JPH0591130U - 分岐ワイヤハーネス用クリップ - Google Patents

分岐ワイヤハーネス用クリップ

Info

Publication number
JPH0591130U
JPH0591130U JP3250692U JP3250692U JPH0591130U JP H0591130 U JPH0591130 U JP H0591130U JP 3250692 U JP3250692 U JP 3250692U JP 3250692 U JP3250692 U JP 3250692U JP H0591130 U JPH0591130 U JP H0591130U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
band
clip
axis side
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3250692U
Other languages
English (en)
Inventor
寿樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP3250692U priority Critical patent/JPH0591130U/ja
Publication of JPH0591130U publication Critical patent/JPH0591130U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤハーネスのT字状分岐部に簡単確実に
取付られると共に車体パネル等にワイヤハーネスの分岐
部を安定して支持できるようにする。 【構成】 可撓性を有する樹脂により一体成形してお
り、T字の横軸側ワイヤハーネスの上面より縦軸側ワイ
ヤハーネスの上面にかけて配置する矩形状の上面部と、
上面部の一端より下向きに屈折して横軸側ワイヤハーネ
スの外面側に当接させる回止用の側面部と、上面部の他
端下面に設けらたバンド係止部と、該バンド係止部の一
端より突出させ、縦軸側ワイヤハーネスに巻き付けた後
にバンド係止部に設けたバンド挿通孔に挿入して、該バ
ンド挿通孔の内部に形成している爪と係止させるバンド
と、上面部に突設されている車体係止部とを備えてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ワイヤハーネスのT字状分岐部に取り付けて、該ワイヤハーネスを 車体等の被取付板に固定するために好適に用いられる分岐ワイヤハーネス用クリ ップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車の車体に沿って配線されるワイヤハーネスには、所要箇所にクリップを 取り付け、該クリップを車体に設けた係止部に係止して固定している。
【0003】 従来、この種のクリップとして提供されているものは、直線状のワイヤハーネ スに取り付ける形状となっており、図4に示すバンドクリップタイプと、図5に 示すテープ巻きタイプと、図6に示すバンドとテープ巻とを併用したタイプとが ある。
【0004】 上記図4に示すバンドクリップタイプのクリップAでは、ワイヤハーネスWの 外周に巻き付けるバンド1の一端をバンド締付部2より突設し、該バンド締付部 2に車体への係止爪3を一体に成形している。 一方、図5に示すテープ巻きタイプのクリップBでは細長い平板状の取付板4 の中央部に車体係止爪5を突設しており、取付板4の両側をテープ6,6を用い てワイヤハーネスWに固定している。 図6に示す併用タイプCは、車体係止爪5を突設した細長い平板状取付部7の 一端にバンド1を設けてワイヤハーネスWに巻き付ける一方、他端をテープ6で ワイヤハーネスWに固定している。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記図4のように、従来のバンドクリップタイプのクリップAは、直線状のワ イヤハーネスWに取り付ける構造としているため、図示のようにT字形状に分岐 したワイヤハーネスに取り付けた場合に不具合が発生していた。 即ち、T字状の分岐部の中心に車体係止爪を位置させることが出来ず、かつ、 直線部分より分岐したワイヤハーネスはバンドにより保持されない。よって、T 字状に分岐したワイヤハーネスを車体に係止するには、図5のようにテープ巻き タイプを使用しなければならない問題があった。テープ巻きタイプの場合は、テ ープ巻き工程が必要となる等、作業手数がかかる問題があった。
【0006】 従って、本考案は上記した欠点を解消し、T字状に分岐したワイヤハーネスを バンドタイプのクリップで確実に保持出来ると共に、取付工程が少ない容易に取 り付けられる分岐ワイヤハーネス用クリップを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案は、ワイヤハーネスのT字状分岐部に取り付 けるクリップとして、可撓性を有する樹脂により一体成形しており、 T字の横軸側ワイヤハーネスの上面より縦軸側ワイヤハーネスの上面にかけて 配置する矩形状の上面部と、 上記上面部の一端より下向きに屈折して横軸側ワイヤハーネスの外面側に当接 させる回止用の側面部と、 上記上面部の他端下面に設けられ、縦軸側ワイヤハーネスの上面に配置される たバンド係止部と、 上記バンド係止部の一端より突出させ、縦軸側ワイヤハーネスに巻き付けた後 に、バンド係止部に設けたバンド挿通孔に挿入して、該バンド挿通孔の内部に形 成している爪と係止させるバンドと、 上記上面部に突設されている車体係止部とを備えていることを特徴とする分岐 ワイヤハーネス用クリップを提供するものである。
【0008】
【作用】
上記ワイヤハーネス用クリップでは、直線状に延びる横軸側ワイヤハーネスよ り縦軸側に延びるワイヤハーネスにはバンドで固定する一方、上記横軸側ワイヤ ハーネスの他面側には回止用側面部に当接して横軸側ワイヤハーネスの回りを防 止しているため、縦軸および横軸側の両方のワイヤハーネスを安定して確実に保 持することが出来る。 また、横軸側より縦軸側の上面に配置する上面部に車体係止部を突設している ため、該車体係止部を分岐部の中心に位置させることができ、車体パネルに対し てもワイヤハーネスを安定して支持出来る。
【0009】
【実施例】
以下、本考案を図面に示す実施例により詳細に説明する。 図1から図3に示す本考案のワイヤハーネス用クリップ20は可撓性を有する 樹脂により一体成形している。 該クリップ20は細長い矩形状平板からなる上面部21の一端に下方へ屈折さ せた回止用の側面部22を設ける一方、他端の下面にバンド挿通穴23を貫通さ せたボックス形状のバンド係止部24を設け、かつ、該バンド係止部24の一側 面よりバンド25を突設している。上記側面部22とバンド係止部24の内寸は 係止する横軸側ワイヤハーネスW1の直径と略一致するように設定している。
【0010】 上面部21の上面には円板形状に突出させたストッパ部26を設け、該ストッ パ部26の上面に車体係止爪27を突設している。上記車体係止爪27はストッ パ部26の中心より軸部27aを突出させ、該軸部27aの先端より対向して一 対の爪27bを折り返して形成している。上記軸部27aは上記側面部22とバ ンド係止部24の間の中心点に位置するように設定している。
【0011】 上記回止用の側面部21は、クリップ20を取り付けるT字状分岐部の横軸側 ワイヤハーネスW1の上端より側面の最大突出点Pを越える長さLとしており、 ワイヤハーネスW1の最大突出点Pに圧接させることにより、クリップ20に対 してワイヤハーネスW1に回りを発生しないようにしている。
【0012】 上記バンド係止部24は縦軸側ワイヤハーネスW2の上面に当接させるもので 、上面部21の長さ方向と直交する方向にバンド挿通孔23を貫通して形成して おり、該バンド挿通孔23の上面より下向きに爪28を突設している。
【0013】 上記バンド挿通孔23の一端開口側の端面の下部より、長尺で薄肉とした上記 バンド25を突設しており、該バンド25はワイヤハーネスW2に巻き付けた後 に、バンド挿通孔23の他端開口より挿入される。該バンド挿通孔23内で上記 爪28と係止するため、バンド25には幅方向に突出させた係止部25aを連続 的に形成している。 バンド係止部24の内面と上面との間には立ち上がり部30を形成し、該立ち 上がり部30に横軸側ワイヤハーネスW1の外周形状に合う傾斜面またはアール 面を設けている。
【0014】 上記構成からなるクリップ20をワイヤハーネスのT字状分岐部に取り付ける 時、上面部21を、その長手方向を横軸側ワイヤハーネスW1より縦軸側ワイヤ ハーネスW2に位置させて、側面部22を横軸側ワイヤハーネスW1の外側面に 当接させて取り付ける。
【0015】 ついで、縦軸側ワイヤハーネスW2側に配置されたバンド25をワイヤハーネ スW2に巻き付けた後、バンド挿通孔23内に挿入し、強く引っ張ってバンド 25の係止部25aに爪28を係止し、バンド25をワイヤハーネスW2に強く 締結する。
【0016】 上記のようにT字状分岐部に取り付けたクリップ20は上面部21に突設した 車体係止部27により車体に係止される。その際、車体係止部27はT字状分岐 部の分岐点中心に位置するため、ワイヤハーネスW1およびW2は車体に安定し て支持される。 また、縦軸側ワイヤハーネスW2はクリップ20にバンド25で確実に支持さ れていると共に、横軸側ワイヤハーネスW1は側面部22で回り止めされている ため、クリップ20の内部に確実に保持される。
【0017】
【考案の効果】
以上の説明より明らかなように、本考案に係わるクリップを用いると、ワイヤ ハーネスのT字状分岐部に対して、1箇所にバンドを締め付けるだけでワイヤハ ーネスを取り付けることができ、テープ巻等と比較して極めて簡単にクリップを 取り付けることが出来る。
【0018】 また、T字状分岐部の中心点で車体に係止することが出来るため、T字状分岐 部のワイヤハーネスを車体に安定して支持することが出来る等の種々の利点を有 するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案のクリップの平面図である。
【図2】 図1のクリップをワイヤハーネスのT字状分
岐部に取り付けた状態を示す斜視図である。
【図3】 図2のIII−III線断面図である。
【図4】 従来のバンドタイプのクリップをワイヤハー
ネスのT字状分岐部に取り付けた状態を示す斜視図であ
る。
【図5】 従来のテープ巻きタイプのクリップをワイヤ
ハーネスのT字状分岐部に取り付けた状態を示す斜視図
である。
【図6】 従来のバンドタイプとテープ巻タイプを併用
したクリップの取付状態を示す正面図である。
【符号の説明】
W,W', W1,W2 ワイヤハーネス 20 クリップ 21 上面部 22 側面部 23 バンド挿通孔 24 バンド係止部 25 バンド 26 ストッパ部 27 車体係止部 28 爪 30 立ち上がり部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤハーネスのT字状分岐部に取り付
    けるクリップであって、可撓性を有する樹脂により一体
    成形しており、 T字の横軸側ワイヤハーネスの上面より縦軸側ワイヤハ
    ーネスの上面にかけて配置する矩形状の上面部と、 上記上面部の一端より下向きに屈折して横軸側ワイヤハ
    ーネスの外面側に当接させる回止用の側面部と、 上記上面部の他端下面に設けられ、縦軸側ワイヤハーネ
    スの上面に配置されるたバンド係止部と、 上記バンド係止部の一端より突出させ、縦軸側ワイヤハ
    ーネスに巻き付けた後に、バンド係止部に設けたバンド
    挿通孔に挿入して、該バンド挿通孔の内部に形成してい
    る爪と係止させるバンドと、 上記上面部に突設されている車体係止部とを備えている
    ことを特徴とする分岐ワイヤハーネス用クリップ。
JP3250692U 1992-05-18 1992-05-18 分岐ワイヤハーネス用クリップ Withdrawn JPH0591130U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250692U JPH0591130U (ja) 1992-05-18 1992-05-18 分岐ワイヤハーネス用クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250692U JPH0591130U (ja) 1992-05-18 1992-05-18 分岐ワイヤハーネス用クリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0591130U true JPH0591130U (ja) 1993-12-10

Family

ID=12360878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3250692U Withdrawn JPH0591130U (ja) 1992-05-18 1992-05-18 分岐ワイヤハーネス用クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0591130U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200446819Y1 (ko) * 2007-12-26 2009-12-03 주식회사 유라코퍼레이션 공체용 클립
JP2016171689A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 住友電装株式会社 バンドクリップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200446819Y1 (ko) * 2007-12-26 2009-12-03 주식회사 유라코퍼레이션 공체용 클립
JP2016171689A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 住友電装株式会社 バンドクリップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5135188A (en) Attachable bundling strap
JPH0571571U (ja) ベルトクランプ
US4978091A (en) Bundling strap
JP3458662B2 (ja) ジョイントコネクタ保持用クランプ
JPH0512482Y2 (ja)
JPH0591130U (ja) 分岐ワイヤハーネス用クリップ
JP2563924Y2 (ja) 電線等の結束具
JPH0240371Y2 (ja)
JPH0522812U (ja) ハーネス等のクリツプ
JPH0511371Y2 (ja)
JPH0310404Y2 (ja)
JPH0527687Y2 (ja)
JPS6033692Y2 (ja) クランプ装置
JPH0618100Y2 (ja) ワイヤーハーネス用クランプ装置
JPH0515672Y2 (ja)
JPH0210746Y2 (ja)
JPH0139981Y2 (ja)
JPH0240370Y2 (ja)
JPH0331847Y2 (ja)
JPH0635803Y2 (ja) 自動車用内装材の取付構造
JPH0558914U (ja) ベルトクランプ
JPS6337330Y2 (ja)
JPH066252Y2 (ja) コルゲートチューブ固定用突堤を備えたバンドクリップ
JP2516291Y2 (ja) 取付け具
JPS6326280Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960801