JPH0593046A - 可撓性エポキシ系樹脂組成物 - Google Patents

可撓性エポキシ系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0593046A
JPH0593046A JP28043191A JP28043191A JPH0593046A JP H0593046 A JPH0593046 A JP H0593046A JP 28043191 A JP28043191 A JP 28043191A JP 28043191 A JP28043191 A JP 28043191A JP H0593046 A JPH0593046 A JP H0593046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
flexibility
heat resistance
resin composition
epoxy compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28043191A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamamoto
浩司 山本
Kazuhisa Fujisawa
和久 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP28043191A priority Critical patent/JPH0593046A/ja
Priority to US07/953,838 priority patent/US5356691A/en
Publication of JPH0593046A publication Critical patent/JPH0593046A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可撓性が良好であり、且つ耐熱性にも優れた
硬化物を与えるエポキシ系樹脂組成物を提供することを
目的とする。 【構成】 分子中に2個超のグリシジル基を有し且つエ
ポキシ当量が150eq/g以上である多官能性エポキシ化
合物、及びその硬化剤としてポリカルボン酸無水物を必
須成分として含有せしめ、可撓性及び耐熱性の共に優れ
た硬化物を与えるエポキシ樹脂塑性物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可撓性を有し且つ耐熱
性及び絶縁性に優れた成形体を与えるエポキシ系樹脂組
成物に関し、このエポキシ系樹脂組成物は、たとえば乾
式変圧器、モーター、発電機等に使用される可撓性耐熱
絶縁シートまたはフィルム等の素材として有用である。
【0002】
【従来の技術】エポキシ系樹脂は高強度で且つ耐熱性及
び絶縁性等に優れたものであるところから、電気・電子
部品等の各種成形材料として広く利用されている。とこ
ろが通常のエポキシ系樹脂は概して可撓性に乏しく、フ
ィルムやシート材料としての適性に欠ける。そこでエポ
キシ系樹脂に可撓性を与える方法についても研究が進め
られ、たとえば「熱硬化性樹脂」vol.3,No.3, 第127 〜
134 頁(1982)や特開昭61-261317号公報に開示されて
いる様に、ビスフェノールA型エポキシ系化合物に対
し、特殊な硬化剤、例えばポリカルボン酸ポリ無水物を
使用し、硬化物の橋架け間距離を長くすることによって
可撓性を与える方法が提案された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記の可撓性
改善法では、可撓性が改善される反面、耐熱性の低下が
避けられず、殊に長期耐熱性に影響を及ぼす硬化物の分
解開始温度が低くなるという問題がある。本発明はこの
様な状況に鑑みてなされたものであって、その目的は、
耐熱性及び絶縁性等に優れ且つ可撓性も同時に満たし得
る様な硬化物を与えるエポキシ系樹脂組成物を提供しよ
うとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係る可撓性エポキシ系樹脂の構成は、
分子中に2個超のグリシジル基を有し且つエポキシ当量
が150eq/g以上である多官能エポキシ化合物と、その
硬化剤としてポリカルボン酸ポリ無水物を含有するもの
であるところに要旨を有するものである。
【0005】
【作用】上記の様に本発明では、分子中に2個超のグリ
シジル基を有し且つエポキシ当量が150eq/g以上であ
る多官能エポキシ化合物を使用すると共に、その硬化剤
としてポリカルボン酸ポリ無水物を使用するところに特
徴を有するものであり、ポリカルボン酸ポリ無水物によ
って硬化物に可撓性を与えると共に、多官能タイプのエ
ポキシ化合物を使用することにより架橋密度を高めて耐
熱性、殊に長期耐熱性を高めるものであり、これら相互
作用によって、可撓性及び耐熱性の両特性を合わせて満
足できるという知見を得たものである。
【0006】なお、本発明でエポキシ化合物のエポキシ
当量を150eq/g以上に定めたのは、エポキシ当量が低
過ぎる場合は、硬化反応の進行に多量の硬化剤が必要と
なるため硬化物の耐熱性が乏しくなる。
【0007】こうした要件に叶うエポキシ化合物として
は、例えばダウケミカル社製の「D.E.N.43
1」,「D.E.N.438」などとして市販されてい
るノボラック型グリシジルエーテル、ダウケミカル社製
の「TACTIX742」などとして市販されているト
リフェニルグリシジルエーテルエタン、油化シェルエポ
キシ社製の「エピコート1031」などとして市販され
ているテトラフェニルグリシジルエーテルエタンなどが
例示される。これらの中でも特に好ましいのは、常温で
低粘性の液体で取扱の便利なノボラック型グリシジルエ
ーテルである。これらは単独で使用してもよく、また併
用することもできる。次にポリカルボン酸ポリ無水物
は、硬化剤として作用すると共に、架橋間距離を長くし
て硬化物に可撓性を与える作用を有するものであって、
下記一般式
【0008】
【化1】
【0009】で示される縮重合体を総称する。上記一般
式においてmが大き過ぎると硬化物が強度不足になり易
く、また小さ過ぎる場合は硬化物の可撓性が不十分にな
る傾向があるので、好ましくはmが6〜18のものを使用
することが望まれる。こうした要件にかなうポリカルボ
ン酸ポリ無水物としては、たとえばポリアジピン酸ポリ
無水物、ポリアゼライン酸ポリ無水物、ポリセバシン酸
ポリ無水物、ポリドデカンニ酸ポリ無水物の如きジカル
ボン酸脱水重縮合物が代表的なものとして挙げられ、こ
れらは必要により2種以上を併用することができる。
【0010】上記多官能エポキシ化合物とポリカルボン
酸ポリ無水物の好ましい使用比率は、多官能エポキシ化
合物の種類や硬化物の要求特性、あるいは硬化条件等に
よっても変わってくるので一律に決めることは適当でな
いが、標準的な使用量は、使用する多官能エポキシ化合
物のエポキシ当量100 に対して、ポリカルボン酸ポリ無
水物の酸無水物当量から計算される化学量論量の0.8〜
1.0 、より好ましくは0.85〜0.9 の範囲である。
【0011】多官能エポキシ化合物とポリカルボン酸ポ
リ無水物を含む混合物の硬化反応は常温においても進行
するが、50〜200 ℃、より一般的には50〜150 ℃に加熱
すると硬化反応が著しく加速され、短時間で硬化反応を
完了することができる。
【0012】本発明のエポキシ系樹脂組成物は、上記の
様に多官能エポキシ化合物とポリカルボン酸ポリ無水物
を必須成分として含有するものであるが、硬化物の用途
や要求特性等によっては、更に他の成分として硬化促進
剤、酸化防止剤、着色剤、可塑剤、無機質充填材、有機
質充填材、無機質繊維強化材、有機質繊維強化材、内部
離型剤等を適量配合することも勿論可能である。
【0013】かくして得られるエポキシ系樹脂組成物の
成形方法も特に制限されないが、一般的な方法としては
各配合原料を均一に加熱混合して金型に仕込み、モール
ド成形あるいは圧縮成形等によって成型と同時に硬化反
応を進める方法である。またフィルム状に成形する場合
は、ジメチルホルムアミド等の溶剤に配合原料を均一に
溶解もしくは分散させ、キャスト法等によりフィルム状
に成形してから溶剤を除去し加熱硬化させる方法等を採
用することもできる。この場合、同一組成のフィルムも
しくは異種組成のフィルムを複数枚積層して複層構造の
フィルムもしくはシート状物とすることもできる。
【0014】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
るが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受け
るものではない。尚、下記実施例で採用した性能評価法
は次の通りである。熱分解重量半減温度(Ttg) パーキンエルマー社製の熱重量分析装置「TGA7」を
使用し、空気流量25cc/min、昇温速度10℃/minの条件で
熱重量分析を行ない、重量損失が50%になったときの
温度を熱分解重量半減温度(Ttg) と定義する。Ttg は樹
脂の長期耐熱性と相関性が高く、Ttg の高い樹脂は長期
耐熱性の優れたものと判断できる。
【0015】実施例1 ノボラック型ジグリシジルエーテル(ダウケミカル社製
の「D. E. N. 431」、2.2 官能性、エポキシ当量 17
4)100 重量部に対し、ポリセバシン酸ポリ無水物(P
SPA)(ACI社製)70重量部を加えて均一に加熱混
合した後、アルミニウム製のプレート上に流延し、空気
浴中 200℃で3時間加熱することにより硬化させて、シ
ート状の硬化成形体を得た。このもものは可撓性を有し
ており、Ttgは471 ℃と高く耐熱性の優れたものであっ
た。
【0016】実施例2 実施例1において、効果促進剤として2,4,6 −トリス
(ジアミノメチル)フェノール(住友化学社製「スミキ
ュアD」)を2重量部添加し、硬化条件を200 ℃×2hr
s とした以外は全く同様にしてシート状硬化成形体を得
た。このものは可撓性を有しており、Ttgは475 ℃と高
く耐熱性の優れたものであった。
【0017】実施例3 実施例1における「D. E. N. 431 」の代わりに、ダ
ウケミカル社製のノボラック型グリシジルエーテル
「D. E. N. 438 」(3.6 官能性、エポキシ当量180
)を使用し、該「D. E. N. 438 」100重量部に
対してPSPAを68重量部使用した以外は全く同様に
してシート状の硬化成形体を得た。このものは可撓性を
有しており、Ttgは480 ℃と高く耐熱性の優れたもので
あった。
【0018】実施例4 実施例1における「D. E. N. 431 」の代わりに、油
化シェルエポキシ社製のテトラフェニルグリシジルエー
テルエタン「エピコート 1031 」(4官能性、エポキシ
当量 196)を使用し、該「エピコート 1031 」100重
量部に対してPSPAを63重量部使用した以外は全く
同様にしてシート状の硬化成形体を得た。このものは可
撓性を有しており、Ttgは472 ℃であった。
【0019】比較例1 実施例1における「D. E. N. 431 」の代わりに、油
化シェルエポキシ社製のビスフェノールA型グリシジル
エーテル「エピコート828」(2官能性、エポキシ当量
190)を使用し、該「エピコート 828」100重量部に
対してPSPAを64重量部使用した以外は全く同様に
してシート状の硬化成形体を得た。このものは可撓性を
有しているが、Ttgは 454℃と低く、耐熱性の乏しいも
のであった。
【0020】比較例2 実施例1における「D. E. N. 431 」の代わりに、三
菱ガス化学社製のテトラグリシジルメタキシレンジアミ
ン「TETRAD−X」(4官能性、エポキシ当量9
8)を使用し、該「TETRAD−X」100重量部に
対してPSPAを126重量部使用した以外は全く同様に
してシート状の硬化成形体を得た。このものは可撓性を
有しているが、Ttgは 408℃と低く、耐熱性の乏しいも
のであった。
【0021】比較例3 実施例1における「D. E. N. 431 」の代わりに、油
化シェルエポキシ社製のテトラグリシジルアミノジフェ
ニルメタン「エピコート 604」(4官能性、エポキシ当
量 119)を使用し、該「エピコート 604」100重量部
に対してPSPAを104重量部使用した以外は全く同
様にしてシート状の硬化成形体を得た。このものは可撓
性を有しているが、Ttgは 434℃と低く、耐熱性の乏し
いものであった。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、エ
ポキシ化合物としてグリシジル基の数が2個超である多
官能エポキシ化合物を使用すると共に、硬化剤としてポ
リカルボン酸ポリ無水物を併用することによって、可撓
性及び耐熱性の共に優れた硬化物を与えるエポキシ系樹
脂組成物を提供し得ることになった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子中に2個超のグリシジル基を有し且
    つエポキシ当量が150eq/g以上である多官能エポキシ
    化合物と、その硬化剤としてポリカルボン酸ポリ無水物
    を含有することを特徴とする可撓性エポキシ系樹脂組成
    物。
JP28043191A 1991-09-30 1991-09-30 可撓性エポキシ系樹脂組成物 Withdrawn JPH0593046A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28043191A JPH0593046A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 可撓性エポキシ系樹脂組成物
US07/953,838 US5356691A (en) 1991-09-30 1992-09-30 Flexible composite sheet for electric insulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28043191A JPH0593046A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 可撓性エポキシ系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593046A true JPH0593046A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17624963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28043191A Withdrawn JPH0593046A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 可撓性エポキシ系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0593046A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291167A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Konica Minolta Holdings Inc 接着剤組成物、インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2009144169A (ja) * 2002-01-31 2009-07-02 National Starch & Chemical Investment Holding Corp 非フローアンダーフィルカプセル封止材料
JP2009201229A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Somar Corp 絶縁シート、絶縁シートを用いた回転電機及び回転電機の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144169A (ja) * 2002-01-31 2009-07-02 National Starch & Chemical Investment Holding Corp 非フローアンダーフィルカプセル封止材料
JP2006291167A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Konica Minolta Holdings Inc 接着剤組成物、インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2009201229A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Somar Corp 絶縁シート、絶縁シートを用いた回転電機及び回転電機の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030125B2 (ja) 絶縁配合物
WO1986007597A1 (en) Epoxy/aromatic amine resin systems containing aromatic trihydroxy compounds as cure accelerators
JP5672073B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
JPS6138732B2 (ja)
JPH0593046A (ja) 可撓性エポキシ系樹脂組成物
JP3584419B2 (ja) エポキシ樹脂を硬化させるための触媒としての1−イミダゾリルメチル−2−ナフトール
JPH0357929B2 (ja)
JP5385011B2 (ja) プリプレグ
JPS58206624A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3037695B2 (ja) 水溶性エポキシ樹脂の固形物
JPH06136090A (ja) 可撓性エポキシ系樹脂組成物
JPH0433804B2 (ja)
JPS5913526B2 (ja) 可撓性エポキシ樹脂組成物
JPH0645672B2 (ja) エポキシ樹脂の硬化促進剤
JP3450260B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびコイル注型物
JPH0593045A (ja) 可撓性エポキシ系樹脂組成物
JPS6159328B2 (ja)
JPH06157681A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS5922924A (ja) 硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2732432B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物の製造方法
JPH03221516A (ja) エポキシ樹脂の製造方法とエポキシ樹脂組成物
JPS6011527A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS62146925A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS6331492B2 (ja)
JPS6210572B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203