JPH0592584U - 弁装置のステム飛出し防止構造 - Google Patents

弁装置のステム飛出し防止構造

Info

Publication number
JPH0592584U
JPH0592584U JP3861892U JP3861892U JPH0592584U JP H0592584 U JPH0592584 U JP H0592584U JP 3861892 U JP3861892 U JP 3861892U JP 3861892 U JP3861892 U JP 3861892U JP H0592584 U JPH0592584 U JP H0592584U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
shaped ring
thrust washer
valve box
out prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3861892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731017Y2 (ja
Inventor
元章 外山
Original Assignee
北村バルブ製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北村バルブ製造株式会社 filed Critical 北村バルブ製造株式会社
Priority to JP3861892U priority Critical patent/JPH0731017Y2/ja
Publication of JPH0592584U publication Critical patent/JPH0592584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0731017Y2 publication Critical patent/JPH0731017Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造を簡素化して製造及び組み立てを容易に
するとともに、受け止め可能な飛出し圧力を十分に大き
くする。 【構成】 組み立てに際し、まず鍔4を有するステム3
が弁箱7のステム孔8内に上方から挿入され、この挿入
されたステム3に下方からスラストワッシャー10が嵌装
され、そしてステム3のスラストワッシャー10と鍔4と
の間の部分にC形リング5が横方向から装着される。そ
の後ステム3を持ち上げれば、ステム3は、鍔4とC形
リング5とスラストワッシャー10を介して弁箱のステム
孔周辺の内壁9に当接して、その飛出しが防止される。
この場合スラストワッシャー10は、C形リング5をほぼ
全周にわたって包囲しているので、組み立て後にC形リ
ング5がステム3から外れる心配はない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ボール弁等の弁装置におけるステム飛出し防止構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的なステム飛出し防止構造としては、ステムに鍔を一体的に形成し、この ステムを弁箱の内側よりステム孔内に挿入して、このステムの鍔を弁箱に内側か ら当接させるものがある。このような構造は、簡単で、しかもシールが容易であ るという利点を有している反面、弁装置の高圧化に伴ってより高度な密封性を得 るために長いステムを使用しなければならない場合には新たな問題を引き起こし ている。即ち図4に示すように、弁箱内部の高さ寸法よりも長いステム(01)を弁 箱(02)の内側よりステム孔(03)内に挿入するためには、ステム孔(03)と整合する ように弁箱下部に新たにステム挿入孔(04)を設けなければならなくなる。この場 合、ステム(01)は、まずステム挿入孔(04)を介して弁箱(02)内に挿入され、次い でステム孔(03)内に挿入される。その後ステム挿入孔(04)は適当な閉塞手段(05) によって密閉される。結局この構造は、構造の複雑化に加えて、ステム挿入孔(0 4)の付加的なシールという新たな外部漏れの危険性を含んでいる。
【0003】 これに対して、ステムを弁箱の外部からステム孔内に挿入する形式の公知のス テム飛出し防止構造としては、特公昭60-5833号公報に開示されたものがある。 このステム飛出し防止構造は、図5に示すように、弁箱(06)のステム孔(07)の内 壁に設けた溝(08)に、半径方向に縮めてステム孔(07)内に挿入された複数の円弧 状のストッパーリング(09)の外周部を拡開により嵌合させ、このストッパーリン グ(09)の内周壁とステム(010)の外周壁の間にブッシュ(011)を介在させ、そして このブッシュ(011)を介在位置に保持するためのスナップリング(012)をステム(0 10)又はステム孔(07)に設けた別の溝(013)に嵌合させている。
【0004】 この場合ステム(010)の飛出し圧力、即ち弁箱内の圧力は、ステム(010)と、ス テムと一体の鍔(014)と、ストッパーリング(09)と、ステム孔(07)の内壁に設け た溝(08)を介して弁箱(06)に伝達されている。このような構造は、確かに、ステ ム(010)と弁箱のステム孔(07)との間の箇所以外に新たにシールすべき箇所が生 じないという点で有利である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、この公知のステム飛出し防止構造は、複数個のストッパーリング(09) 、ブッシュ(011)並びにスナップリング(012)という比較的小さくて多数の部品と 、それらが嵌合する溝(08)、(013)を必要とすることから、構造が複雑である上 に、製造及び組み立てにも多大な時間と労力が必要になる。特にステム孔(07)の 内壁に溝(08)を設けることは技術的に極めて困難である。
【0006】 そのうえストッパーリング(09)の幅、即ちその外径と内径の差は、構造上ステ ム孔(07)の内径とステム(010)の外径との差によって必然的に制限されるために 、実際には比較的小さな寸法しか許されない。したがってステム(010)に作用す る飛出し圧力、即ち弁箱内の圧力は、最終的に比較的小さなストッパーリング(0 9)とそれが嵌入する溝(08)とによって受け止められるので、ストッパーリング(0 9)もしくは溝(08)に必然的に高い応力が発生することになり、それに応じて受け 止め可能な飛出し圧力も比較的小さな値に制限されている。
【0007】 この場合、ストッパーリング(09)、並びにストッパーリング(09)が嵌合する溝 (08)を有する弁箱(06)の材質又は強度は、受け止め可能な飛出し圧力を決定する 際に特に考慮しなければならない因子となる。
【0008】 本考案は、このような問題点に着目してなされたもので、構造を簡素化して製 造及び組み立てを容易にするとともに、受け止め可能な飛出し圧力を十分に大き くすることのできるステム飛出し防止構造を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するために、本考案の弁装置のステム飛出し防止構造は、ステ ム孔を備えた弁箱と、ステム孔内に上方から挿入された、鍔を有するステムと、 弁箱内でこの鍔に隣接してステムに横方向から装着されたC形リングと、C形リ ングに上方から当接するとともにC形リングをほぼ全周にわたって包囲している スラストワッシャーとから成ることを特徴としている。
【0010】
【作用】
組み立てに際し、まず鍔を有するステムが弁箱のステム孔内に上方から挿入さ れ、この挿入されたステムに下方からスラストワッシャーが嵌装され、そしてス テムのスラストワッシャーと鍔との間の部分にC形リングが横方向から装着され る。その後ステムを持ち上げれば、ステムは、鍔とC形リングとスラストワッシ ャーを介して弁箱のステム孔周辺の内壁に当接して、その飛出しが防止される。 この場合スラストワッシャーは、C形リングをほぼ全周にわたって包囲している ので、組み立て後にC形リングがステムから外れる心配がない。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1において、ボール弁体(1)を回転させるための連結部(2)を有するステム (3)は、連結部(2)の上方に一体成形された鍔(4)を備えている。ステム(3)の 鍔(4)の上方には、C形リング(5)を装着するための溝(6)が刻設されている。 C形リング(5)は、後で詳細に説明するように、この溝(6)内に横方向から装着 されている。
【0012】 弁箱(7)のステム孔(8)内にラジアルベアリング(14)の装着されたステム(3) を挿入した状態で、C形リング(5)とステム孔(8)周辺の弁箱内壁(9)との間に はスラストワッシャー(10)とスラストベアリング(11)およびラジアルベアリング (14)が介装されている。スラストワッシャー(10)は、C形リング(5)の外形にほ ぼ適合する凹部(12)をもってC形リング(5)をほぼ全周にわたって包囲している 。
【0013】 この場合弁箱内の圧力、即ちステム(3)の飛出し圧力は、鍔(4)、C形リング (5)、スラストワッシャー(10)及びスラストベアリング(11)を介して、即ち各部 材相互の比較的大きな接触面積を介して弁箱内壁(9)に伝達される。C形リング (5)は凹部(12)によってほぼ全周にわたって包囲されているので、使用中にC形 リング(5)がずれたり脱落するようなことはなく、それゆえC形リング(5)と弁 箱内壁(9)等との不必要な接触も回避される。
【0014】 また弁箱内壁(9)に、スラストベアリング(11)及びスラストワッシャー(10)を 収容する凹部(13)を形成するれば、スラストベアリング(11)及びスラストワッシ ャー(10)を、遊びもしくはがたを伴うことなく確実に保持することができる。
【0015】 図2には、ステム(3)、C形リング(5)、スラストワッシャー(10)及びスラス トベアリング(11)の詳細な構成が示されている。ステム(3)の鍔(4)上には溝( 6)が設けられている。C形リング(5)を溝(6)内に横方向から装着できるよう に、溝(6)の直径は、C形リング(5)の開口部の幅よりも若干小さくなっている 。この溝(6)は、C形リング(5)の軸線方向上方への移動を阻止するためのもの であり、それゆえC形リング(5)の開口部に続く円弧部分の内径は溝(6)の半径 よりもほんの少しだけ大きい。しかしながら溝(6)は必ずしも必要なものではな く、省略することもできる。スラストワッシャー(10)の凹部(12)は、C形リング (5)の外形部の半径よりも若干大きい内径を有している。スラストベアリング(1 1)は、この実施例の場合、低摩擦の合成樹脂製のリング部材として構成されてい る。
【0016】 図3には、ステム飛出し防止構造の組み立て工程が概略的に示されている。組 み立てに際して、まず初めにステム(3)が弁箱(7)の外側からステム孔(8)内に 挿入される。この場合、勿論ステム(3)の鍔(4)の外径は、ステム孔(8)の内径 よりも小さく、それゆえステム(3)の挿入に際して鍔(4)が障害になることはな い。次にステム(3)の弁箱(7)内の部分に、スラストベアリング(11)とスラスト ワッシャー(10)が順に嵌装され、その後でC形リング(5)が横方向からステム( 3)に、つまりは溝(6)内に装着される。
【0017】 最後にステム(3)が引き上げられると、C形リング(5)がスラストワッシャー (10)の凹部(12)内に、そしてスラストベアリング(11)とスラストワッシャー(10) が弁箱(7)の凹部(13)内にそれぞれ嵌入せしめられて、ステム飛出し防止構造の 組み立て工程が完了する。
【0018】
【考案の効果】
本考案は次の効果を奏する。 (a) ステムの鍔とC形リングとスラストワッシャーを介して飛出し圧力を弁 箱に伝えているために、必要とする部品の数が少なく、しかもステムもしくは弁 箱に溝を刻設する必要もないので、構造が簡単となり、それゆえ製造及び組み立 てに要する労力と時間を大幅に削減することができる。
【0019】 (b) スラストワッシャーとC形リングが、ステム孔を通すことなく、弁箱内 側から直接ステムに嵌装ないし装着されるので、本質的にステム孔の内径及びス テムの外径に左右されることなく、必要に応じて任意の大きさに構成することが できる。それゆえC形リングとスラストワッシャーとの間の接触面積、もしくは スラストワッシャーと弁箱内壁との間の接触面積を適宜大きくすることによって 、C形リング、スラストワッシャー及び弁箱の材質を特に考慮することもなく、 受け止め可能な飛出し圧力を所望の大きさに設定することができる。
【0020】 (c) スラストワッシャーが、C形リングをほぼ全周にわたって包囲している ので、組み立て後にC形リングがステムから外れる心配はない。それゆえC形リ ングと弁箱内壁もしくはその他の部材との不必要な接触も回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のステム飛出し防止構造の縦断面図であ
る。
【図2】本考案のステム飛出し防止構造の各部品の詳細
図である。
【図3】本考案のステム飛出し防止構造の組み立て説明
図である。
【図4】従来のステム飛出し防止構造の縦断面図であ
る。
【図5】従来の別のステム飛出し防止構造の縦断面図で
ある。
【符号の説明】
(1)ボール弁体 (2)連結部 (3)ステム (4)鍔 (5)C形リング (6)溝 (7)弁箱 (8)ステム孔 (9)弁箱内壁 (10)スラストワ
ッシャー (11)スラストベアリング (12)凹部 (13)凹部 (14)ラジアルベ
アリング

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステム孔を備えた弁箱と、ステム孔内に
    上方から挿入された鍔を有するステムと、弁箱内でこの
    鍔に隣接してステムに横方向から装着されたC形リング
    と、C形リングに上方から当接するとともにC形リング
    をほぼ全周にわたって包囲しているスラストワッシャー
    とから成ることを特徴とする弁装置のステム飛出し防止
    構造。
  2. 【請求項2】 スラストワッシャーと弁箱内壁との間に
    スラストベアリングが介装されている請求項1記載の弁
    装置のステム飛出し防止構造。
  3. 【請求項3】 スラストワッシャーが、C形リングの外
    形に適合する凹部を有していて、この凹部内にC形リン
    グが嵌入している請求項1又は2記載の弁装置のステム
    飛出し防止構造。
  4. 【請求項4】 弁箱のステム孔周辺の内壁には、スラス
    トワッシャーを収容する凹部が形成されている請求項1
    ないし3のいずれかに記載の弁装置のステム飛出し防止
    構造。
JP3861892U 1992-05-13 1992-05-13 弁装置のステム飛出し防止構造 Expired - Lifetime JPH0731017Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3861892U JPH0731017Y2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 弁装置のステム飛出し防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3861892U JPH0731017Y2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 弁装置のステム飛出し防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592584U true JPH0592584U (ja) 1993-12-17
JPH0731017Y2 JPH0731017Y2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=12530239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3861892U Expired - Lifetime JPH0731017Y2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 弁装置のステム飛出し防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731017Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071432A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Kitz Corp ボールバルブのステム飛出し防止構造とその組込方法
JP2014098417A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Tlv Co Ltd 配管ジョイント付スチームトラップ
KR101595272B1 (ko) * 2014-09-16 2016-02-18 대우조선해양 주식회사 볼 밸브 스템의 돌발 이탈 방지구조 및 설치 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071432A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Kitz Corp ボールバルブのステム飛出し防止構造とその組込方法
JP2014098417A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Tlv Co Ltd 配管ジョイント付スチームトラップ
KR101595272B1 (ko) * 2014-09-16 2016-02-18 대우조선해양 주식회사 볼 밸브 스템의 돌발 이탈 방지구조 및 설치 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731017Y2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5385413A (en) Bearing assembly with axial retention
JP3646957B2 (ja) 流体軸受
EP0852299B1 (en) A system for mounting a wheel hub bearing unit to a motor vehicle suspension standard
US4508522A (en) Double cardan universal joint
EP0278675A3 (en) Ball valve
JPH04228985A (ja) マグネット弁とケーシングブロックとの結合部
JPH07151140A (ja) ワイパー用の駆動機構における回転シャフト用ベアリング装置
EP1801437B1 (en) Wheel hub bearing assembly
US4714278A (en) Plastic part provided with a metal threaded element
EP0789159B1 (en) Fluid damped bushing with encapsulated window metal
JPS6143003Y2 (ja)
JPH0592584U (ja) 弁装置のステム飛出し防止構造
JPS644585Y2 (ja)
JPH0731018Y2 (ja) 弁装置のステム飛出し防止構造
JP3751743B2 (ja) クラッチレリーズ軸受
US5016668A (en) Connection for extensions of inflating valves of motor vehicle tires
JPH10169610A (ja) 止め構造
JPS6234019Y2 (ja)
JPS6231699Y2 (ja)
JPH0625672U (ja) ボールバルブのシールリング
JPH0129337Y2 (ja)
JPS5916229Y2 (ja) 筆記具における軸筒とキヤツプの嵌合装置
JPH0464664U (ja)
JPH0355013Y2 (ja)
JP2570567Y2 (ja) 流体通路に配設されたストレナー構造体の保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term