JPH059368A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH059368A
JPH059368A JP16470991A JP16470991A JPH059368A JP H059368 A JPH059368 A JP H059368A JP 16470991 A JP16470991 A JP 16470991A JP 16470991 A JP16470991 A JP 16470991A JP H059368 A JPH059368 A JP H059368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
parts
aromatic polyester
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16470991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Kiritani
秀紀 桐谷
Koichi Tamura
浩一 田村
Rie Ueda
理恵 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP16470991A priority Critical patent/JPH059368A/ja
Publication of JPH059368A publication Critical patent/JPH059368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐衝撃性と剛性、流動性のバランスに優れた樹
脂組成物を提供する。 【構成】数平均分子量500〜5000のポリテトラメ
チレンエーテルグリコール1〜5重量%を共重合した芳
香族ポリエステル樹脂(A)50〜90重量部とゴム強
化樹脂(B)50〜10重量部((A)と(B)の合計
は100重量部)及び、α−オレフィンとα、β−不飽
和酸のグリシジルエステルの共重合体のグラフト変性樹
脂(C)0〜30重量部並びに充填材(D)0〜100
重量部を混合してなる熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性樹脂組成物に
関し、さらに詳しくは、耐衝撃性と剛性及び流動性のバ
ランスに優れ、さらにその他の機械的特性、耐熱性、耐
薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】芳香族ポリエステル樹脂は優れた機械的
性質、電気的性質、耐薬品性、成形性を有しており、エ
ンジニアリングプラスチックとして様々な産業分野で利
用されている。しかし、結晶性が大きいため、ノッチ付
き衝撃強度が小さく、寸法安定性が劣るなどの欠点も有
する。
【0003】芳香族ポリエステルの耐衝撃性改良方法と
して、例えば、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレ
ン樹脂(ABS樹脂)をブレンドする方法(特公昭51
−25261号公報)があるが、単純なブレンドでは芳
香族ポリエステルとABS樹脂の相溶性が乏しく、充分
な機械的性質が得られない。このため相溶化剤としてα
−オレフィンとα、β−不飽和酸のグリシジルエステル
を主体とする共重合体(特開平1−138261、1−
185348、1−204960号公報)等が提案され
ているが、この場合には耐衝撃性の改良に伴って流動性
が低下するという欠点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】芳香族ポリエステル樹
脂の欠点である耐衝撃性を改良するために、ゴム強化樹
脂を添加すると、それに伴って流動性が低下するという
欠点を生じる。この欠点を改良するため芳香族ポリエス
テル樹脂の分子量を低下させると機械的強度が低下す
る。また、ゴム強化樹脂の添加量を少なくすると耐衝撃
性改良効果が充分でない。
【0005】また、弾性率を向上させる目的でゴム強化
樹脂耐衝撃性を改良した芳香族ポリエステル樹脂にガラ
ス繊維のような充填材をささに添加した場合、流動性が
非常に悪くなるため薄肉、大型の成形品を提供すること
が困難であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決するために鋭意検討を行った結果、特定の芳香族
ポリエステル樹脂を用いることにより耐衝撃性と流動性
のバランスに優れる組成物を見いだし本発明に到達し
た。
【0007】即ち、本発明は、数平均分子量500〜5
000のポリテトラメチレンエーテルグリコール1〜5
重量%を共重合した芳香族ポリエステル樹脂(A)50
〜90重量部と、ゴム強化樹脂(B)50〜10重量部
の合計100重量部に対し、α−オレフィンとα、β−
不飽和酸のグリシジルエステルからなる共重合体に芳香
族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体、アクリル酸エ
ステル及びメタクリル酸エステルからなる群より選ばれ
た1種以上をグラフトしたグラフト共重合体樹脂(C)
0〜30重量部及び充填材(D)を0〜100重量部を
混合してなる熱可塑性樹脂組成物を提供するものであ
る。以下、本発明につき、詳細に説明する。
【0008】本発明に用いる芳香族ポリエステル樹脂
(A)とは芳香環を重合体の主鎖中に有するポリエステ
ルで、芳香族ジカルボン酸、またはそのエステル形成性
誘導体とジオール、またはそのエステル形成性誘導体を
主な原料とする重縮合反応により得られる重合体、また
は共重合体であって、数平均分子量500〜5000の
ポリテトラメチレンエーテルグリコールを1〜5重量%
共重合したものをいう。
【0009】芳香族ジカルボン酸の例としては、テレフ
タル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸などのベンゼン
核を有するジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボ
ン酸、2、5−ナフタレンジカルボン酸、2、6−ナフ
タレンジカルボン酸などのナフタレン核を有するジカル
ボン酸のほか、2,2’−ビフェニルジカルボン酸、
3,3’−ビフェニルジカルボン酸、4,4’−ビフェ
ニルジカルボン酸などがある。
【0010】ジオールの例としては、エチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコ
ール、ジエチレングリコールなどの脂肪族ジオール、
1,4シクロヘキサンジメタノールなどの脂環族ジオー
ル、ビスフェノールAなどの芳香族ジオールなどがあ
る。なお、これらの芳香族ジカルボン酸あるいはジオー
ルはそれぞれ1種に限らず、2種以上を共重合してもよ
い。芳香族ポリエステル樹脂としては、ポリブチレンテ
レフタレートが特に好ましく使用できる。
【0011】本発明に用いるポリテトラメチレンエーテ
ルグリコールの数平均分子量は500〜5000であ
る。この数平均分子量が500より小さい場合、芳香族
ポリエステル樹脂の結晶性が低下し、剛性が低下するの
で好ましくない。また、数平均分子量が5000より大
きい場合、ポリエステルと相溶性が悪くなり好ましくな
い。更に、芳香族ポリエステル樹脂中のポリテトラメチ
レンエーテルグリコールの含有率は1〜5重量%であ
る。この含有率が1重量%より小さい場合、流動性の改
良効果が充分でなく、5重量%より大きい場合、剛性が
低下するので好ましくない。
【0012】本発明に用いる芳香族ポリエステル樹脂製
造におけるポリテトラメチレンエーテルグリコールの添
加時期は重合開始前であれば特に制限はなく、他の原料
とともにはじめから系中に添加しても、エステル交換反
応中の任意の時期に系中に添加してもよい。
【0013】上記のポリテトラメチレンエーテルグリコ
ールを共重合した芳香族ポリエステル樹脂は、濃度1g
/dlのフェノール/テトラクロロエタン=1/1(重
量比)混合溶液中、30℃で測定した固有粘度が0.8
5〜4.5が好ましい。この範囲のうち1.0〜2.2
が特に好ましい。固有粘度が0.85より小さい場合に
は機械的強度が低く、耐衝撃性の改良効果が充分現れ
ず、また4.5より大きい場合には成形性が悪いため好
ましくない。
【0014】芳香族ポリエステル樹脂の固有粘度は重合
時間によって制御でき、より高い固有粘度の芳香族ポリ
エステル樹脂の場合には固相重合を行うことにより得る
ことができる。
【0015】本発明に用いるゴム強化樹脂(B)とはポ
リブタジエン、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニ
トリル−ブタジエンゴム、ポリイソプレンなどのジエン
系ゴム、エチレン−α−オレフィン、ポリアクリル酸エ
ステルなどの非ジエン系ゴムなどのゴム成分を幹ポリマ
ーとし、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、核ハロゲン化スチレンなどの芳香族ビニル単量
体、アクリロニトリル、α−ハロゲン化アクリロニトリ
ルなどのシアン化ビニル単量体、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチルなどのメタクリル酸エステル単量体
およびこれらと共重合可能な他のビニル系単量体をグラ
フト重合するグラフト共重合体および/またはゴム成分
とビニル系単量体の共重合体樹脂との混合物をいう。具
体例としては、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
ン樹脂(ABS樹脂)、アクリロニトリル−アクリレー
ト−スチレン樹脂(AAS樹脂)、アクリロニトリル−
エチレン−プロピレンゴム−スチレン樹脂(AES樹
脂)、メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン樹
脂(MBS樹脂)、メチルメタクリレート−アクリルゴ
ム−スチレン樹脂(MAS樹脂)、ハイインパクトポリ
スチレン樹脂(HIPS樹脂)などがあげられる。
【0016】本発明に用いたグラフト共重合体樹脂
(C)とは、α−オレフィンとα、β−不飽和酸のグリ
シジルエステルからなる共重合体に芳香族ビニル単量
体、シアン化ビニル単量体、アクリル酸エステル及びメ
タクリル酸エステルからなる群より選ばれた1種以上を
グラフトしたグラフト共重合体樹脂である。
【0017】α−オレフィンの例としては、エチレン、
プロピレン、ブテン−1などがあり、エチレンが特に好
ましい。また、α、β−不飽和酸のグリシジルエステル
とは、一般式
【0018】
【化1】
【0019】(式中、Rは水素原子、低級アルキル基あ
るいはグリシジルエステル基で置換された低級アルキル
基である。)で示される化合物であり、特にグリシジル
メタクリレートが好ましい。グリシジル基含有共重合体
におけるα、β−不飽和酸のグリシジルエステルの共重
合比率は0.5〜40重量%が好ましく、さらに好まし
くは、2〜30重量%である。
【0020】グラフト成分としての芳香族ビニル単量体
としては、スチレンが好ましく、シアン化ビニル単量体
としては、アクリロニトリルが好ましく、アクリル酸エ
ステル、メタクリル酸エステルとしては、炭素数1〜4
のアルキルエステルが好ましい。
【0021】このグラフト共重合体(C)を得る方法と
しては、過酸化結合をもつ重合性モノマーと上記グラフ
ト成分を共重合し、過酸化結合を側鎖にもつ共重合体を
得、次に、α−オレフィンとα、β−不飽和酸のグリシ
ジルエステルからなる共重合体と溶融混練する方法など
があげられる。
【0022】本発明に用いる充填材(D)としては、ガ
ラス繊維、金属繊維、炭素繊維、チタン酸カリウムウィ
スカー、アラミド繊維等の繊維状強化材、タルク、炭酸
カルシウム、マイカ、ガラスフレーク、ミルドファイバ
ー、金属フレーク、金属粉等があげられる。これらは単
独でも、2種以上を組み合わせても使用できる。
【0023】本発明の熱可塑性樹脂組成物の配合比は芳
香族ポリエステル樹脂(A)50〜90重量部に対して
ゴム強化樹脂(B)50〜10重量部である。(A)成
分の量がこの範囲より少ない場合には、機械的強度が低
下し、(B)成分の量が少ない場合は、耐衝撃性が低下
する。
【0024】また、必要に応じて添加するグラフト共重
合体樹脂(C)の配合比は、(A)成分と(B)成分の
合計100重量部に対して0〜30重量部である。この
範囲より多い場合は組成物の機械的強度および流動性が
低下する。同様に充填材(D)の配合比は、(A)成分
と(B)成分の合計100重量部に対して0〜100重
量部である。この範囲より多い場合には組成物の流動性
が低下する。
【0025】これらの混合方法は、ドライブレンドでも
よいが、溶融混練するのがより好ましい。本発明の熱可
塑性樹脂組成物の成分を配合し、溶融混練するには、公
知の方法をとればよい。例えば、粉末、ビーズ、フレー
クまたはペレットとなったこれらの樹脂の1種または2
種以上の混合物を、1軸押出機、2軸押出機等の押出
機、または、バンバリーミキサー、加圧ニーダー、2本
ロール等の混練機等により、所望の熱可塑性樹脂組成物
とすることができる。また、場合によっては、重合を終
えたこれらの樹脂の1種または2種以上のものを未乾燥
状態のまま混合し、押出し、洗浄し、乾燥して、混練す
る方法もとることができる。
【0026】混練の順序としては、同時に4種類の成分
を混合しても、あるいは、まず最初に1種または2種以
上を混練し、続いて1種または2種以上を混練したもの
をさらに混練して目的の組成物としてもよい。
【0027】本発明に係わる熱可塑性樹脂組成物には、
本発明の目的を損なわない範囲で、着色剤、離型剤、潤
滑剤、難燃剤、熱安定剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、
耐光安定剤、核剤等の樹脂添加剤を適宜組み合わせて添
加することができる。本発明に係わる熱可塑性樹脂組成
物は、射出成形法、押出成形法、圧縮成形法等の各種加
工法によって、自動車部品、電気部品、工業部品、スポ
ーツ用具等の幅広い用途に用いることができる成形品を
提供できる。
【0028】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに具体的に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実
施例によって制約を受けるものではない。以下の例にお
いて「部」とあるのは、「重量部」を表す。なお、ポリ
テトラメチレンエーテルグリコールの数平均分子量は次
のようにして求めた。
【0029】ポリテトラメチレンエーテルグリコールを
無水フタル酸ピリジン溶液を用いてエステル化し、過剰
の無水フタル酸を水酸化ナトリウムで滴定することによ
りポリテトラメチレンエーテルグリコールの水酸基価
〔OH〕を求め、次いで下記関係式より数平均分子量M
nを計算して求めた。 Mn=1.112×105/〔OH〕
【0030】製造例1 芳香族ポリエステル樹脂(A)
−Iの製造 攪拌装置、減圧系に導かれる留出管および加熱装置を備
えたステンレス製オートクレーブにジメチルテレフテレ
ート100部と1,4−ブタンジオール55部を仕込
み、窒素気流下、攪拌しながら内温を150℃に昇温
し、少量の1,4−ブタンジオールに溶解したテトラブ
チルチタネート(以下TBTと略記する。)0.5部を
添加した。
【0031】1時間同温度に保持した後、定速昇温を始
め、2時間後に内温を230℃にし、0.5時間同温度
に保持する。途中、定速昇温を始めてから1時間後に、
数平均分子量1000のポリテトラメチレンエーテルグ
リコール3.5部を添加した。この間、反応は常圧で行
われ、所定のメタノールが留出される。
【0032】次いで、少量の1,4−ブタンジオールに
溶解したTBT0.17部を添加し、ただちに減圧を始
め、1.5時間かけて重合系内を1.5mmHgにし、
その間に0.5時間かけて内温を245℃まで定速昇温
した。同温度で2時間反応を行った後、常圧へ復圧す
る。ただちにオートクレーブ低部のバルブを開いて溶融
樹脂を抜き出し、水冷、ペレット化、乾燥して芳香族ポ
リエステル樹脂(A)−Iを得た。
【0033】得られた芳香族ポリエステル樹脂(A)−
Iの固有粘度は1.1でありポリマー中のポリテトラメ
チレンエーテルグリコールは3重量%であった。
【0034】製造例2 芳香族ポリエステル樹脂(A)
−IIの製造 製造例1において減圧、昇温後の反応時間を2時間から
3時間に変えた他は製造例1と同様にして芳香族ポリエ
ステル樹脂(A)−IIを得た。得られたポリマー中の
ポリテトラメチレンエーテルグリコールは3重量%であ
り、固有粘度は1.5であった。
【0035】製造例3 芳香族ポリエステル樹脂(A)
−IIIの製造 製造例1においてポリテトラメチレンエーテルグリコー
ルの量を3.5部から11.5部に変えた他は製造例1
と同様にして芳香族ポリエステル(A)−IIIを得
た。得られたポリマー中のポリテトラメチレンエーテル
グリコールは10重量%であり、固有粘度は1.1であ
った。
【0036】製造例4 芳香族ポリエステル樹脂(A)
−IVの製造 攪拌装置、減圧系に導かれる留出管および加熱装置を備
えたステンレス製オートクレーブにジメチルテレフタレ
ート100部と1,4−ブタンジオール56部を仕込
み、窒素気流下、攪拌しながら内温を150℃に昇温
し、少量の1,4−ブタンジオールに溶解したTBT
0.6部を添加した。0.5時間同温度に保持した後、
定速昇温を始め1.5時間後に内温を210℃にし、
0.5時間同温度に保持する。途中、低速昇温を初めて
から1時間後に少量の1,4−ブタンジオールに溶解し
たTBT0.6部を添加した。この間、反応は常圧で行
われ、所定のメタノールが留出される。
【0037】次いで、少量の1,4−ブタンジオールに
溶解したTBT0.6部を添加し、ただちに減圧を始
め、1.5時間かけて重合系内を1.5mmHgにし、
その間に1時間かけて内温を245℃まで定速昇温し
た。同温度で1時間反応を行った後、常圧へ復圧する。
ただちにオートクレーブ底部のバルブを開いて溶融樹脂
を抜き出し、水冷、ペレット化、乾燥して芳香族ポリエ
ステル樹脂(A)−IVを得た。得られたポリマー中、
ポリテトラメチレンエーテルグリコールは含まれておら
ず、固有粘度は1.0であった。
【0038】製造例5 芳香族ポリエステル樹脂(Al
−Vの製造) 製造例4において減圧、昇温後の反応時間を1時間から
2時間に変えた他は同様として芳香族ポリエステル樹脂
(A)−Vを得た。得られたポリマー中、ポリテトラメ
チレンエーテルグリコールは含まれず、固有粘度は1.
5であった。
【0039】製造例6 ゴム強化樹脂(B)−Iの製造 スチレン70部、アクリロニトリル30部、t−ドデシ
ルメルカプタン1.1部よりなる単量体混合物を調製し
た。
【0040】攪拌装置、還流冷却器、温度計、助剤添加
装置を備えたガラス製フラスコに、スチレン−ブタジエ
ン共重合体ゴムラテックス(スチレン含有量10重量
%、ゴム固形分濃度37重量%、ゴム平均粒径0.30
μm)270部(水を含む。)、および脱イオン水15
0部を仕込み、窒素気流下、攪拌しながら、内温を70
℃に昇温した。少量の脱イオン水に溶解した硫酸第一鉄
0.02部、デキストロース0.2部、ピロリン酸ナト
リウム0.9部を重合系に添加した。
【0041】次いで、このフラスコにクメンヒドロパー
オキシド(以下CHPOと略記する。)水分散液20部
(0.5部のCHPOを含む。)を3.5時間にわたっ
て、上記単量体混合物全量を2.5時間にわたって、連
続的に添加を始め、同温度で重合反応を開始した。
【0042】重合反応を開始してから2時間後に、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.2部を重合系に
添加した。重合を開始してから、3.5時間同温度でグ
ラフト重合反応を続けた。
【0043】グラフト重合反応を終了後、得られたラテ
ックスを95℃に加温した4%硫酸マグネシウム水溶液
へ滴下して塩析し、脱水、乾燥して粉末状のゴム強化樹
脂(B)−Iを得た。
【0044】実施例1〜4、比較例1〜7 上記製造例に記載された方法で得られた芳香族ポリエス
テル樹脂(A)およびゴム強化樹脂(B)、およびエチ
レン−グリシジルメタクリレート共重合体(重量比8
5:15)70重量%に30重量%のアクリロニトリル
−スチレン共重合体(重量比30:70)をグラフトさ
せたグラフト共重合体樹脂(C)(日本油脂(株)製
商品名モディパーA4400)、および充填材(D)と
してガラス繊維(日本電気硝子(株)製 商品名EC0
3T−187G)を、表1に記載した配合割合(部)で
構成成分を混合し、2軸押出機でバレル温度240℃に
て混練し、成形用ペレットを得た。
【0045】次いで、このペレットを120℃で10時
間真空乾燥した後、射出成形機でシリンダー温度260
℃、金型温度70℃にて物性測定用試験片を作成した。
得られた試験片について、表1に記載した方法により、
曲げ弾性率、ノッチ付きアイゾット衝撃強度をそれぞれ
測定した。また、流動性については櫛形流動長試験片を
用い、射出圧力720kg/cm2における0.6mm
厚み部分の流動長を測定した。その結果を表1に示す。
【0046】表1より、次のことが判る。実施例1,
2,5と本発明の範囲外の芳香族ポリエステル樹脂を使
用した比較例1,2,5を比較すると、実施例1,2,
5はアイゾット衝撃強度と流動性のバランスがよい。
【0047】比較例3,4と実施例3,4を比較する
と、ガラス繊維を充填した場合も同様に実施例3,4は
アイゾット衝撃強度と流動性のバランスがよい。
【0048】比較例6,7と実施例1を比較すると、芳
香族ポリエステル樹脂の量が少ない場合には、流動性、
曲げ弾性率が低下し、芳香族ポリエステル樹脂の量が多
い場合には、アイゾット衝撃強度が低下する。
【0049】比較例8と実施例1を比較すると、ポリテ
トラメチレンエーテルグリコールの量が多い場合には、
曲げ弾性率が低下する。すなわち、 (1)本発明に係わる熱可塑性樹脂組成物は、互いに適
合するよう調製された特定の芳香族ポリエステル樹脂
(A)、ゴム強化樹脂(B)、グラフト共重合体樹脂
(C)および充填材(D)を適量配合しているので、ア
イゾット衝撃強度に代表される耐衝撃性と剛性および流
動性のバランス、耐熱性、耐薬品性に優れている。
【0050】(2)一方、本発明の範囲から外れる芳香
族ポリエステル樹脂(A)を使用した場合、または本発
明の範囲外の組成物の場合には、耐衝撃性と剛性および
流動性のバランスが悪いものしか得られない。
【0051】
【発明の効果】本発明に係わる熱可塑性樹脂組成物は、
耐衝撃性、剛性、耐熱性を損なわず、流動性を改良でき
るので、自動車部品、電気部品、工業部品、スポーツ用
具等の成形品を提供でき、産業上の利用価値は極めて大
きい。
【0052】
【表1】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 数平均分子量500〜5000のポリテ
    トラメチレンエーテルグリコール1〜5重量%を共重合
    した芳香族ポリエステル樹脂(A)50〜90重量部
    と、ゴム強化樹脂(B)50〜10重量部の合計100
    重量部に対し、α−オレフィンとα、β−不飽和酸のグ
    リシジルエステルからなる共重合体に芳香族ビニル単量
    体、シアン化ビニル単量体、アクリル酸エステル及びメ
    タクリル酸エステルからなる群より選ばれた1種以上を
    グラフトしたグラフト共重合体樹脂(C)0〜30重量
    部及び充填材(D)を0〜100重量部を混合してなる
    熱可塑性樹脂組成物。
JP16470991A 1991-07-04 1991-07-04 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH059368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16470991A JPH059368A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16470991A JPH059368A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059368A true JPH059368A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15798396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16470991A Pending JPH059368A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150534A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Toray Ind Inc 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150534A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Toray Ind Inc 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4397986A (en) Thermoplastic polyester blends
AU2003295672B2 (en) High flow engineering theremoplastic compositions and products made therefrom
AU2003205160B2 (en) Oligomeric chain extenders for processing, post-processing and recycling of condensation polymers,synthesis,compositions and applications
JPH01163243A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH075814B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JP2507925B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH059368A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0684462B2 (ja) シボ面を有する成形品用樹脂組成物
JPH05105797A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2864748B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0352952A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS6086159A (ja) 改良された耐炎性を有するabs−ポリカ−ボネ−ト混合物類
KR960008128B1 (ko) 폴리부틸렌테레프탈레이트 수지조성물
JPH09216979A (ja) シボ面を有する成形品
JP2884180B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0517677A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59157149A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH0347852A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0971702A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
WO2002055571A1 (fr) Modificateur d'impact et compositions a base de resine de polyester amorphe contenant ledit modificateur
JPS63189455A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07166027A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH0721096B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3189379B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3011808B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物