JPH0591519A - 補間画素間挿方法及びその装置 - Google Patents

補間画素間挿方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0591519A
JPH0591519A JP4039683A JP3968392A JPH0591519A JP H0591519 A JPH0591519 A JP H0591519A JP 4039683 A JP4039683 A JP 4039683A JP 3968392 A JP3968392 A JP 3968392A JP H0591519 A JPH0591519 A JP H0591519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pitch
delay
green
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4039683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2625603B2 (ja
Inventor
Hyo-Sam Lee
李孝三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0591519A publication Critical patent/JPH0591519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625603B2 publication Critical patent/JP2625603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
    • H04N2209/046Colour interpolation to calculate the missing colour values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は補間画素間挿方法及びその装置に関
するものであり、特にサンプルアンドホールド技法を利
用して、3板式ビデオカメラなどの解像度をより向上さ
せることを目的とする。 【構成】 3板式ビデオカメラで解像度を向上させるた
めに、フィードスルー期間のブラックノイズを検出して
信号区間のブラックノイズを除去し、サンプルアンドホ
ールド技法を利用し、更に、R,G,B信号を選択的に
1/2ピッチあるいは1/3ピッチ遅延させて、空間的
に画素の移動を行うことにより解像度を大きく向上させ
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は補間画素間挿方法及びそ
の装置に関するものである。更に詳しくは、3個のCC
Dを使用する3板式ビデオカメラにおいて、CCDから
の画素信号よりフィードスルー期間のブラックノイズを
検出して除去する2重相関サンプルアンドホールド技法
を利用するものであり、赤,緑,青のうちの所定の信号
を遅延させて、画素を空間的に所定量ずらしてサンプリ
ングを行うことにより解像度を向上させる、サンプルア
ンドホールド技法を利用した補間画素間挿方法及びその
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】赤(R),緑(G),青(B)に対し
て、別々のCCD(Charge Coupled Device) を備える3
板式のビデオカメラにおいて、その解像度を向上するた
めに、補間画素間挿方法が用いられる。一般に補間画素
間挿方法とは、RチャンネルCCDとBチャンネルCC
Dに対してGチャンネルCCDを空間的に1/2画素ピ
ッチ分の差をもって配置してサンプリングする方法をい
う。
【0003】従来の補間画素間挿方法及びその装置は、
図1、図2のように構成される。図2の(A)に示され
るように、入射光はレンズ1とプリズム2を通過するこ
とにより赤色の光(R光),緑色の光(G光),青色の
光(B光)に分解される。そして、入射された光のうち
R光はRチャンネルCCD3へ入射される。同様にし
て、G光はGチャンネルCCD4へ、B光はBチャンネ
ルCCD5へそれぞれ入射される。
【0004】RチャンネルCCDに入射したR光は、図
1のCCDピックアップ部10の中のRチャンネルCC
D信号ピックアップ段11で電気信号R1に変換され
る。そして、信号R1は相関2重サンプルアンドホール
ド部20の第1相関二重サンプルアンドホールド段21
へ入力される。この第1相関二重サンプルアンドホール
ド段21において信号R1は、フィードスルー期間のブ
ラックノイズが検出され、検出されたブラックノイズを
差し引くことにより信号区間中のブラックノイズが除去
された信号R2となる。そして、この信号R2はプリア
ンプ部40に入力される。
【0005】一方、G光はGチャンネルCCD信号ピッ
クアップ段12で電気信号に変換された信号G1が、1
/2ピッチ遅延回路30へ入力される。この1/2ピッ
チ遅延回路30にて1/2ピッチ遅延された後、第2相
関二重サンプルアンドホールド段22に入力される。こ
こで、二重相関サンプルアンドホールド技法によりブラ
ックノイズが除去されて出力される信号G2が上記のプ
リアンプ部40に入力される。
【0006】また、B光はBチャンネルCCD信号ピッ
クアップ段13で電気信号に変換され、信号B1として
出力される。この信号B1が第3相関二重サンプルアン
ドホールド段23にて上記のごとくブラックノイズが除
去され、信号B2となってプリアンプ部40に入力され
る。
【0007】以上のようにして、プリアンプ部40に入
力された信号R2,G2,B2はプリアンプ部40にお
いてロウパスフィルタを通過し、アンプにより増幅され
てそれぞれ信号R3,G3,B3となる。これらの信号
(R3,G3,B3)はビデオプロセッサ/エンコーダ
部50によりコンポジットビデオ信号V0 に変換されて
出力される。
【0008】ここで、上記GチャンネルCCDピックア
ップ段12からの信号G1は、1/2ピッチ遅延部30
において図2の(B)のように1/2ピッチ遅延され
る。図2の(B)は、Gチャンネル用CCD4が水平方
向に1/2ピッチ遅延された様子を12個の画素を有す
るCCDを用いて模式的に示したものである。このよう
にG信号が遅延された信号R2,G2,B2を合成する
と、図2の(C)に示されるような信号配列が成られ
る。このように、1/2ピッチだけ空間的に画素を移動
することにより、以下に示すように、解像度が増加され
る効果を持つ。
【0009】サンプルアンドホールド反応Rfは、 Rf=(sinχ/χ)M(jω) …(1) であり、ここでχは遅延させた角度であり、M(jω)
はサンプルアンドホールド時の複素数形態の位相を表
す。上記の式(1)を1/2ピッチ補間画素間挿方式に
て変換すると、以下のようになる。
【0010】 Rf = sin((f0/fc)・π・(ΔT/Tc))/((f0/fc)・π・(ΔT/Tc))…(2) ここで、fc はナイキスト(Nyquist) 周波数であり、サ
ンプリングされるベイスバンド信号の最大周波数f0
2倍の周波数を有し、サンプリングはこのナイキスト周
波数以上の周波数で実行される。以後このfc をサンプ
リング周波数と称する。f0 はベイスバンド信号の最大
周波数であり、サンプリング周波数fcとはf0 =fc
/2の関係になる。また、ΔTはホールディング時間で
ありTcはサンプリングの1クロック周期、即ち、1/
c である。
【0011】上記式(2)の各変数に値を代入すると、 Rf = sin((1/2)・(1/2)・π)/((1/2)・(1/2)・π) = sin(π/4)/(π/4) 即ち、Sin(π/4)=Sin45°=1/√2であ
るので、増加された解像度m1 は、 m1 = m・(1/sin45°) = m・√2 …(4) になる。ここで、mは1/2ピッチ補間画素間挿方式を
採用しなかった時の解像度である。
【0012】上記式(4)のように、1/2ピッチ補間
画素間挿方式を利用した場合の解像度m1 は、これを利
用しない場合に比べて最大1.4倍増加するようにな
る。
【0013】一方、サンプリングした時に現れる虚偽信
号の大きさは図6に示すようになる。ここでよく知られ
ているように輝度信号Yは、 Y=0.3R+0.59G+0.11B …(5) の比率で合成される。そして、この1/2ピッチ補間画
素間挿方式ではR,BチャンネルよりGチャンネルが1
/2ピッチ遅延されているので、虚偽信号成分の大きさ
はYR,B =0.3+0.11=0.41であり、YG
0.59である。従って、図6のように表示される虚偽
信号成分は、上記YR,B ,YG 値により、各YR ,Y
G ,YB のベクトル和において、完全には虚偽信号成分
が除去されないことがわかる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の補間
画素間挿方式を利用して、更に解像度を向上し、虚偽信
号成分が完全に除去されるようにした、サンプルアンド
ホールド技法を利用した補間画素間挿方法とその装置を
提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明による補間画素間挿方法は以下の行程を備え
るものである。すなわち、赤,緑,青の各入射光をそれ
ぞれ電気信号に変換して出力する変換行程と、1/3ピ
ッチ補間画素間挿方式もしくは1/2ピッチ補間画素間
挿方式のどちらかの方式を選択し、前記変換行程より出
力された赤,緑,青の各電気信号の各々に対して、選択
された補間画素間挿方式に基づいて遅延処理を実行する
遅延行程と、相関二重サンプルアンドホールド技法によ
り、前記遅延行程より得られる赤,緑,青の電気信号の
各々からブラックノイズを除去するサンプリング行程
と、前記サンプリング行程より得られる赤,緑,青の各
電気信号を合成してビデオ信号を形成する信号形成行程
と、前記ビデオ信号に基づいて前記遅延行程の補間画素
間挿方式を決定する制御行程とを備える。
【0016】また、上記の目的を達成するための本発明
による補間画素間挿装置は以下の手段を備える。すなわ
ち、赤,緑,青チャンネル別に設けられたCCDによ
り、赤,緑,青の入射光を電気信号に変換するピックア
ップ手段と、前記ピックアップ手段から出力される赤,
緑,青の各電気信号別に相関二重サンプルアンドホール
ドを実行し、赤,緑,青の電気信号の各々からブラック
ノイズを除去する相関二重サンプルアンドホールド手段
と、前記相関二重サンプルアンドホールド手段から得ら
れる赤,緑,青の各電気信号をロウパルスフィルタリン
グし、各信号を増幅するプリアンプ手段と、前記プリア
ンプ手段の赤,緑,青の電気信号出力を合成してコンポ
ジットビデオ信号を出力する信号生成手段とを備える補
間画素間挿装置において、前記ピックアップ手段より得
られる電気信号のうちのひとつのチャンネルの電気信号
を2/3ピッチあるいは1/2ピッチだけ遅延させて、
相関二重サンプルアンドホールド手段に供給する第1遅
延手段と、前記ピックアップ手段より得られる電気信号
のうち前記第1遅延手段にて処理される電気信号を除く
他の2つの電気信号のうちのいずれか1つの電気信号を
1/3ピッチだけ遅延させるか、あるいはバイパスして
相関二重サンプルアンドホールド手段に供給する第2遅
延手段と、上記プリアンプ手段からの赤,緑,青の合成
ビデオ信号とに基づいて前記第1遅延手段及び前記第2
遅延手段における処理の選択を制御することにより、補
間画素間挿の遅延ピッチを選択する制御手段とを備え
る。
【0017】
【実施例】以下に、本発明によるサンプルアンドホール
ド技法を利用した補間画素間挿法及びその装置の一実施
例について、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0018】図3は、本実施例による補間画素間挿方法
及び装置を示すブロック構成図である。
【0019】10はCCDピックアップ部であり、R,
G,B各色別に光を入力し、入力光を電気信号に変換す
る。CCDピックアップ部10は、R光を電気信号に変
換するRチャンネルCCDピックアップ段11と、G光
を電気信号に変換するGチャンネルCCDピックアップ
段12と、B光を電気信号に変換するBチャンネルCC
Dピックアップ段13とで構成されている。この構成に
より、CCDピックアップ部10に入力されたR,G,
Bの各入射光は、それぞれR1,G1,B1の電気信号
に変換されて出力される。
【0020】CCDピックアップ部10からの信号出力
はそれぞれ相関二重サンプルアンドホールド部20に入
力される。RチャンネルCCDピックアップ段11の出
力信号R1は第1相関二重サンプルアンドホールド段2
1に入力される。GチャンネルCCDピックアップ段1
2の出力信号G1は2/3ー1/2ピッチ遅延回路60
を経由して第2相関二重サンプルアンドホールド段22
に入力される。また、BチャンネルCCDピックアップ
段13の出力信号B1は1/3ピッチ遅延ーバイパス回
路70を通って第3相関二重サンプルアンドホールド段
23に入力される。このような相関二重サンプルアンド
ホールド部20のR,G,B各相関二重サンプルアンド
ホールド段(21,22,23)からの出力信号R2,
G2,B2はプリアンプ部40に入力される。
【0021】プリアンプ部40の出力信号R3,G3,
B3はビデオプロセッサ/エンコーダ部50に入力され
る。また、80は制御信号変換部であり、カメラ自体の
パルス発生器より供給されるクロックと、プリアンプ部
40から供給されるR,G,B合成ビデオ信号Vf とに
基づいて、バスラインを介してコントロール信号C2を
上述した各回路及び各部に印加する。
【0022】以上のように構成された本装置において、
上記CCDピックアップ部10においてはR,G,Bの
入射光を各々電気信号に変換し、出力信号R1,G1,
B1を発生する。相関二重サンプルアンドホールド部2
0は上記CCDピックアップ部10から出力される各信
号よりブラックノイズを除去する。
【0023】2/3ー1/2ピッチ遅延回路60は、制
御信号変換部80のコントロール信号C2によりGチャ
ンネルCCDピックアップ段12の出力信号G1を2/
3ピッチ遅延させるか、もしくは1/2ピッチ遅延させ
る。すなわち、コントロール信号C2により、1/2ピ
ッチ補間画素間挿方式が選択されている場合には信号G
1を1/2ピッチ遅延させる。同様にして、1/3ピッ
チ補間画素間挿方式が選択されている場合には信号G1
を2/3ピッチ遅延させるようになる。従って、第2相
関二重サンプルアンドホールド段22には、1/3ピッ
チ補間画素間挿方式である場合は信号G1を2/3ピッ
チ遅延した信号が入力され、1/2ピッチ補間画素間挿
方式である場合は1/2ピッチ遅延した信号が入力され
る。
【0024】1/3ピッチ遅延ーバイパス回路70は、
制御信号変換部80のコントロール信号C2に基づいて
い、入力されるBチャンネルCCDピックアップ段13
からの出力信号B1を1/3ピッチ遅延させるか、もし
くはバイパスさせる。すなわち、コントロール信号C2
により1/3ピッチ補間画素間挿方式が選択されていな
い場合に、信号B1のバイパスを行うようになる。
【0025】相関二重サンプルアンドホールド部20
は、上述のような信号の入力を受けてブラックノイズを
除去した後、プリアンプ部40へ出力する。プリアンプ
部40は相関二重サンプルアンドホールド部20からの
微細な出力信号R2,G2,B2(例えば数百mV)を
ロウパスフィルタにてフィルタリングし、高ゲインにて
増幅してビデオプロセッサ/エンコーダ部50へ出力す
る。ビデオプロセッサ/エンコーダ部50はプリアンプ
部40から出力される各信号R3,G3,B3を処理
し、コンポジット化してコンポジットビデオ信号V0
出力する。
【0026】制御信号変換部80はビデオカメラのパル
スジェネレータより供給されるクロック信号C1と、プ
リアンプ部40から供給されるビデオ信号Vf とによ
り、1/3ピッチ補間画素間挿方式を選択するか、1/
2ピッチ補間画素間挿方式を選択するかを決定する。そ
して、CCD信号ピックアップ部10と相関二重サンプ
ルアンドホールド部20及び2/3ピッチ遅延ー1/2
ピッチ遅延回路60、1/3ピッチ遅延ーバイパス回路
70をコントロールする。
【0027】ここで、1/3ピッチ補間画素間挿方式に
関して図4により説明すると次の通りである。図4の
(A)のようにRチャンネルCCD3の各画素に対して
GチャンネルCCD4の各画素が水平方向に1/3ピッ
チ遅延さる。更に、このGチャンネルCCD4の各画素
に対してBチャンネルCCD5の各画素が水平方向に1
/3ピッチ遅延されるようにした方式である。従って、
BチャンネルCCD5の各画素はRチャンネルCCD3
の各画素に対して水平方向に2/3ピッチ遅延されるこ
とになる。このように1/3ピッチずつ遅延させた信号
を合成した結果は、図4の(B)のような信号合成パタ
ーンで示すことができる。このように、R,G,Bの各
信号が1/3ピッチずつで1つの画素を構成するように
なるので、画素が3倍に増加する効果を持つようにな
る。
【0028】一方、前述の補間画素間挿方式を示す式
(2)に上述の1/3ピッチ補間画素間挿方式による数
値を代入すると、 Rf = sin((1/2)・(1/3)・π)/((1/2)・(1/3)・π) = sin(π/6)/(π/6) となる。
【0029】即ち、Sin30°=1/2であるので、
補完画素間挿方式を利用しない場合の解像度mに比べ
て、本方式による解像度m2 は、 m2 =m・1/(Sin30°)=2・m となる。従って、従来の1/2ピッチ補間画素間挿方式
より最大1.4倍(m2/m1 )の解像度の向上が達成
されることになる。
【0030】一方、式(5)においてR,G,Bの合成
比率は異なっているが、1/3ピッチ補間画素間挿方法
を用いた場合にその虚偽信号成分を除去するためには、
それぞれの合成比率を等しくする必要がある。従って、
輝度Yは以下のように表されなければならない。すなわ
ち、 Y=0.33R+0.33G+0.33B …(6) しかしながら、輝度信号の規格は式(5)であるので、
式(6)で処理することには問題がある。このような問
題は図3の2/3ー1/2ピッチ遅延回路60と、1/
3ピッチ遅延ーバイパス回路70を各々1/2ピッチ遅
延回路と、バイパス回路で動作させ、1/3ピッチ補間
画素間挿方式から1/2ピッチ補間画素間挿方式に変換
させることで解決される。即ち、クロック信号C1が入
力される制御信号変換部80は、プリアンプ部40から
供給されるビデオ信号Vf が低帯域である場合には各々
1/2ピッチ回路とバイパス回路で動作する(1/2ピ
ッチ補間間挿方式)ようにコントロール信号C2を発生
し、このときの輝度信号Yを式(5)により生成するよ
うにする。また、Vf が高帯域である場合には上記2/
3ピッチ遅延ー1/2ピッチ遅延回路60が2/3ピッ
チ遅延回路として、また、1/3ピッチ遅延ーバイパス
回路70が1/3ピッチ遅延回路として動作するように
コントロール信号C2を発生する。このようにして、1
/3ピッチ補間画素間挿方式への回路の切換を行うこと
により、高帯域を充分に再現できるようになる。
【0031】一般的なコンポジットビデオ信号の色解像
度は、I側が180TVライン(2MHz以下)であり、
Q側が40TVライン(6.5MHz以下)であるので、
数百TVラインを持つ高帯域においては必ずしも式
(5)を満たす必要はなくなる。したがって、高帯域に
て1/3ピッチ補間画素間挿方法を使用する場合は、輝
度信号Yは、式(6)により生成することができる。
【0032】また、制御信号変換部80において、供給
されたビデオ信号Vf のR,G,B信号中、どれか一つ
の信号レベルが他の2つの信号レベルと大きく差がある
ときは、色(カラー)が存在していると判断し、このと
きは式(5)を満たすように制御信号C3を構成する。
【0033】更に、1/3ピッチ遅延時の虚偽信号は、
式(6)にて輝度信号Yが生成されるとき、図7に示さ
れるようにベクトル和で虚偽信号が完全に除去されるの
で、1/2ピッチより良好な特性を持つようになる。
【0034】図5は相関二重サンプルアンドホールド部
20でブラックノイズを除去する動作波形を示すもので
ある。波形(a)はCCDの1画素分の信号波形であ
り、ブラックノイズが含まれている。波形(b)のよう
にブラックノイズのサンプリングパルスを発生し、波形
(c)のようにフィールドスルー期間のブラックノイズ
を波形(a)より抽出する。次に、波形(d)のように
ブラックノイズを抽出しホールドさせた後、波形
(e),(f)のようにブラックノイズをサンプリング
する。こうして得られたブラックノイズをCCDの信号
波形(a)より差し引くことで、ブラックノイズを除去
させることにより、波形(g)のようにブラックノイズ
が完全に除去された信号が形成される。そして、波形
(h)のサンプリングパルスにより信号期間中の信号を
サンプリングして、波形(i)に示すような必要とする
画像信号の信号成分を抽出して出力するようになる。
【0035】このようにR,G,Bの各チャンネルのC
CDから出力される信号は、相関二重サンプルアンドホ
ールド部20にてブラックノイズが除去される。そし
て、プリアンプ部40を通ってビデオプロセッサ/エン
コーダ部50に入力される。プロセッサ/エンコーダ部
50では信号R3,G3,B3が合成されてコンポジッ
トビデオ信号V0 が出力される。
【0036】制御信号変換部80は、上記プリアンプ部
40においてR,G,B信号より構成されるビデオ信号
f と、カメラ自体のパルス発生器より供給されるクロ
ックC1とにより、1/2ピッチ補間画素間挿をするも
のであるか、あるいは1/3ピッチ補間画素間挿をする
ものであるかを判断してコントロール信号C2,C3を
発生する。
【0037】例えば、周波数帯域の高低あるいはゲイン
の高低により、あるいはR,G,Bの信号中の一つの信
号レベルと他の二つの信号レベルとの差により、制御信
号変換部80は各々コントロール信号C2あるいはC3
を発生し、相関二重サンプルアンドホールド部20と2
/3ー1/2ピッチ遅延回路60及び1/3ピッチ遅延
ーバイパス回路70、ビデオプロセッサ/エンコーダ部
50をコントロールして、1/2ピッチ補間画素間挿あ
るいは1/3ピッチ補間画素間挿を選択して動作させる
ようにする。
【0038】上記コントロール信号C3はビデオプロセ
ッサ/エンコーダ部50で輝度信号Yを、1/2補間画
素間挿である場合にはY=0.3R+0.59G+0.
11Bにて生成し、1/3補間画素間挿である場合には
Y=0.33R+0.33G+0.33Bにて生成する
ように制御する信号である。
【0039】尚、上述の実施例においては、R信号に対
してB信号、G信号をそれぞれ1/3ピッチ、2/3ピ
ッチ遅延しているがこれに限られるものではない。例え
ば、CCDピックアップ部10の出力中、R信号R1を
第1相関二重サンプルアンドホールド段21へバイパス
させるか、1/3ピッチ遅延させるようにし、G信号G
1は直接第2相関二重サンプルアンドホールド段22へ
入力されるようにし、B信号B1を1/2ピッチ遅延さ
せるか、2/3ピッチ遅延させるようにしても実施でき
る。この他にも各R,G,B信号の後段回路の連結を互
いに交換して実施することができる。
【0040】以上説明してきたように本実施例によれ
ば、高帯域部の画像に対しては1/3ピッチ補間画素間
挿方式が選択、採用されて高解像度に画像を再現するこ
とが可能となる。また、低帯域部の画像に対しては、1
/2ピッチ補間画素間挿方式が選択、採用され、従来通
りに画像を再現する。
【0041】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明による
サンプルアンドホールド技法を利用した補間画素間挿方
法とその装置によれば、画像信号の状態に基づいて、1
/3ピッチ補間画素間挿と1/2ピッチ補間画素間挿と
を選択的に実行することが可能であるので、CCD画素
を増設した効果を持つようになり、同一のCCD画素で
その解像度を大きく向上させることができる。
【0042】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の1/2ピッチ補間画素間挿方法及び装置
を示すブロック図である。
【図2】従来の1/2ピッチ補間画素間挿方法を説明す
るためのもので、(a)はCCD信号ピックアップ構造
である光電変換装置の概略図であり、(b)は1/2ピ
ッチ補間画素間挿方式の説明図であり、(c)はR,
G,B信号の信号配列を示す図である。
【図3】本実施例による補間画素間挿方法及び装置を示
すブロック図である。
【図4】1/3ピッチ補間画素間挿方法を説明するため
のもので、(a)は1/3ピッチ補間画素間挿方式の説
明図、(b)はR,G,B信号合成の信号配列を示す図
である。
【図5】相関二重サンプルアンドホールドによるブラッ
クノイズの除去を説明する波形図である。
【図6】1/2ピッチ補間画素間挿方式による虚偽信号
ベクトルを表す図である。
【図7】1/3ピッチ補間画素間挿方式による虚偽信号
ベクトルを表す図である。
【符号の説明】
10 CCDピックアップ部 20 相関二重サンプルアンドホールド部 30 1/2ピッチ遅延回路 40 プリアンプ部 50 ビデオプロセッサ及びエンコーダ部 60 2/3ピッチ−1/2ピッチ遅延回路 70 1/3ピッチ遅延−バイパス回路 80 制御信号変換部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤,緑,青の各入射光をそれぞれ電気信
    号に変換して出力する変換行程と、 1/3ピッチ補間画素間挿方式もしくは1/2ピッチ補
    間画素間挿方式のどちらかの方式を選択し、前記変換行
    程より出力された赤,緑,青の各電気信号の各々に対し
    て、選択された補間画素間挿方式に基づいて遅延処理を
    実行する遅延行程と、 相関二重サンプルアンドホールド技法により、前記遅延
    行程より得られる赤,緑,青の電気信号の各々からブラ
    ックノイズを除去するサンプリング行程と、 前記サンプリング行程より得られる赤,緑,青の各電気
    信号を合成してビデオ信号を形成する信号形成行程と、 前記ビデオ信号に基づいて前記遅延行程の補間画素間挿
    方式を決定する制御行程とを備えることを特徴とする補
    間画素間挿方法。
  2. 【請求項2】 前記遅延行程は、 前記変換行程により出力される電気信号のうちの一つの
    信号を遅延なく処理する第1の処理行程と、 他の一つの信号に対して1/2ピッチ遅延処理あるいは
    2/3ピッチ遅延処理のうちのどちらか一つの処理を選
    択して、信号の処理を実行する第2の処理行程と、 更に他の一つの信号に対してバイパス処理と1/3ピッ
    チ遅延処理のうちのどちらか一つの処理を選択して、信
    号の処理を実行する第3の処理行程とを備えることを特
    徴とする請求項1に記載の補間画素間挿方法。
  3. 【請求項3】 赤,緑,青チャンネル別に設けられたC
    CDにより、赤,緑,青の入射光を電気信号に変換する
    ピックアップ手段と、 前記ピックアップ手段から出力される赤,緑,青の各電
    気信号別に相関二重サンプルアンドホールドを実行し、
    赤,緑,青の電気信号の各々からブラックノイズを除去
    する相関二重サンプルアンドホールド手段と、 前記相関二重サンプルアンドホールド手段から得られる
    赤,緑,青の各電気信号をロウパルスフィルタリング
    し、各信号を増幅するプリアンプ手段と、 前記プリアンプ手段の赤,緑,青の電気信号出力を合成
    してコンポジットビデオ信号を出力する信号生成手段と
    を備える補間画素間挿装置において、 前記ピックアップ手段より得られる電気信号のうちのひ
    とつのチャンネルの電気信号を2/3ピッチあるいは1
    /2ピッチだけ遅延させて、相関二重サンプルアンドホ
    ールド手段に供給する第1遅延手段と、 前記ピックアップ手段より得られる電気信号のうち前記
    第1遅延手段にて処理される電気信号を除く他の2つの
    電気信号のうちのいずれか1つの電気信号を1/3ピッ
    チだけ遅延させるか、あるいはバイパスして相関二重サ
    ンプルアンドホールド手段に供給する第2遅延手段と、 上記プリアンプ手段からの赤,緑,青の合成ビデオ信号
    とに基づいて前記第1遅延手段及び前記第2遅延手段に
    おける処理の選択を制御することにより、補間画素間挿
    の遅延ピッチを選択する制御手段とを備えることを特徴
    とする補間画素間挿装置。
  4. 【請求項4】 前記第1遅延手段は、前記ピックアップ
    手段からの電気信号のうち緑チャンネルの電気信号を処
    理し、前記第2遅延手段は前記ピックアップ手段からの
    電気信号のうち青チャンネルの電気信号を処理すること
    を特徴とする請求項3に記載の補間画素間挿装置。
JP4039683A 1991-02-26 1992-02-26 補間画素間挿方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2625603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR91-3147 1991-02-26
KR1019910003147A KR940004433B1 (ko) 1991-02-26 1991-02-26 샘플 엔드 홀드기법을 이용한 공간화소 이동방법과 그 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0591519A true JPH0591519A (ja) 1993-04-09
JP2625603B2 JP2625603B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=19311535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4039683A Expired - Fee Related JP2625603B2 (ja) 1991-02-26 1992-02-26 補間画素間挿方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5442394A (ja)
JP (1) JP2625603B2 (ja)
KR (1) KR940004433B1 (ja)
FR (1) FR2673792B1 (ja)
NL (1) NL193236C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288824A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Asahi Optical Co Ltd 輝度信号生成装置
US5661522A (en) * 1994-12-16 1997-08-26 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha TV camera provided with solid image pick-up element
US20020118457A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-29 Dowski Edward Raymond Wavefront coded imaging systems
US6911638B2 (en) 1995-02-03 2005-06-28 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Wavefront coding zoom lens imaging systems
US20020195548A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-26 Dowski Edward Raymond Wavefront coding interference contrast imaging systems
US7218448B1 (en) 1997-03-17 2007-05-15 The Regents Of The University Of Colorado Extended depth of field optical systems
DE69625398T2 (de) * 1995-02-24 2003-09-04 Eastman Kodak Co Schwarzmuster-Korrektur für einen Ladungsübertragungssensor
US6285804B1 (en) 1998-12-21 2001-09-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Resolution improvement from multiple images of a scene containing motion at fractional pixel values
US6697109B1 (en) * 1999-05-06 2004-02-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for field sequential color image capture
US6690422B1 (en) * 1999-11-03 2004-02-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for field sequential color image capture using color filter array
US6466618B1 (en) 1999-11-19 2002-10-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Resolution improvement for multiple images
WO2001099431A2 (en) * 2000-06-16 2001-12-27 University Technology Corporation Method and apparatus for increasing resolution in digital imaging system by offsetting pixels
US6536898B1 (en) * 2000-09-15 2003-03-25 The Regents Of The University Of Colorado Extended depth of field optics for human vision
JP2002159014A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Hitachi Ltd 画像生成装置および生成方法
US6873733B2 (en) 2001-01-19 2005-03-29 The Regents Of The University Of Colorado Combined wavefront coding and amplitude contrast imaging systems
US6842297B2 (en) 2001-08-31 2005-01-11 Cdm Optics, Inc. Wavefront coding optics
US7961235B2 (en) * 2003-10-31 2011-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging apparatuses, image data processing methods, and articles of manufacture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102420A (ja) * 1974-09-03 1976-09-09 Sony Corp
JPS5255429A (en) * 1975-10-31 1977-05-06 Sony Corp Color solid pickup unit
JPS58162181A (ja) * 1982-03-23 1983-09-26 Hitachi Denshi Ltd 固体撮像素子及びその位置合せ方法
JPS61273092A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Sony Corp 固体カラ−撮像装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071853A (en) * 1974-03-29 1978-01-31 Sony Corporation Solid state television camera
JPS5654115B2 (ja) * 1974-03-29 1981-12-23
JPS5931918B2 (ja) * 1976-05-14 1984-08-04 ソニー株式会社 カラ−固体撮像装置
JPS60838B2 (ja) * 1976-05-28 1985-01-10 ソニー株式会社 カラー固体撮像装置
JPS5444424A (en) * 1977-09-14 1979-04-07 Sony Corp Solid state pick up unit
JPS5461822A (en) * 1977-10-27 1979-05-18 Sony Corp Transmitter circuit
JPS5859690A (ja) * 1981-10-06 1983-04-08 Toshiba Corp カラ−撮像装置
JPS58137384A (ja) * 1982-02-10 1983-08-15 Sony Corp カラ−カメラの信号処理回路
DE3418787A1 (de) * 1984-05-19 1985-11-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur erhoehung der aufloesung von farbfernsehkameras
JP2643134B2 (ja) * 1987-02-20 1997-08-20 ソニー株式会社 固体カラー撮像装置
KR920009609B1 (ko) * 1989-09-07 1992-10-21 삼성전자 주식회사 인터폴레이션을 이용한 영상신호의 화질개선 회로
EP0427436B1 (en) * 1989-11-09 1996-12-27 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Registration and contour correction circuit and method for solid-state camera

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102420A (ja) * 1974-09-03 1976-09-09 Sony Corp
JPS5255429A (en) * 1975-10-31 1977-05-06 Sony Corp Color solid pickup unit
JPS58162181A (ja) * 1982-03-23 1983-09-26 Hitachi Denshi Ltd 固体撮像素子及びその位置合せ方法
JPS61273092A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Sony Corp 固体カラ−撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL193236C (nl) 1999-03-03
FR2673792A1 (fr) 1992-09-11
KR940004433B1 (ko) 1994-05-25
KR920017490A (ko) 1992-09-26
US5442394A (en) 1995-08-15
FR2673792B1 (fr) 1994-02-18
NL9200343A (nl) 1992-09-16
JP2625603B2 (ja) 1997-07-02
NL193236B (nl) 1998-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625603B2 (ja) 補間画素間挿方法及びその装置
JP2942903B2 (ja) ディジタル・カメラ信号処理装置
KR100217221B1 (ko) 고체 칼라 카메라용 신호처리 회로
JPH05130632A (ja) 映像信号処理回路
US5801772A (en) Digital video camera apparatus and aspect ratio converting apparatus
JPH0884348A (ja) 撮像装置
EP0746166B1 (en) Image sensing apparatus and method
US5345265A (en) Gamma correction circuit for a video camera
US7068314B1 (en) Image pickup apparatus which can eliminate a false color in the spatial frequency band during chromatic signal processing
JPH10108208A (ja) 固体撮像素子の撮像出力の輪郭強調方法
JPH0984028A (ja) 輝度信号形成回路
JP3673068B2 (ja) カラーテレビジョンカメラ装置
JP3450361B2 (ja) 撮像装置
JP2936827B2 (ja) 2板式撮像装置
JP4085431B2 (ja) デジタルビデオカメラ装置及びアスペクト比変換装置
JP2763305B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPH08275185A (ja) 輪郭補正回路
JP3355975B2 (ja) 色信号処理回路
JP2785215B2 (ja) 固体撮像装置の信号処理回路
JP3542396B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH08223590A (ja) テレビジョンカメラ装置
JPH07250266A (ja) 映像信号処理装置
JPH04360473A (ja) 相関2重サンプリング回路
JPH09191463A (ja) 映像信号処理装置及び撮像装置
JPH04313971A (ja) シェーディング補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970128

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees