JPH0593546U - 電熱触媒担体 - Google Patents

電熱触媒担体

Info

Publication number
JPH0593546U
JPH0593546U JP3494292U JP3494292U JPH0593546U JP H0593546 U JPH0593546 U JP H0593546U JP 3494292 U JP3494292 U JP 3494292U JP 3494292 U JP3494292 U JP 3494292U JP H0593546 U JPH0593546 U JP H0593546U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb carrier
thin plate
carrier
layer
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3494292U
Other languages
English (en)
Inventor
克己 天田
修 兼松
Original Assignee
カルソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニック株式会社 filed Critical カルソニック株式会社
Priority to JP3494292U priority Critical patent/JPH0593546U/ja
Publication of JPH0593546U publication Critical patent/JPH0593546U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本考案は、内燃機関の排気系、特に、自動車
の排気系に装着されるメタル触媒コンバータの電熱触媒
担体に関し、詳しくは、帯板状の金属製ハニカム担体の
長手方向に沿って電流を流して加熱する電熱触媒担体に
関し、金属製ハニカム担体の曲がり部において、電流の
内周側への偏流を防止し、電流分布の不均一を防止する
ことを目的とする。 【構成】 金属製ハニカム担体5の曲がり部5Xの所定
の層の薄板8Bの電気抵抗が、曲がり部5Xの所定の層
より内層の薄板8Aの電気抵抗より小さくなるように、
曲がり部5Xにおける所定の層の薄板8Bの断面積,長
さ及び所定の層より内層の薄板8Aの断面積,長さを設
定した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、内燃機関の排気系、特に、自動車の排気系に装着されるメタル触媒 コンバータの電熱触媒担体に関し、詳しくは、帯板状の金属製ハニカム担体の長 手方向に沿って電流を流して加熱する電熱触媒担体に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、内燃機関の排気系、例えば、自動車の排気系には、メタル触媒コンバ ータが装着されており、このメタル触媒コンバータにより例えば排気ガス中のC O成分やHC成分等の未燃焼成分が、排気ガスの熱により燃焼して除去されるが 、特に冬期等の外気の温度が低いエンジン運転開始時には排気ガスの温度が低い ことから、メタル触媒コンバータ内の触媒担体が暖められずに温度が低く、排気 ガス中の未燃焼成分の燃焼が不充分となる。
【0003】 そこで、エンジン運転開始時にメタル触媒コンバータ内の触媒担体を急速に加 熱して暖めることが要求される。例えば、メタル触媒コンバータにおいては、そ の金属製ハニカム担体に電流を流して抵抗加熱する電熱触媒担体が公表特許公報 平3−500911号公報に開示されている。
【0004】 図8,図9はこの種の電熱触媒担体を内蔵したメタル触媒コンバータの一例を 示す。 図において、符号21はメタル触媒コンバータを示し、このメタル触媒コンバ ータ21は、金属製のシェル22A,22Aを最中合わせにしてなる筒状容器2 2を有し、筒状容器22の中央部分内に、電熱触媒担体23が収容されている。 この電熱触媒担体23は、筒状容器22の内側に配置されてセラミックペーパ等 からなる円筒状絶縁材24により囲まれて保持されている。
【0005】 電熱触媒担体23は、帯板状の金属製ハニカム担体25を蛇行状に多段に折り 畳んだコア部30からなり、金属製ハニカム担体25は、金属製の波板25Aと 平板25Bを積層して構成されている。
【0006】 そして、金属製ハニカム担体25の両端には、電極26,27が設けられ、こ の電極26,27は、円筒状絶縁材24及び筒状容器22を貫通して筒状容器2 2の外に突出し、図示しない電源を介して接続さている。電極26,27の外周 には、絶縁カラー26A,27Aがそれぞれ設けられ、シェル22と電極26, 27とを絶縁している。
【0007】 そして、蛇行状に多段に折り畳んだ金属製ハニカム担体25の各層の間には、 それぞれ絶縁プレート28からなる絶縁部材が介装されている。絶縁プレート2 8は、両電極26,27間で、電流を、蛇行状に折れ畳んだ金属製ハニカム担体 25にその長手方向に沿って蛇行状に流すためのものである。つまり、金属製ハ ニカム担体25の所定の段の部分と、隣接する他の段の部分との間の電流短絡を 防止するためである。
【0008】 しかして、エンジン運転開始時に、電流は、矢印Xで示すように両電極26, 27間で、蛇行状に折れ畳んだ金属製ハニカム担体25をその長手方向に沿って 蛇行状に流れる。この電流の抵抗加熱により、コア部30が全体的に加熱され、 急速に暖められる。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来の電熱触媒担体にあっては、図10に示すように、金属製ハニ カム担体25の曲がり部25Xにおいて、電流Iが内周側に偏流し、電流分布が 不均一になり、内周側での局部加熱が生じ、加熱による金属製ハニカム担体25 のセルの溶損が生じるという問題がある。
【0010】 本考案は、上述の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、金属 製ハニカム担体の曲がり部において、電流の内周側への偏流を防止し、電流分布 の不均一を防止することができる電熱触媒担体を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の考案は、両端にそれぞれ電極が設けられ、薄板を積層してなる 一枚の帯板状の金属製ハニカム担体を、絶縁部材を介して長手方向に沿って多段 に折り畳むことによりまたは多重に巻き回すことにより、金属製ハニカム担体を 層状にしてなるコア部を形成し、金属製ハニカム担体の両端の電極間で金属製ハ ニカム担体にその長手方向に沿って電流を流してコア部を加熱する電熱触媒担体 において、前記金属製ハニカム担体の曲がり部の所定の層の薄板の電気抵抗が、 曲がり部の所定の層より内層の薄板の電気抵抗より小さくなるように、曲がり部 における所定の層の薄板の断面積,長さ及び所定の層より内層の薄板の断面積, 長さを設定したことを特徴とする。
【0012】 請求項2記載の考案は、両端にそれぞれ電極が設けられ、薄板を積層してなる 一枚の帯板状の金属製ハニカム担体を、絶縁部材を介して長手方向に沿って多段 に折り畳むことによりまたは多重に巻き回すことにより、金属製ハニカム担体を 層状にしてなるコア部を形成し、金属製ハニカム担体の両端の電極間で金属製ハ ニカム担体にその長手方向に沿って電流を流してコア部を加熱する電熱触媒担体 において、前記金属製ハニカム担体の曲がり部における所定の層の薄板の断面積 を、曲がり部における所定の層より内層の薄板の断面積より大きくしたことを特 徴とする。
【0013】 請求項3記載の考案は、両端にそれぞれ電極が設けられ、薄板を積層してなる 一枚の帯板状の金属製ハニカム担体を、絶縁部材を介して長手方向に沿って多段 に折り畳むことによりまたは多重に巻き回すことにより、金属製ハニカム担体を 層状にしてなるコア部を形成し、金属製ハニカム担体の両端の電極間で金属製ハ ニカム担体にその長手方向に沿って電流を流してコア部を加熱する電熱触媒担体 において、前記金属製ハニカム担体の曲がり部の外周側の薄板の電気抵抗が、曲 がり部の内周側の薄板の電気抵抗より小さくなるように、曲がり部における内周 側の薄板の断面積,長さ及び外周側の薄板の断面積,長さを設定したことを特徴 とする。
【0014】 請求項4記載の考案は、両端にそれぞれ電極が設けられ、薄板を積層してなる 一枚の帯板状の金属製ハニカム担体を、絶縁部材を介して長手方向に沿って多段 に折り畳むことによりまたは多重に巻き回すことにより、金属製ハニカム担体を 層状にしてなるコア部を形成し、金属製ハニカム担体の両端の電極間で金属製ハ ニカム担体にその長手方向に沿って電流を流してコア部を加熱する電熱触媒担体 において、前記金属製ハニカム担体の曲がり部における外周側の薄板の断面積を 、曲がり部における内周側の薄板の断面積より大きくしたことを特徴とする。
【0015】
【作用】
一般に、 電気抵抗=ρ(抵抗率)×L(薄板の長さ)/A(薄板の断面積) 発熱量=電流の2乗×電気抵抗=電圧の2乗/電気抵抗 で与えられており、これらの式を適用することにより、以下請求項1記載の考案 から請求項4記載の考案までの各作用が生じる。
【0016】 請求項1記載の考案においては、両端の電極間で金属製ハニカム担体にその長 手方向に沿って蛇行状に電流を流してコア部が加熱されるが、金属製ハニカム担 体の曲がり部の所定の層の薄板の電気抵抗が、曲がり部の所定の層より内層の薄 板の電気抵抗より小さくなるように、曲がり部における所定の層の薄板の断面積 ,長さ及び所定の層より内層の薄板の断面積,長さを設定した。
【0017】 従って、金属製ハニカム担体の曲がり部の所定の層の薄板の発熱量が、曲がり 部における所定の層より内層の薄板の発熱量より大きくなる。 請求項2記載の考案においては、金属製ハニカム担体の曲がり部における所定 の層の薄板の断面積を、曲がり部における所定の層より内層の薄板の断面積より 大きくしたので、金属製ハニカム担体の曲がり部の所定の層の薄板の電気抵抗が 、曲がり部の所定の層より内層の薄板の電気抵抗より小さくなる。
【0018】 従って、金属製ハニカム担体の曲がり部の所定の層の薄板の発熱量が、曲がり 部における所定の層より内層の薄板の発熱量より大きくなる。 請求項3及び4記載の考案においても同様の作用が生じる。
【0019】
【実施例】
以下、図面により本考案の実施例について説明する。 図1ないし図3により本考案の実施例に係わる電熱触媒担体を、自動車の排気 系に適用した場合について説明する。
【0020】 図において、符号1はメタル触媒コンバータを示し、このメタル触媒コンバー タ1は、金属製のシェル2A,2Aを最中合わせにしてなる筒状容器2を有し、 筒状容器2の中央部分内に電熱触媒担体3が収容されている。この電熱触媒担体 3は、筒状容器2の内側に配置されてセラミック製マット4,4により囲まれて 保持されている。
【0021】 電熱触媒担体3は、一枚の帯板状の金属製ハニカム担体5を蛇行状に多段に折 り畳んでなる楕円形コア部6から構成され、この金属製ハニカム担体5の層間に 、絶縁部材7がそれぞれ層状に配置されている。金属製ハニカム担体5は、最内 層の波板(薄板)8A,中間層の波板(薄板)8B,最外層の波板(薄板)8C を有し、これらに対して最内層の平板9A,中間層の平板9B,最外層の平板9 Cを交互に積層して構成される。最内層の波板8A,最外層の波板8Cの板厚は 、同一で、最内層の波板8Aより外側の中間層8Bの波板8Bの板厚は、前記最 内層の波板8Aの板厚より厚くなっている。従って、金属製ハニカム担体5の曲 がり部5Xにおける中間層の波板8Bの断面積は、曲がり部Xにおける最内層の 波板8Aの断面積より大きくなっている。
【0022】 楕円形コア部6の、各層における対向して隣接する金属製ハニカム担体5の波 板8の部分の間に、絶縁部材7が挟持されている。この絶縁部材7を介して楕円 形コア部6の層間における対向して隣接する金属製ハニカム担体5の部分が絶縁 されている。
【0023】 そして、金属製ハニカム担体5の両端には、電極10,11が設けられ、この 電極10,11は、筒状容器2を貫通して筒状容器2の外に突出し、図示しない 電源を介して接続さている。電極10,11の外周には、絶縁カラー10A,1 1Aがそれぞれ設けられ、シェル2と電極10,11とを絶縁している。
【0024】 しかして、電極10,11間に電圧を印加すると、金属製ハニカム担体5の所 定の段の部分5Cは、それに隣接する他の段の部分5Dと重なっているものの、 所定の段の部分5Cは、他の段の部分5Dと絶縁部材7により絶縁されており、 金属製ハニカム担体5の所定の段の部分5Cは、隣接する他の段の部分5Dとの 間で電流短絡が防止されている。従って、電流は、両電極10,11間で、蛇行 状に折れ畳んだ金属製ハニカム担体5をその長手方向に沿って蛇行状に流れる。 この電流の抵抗加熱により、楕円形コア部6が全体的に加熱され、急速に暖めら れる。
【0025】 その結果、冬期等の外気の温度が低いエンジン運転開始時、メタル触媒コンバ ータ1内の電熱触媒担体3が急速に加熱されて暖められ、排気ガス中の未燃焼成 分の燃焼を充分に行なうことができる。そして、排気ガスが高温になると、電極 10,11間の電流の供給が停止される。
【0026】 以上の如き構成によれば、金属製ハニカム担体5の曲がり部5Xにおける中間 層の波板8Bの断面積を曲がり部5Xにおける最内層の波板8Aの断面積より大 きくしたので、金属製ハニカム担体5の曲がり部5Xの中間層の波板8Bの電気 抵抗が、曲がり部5Xの最内層の波板8Aの電気抵抗より小さくなる。
【0027】 従って、曲がり部5Xにおける最内層の波板8Aの電気抵抗の発熱量を、金属 製ハニカム担体5の曲がり部5Xの中間層の波板8Bの発熱量より、小さくする ことができる。
【0028】 即ち、金属製ハニカム担体5の曲がり部5Xにおける電流の流れの内周側(最 内層の波板8A)への偏りを防ぎ、電流分布を均一にし、局部加熱を防ぎ、加熱 による金属製ハニカム担体5のセルの溶損を防止することができる。
【0029】 なお、本実施例においては、金属製ハニカム担体5の曲がり部5Xにおける中 間層の波板8Bの断面積を、曲がり部5Xにおける最内層の波板8Aの断面積よ り大きくすることにより、金属製ハニカム担体5の曲がり部5Xの中間層の波板 8Bの電気抵抗を、曲がり部5Xの最内層の波板8Aの電気抵抗より小さくして いるが、図4に示すように、金属製ハニカム担体5の曲がり部5Xにおける中間 層の波板8Dの長さを、曲がり部5Xにおける最内層の波板8Aの長さより短く することにより、金属製ハニカム担体5の曲がり部5Xの中間層の波板8Dの電 気抵抗を、曲がり部5Xの最内層の波板8Aの電気抵抗より小さくすることもで きる。
【0030】 また、金属製ハニカム担体5の曲がり部5Xの中間層の波板8Bの電気抵抗が 、曲がり部5Xの最内層の波板8Aの電気抵抗より小さくなるように、曲がり部 5Xにおける中間層の波板8B,最内層の波板8Aの断面積及び長さを適切に設 定することもできる。
【0031】 さらに、本実施例においては、波板は3層構造になっているが、図5に示すよ うに、波板を5層構造にするとともに、金属製ハニカム担体5の曲がり部5Xに おける所定の層の波板8B,8Eの断面積を、所定の層の波板8B,8Eより内 層の波板8A,8Cの断面積より大きくし、これにより、金属製ハニカム担体5 の曲がり部5Xの中間層の波板8B,8Eの電気抵抗を、曲がり部5Xの所定の 層の波板8B,8Eより内層の波板8A,8Cの電気抵抗より小さくすることも できる。
【0032】 そして、本実施例においては、任意の2つの層における電気抵抗として、曲が り部5Xの隣接する層部分に着目し、金属製ハニカム担体5の曲がり部5Xにお ける中間層の波板8B,最内層の波板8Aの面積により電気抵抗を設定している が、かかる態様に限定されることなく、曲がり部5Xの全体に着目し、金属製ハ ニカム担体5の曲がり部5Xの外周側の波板の電気抵抗が、曲がり部5Xの内周 側の波板の電気抵抗より小さくなるように、曲がり部5Xにおける内周側の波板 と外周側の波板の断面積及び長さの比率を設定することができる。
【0033】 例えば、図6に示すように、金属製ハニカム担体5の曲がり部5Xにおける外 周側の波板8F,8Fの断面積を曲がり部5Xにおける内周側の波板8Gの断面 積より大きくし、これにより、金属製ハニカム担体5の曲がり部5Xの外周側の 波板8F,8Fの電気抵抗を、曲がり部5Xの内周側の波板8Gの電気抵抗より 小さくすることができる。
【0034】 また、図7に示すように、金属製ハニカム担体3の曲がり部5Xにおける外周 側の波板8I,8Iの長さを、曲がり部5Xにおける内周側の波板8Kの長さよ り短くし、これにより、金属製ハニカム担体5の曲がり部5Xの外周側の波板8 I,8Iの電気抵抗を、曲がり部5Xの内周側の波板8Fの電気抵抗より小さく することができる。
【0035】 そして、また、本実施例においては、金属製ハニカム担体5を蛇行状に多段に 折り畳むことにより楕円形コア部が形成されるが、金属製ハニカム担体5を巻き 回してなる電熱触媒担体に対しても、本考案を適用することができる。
【0036】 そして、さらに、本実施例においては、本実施例においては、電熱触媒担体を 、自動車の排気系を例に挙げて説明しているが、本考案を内燃機関に適用するこ とができる。
【0037】
【考案の効果】
以上説明したように、請求項1記載の考案によれば、両端の電極間で金属製ハ ニカム担体にその長手方向に沿って蛇行行状に電流を流してコア部が加熱される が、金属製ハニカム担体の曲がり部の所定の層の薄板の電気抵抗が、曲がり部の 所定の層より内層の薄板の電気抵抗より小さくなるように、曲がり部における所 定の層の薄板の断面積,長さ及び所定の層より内層の薄板の断面積,長さを設定 したので、金属製ハニカム担体の曲がり部の所定の層の薄板の発熱量を、曲がり 部における所定の層より内層の薄板の発熱量より大きくすることができる。
【0038】 即ち、金属製ハニカム担体の曲がり部における電流の内周側への流れの偏りを 防ぎ、電流分布を均一にし、内周側での局部加熱を防ぎ、加熱による金属製ハニ カム担体のセルの溶損を防止することができる効果を奏する。
【0039】 請求項2記載の考案によれば、請求項1記載の考案と同様の効果を奏する。 請求項3記載の考案によれば、金属製ハニカム担体の曲がり部の外周側の薄板 の電気抵抗が、曲がり部の内周側の薄板の電気抵抗より小さくなるように、曲が り部における内周側の薄板の断面積,長さ及び外周側の薄板の断面積,長さを設 定したので、金属製ハニカム担体の曲がり部の外周側の薄板の発熱量を、曲がり 部における内周側の薄板の発熱量より大きくできる。
【0040】 即ち、金属製ハニカム担体の曲がり部における電流の流れの内周側への偏りを 防ぎ、電流分布を均一にし、局部加熱を防ぎ、加熱による金属製ハニカム担体の セルの溶損を防止することができる効果を奏する。
【0041】 請求項4記載の考案によれば、請求項3記載の考案と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係わる電熱触媒担体の横断面
図である。
【図2】同電熱触媒担体の要部拡大斜視図である。
【図3】本考案の実施例に係る電熱触媒担体を内蔵した
メタル触媒コンバータの縦断面図である。
【図4】同電熱触媒担体の変形例を示す要部拡大斜視図
である。
【図5】同電熱触媒担体の変形例を示す要部拡大斜視図
である。
【図6】同電熱触媒担体の変形例を示す要部拡大斜視図
である。
【図7】同電熱触媒担体の変形例を示す要部拡大斜視図
である。
【図8】従来におけるメタル触媒コンバータを示す横断
面図である。
【図9】同メタル触媒コンバータの側面図である。
【図10】同メタル触媒コンバータの不具合の説明図で
ある。
【符号の説明】
3 電熱触媒担体 5 金属製ハニカム担体 5X 曲がり部 6 楕円形コア部 7 絶縁部材 8A 最内層の波板(薄板) 8B 中間層の波板(薄板) 10 電極 11 電極

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端にそれぞれ電極(10,11)が設
    けられ、薄板(8A,8B,8C)を積層してなる一枚
    の帯板状の金属製ハニカム担体(5)を、絶縁部材
    (7)を介して長手方向に沿って多段に折り畳むことに
    よりまたは多重に巻き回すことにより、金属製ハニカム
    担体(5)を層状にしてなるコア部(6)を形成し、 金属製ハニカム担体(5)の両端の電極(10,11)
    間で金属製ハニカム担体(5)にその長手方向に沿って
    電流を流してコア部(6)を加熱する電熱触媒担体にお
    いて、 前記金属製ハニカム担体(5)の曲がり部(5X)の所
    定の層の薄板(8B)の電気抵抗が、曲がり部(5X)
    の所定の層より内層の薄板(8A)の電気抵抗より小さ
    くなるように、曲がり部(5X)における所定の層の薄
    板(8B)の断面積,長さ及び所定の層より内層の薄板
    (8A)の断面積,長さを設定したことを特徴とする電
    熱触媒担体。
  2. 【請求項2】 両端にそれぞれ電極(10,11)が設
    けられ、薄板(8A,8B,8C)を積層してなる一枚
    の帯板状の金属製ハニカム担体(5)を、絶縁部材
    (7)を介して長手方向に沿って多段に折り畳むことに
    よりまたは多重に巻き回すことにより、金属製ハニカム
    担体(5)を層状にしてなるコア部(6)を形成し、 金属製ハニカム担体(5)の両端の電極(10,11)
    間で金属製ハニカム担体(5)にその長手方向に沿って
    電流を流してコア部(6)を加熱する電熱触媒担体にお
    いて、 前記金属製ハニカム担体(5)の曲がり部(5X)にお
    ける所定の層の薄板(8B)の断面積を、曲がり部(5
    X)における所定の層より内層の薄板(8A)の断面積
    より大きくしたことを特徴とする電熱触媒担体。
  3. 【請求項3】 両端にそれぞれ電極(10,11)が設
    けられ、薄板(8G,8F,8F)を積層してなる一枚
    の帯板状の金属製ハニカム担体(5)を、絶縁部材
    (7)を介して長手方向に沿って多段に折り畳むことに
    よりまたは多重に巻き回すことにより、金属製ハニカム
    担体(5)を層状にしてなるコア部(6)を形成し、 金属製ハニカム担体(5)の両端の電極(10,11)
    間で金属製ハニカム担体(5)にその長手方向に沿って
    電流を流してコア部(6)を加熱する電熱触媒担体にお
    いて、 前記金属製ハニカム担体(5)の曲がり部(5X)の外
    周側の薄板(8F,8F)の電気抵抗が、曲がり部(5
    X)の内周側の薄板(8G)の電気抵抗より小さくなる
    ように、曲がり部(5X)における内周側の薄板(8
    G)の断面積,長さ及び外周側の薄板(8F,8F)の
    断面積,長さを設定したことを特徴とする電熱触媒担
    体。
  4. 【請求項4】 両端にそれぞれ電極(10,11)が設
    けられ、薄板(8G,8F,8F)を積層してなる一枚
    の帯板状の金属製ハニカム担体(5)を、絶縁部材
    (7)を介して長手方向に沿って多段に折り畳むことに
    よりまたは多重に巻き回すことにより、金属製ハニカム
    担体(5)を層状にしてなるコア部(6)を形成し、 金属製ハニカム担体(5)の両端の電極(10,11)
    間で金属製ハニカム担体(5)にその長手方向に沿って
    電流を流してコア部(6)を加熱する電熱触媒担体にお
    いて、 前記金属製ハニカム担体(5)の曲がり部(5X)にお
    ける外周側の薄板(8F,8F)の断面積を、曲がり部
    (5X)における内周側の薄板(8G)の断面積より大
    きくしたことを特徴とする電熱触媒担体。
JP3494292U 1992-05-26 1992-05-26 電熱触媒担体 Pending JPH0593546U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3494292U JPH0593546U (ja) 1992-05-26 1992-05-26 電熱触媒担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3494292U JPH0593546U (ja) 1992-05-26 1992-05-26 電熱触媒担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593546U true JPH0593546U (ja) 1993-12-21

Family

ID=12428233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3494292U Pending JPH0593546U (ja) 1992-05-26 1992-05-26 電熱触媒担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0593546U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528221A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 増加した電気抵抗を持つゾーンを有する、電気的な加熱が可能なハニカム構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528221A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 増加した電気抵抗を持つゾーンを有する、電気的な加熱が可能なハニカム構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08218846A (ja) 内燃機関の排気浄化装置用電気ヒータ
JPH04136412A (ja) ハニカム触媒コンバータの加熱装置
JPH056120U (ja) 金属触媒装置
JPH0871430A (ja) 通電加熱式触媒装置
JPH0754644A (ja) 電気加熱式触媒装置
JPH0593546U (ja) 電熱触媒担体
JP3340865B2 (ja) 電気加熱式触媒装置用メタル担体
JPH08284652A (ja) 電気加熱式触媒の構造
JPH08100642A (ja) 電気加熱式触媒装置用メタル担体
JP3464557B2 (ja) 電気加熱式触媒装置用メタル担体およびその製造方法
JP3340860B2 (ja) 電気加熱式触媒装置用メタル担体
JPH0719035A (ja) 部分加熱式触媒コンバータ
JP3208020B2 (ja) 電気加熱式触媒装置用金属担体
JPH05253494A (ja) 電熱触媒担体及びその製造方法
JP3337591B2 (ja) 電気加熱式触媒装置
JPH0889812A (ja) 電気加熱式触媒装置用メタル担体
JP2000093806A (ja) 電気加熱触媒担体
JPH07197808A (ja) 排気ガス浄化用電気加熱式触媒装置
JPH0569316U (ja) 電熱触媒担体
JPH05168946A (ja) 通電加熱式触媒装置
JPH0585438U (ja) 電熱触媒担体
JPH083729A (ja) 電気加熱式触媒装置用メタル担体
KR100534082B1 (ko) 전기히터 제작방법
JPH10131743A (ja) 電気加熱式触媒装置のハニカム体及びその製造方法
JPH0576529U (ja) 電熱触媒担体