存性の乏しさは、この写真材料の貯蔵
又は温置(incubation)によるかぶり及び/又は写真感光
度損失の増大として観察される。
【0008】公知のベンズイミダゾロカルボキシアニ
ン、オキサカルボシアニン及びベンズイミダゾロオキサ
カルボキシアニン染料は、アボット(Abbott)等の米国特
許第4,425,425号及び同第4,425,426号(再審査証明第90
7号)の明細書;ウカイ(Ukai)等の米国特許第4,510,235
号明細書;及びイケダ(Ikeda)等の米国特許第4,837,140
号明細書に示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一目的は、分
光増感した薄い高平板度の平板粒乳剤に帰すべき既知の
諸利点を有すると共に、540乃至555nmのスペク
トル域で高水準の感光度を達成し且つ処理後の残留染料
着色が極めて低水準の二重被覆放射線写真要素を提供す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の一特徴は、透明
なフィルム支持体を含み、そのフィルム支持体の対向面
上に分光増感した平板粒ハロゲン化銀乳剤層ユニットを
被覆した放射線写真要素である。この乳剤層ユニットの
一以上は、粒の全投影面積の50パーセントを超える比
率で0.2マイクロメートル未満の厚みを有し、かつ、
平均平板度が25を超える平板粒を含有する。平板粒の
表面に、化学式
【化2】 なる一種以上のベンズイミダゾロカルボシアニン染料を
吸着させる。但し上式中、R1及びR3はメチル又はエ
チルであって、R1及びR3の少なくとも一方はメチル
であり;R2及びR4は置換された若しくは未置換のC
1乃至C6アルキルであって、R2及びR4が共にメチル
であることはない;X1、X2、X3及びX4は各独立
にメチル、メチルチオ、フルオロ置換されたメチル若し
くはメチルチオ又は水素であり、X1及びX2の少なく
とも一方並びにX3及びX4の少なくとも一方は水素で
はない;かつ、Yは分子の電荷バランスに必要なイオン
を表す。
【0011】本発明の二重被覆放射線写真要素は、高平
板度ハロゲン化銀乳剤の全ての利点を実現できると同時
に、540乃至555nmスペクトル域で高水準の感光
度を有し、かつまた、処理後の残留染料着色が極めて低
水準になる。この二重被覆放射線写真要素は貯蔵時にも
極めて安定である。
【0012】本発明は、可視スペクトルの中間緑部に高
感光度を有する薄い高平板度の平板粒ハロゲン化銀乳剤
を一以上含有する二重被覆放射線写真フィルムの諸性質
の改善に関する。本発明で使用する「中間緑色」なる語
は、電磁スペクトルの540乃至555nm部分を意味
する。本発明の放射線写真要素は、透明フィルム支持体
を及びそのフィルムの対向面上に被覆された分光増感し
た平板粒ハロゲン化銀乳剤層ユニットから構成される。
【0013】この乳剤層ユニットの少なくとも一方は、
好ましくは双方とも、分光増感したハロゲン化銀粒と分
散媒体を含有するハロゲン化銀乳剤層から構成される。
薄い平板状のハロゲン化銀粒(0.2マイクロメートル
未満の厚みを有するもの)は、粒の総投影面積の50パ
ーセントを超える比率を占め、その平均平板度は25よ
り大である。薄い平板粒を使用すると、被覆力は大にな
る。被覆力(coveringpower)の詳しい説明は、ディッカ
ーソン(Dickerson)の米国特許第4,414,304号を参照され
たい。薄い平板粒を使用すると、平板度(前記のR1関
係を参照のこと)や高平板度によりもたらされる既知の
利点も向上する。この薄い平板粒が乳剤にもたらす利点
を増大させるには、この薄い平板粒が粒の総投影面積の
70%以上を占めることが好ましく、90パーセント以
上であると最適である。この薄い平板粒に他のハロゲン
化銀粒を混合することにより特定の利点を実現すること
ができるが、一般には粒の総投影面積を基準にして達成
できる最高比率の薄い平板粒で薄い平板粒乳剤を調製す
ることが好ましい。
【0014】この薄い平板粒の高平板度ハロゲン化銀乳
剤から中間緑色スペクトル域で最高の達成可能感度を実
現するには、中間緑色スペクトル域に最大吸収を有する
低着色の分光増感染料の一種又は組み合わせをハロゲン
化銀粒の表面に吸着させる。中間緑色の感光度をかなり
強化するには、乳剤中の粒の総面積の35パーセント以
上を単分子被覆が占めるために十分な中間緑色吸収性分
光増感染料を添入することが考えられる。この値は、粒
表面積と吸着される染料分子の寸法に関する知識から計
算される。染料が凝集すると分かっている場合には、単
分子被覆は凝集状態にある各染料分子が占める粒表面積
に基づくことになる。当該技術分野で一般に周知のよう
に、過剰量の染料はかえって乳化剤の感光度を低下させ
ることがある。一般に、単分子染料濃度が粒の総表面積
の45乃至100パーセントの範囲である時、感光度水
準は最大になる。
【0015】本発明の放射線写真要素に薄い高平板度の
ハロゲン化銀乳化剤を使用すると、中間緑色スペクトル
域を効率的に増感し、しかも貯蔵時の安定性を高水準に
し、かつ、フィルム全処理時の染料着色を低水準にでき
ることが全く予期せずに知見されたのである。これらの
有利な性質は、分光増感用に下式Iのベンズイミダゾロ
カルボシアニン染料を使用することにより達成される。
【0016】
【化3】 但し上式中、R1及びR3はメチル又はエチルであっ
て、R1及びR3の少なくとも一方はメチルである;R
2及びR4は置換された若しくは未置換のC1−C6アル
キルであって、R2及びR4は共にメチルであることは
ない;X1、X2、X3及びX4は各独立にメチル、メ
チルチオ、フルオロ置換されたメチル若しくはメチルチ
オ又は水素であって、X1及びX2の少なくとも一方並
びにX3及びX4の少なくとも一方は水素ではない;か
つ、Yは分子の電荷バランスに必要なイオンを表す。
【0017】式Iの染料は、化銀粒の表面に吸着される
と、540−555nmスペクトル域に最大吸収を示す
J−疑集体を形成するが、従来のベンズイミダゾロカル
ボシアニン塗料はそれより長い波長に最大吸収を示すJ
−疑集体を形成する。
【0018】上式Iで、R2及びR4は置換された若し
くは未置換のC1乃至C6アルキルと定義した。未置換R
2及びR4の例は、メチル、プロピル、ブチル、ペンチ
ル及びヘキシル等の低級アルキルである。置換基の例
は、一以上のスルホ、スルファト、カルポキシル、フル
オロ、アミド、エステル、シアノ、置換された若しくは
未置換のアリール及び写真増感染料として一般に使用さ
れているその他の置換基である。置換アルキルR2及び
R4の例は、スルホプロピル、スルホブチル、トリフル
オロエチル、アリル、2−ブチニル、N,N−ジメチル
−カルバモイルメチル、メチルスルホニルカルバモイル
メチル、スルホエチルカルバモイルメチル、シアノエチ
ル、シアノメチル、エトキシカルボニルメチル等であ
る。
【0019】X1乃至X4は各々メチル、メチルチオ、
フルオロ置換されたメチル若しくはメチルチオ又は水素
である。フルオロ置換されたメチル及びメチルチオの例
は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロ
メチル、フルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ及
びトリフルオロメチルチオである。
【0020】置換基R2及びR4に応じて、対イオンY
が染料分子の電荷バランスに必要である。このような対
イオンは当該技術分野では周知のものであり、その例に
はナトリウム、カリウム、トリエチルアンモニウム等の
カチオン及び塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン、
BF4等のアニオンがある。発色団染料自身は正電荷を
有しているので、イオン性置換基が存在しない場合に
は、染料分子の完成のためのアニオンが必要である。他
方、置換基の一つアニオン性である場合、その染料は全
体として両性イオンであって対イオンを必要としない。
染料が2個のアニオン性置換基を含む場合、再度カチオ
ンが対イオンとして必要になる。
【0021】式Iの化合物例は、下表1の染料を包含す
る。
【0022】
【表1】 表中の記号は次の通りである。 Me − メチル MSCM- − メチルスルホニル カルバモイルメチル Et − エチル SECM- − スルホエチルカルバモイルメチル TFE− トリフルオ SMe − メチルチオ ロエチル SE- − スルホエチル 3SB- − 3−スルホブチル SP- − スルホ 4SB- − 4−スルホブチル プロピル 染料I−1はカリウム対イオンYを有し、染料I−2、
I−13、I−22及びI−24はp−トルエンスルホ
ン酸対イオンYを有し、染料I−10はナトリウム対イ
オンを有し、染料I−12はフルオロホウ酸対イオンY
を有し、染料I−25は臭素対イオンYを有する。しか
しながら、個々の対イオンは限界的なものではなく、所
望ならば上記の対イオン例からその他の対イオンを選択
することができる。
【0023】一好適実施態様では、置換基R1−R4及
びX1−X4の組み合わせを下式(i)に従うように選
択する。
【0024】(i) 0.455Σσi(R1-R4)+0.144Σ
σp(X1-X4)+0.610≧0.68 但し上式中、小シグマは電子置換基定数(electronic su
bstituent constant)であって、σiはタフト(Taft)のシ
グマ(誘導)定数であり、σpはハメット(Hammett)のシ
グマ(パラ)定数である。酸化電位が0.68以上の染
料は、写真要素の貯蔵による感光度の低下に対してより
安定であると知見された。式(i)は、化学構造に基づ
くベンズイミダゾロカルボシアニン染料の酸化電位の定
量的表現である。上記の定数の値及びその意味の説明
は、ハンシュ(Hansch)及びレオ(Leo)のサブスティテュ
エント コンスタンツ フォー コレレーション アナ
リシス イン ケミストリー アンド バイオロジー(S
ubstitiuent Constants forCorrelation Analyais in C
hemistry and Biology)、ジョン ワイリー アンドサ
ンズ(John Wiley & Sons)、ニューヨーク1979年に記載
されている。以下の実施例2及び3に示すように、置換
基R1乃至R4及びX1乃至X4をタフトのシグマ(誘
導)定数とハメットのシグマ(パラ)定数の合計が式
(i)に合うように選択すると、酸化不安定性に基く感
光度損失を回避することができる。
【0025】式Iの染料は、当該技術分野で周知の技
術、例えばハマー(Hamer)のシアニンタイズ アンド
リレーテッド コンパウンズ(Cyanine Dyes and Relate
d Compounds)、1964年及びジェームズ(James)のザ セ
オリー オブ ザ フォトグラフィック プロセス(The
Theory of the Photographic Process)第4版、1977年
に記載の技術に従って調製することができる。
【0026】前述の特定面以外では、本発明の二重被覆
放射線写真要素は、適当な通常形態にすることができ
る。特に好適な形態の放射線写真要素の残りの特徴は、
アボット(Abbott)等の米国特許第4,425,425号及び同第
4,425,426号明細書及びディッカーソン(Dickerson)等の
米国特許第4,803,150号及び同第4,900,652号明細書の教
示に従って選択される。
【0027】ハロゲン化銀粒は、場合により約6モルパ
ーセントまでの濃度でヨウ化物を含む臭化銀であること
が好ましい。この濃度は銀の総量を基準とするものであ
り、ヨウ化銀の濃度は3モルパーセント未満が最適であ
る。ヨウ化銀濃度を制限すると、極めて迅速な処理が可
能となる。
【0028】映像形成に用いるハロゲン化銀は、化学的
に増感したものが好ましい。好適な化学増感技術は、硫
黄及び/又は金の増感剤を使用する技術である。塩化銀
のような銀塩が綾部及び/又は隅部にエピタキシャル沈
着した平板粒を化学的に増感することも可能である。化
学増感に関する従来技術は、リサーチディスクロージャ
ー(Research Disclosure)第308巻、1989年12月、アイテ
ム第308199号(以降、リサーチディスクロージャーIと
称する)の第III節に要約されている。リサーチディス
クロージャーはケネス メーソン パブリケーション社
(英国イングランド、ハンプシャー州 PO10 70Q、エム
スワース、ノースストリート21a、ダドレイアネックス
(Dudley Annex,21a North Street,Emsworth,Homphire P
O1070Q,England))の出版物である。
【0029】このハロゲン化銀乳剤は、当該技術分野で
公知の何れかの方法、例えばリサーチディスクロージャ
ーIの第IV節に記載の方法により式Iの染料を用いて増
感することができる。染料は、写真要素上に乳剤を被覆
する前(例えば化学増感時又はその後)又はその被覆と
同時にハロゲン化銀粒と親水性コロイドの乳剤に添加す
ることができる。
【0030】乳剤層、その下部のクロスオーバー低下層
(存在する場合)及び保護オーバーコート層を含む処理
溶浸の浸透を意図した放射線写真要素の各層は、ビヒク
ルとして機能する一種以上の親水性コロイドを含有する
ことが好ましい。有用なビヒクルには、蛋白、蛋白誘導
体、セルロース誘導体(例えばセルロースエステル)、
ゼラチン(例えば牛骨や牛皮のゼラチンのようなアルカ
リ処理されたゼラチン又は豚皮ゼラチンのような酸処理
されたゼラチン)、ゼラチン誘導体(例えばアセチル化
ゼラチン、フタル化ゼラチン等)のような天然物及びそ
の他のもの並びにリサーチディスクロージャーIの第IX
節に記載された任意選択物質としてのビヒクル増量剤が
ある。
【0031】本発明の放射線写真要素は、かぶり防止
剤、安定剤、フィルタ染料、光吸収性又は光反射性の顔
料、ゼラチン硬化剤等のビヒクル硬化剤及び被覆助剤等
の通常の各種写真補剤を更に含有することが好ましい。
上記の補剤及びそれを放射線写真要素に含める方法は当
該技術分野では周知のことであり、リサーチディスクロ
ージャーI及びリサーチディスクロージャー第184巻、1
979年8月、アイテム第18431号(リサーチディスクロー
ジャーII)並びにその中の引用文献に開示されている。
【0032】その上部に各層を被覆して放射線写真要素
を形成するフィルム支持体は、適当な通常形態にするこ
とができる。代表的なフィルム支持体はリサーチディス
クロージャーII、第IX節に開示されている。ポリエステ
ルのフィルム支持体、更に詳しく述べるとポリエチレン
テレフタレートのフィルム支持体が好適である。このフ
ィルム支持体は透明であり、見る者に美感を与えるため
頻々淡青色に着色されている。
【0033】本発明の放射線写真要素は、迅速処理(rap
id access processing)できるような構成にすることが
好ましい。代表的な迅速処理は90秒以内で行われる。
好適な迅速処理は前に引用したアボット等及びディッカ
ーソン等の特許に開示されている。
【0034】
【実施例】以下の特定実施態様により本発明を更に詳し
く説明する。
【0035】実施例1 染料I−12の合成 a)1,2−ジメチル−5−トリフルオロメチルベンズ
イミダゾール(5.35g、0.025モル)とトリフ
ルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチ
ル(6.5mL、0.044モル)を20mLのトルエ
ン中で混合した。この混合物を105℃で27時間加熱
した。生成物の1,2−ジメチル−3−(2,2,2−
トリフルオロエチル)−5−トリフルオロメチルベンズ
イミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネートが油状
物として分離し、冷却すると結晶化した。収量は9.9
g、0.022モル、89%であった。 b)1,2−ジメチル−3−(2,2,2−トリフルオ
ロエチル)−5−トリフルオロメチルベンズイミダゾリ
ウムトリフルオロメタンスルホネート(4.02g、
0.009モル)を15mLのジメチルホルムアミドに
溶解した。酢酸ジエトキシメチル(1.1mL、0.0
067モル)と1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]
ウンデカ−7−エン(1.0mL、0.0067モル)
を加え、この混合物を還流下で10分間加熱した。過剰
量のフルオロホウ酸ナトリウムのメタノール溶液を冷や
した反応混合物に加えて、染料I−12を沈殿させた。
収量は2.1g、0.0030モル、67パーセントで
あった。この染料はエタノールとアセトニトリルの混合
物から再結晶することができる。最大ラムダ(メタノー
ル):492nm。消衰係数:169,000L/モル
−cm。
【0036】分析値: C2519BF164の計算値:C 43.5%、H
2.8%、N 8.1% 実測値:C 43.4%、H 2.7% N 8.0%実施例2 染料I−17の合成 3−カルバモイルメチル−1−エチル−2−メチル−5
−トリフルオロ−メチルベンズイミダゾリウムクロリド
(1.61g、0.005モル)及びアンヒドロ−2−
アセタニリドビニル−1−メチル−3−(3−スルホプ
ロピル)−5−トリフルオロメチルベンズイミダゾリウ
ムヒドロキシド(2.40g、0.005モル)を35
mLのアセトニトリルに懸濁させた。1,8−ジアザビ
シクロ[5.4.0]−ウンデカ−7−エン(0.80
mL、0.0054モル)を加え、その混合物を還流下
で15分間加熱した。還流状態に25分間維持し、反応
混合物から染料を分離した。冷却後、固体の染料I−1
7を捕集した。収量は1.95g、0.0031モル、
62%であった。
【0037】最大ラムダ(メタノール):497nm。
消衰係数:165,000L/モル−cm。
【0038】分析値: C2727654Sの計算値:C 51.4%、H
4.3%、N 11.1% 実測値:C 51.1%、H 4.3%、N 11.2%実施例3 薄い(t=0.13マイクロメートル)平板粒の高平板
度(t=101)臭化銀乳剤(相当円の直径は1.7マ
イクロメートル)を銀モル当り3.5mgの塩化金酸カ
リウム、0.45mgのセレノシアン酸カリウム、3.
4mgのチオ硫酸ナトリウム及び20mgのチオシアン
酸ナトリウムで化学増感したものを銀モル当り0.5又
は0.75ミリモルの染料で着色した。上記表Iの染料
I−4及びI−11並びに比較染料A及びB(以下で示
す)の評価を行った。かぶり防止剤としてテトラアザイ
ンデン(2.1g/Agモル)も加えた。エスター(Est
erTM)ポリエチレンテレフタレートの透明フィルム支持
体上に上記の乳剤をゲル水準42mg/dm2(390
mg/平方フィート)及び銀水準21.5mg/dm2
(200mg/平方フィート)で被覆した。乳剤は1%
のビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル硬化剤及び
展着剤のサポニンを1%含有した。ストリップに1/5
0ウェッジスペクトル露光を施し、コダク(Kodak) RP X
-OMATTM迅速処理機で処理した。感光度の測定はDmi
nより0.3高い密度で行った。一組のストリップを4
9℃、50%相対湿度で一週間温置して再度処理し、か
ぶりの成長を比較した。下記の結果が得られた。(表I
I)
【表2】
【化4】
【化5】 式(i)の値は、σi値にはMe(−0.04)、Et
(−0.05)、TFE(+0.14)、SP−(−
0.1)、3SB-(−0.1)及びアリル(0)を用
い、σp値にはMe(−0.17)、Cl(+0.2
3)、H(0)、CF3(+0.54)及びSMe
(0)を用いて計算した。
【0039】式(i)の値が0.68未満の染料はかな
りかぶりの成長を示したが、式(i)の値が0.68よ
り大なる本発明の要請に合致する染料は550nmで増
感されただけでなくかぶりの成長を全く示さなかった。
【0040】実施例4 本実施例側の目的は、従来の分光増感染料の代わりに本
発明の要請を満たす染料を用いると、二重被覆放射線写
真要素における染料着色が著しく低下することを示すこ
とである。
【0041】特記事項を除いて、二重被覆放射線写真要
素の構成、その露光及び迅速処理はディッカーソン等の
米国特許第4,900,652号の明細書の要素C−Oを用いる
実施例1−6に記載の通りであった。
【0042】ディッカーソン等は、青色を放出する増強
スクリーンを用いてハロゲン化銀の本来の感光度に依存
する実験も行なったが、比較例では最大放出が545n
mのガドリニウムオキシスルフィド燐光体を含む増強ス
クリーンを使用し、標準的な市販の分光増感染料及び本
発明の要請を満たす分光増感染料を含む二重被覆の放射
線写真要素を比較した。
【0043】第一対照の二重被覆放射線写真要素は、薄
い(t=0.13マイクロメートル)高平板度(T=1
18)乳剤を銀被覆24.2mg/dm2及びゼラチン
被覆29mg/dm2で被覆した点がディッカーソンの
米国特許第4,900,652号の要素C−Oとは異な
っていた。ゼラチンオーバーコート被覆は6.9mg/
dm2であり、硬化剤の水準はゼラチン1.5%であっ
た。使用した分光増感染料はアンヒドロ−5,5’−ジ
クロロ−9−エチル−3,3’−ジ(3−スルホプロピ
ル)オキサカルボシアニンヒドロキシド、ナトリウム塩
であった。この染料を400mg/Agモルの水準(単
分子被覆率が銀の総表面積の55%に相当する)で使用
すると、最大密度は3.9となり、染料着色に基づくD
min域の残留密度は0.08となることが判明した。
【0044】第一対照と同様に、但しより薄い平板粒乳
化剤に代えて第二対照を製作した。銀の被覆は19.4
mg/dm2に低下し、染料被覆は800mg/Agモ
ル(単分子被覆率が銀の総表面積の78%に相当する)
に増大した。平均平板粒厚みは0.085マイクロメー
トルであり、平均平板度(T)は249であった。最大
密度は僅かに増加して4.0となり、染料着色は倍の
0.16に増加した。
【0045】第二対照の染料の代わりに単に染料I−1
1を同一濃度で使用して本発明の要請を満たす二重被覆
の放射線写真要素を製作すると、最大密度は変わらなか
ったが、染料着色に起因する最小密度は観察されなかっ
た。これは、染料着色が劇的に低下したことを示してい
る。
【0046】
【発明の効果】式(I)を満たす分光増感染料及び薄い
高平板度ハロゲン化銀乳剤を含む二重被覆放射線写真要
素が、540乃至550nmスペクトル域で高感度を示
し、かつ、処理後の残留染料着色が極めて低水準になる
ことが証明された。この二重被覆放射線写真要素は貯蔵
時にも極めて安定である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フレツド・マーテイス・マコン アメリカ合衆国ニユーヨーク州14626,ロ チエスター,ツリー・トツプ・ドライブ 16 (72)発明者 リチヤード・ブルース・アンダーソン アメリカ合衆国ニユーヨーク州14450,フ エアポート,カントリー・ダウンズ・サー クル 71 (72)発明者 ウエイン・ウツドロー・ウエーバー,ザ・ セカンド アメリカ合衆国ニユーヨーク州14472,ホ ネオイ・フオールズ,パートリツジ・ヒル 38

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明なフィルム支持体を含み、該フィル
    ム支持体の対向する両面上に分光増感した平板粒ハロゲ
    ン化銀乳剤層ユニットを被覆した放射線写真要素であっ
    て、 該乳剤層ユニットの少なくとも一方が、粒の総投影面積
    の50パーセントを超える比率で0.2マイクロメート
    ル未満の厚みを有し且つ25を超える平均平板度を有す
    る平板粒を含み、かつ、 該平板粒の表面に、化学式 【化1】 (但し上式中、 R1及びR3はメチル又はエチルであって、R1及びR
    3の少なくとも一方はメチルである;R2及びR3は置
    換された若しくは未置換のC1乃至C6アルキルであっ
    て、R2とR4が共にメチルであることはない;X1、
    X2、X3及びX4は各独立にメチル、メチルチオ、フ
    ルオロ置換されたメチル若しくはメチルチオ又は水素で
    あって、X1及びX2の少なくとも一方並びにX3及び
    X4の少なくとも一方は水素ではない;かつ、 Yは分子の電荷バランスに必要なイオンを表す)なる少
    なくとも一種のベンズイミダゾロカルボシアニン染料を
    吸着させることを特徴とする放射線写真要素。
JP4068318A 1991-03-28 1992-03-26 染料着色度の低い平板粒乳剤を含有する放射線写真要素 Expired - Fee Related JP2796008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US677004 1991-03-28
US07/677,004 US5196299A (en) 1991-03-28 1991-03-28 Tabular grain emulsion containing radiographic elements exhibiting reduced dye stain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593975A true JPH0593975A (ja) 1993-04-16
JP2796008B2 JP2796008B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=24716913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4068318A Expired - Fee Related JP2796008B2 (ja) 1991-03-28 1992-03-26 染料着色度の低い平板粒乳剤を含有する放射線写真要素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5196299A (ja)
EP (1) EP0506584B1 (ja)
JP (1) JP2796008B2 (ja)
CA (1) CA2062509A1 (ja)
DE (1) DE69219512T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0634688B1 (en) * 1993-07-12 1999-10-13 Agfa-Gevaert N.V. Spectrally sensitized tabular grain photographic materials
US5851243A (en) * 1997-04-30 1998-12-22 Eastman Kodak Company Radiographic elements capable of rapid access processing modified to reduce red light transmission
EP0930527A1 (en) * 1998-01-13 1999-07-21 Agfa-Gevaert N.V. Radiographic intensifying screen-film combination

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0403874A1 (en) * 1989-06-15 1990-12-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light-sensitive elements for radiographic use and process for the formation of an x-ray image

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1031367A (en) * 1963-04-19 1966-06-02 Ilford Ltd Photographic light-sensitive materials
GB1020295A (en) * 1963-06-11 1966-02-16 Ilford Ltd Cyanine dyes production and use
US3623883A (en) * 1966-03-16 1971-11-30 Ilford Ltd Silver halide emulsion containing benzimidazole cyanine dyes
GB1231079A (ja) * 1968-12-18 1971-05-05
BE787340A (nl) * 1971-08-12 1973-02-09 Agfa Gevaert Nv Lichtgevoelig, thermisch ontwikkelbaar materiaal op basis van spectraalgesensibiliseerde organische zilverzouten
US4425425A (en) * 1981-11-12 1984-01-10 Eastman Kodak Company Radiographic elements exhibiting reduced crossover
US4425426A (en) * 1982-09-30 1984-01-10 Eastman Kodak Company Radiographic elements exhibiting reduced crossover
US4510235A (en) * 1983-04-28 1985-04-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsions
EP0212968A3 (en) * 1985-08-20 1990-01-24 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
JP2530145B2 (ja) * 1986-03-13 1996-09-04 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPS62287250A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法およびハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0403874A1 (en) * 1989-06-15 1990-12-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light-sensitive elements for radiographic use and process for the formation of an x-ray image

Also Published As

Publication number Publication date
US5196299A (en) 1993-03-23
EP0506584B1 (en) 1997-05-07
DE69219512D1 (de) 1997-06-12
DE69219512T2 (de) 1998-01-02
JP2796008B2 (ja) 1998-09-10
EP0506584A1 (en) 1992-09-30
CA2062509A1 (en) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11119370A (ja) 医療診断用放射線写真要素
JP2796008B2 (ja) 染料着色度の低い平板粒乳剤を含有する放射線写真要素
US5210014A (en) Mid-green sensitizing dyes for photographic materials
JPH11119371A (ja) 医療診断用放射線写真要素
JPH0329939A (ja) 放射線写真用感光性要素及びx―線画像の形成法
JPH03200953A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01233439A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP4643585B2 (ja) 高スピードラジオグラフィ用フィルム
JPS599891B2 (ja) 放射線写真用ハロゲン化銀感光材料
US5885764A (en) Methine compound and silver halide photographic light-sensitive material containing the compound
JP2544652B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH075605A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5928854A (en) Silver halide photosensitive material
JP3363560B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2890277B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2847570B2 (ja) ハロゲン化銀黒白用写真感光材料
JPH1115100A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびハロゲン化銀写真感光材料
JPH0621917B2 (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JP2004170995A (ja) 高臭化物立方体粒子乳剤
JP2000221628A (ja) 写真要素
JPH07219089A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0247647A (ja) カブリの上昇を抑えた高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPH034220A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07261302A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5854378B2 (ja) 分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees