JPH0592075U - 傾斜地走行用作業車 - Google Patents
傾斜地走行用作業車Info
- Publication number
- JPH0592075U JPH0592075U JP3831292U JP3831292U JPH0592075U JP H0592075 U JPH0592075 U JP H0592075U JP 3831292 U JP3831292 U JP 3831292U JP 3831292 U JP3831292 U JP 3831292U JP H0592075 U JPH0592075 U JP H0592075U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traveling
- crawler
- crawlers
- work vehicle
- hydraulic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
[目的] 4つの走行クローラを走行路面に静動良好
に追従させての走行を可能にする。 [構成] 前後左右に配設する4つの走行クローラ
(6)(7)(8)(9)によって機体の走行を行うよ
うにした構造において、各走行クローラ(6)(7)
(8)(9)を前後方向に回動可能とする回動支点軸
(38)をそれぞれ設けると共に、該支点軸(38)を
中心として走行クローラ(6)(7)(8)(9)を強
制的に回動させるクローラ回動シリンダ(39)をそれ
ぞれ設ける。
に追従させての走行を可能にする。 [構成] 前後左右に配設する4つの走行クローラ
(6)(7)(8)(9)によって機体の走行を行うよ
うにした構造において、各走行クローラ(6)(7)
(8)(9)を前後方向に回動可能とする回動支点軸
(38)をそれぞれ設けると共に、該支点軸(38)を
中心として走行クローラ(6)(7)(8)(9)を強
制的に回動させるクローラ回動シリンダ(39)をそれ
ぞれ設ける。
Description
【0001】
本考案は地下街などにあって火災や人身事故発生時、消火や救助のために階段 などを走行させ、地下街にこれらの作業車を乗入れ可能とさせるようにした傾斜 地走行用作業車に関する。
【0002】
この種作業車を4輪クローラ車両で構成する場合、4輪クローラを前後方向に 回動自在に設けて、これらクローラを階段など傾斜走行面に自然追従させている 。
【0003】
しかし乍らこのような手段にあって、高速で障害物を乗りこえたり、急な段差 走行をする場合には、走行クローラの回動速度(角速度)が速くなり、回動スト ッパの作用時には衝撃も大きくその分乗り心地も悪くなる不都合や、ストッパに 強度確保を図る必要などがあった。
【0004】
したがって本考案は、前後左右に配設する4つの走行クローラによって機体の 走行を行うようにした作業車において、各走行クローラを前後方向に回動可能と する回動支点軸をそれぞれ設けると共に、該支点軸を中心として走行クローラを 強制的に回動させるクローラ回動シリンダをそれぞれ設けることによって、走行 クローラの急激な回動を防止して、回動ストッパ作用時の衝撃などを緩衝させて 安全走行を可能とさせると共に、前後走行クローラ間の接地長を短縮化して機体 のスムーズな旋回を可能とさせることができるものである。
【0005】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳述する。図1はクローラ回動部の 側面説明図、図2は作業車の全体側面図、図3は同側面説明図、図4は同平面説 明図、図5は同正面説明図であり、図中(1)は傾斜地走行用作業車で、(2) は運転席(3)及び運転操作部(4)などを内設する運転キャビン、(5)は走 行用の左右の前クローラ(6)(7)及び後クローラ(8)(9)を支持する機 台、(10)は前記運転キャビン(2)の後方下部のエンジンルーム(11)内 に配設してラジエータ(12)・オイルクーラ(13)などを有するエンジン、 (14)は前記エンジンルーム(11)内でエンジン(10)の左側に配設する 消火放水用の水ポンプ、(15)は前記エンジンルーム(11)内でエンジン( 10)の右側に配設する燃料タンク、(16)は前記エンジンルーム(11)の ルーム上部カバーを兼用する作業機据付台、(17)は前記据付台(16)上に 設置する作業機である消火ホース装置である。
【0006】 前記運転キャビン(2)は機台(5)にピッチングつまり前後揺動自在に支持 するもので、前記機台(5)の前端に前支点軸(18)を介し第1キャビン台( 19)の前端を、また該第1キャビン台(19)の後端上部に後支点軸(20) を介し第2キャビン台(21)の後端立上り部(21a)をそれぞれ連結させ、 前記運転キャビン(2)の床面(22)を第2キャビン台(21)に固定させ、 前記機台(5)と第1キャビン台(19)の内側略中央間に各支軸(23)(2 4)を介しキャビン前傾用の第1昇降シリンダ(25)を、また第1及び第2キ ャビン台(19)(21)の外側略中央間に各支軸(26)(27)を介しキャ ビン後傾用の第2昇降シリンダ(28)をそれぞれ介設して、これらシリンダ( 25)(28)の何れか一方を伸張動作させるとき前或いは後支点軸(18)( 20)を中心としてキャビン(2)を前傾或いは後傾に傾斜させるように構成し ている。そして前記運転キャビン(21)の後傾時にあっては、後支点軸(20 )を高位置(エンジンルーム(11)の前上部)に設けることによって、後傾時 のキャビン(21)最後面の後方への移動量(L)を最小に抑制して、この作業 車(1)本機の全長を拡張させることなく、前記据付台(16)上の作業機取付 スペースを充分に確保するように構成したものである。
【0007】 また、前記キャビン(2)の床面(22)を凹凸に形成していて、床面(22 )の前後凸部(22a)(22b)上面に運転席(3)及び後部座席(29)を 設けると共に、該凸部(22a)(22b)下方に、前記機台(5)に装着する 油圧タンク(30)及びバッテリ(31)を配設させて、機体のコンパクト化と 機体バランスの安定化を図るように構成している。
【0008】 図6乃至図8にも示す如く、左右の前クローラ(6)(7)は前後の遊動及び 駆動スプロケット(32)(33)と中間のトラックローラ(34)を、また後 クローラ(8)(9)は前後の駆動及び遊動スプロケット(33)(32)と中 間のトラックローラ(34)をそれぞれトラックフレーム(35)に有し、前記 機台(5)下部に支持する前後横パイプ(36)(37)に回動支点軸(38) を介し各トラックフレーム(35)の略中央部を前後回動自在に連結支持させ、 前後クローラ(6)(7)・(8)(9)の前端及び後端接地面を上り勾配面( 6a)(7a)・(8a)(9a)にそれぞれ形成して、各クローラ(6)(7 )(8)(9)を支点軸(38)を中心としてそれぞれ前傾及び後傾状に回動自 在とさせるように構成している。
【0009】 また、前記各クローラ(6)(7)(8)(9)は横パイプ(36)(37) と各トラックフレーム(35)間にクローラ回動用油圧シリンダ(39)をそれ ぞれ介設して各クローラ(6)〜(9)を強制的に前後方向に回動可能とさせる もので、各シリンダ(39)をトラックフレーム(35)よりも機体内側で、且 つ各クローラ(6)〜(9)の幅(W)内に配置させる如く、各トラックフレー ム(35)の内側面横方向に突設するブラケット(40)と、横パイプ(36) (37)の左右両端下方に突設するブラケット(41)間に各支軸(42)(4 3)を介し油圧シリンダ(39)を設けて、各クローラ(6)〜(9)を前後方 向に強制回動可能とさせると共に、各シリンダ(39)をクローラ(6)〜(9 )の幅(W)内で外部の障害物より安全に保護するように構成している。
【0010】 さらに、各油圧シリンダ(39)とトラックフレーム(35)との左右間隔幅 内に各クローラ(6)〜(9)の回動量規制を行う回動ストッパ(44)を設け るもので、各トラックフレーム(35)の内側面に固設するストッパブラケット (45)に機内側に突出させるピン製のストッパ(44)を固定させると共に、 前記横パイプ(36)(37)に固設する規制板(46)の長孔(47)に前記 ストッパ(44)を挿入係合させて、前記ストッパ(44)の長孔(47)内の 許容移動範囲内で各クローラ(6)〜(9)の前後回動を行うように構成してい る。
【0011】 またさらに、後部の横パイプ(37)を機台(5)にブラケット(48)を介 し取外し可能に固定支持させると共に、前部の横パイプ(36)を機台(5)の 左右中央に設けるセンターピン(49)に枢支板(36a)を介して左右揺動自 在に支持して、左右の前クローラ(6)(7)のみを左右スイング可能とさせる ように構成している。
【0012】 また、前記の各クローラ(6)(7)(8)(9)は油圧式無段変速機構(H ST)(50)による左右独立の4軸駆動方式としたもので、前記エンジン(1 0)に駆動連結するタンデムポンプ(51)の2つの左右用油圧ポンプ(51a )(51b)に、左側及び右側の前後クローラ(6)(8)・(7)(9)の各 駆動スプロケット(33a)(33c)・(33b)(33d)の駆動を行う油 圧モータ(52)(54)・(53)(55)を左右各別に分流弁(56)(5 7)を介して接続させて、油圧ポンプ(51a)(51b)からの油圧を各油圧 モータ(52)(54)・(53)(55)に分流弁(56)(57)でもって 等分量供給して、左側及び右側の前後クローラ(6)(8)・(7)(9)を同 調駆動するように構成している。
【0013】 そして図7にも示す如く、前記タンデムポンプ(51)を作業車(1)の機体 略中央に配設すると共に、機体左側に右側クローラ(7)(9)駆動用の右用分 流弁(57)を、また機体右側に左側クローラ(6)(8)駆動用の左用分流弁 (56)を、機体中心ラインを挾んで左右略対称に配設して、タンデムポンプ( 51)における左右用油圧ポンプ(51a)(51b)の前進高圧吐出側と左右 用分流弁(56)(57)とを左右用ポンプホース(58)(59)を介してそ れぞれ接続すると共に、左右用分流弁(56)(57)と左側及び右側クローラ (6)(8)・(7)(9)における各油圧モータ(52)(54)・(53) (55)の高圧入口側とを分流高圧ホース(58a)(58b)・(59a)( 59b)を介してそれぞれ接続させ、各油圧モータ(52)(54)・(53) (55)の前進背圧出口側と油圧ポンプ(51a)(51b)の背圧入口側とを 低圧ホース(60a)(60b)・(61a)(61b)を介してそれぞれ接続 させて、2ポンプ・4モータ式の無段変速機構(50)による回転及び正逆制御 でもって作業車の走行速度の変速及び前後進を行うように構成している。
【0014】 また、前記油圧モータ(52)(54)・(53)(55)に接続する高圧ホ ース(58a)(58b)・(59a)(59b)及び低圧ホース(60a)( 60b)・(61a)(61b)の各中間部を、横パイプ(36)(37)の下 位置で該パイプ(36)(37)の左右長手方向に沿わせる如く配置させ、これ らホース(58a)(58b)・(59a)(59b)及び(60a)(60b )・(61a)(61b)のモータ接続端側を回動支点軸(38)近傍で機体前 後方向に折曲げて該支点軸(38)下方を通して各モータ(52)(54)・( 53)(55)に接続させるように設けて、前記トラックフレーム(35)にモ ータケース(62)を介して装着する低位置の各モータ(52)(54)・(5 3)(55)に対する接続を容易とさせると共に、各クローラ(6)(7)の前 後回動時各ホース(58a)(58b)・(59a)(59b)及び(60a) (60b)・(61a)(61b)に発生する変形や捩じれを最小に抑制するよ うに構成している。
【0015】 なお、前記駆動スプロケット(33)はモータケース(62)内に装備するモ ータ(52)(54)・(53)(55)の各回転部(52a)(54a)(5 3a)(55a)に一体連結させたものである。
【0016】 図12に示す如く、前記クローラ回動用油圧シリンダ(39)は左右クローラ (6)(7)・(8)(9)のシリンダ(39)を同調させるもので、電動モー タ(63)で駆動する油圧ポンプ(64)にクローラ回動用のソレノイド(65 a)操作式油圧切換弁(65)及び逆止弁付流量調整弁(66)を介して各油圧 シリンダ(39)を回路接続させて、前記クローラ(6)〜(9)の強制回動時 クローラ(6)〜(9)の急激な回動を緩衝させる一方、油圧切換弁(65)が 中立のクローラ(6)〜(9)の自由回動状態において、高速で障害物を乗り越 えたり、急な段差走行を行う場合に、このクローラ(6)〜(9)の回動角速度 を前記調整弁(66)で小さく抑えて回動ストッパ(44)作用時の衝撃を柔ら げるなどして、乗り心地良好の快適な運転作業が行えるように構成している。
【0017】 そして図13にも示す如く、前記運転操作部(4)に設ける走行変速レバー( 67)位置を検出する変速センサ(67a)と、左右旋回レバー(68)位置に よって検出する左右旋回スイッチ(68a)及びスピンターンスイッチ(68b )と、前後クローラ(6)(7)・(8)(9)を前後回動操作するクローラ回 動スイッチ(69)とを、走行制御回路(70)に入力接続させると共に、前記 機台(5)の前後方向の傾きを検出する傾斜センサ(71)を制御回路(70) に入力接続させ、前記無段変速機構(50)の回転及び正逆制御を行うHSTサ ーボ機構(72)と、油圧シリンダ(39)をソレノイド(65a)の励磁操作 でもって伸縮動作させる前記油圧切換弁(65)とに前記制御回路(70)を出 力接続させて、前記各スイッチ(68a)(69)操作や傾斜センサ(71)の 検出に基づいて前後のクローラ(6)(7)・(8)(9)の適宜強制回動を行 うように構成している。
【0018】 本実施例は上記の如く構成するものにして、以下図9乃至図11の説明図及び 図14のフローチャートを参照してこの作用を説明する。
【0019】 通常時における階段などの傾斜路面を走行中にあっては、各クローラ(6)( 7)(8)(9)は各支点軸(38)を中心として路面に沿う状態に追従回動し て安定且つ牽引力を最大に発揮させての走行を行うことができるもので、またこ の走行中運転キャビン(2)を水平維持させることによって安全且つ確実な運転 操作が行える。
【0020】 そして走行中にあっては、前記変速レバー(67)位置を検出する変速センサ (67a)値に応じた速度に速度制御が行われ、左右旋回レバー(68)操作に よる左右旋回スイッチ(68a)のオン時には左側列及び右側列のクローラ(6 )(8)・(7)(9)の駆動を停止させての左及び右旋回が行われる。
【0021】 また図9に示す如く、走行中本機重心(G)の重心線(g)が、後クローラ( 8)(9)の回動支点軸(38)より後方に越えるような機台(5)の一定角 ( θ0)以上の傾き角(θ)を前記傾斜センサ(71)が検出するとき、後クローラ (8)(9)の油圧切換弁(65)が操作され、この回動用油圧シリンダ(39 )が縮小動作されて、後クローラ(8)(9)後端の上り勾配面(8a)(9a )が接地状態となる後クローラ(8)(9)の前上げ制御が行われて、後クロー ラ(8)(9)の最後端側接地面(8a)(9a)を地面に押えつける状態とさ せ、図10に示す如く後クローラ(8)(9)における前後方向の転倒角(α) を水平時の値 (α1)より大きな値 (α2)とさせて、このクローラ(8)(9)の 後部接地点(M)回りに機体前部が浮き上がるのが規制され、機体の安全で安定 した走行が可能となるものである。
【0022】 そして右回り或いは左回りのスピンターンがスピンターンスイッチ(68b) によって行われるとき、図11に示す如く前述とは逆の回動用油圧シリンダ(3 9)が伸張動作する後上げ制御が行われて、前後クローラ(6)(7)・(8) (9)間の接地長(A)が水平時の値 (A1)より小さな値 (A2)に縮小され、こ の後左側及び右側クローラ(6)(8)・(7)(9)の正逆駆動が行われて、 旋回抵抗を小さく抑えてのスムーズな機体旋回が行われるものである。
【0023】 なお前述実施例にあっては上り勾配面走行時に後クローラ(8)(9)を前上 げ制御する構成を示したが、下り勾配面走行時に前クローラ(6)(7)を後上 げ制御する構成でも良く、またスピンターン時にあっては図11仮想線に示す如 く、前クローラ(6)(7)も前上げ制御して接地長(A)をより小さな値 (A 3 )とさせて機体旋回を行う構成でも良い。
【0024】
以上実施例からも明らかなように本考案は、前後左右に配設する4つの走行ク ローラ(6)(7)(8)(9)によって機体の走行を行うようにした構造にお いて、各走行クローラ(6)(7)(8)(9)を前後方向に回動可能とする回 動支点軸(38)をそれぞれ設けると共に、該支点軸(38)を中心として走行 クローラ(6)(7)(8)(9)を強制的に回動させるクローラ回動シリンダ (39)をそれぞれ設けたものであるから、高速で障害物を乗り越えたり、急な 段差走行での急激な走行クローラ(6)(7)(8)(9)の回動を防止すると 共に、回動ストッパ作用時の衝撃を緩衝させるなどして機体の安全走行を図るこ とができ、さらには傾斜地走行時にはこの機体の前後転倒角を大、またスピンタ ーン時にはクローラ(6)(7)(8)(9)の接地長を小に制御しての安全走 行も可能にできるなど顕著な効果を奏するものである。
【図1】クローラ回動部の側面説明図である。
【図2】作業車の全体側面図である。
【図3】作業車の側面説明図である。
【図4】作業車の平面説明図である。
【図5】作業車の正面説明図である。
【図6】走行部の側面説明図である。
【図7】走行部の平面説明図である。
【図8】クローラ回動部の平面説明図である。
【図9】作業車の走行状態を示す説明図である。
【図10】走行クローラの回動状態を示す説明図であ
る。
る。
【図11】走行クローラの回動状態を示す説明図であ
る。
る。
【図12】油圧回路図である。
【図13】制御回路図である。
【図14】フローチャートである。
(6)(7)(8)(9) クローラ (38) 回動支点軸 (39) シリンダ
Claims (1)
- 【請求項1】 前後左右に配設する4つの走行クローラ
によって機体の走行を行うようにした構造において、各
走行クローラを前後方向に回動可能とする回動支点軸を
それぞれ設けると共に、該支点軸を中心として走行クロ
ーラを強制的に回動させるクローラ回動シリンダをそれ
ぞれ設けたことを特徴とする傾斜地走行用作業車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3831292U JPH0592075U (ja) | 1992-05-12 | 1992-05-12 | 傾斜地走行用作業車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3831292U JPH0592075U (ja) | 1992-05-12 | 1992-05-12 | 傾斜地走行用作業車 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0592075U true JPH0592075U (ja) | 1993-12-14 |
Family
ID=12521781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3831292U Pending JPH0592075U (ja) | 1992-05-12 | 1992-05-12 | 傾斜地走行用作業車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0592075U (ja) |
-
1992
- 1992-05-12 JP JP3831292U patent/JPH0592075U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005061050A5 (ja) | ||
JP3950358B2 (ja) | 作業車の操向装置 | |
EP0682855B1 (en) | Working vehicle | |
JPS5851609Y2 (ja) | 車輌における車体傾斜装置 | |
JP2583500Y2 (ja) | 作業車 | |
JP2934995B2 (ja) | 傾斜地走行用作業車 | |
JP3160200B2 (ja) | クローラ式走行車 | |
JPH0592075U (ja) | 傾斜地走行用作業車 | |
JPH0592076U (ja) | 傾斜地走行用作業車 | |
JP3338487B2 (ja) | 4輪駆動クローラ式作業車 | |
JP2579077Y2 (ja) | 作業車 | |
JP2588051Y2 (ja) | 大型フォークリフトの走行駆動装置 | |
JPH0577618A (ja) | 傾斜地走行用作業車 | |
JP2578574Y2 (ja) | 傾斜地走行用作業車 | |
JP2565330Y2 (ja) | 傾斜地走行用作業車 | |
JP2587371Y2 (ja) | 作業車の走行装置 | |
JP3249105B2 (ja) | 横行システムを持った作業車両 | |
JP3767109B2 (ja) | 作業機の走行装置 | |
JP2604034Y2 (ja) | 作業車の直進制御装置 | |
JPH11263249A (ja) | クローラ走行車 | |
JP2977733B2 (ja) | 作業車 | |
JPH07300087A (ja) | 小型電動カート | |
JPH0577619A (ja) | 傾斜地走行用作業車 | |
JPH0618174U (ja) | 作業車 | |
JPH07309145A (ja) | 作業車両におけるトランスミッション配置構造 |