JPH0589686A - 半導体不揮発性メモリとその書き込み方法 - Google Patents

半導体不揮発性メモリとその書き込み方法

Info

Publication number
JPH0589686A
JPH0589686A JP27495991A JP27495991A JPH0589686A JP H0589686 A JPH0589686 A JP H0589686A JP 27495991 A JP27495991 A JP 27495991A JP 27495991 A JP27495991 A JP 27495991A JP H0589686 A JPH0589686 A JP H0589686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
memory block
writing
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27495991A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tanaka
田中  勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP27495991A priority Critical patent/JPH0589686A/ja
Publication of JPH0589686A publication Critical patent/JPH0589686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 第1の書き込み電圧VPP1を印加する第1
のメモリブロック1と、この第1の書き込み電圧よりも
絶対値の小さい第2の書き込み電圧VPP2を印加する
第2のメモリブロック2と、第1のメモリブロックから
第2のメモリブロックへデータを転送書き込みするため
の転送ブロック3とを備える。 【効果】 従来のような単一の書き込み電圧が印加され
るメモリ素子だけで構成されたメモリでは実現不可能
な、高速書き込み性と長期間のデータ保持性との両方の
特性を合わせ持たせることが可能となり、電気的に書き
換え可能な半導体不揮発性メモリの応用範囲を大幅に広
げることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気的に書き換え可能な
半導体不揮発性メモリと、その書き込み方法とに関す
る。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来の半導体不揮発性メモリ
は、単一または複数のメモリ素子ブロックからなるメモ
リブロック全体に、単一の書き込み電圧を印加してい
る。
【0003】従来技術による単一の書き込み電圧を印加
した半導体不揮発性メモリは、この書き込み電圧の絶対
値を大きくすると、データ書き込み時間は短くなるもの
のデータ保持時間は短くなる。これとは反対に、書き込
み電圧の絶対値を小さくすると、データ保持時間は伸び
るもののデータ書き込み時間は長くなってしまう。
【0004】したがって、単一書き込み電圧を印加した
従来技術においては、半導体不揮発性メモリの高速書き
込みと長期間のデータ保持との特性の両立は不可能であ
る。
【0005】本発明は、上記のように両立させることが
不可能な、高速書き込み性と長期間のデータ保持性とを
合わせ持った半導体不揮発性メモリの構成と、その書き
込み方法とを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明においては、下記記載の構成と方法とを採用
する。
【0007】本発明における半導体不揮発性メモリは、
第1の書き込み電圧を印加する第1のメモリブロック
と、この第1の書き込み電圧よりも絶対値の小さい第2
の書き込み電圧を印加する第2のメモリブロックと、第
1のメモリブロックから第2のメモリブロックへデータ
を転送書き込みするための転送ブロックとを有する。
【0008】本発明における半導体不揮発性メモリの書
き込み方法は、第1のメモリブロックに外部からデータ
を書き込み、その後、この第1のメモリブロックから第
2のメモリブロックへデータを、転送書き込みを行う。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は、本発明の実施例における半導体不揮発性メ
モリを示すブロック図である。
【0010】図1に示すように、本発明の半導体不揮発
性メモリ10は、第1のメモリブロック1と、第2のメ
モリブロック2とを備える。さらにこれら第1のメモリ
ブロック1と第2のメモリブロック2との入出力を制御
し、かつこれら2つの第1のメモリブロック1と、第2
のメモリブロック2との間でデータの転送書き込みを行
う転送ブロック3を有する。
【0011】さらに、第1のメモリブロック1および第
2のメモリブロック2は、それぞれ第1のメモリ素子ア
レイ11と第2のメモリ素子アレイ21、第1のYデコ
ーダ12と第2のYデコーダ22、第1のXデコーダ1
3と第2のXデコーダ23、第1のI/Oバッファ14
と第2のI/Oバッファ24、第1のアドレスバッファ
15と第2のアドレスバッファ25、および第1のコン
トロール回路16と第2のコントロール回路26とによ
って構成する。
【0012】またさらに、書き込みおよび消去のための
電圧として、第1のメモリブロック1には第1の書き込
み電圧VPP1を、第2のメモリブロック2には第2の
書き込み電圧VPP2をそれぞれ印加する。
【0013】第2の書き込み電圧VPP2は、その絶対
値が第1の書き込み電圧VPP1の絶対値に比べて小さ
な値に設定している。
【0014】本実施例では、第1のメモリ素子アレイ1
1と第2のメモリ素子アレイ21とは、ともにMONO
S構造のメモリ素子を用いて構成している。図2の断面
図にこのMONOS構造のメモリ素子のゲート絶縁膜の
構造を模式的に示す。
【0015】図2にし示すように、ゲート絶縁膜45
は、ゲート電極41側より、トップ酸化膜42と、シリ
コン窒化膜43と、トンネル酸化膜44とからなる3層
構造の絶縁膜で構成する。
【0016】MONOS構造のメモリ素子では、データ
書き込み時に、図2に示すゲート絶縁膜45の両端に印
加する電圧によって、書き込み時間とデータ保持時間が
変化する。
【0017】すなわちゲート絶縁膜45に印加する電圧
の絶対値が大きいと、書き込み時間は短かくなるが、デ
ータ保持時間は短くなる。これとは逆に、ゲート絶縁膜
45に印加する電圧の絶対値が小さいと、データ保持時
間は長くできるが、書き込み時間は長くなってしまう。
【0018】本発明では、第1のメモリブロック1に
は、ゲート絶縁膜45に印加する電圧の絶対値が大きく
なるように、絶対値の大きな第1の書き込み電圧VPP
1を印加する。これに対して、第2のメモリブロック2
には、ゲート絶縁膜45に印加する電圧が小さくなるよ
うに、第1の書き込み電圧VPP1より絶対値の小さな
第2の書き込み電圧VPP2を印加する。
【0019】したがって、第1のメモリブロック1は、
高速書き込みが可能となるが、データ保持時間は短く。
これに対して、第2のメモリブロック2は、高速書き込
みはできないが、データ保持時間は長い。
【0020】実験による具体例では、高速書き込み性を
持たせるために、書き込み電圧の絶対値を大きくした場
合には、書き込み時間約10マイクロ秒で、データ保持
時間約500時間となる。一方データ保持性を優先させ
るために、書き込み電圧の絶対値を小さくした場合に
は、書き込み時間約10ミリ秒で、データ保持時間10
年以上が得られている。
【0021】また転送ブロック3は、外部とのデータバ
スと、第1のI/Oバッファ14、および第2のI/O
バッファ24とを接続して、データの入出力を制御する
データI/O制御回路31と、転送書き込み時のタイミ
ングを決定する基本クロックを発生する基準クロック発
生回路32と、転送書き込みを行うアドレスを決めるた
めのアドレス信号発生回路33と、外部のアドレスバス
と第1のアドレスバファ15および第2のアドレスバッ
ファ15とに接続し、アドレスの選択と出力先の選択を
行うアドレス制御回路34と、ライトイネーブル信号な
どのクロック信号を発生する制御信号発生回路35とに
よって構成する。
【0022】続いて、上記構成の半導体不揮発性メモリ
の書き込み方法について、図1を用いて説明する。
【0023】まず外部からのデータの書き込みは、第1
のメモリブロック1に対して行われる。このとき外部か
らのアドレス信号は、アドレス制御回路34によって第
1のアドレスバッファ15に伝達されて、第1のXデコ
ーダ13と第1のYデコーダ12とによって、第1のメ
モリ素子アレイ11の所定領域を選択する。
【0024】同様に、外部からの制御信号は、制御信号
発生回路35によって、第1のコントロール回路16に
伝達される。またデータは、データI/O制御回路31
を通して第1のI/Oバッファ14に入力されて、第1
のメモリ素子アレイ11の選択されたメモリ素子に書き
込まれる。
【0025】このときのデータの書き込み時間は、第1
のメモリ素子アレイ11のメモリ素子に印加する第1の
書き込み電圧VPP1の絶対値が高いため、高速でデー
タの書き込みができる。
【0026】次に、この半導体不揮発性メモリが外部か
らアクセスされていない時間を利用して、第1のメモリ
ブロック1から第2のメモリブロック2へ転送書き込み
を行う。外部からアクセスされているかどうかは、チッ
プ・イネーブル信号などで行うことができる。
【0027】転送書き込みは、転送ブロック3を用いて
第1のメモリブロック1からデータを読み出し、この読
み出したデータを第2のメモリブロック2へ書き込む。
この第2のメモリブロック2へのデータの書き込みは、
第1の書き込み電圧VPP1の絶対値より小さい絶対値
を有する第2の書き込み電圧VPP2で行う。
【0028】このとき、第1のメモリブロック1からの
読み出しタイミングや、第2のメモリブロック2への書
き込みタイミングなどは、転送ブロック3の基準クロッ
ク発生回路32で作られた基本クロックをもとにして、
制御信号発生回路35で決定する。
【0029】第2のメモリブロック2への書き込みは、
高速で行う必要はないので、基本クロックを遅くして消
費電力を抑えることができる。
【0030】アドレス信号発生回路33は、アドレスゼ
ロからメモリの最大アドレスまで単純に増加する信号を
発生すれば良く、簡単なカウンタ回路で実現できる。
【0031】アドレス制御回路34は、アドレス信号発
生回路33によって作られたアドレスを、第1のアドレ
スバッファ15、および第2のアドレスバッファ25の
両方に出力する。
【0032】第1のメモリブロック1の選択されたアド
レスの第1のメモリ素子アレイ11に記憶されているデ
ータは、第1のI/Oバッファ14と、データI/O制
御回路31とを通って、第2のI/Oバッファ24に転
送され、第2のメモリブロック2の選択された第2のメ
モリ素子アレイ21に書き込まれる。このとき、データ
I/O制御回路31は、外部へのデータ出力をハイイン
ピーダンスの状態にする。
【0033】第2のメモリブロック2の第2のメモリ素
子アレイ21に転送書き込みされたデータは、書き込み
時に第2のメモリ素子アレイ21を構成するメモリ素子
に印加される第2の書き込み電圧VPP2の絶対値が、
第1の書き込み電圧VPP1より小さいので、非常に長
い期間にわたりデータを保持することができる。
【0034】この半導体不揮発性メモリからの通常の読
み出しは、第2のメモリブロック2から行う。この場合
には、外部から与えられたアドレス信号と制御信号と
は、それぞれアドレス制御回路34と、制御信号発生回
路35とによって、第2のアドレスバッファ25と、第
2のコントロール回路26とにのみに伝達され、データ
I/O制御回路31は、第2のI/Oバッファ24の出
力を外部のデータバスに出力する。
【0035】データ書き込み直後に、データ確認のため
の読み出しが行われるシステムで使用する場合や、転送
書き込みを行う前に読み出しが行われた場合には、デー
タは第1のメモリブロック1から第1のI/Oバッファ
14と、データI/O制御回路31とを通して読み出さ
れる。
【0036】また、転送書き込みの途中でアクセスが入
った場合は、転送書き込みは即座に中断され、このアク
セスがデータ読み出しの場合は、転送中のアドレスは転
送書き込みを継続するまで保留とされ、書き込みの場合
にはアドレスはゼロにクリアーされる。
【0037】転送書き込みが、まだ行われていないか、
実行中か、中断されている状態か、終了しているかは、
制御信号発生回路35に記憶されていて、その制御信号
発生回路35の記憶を基にして、上記のようないろいろ
な場合に応じた制御信号を発生する。
【0038】以上説明した実施例では、第1のメモリ素
子アレイ11と第2のメモリ素子アレイ21とを構成す
るメモリ素子として、MONOS構造のメモリ素子で説
明を行ったが、MNOS(金属―窒化膜―酸化膜―半導
体)構造のメモリ素子でも適用できる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電気的に書き換え可能な半導体不揮発性メモリにおい
て、従来のような単一の書き込み電圧が印加されるメモ
リ素子だけで構成されたメモリでは、実現不可能な高速
書き込み性と長期間のデータ保持性との両方の特性を合
わせ持たせることができる。この結果、半導体不揮発性
メモリの応用範囲を大幅に広げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における半導体不揮発性メモリ
とその書き込み方法とを説明するためのブロック図であ
る。
【図2】本発明の半導体不揮発性メモリを構成するMO
NOSメモリ素子の構造を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 第1のメモリブロック 2 第2のメモリブロック 3 転送ブロック 10 半導体不揮発性メモリ 11 第1のメモリ素子アレイ 21 第2のメモリ素子アレイ 31 データI/O制御回路 32 基準クロック発生回路 33 アドレス信号発生回路 34 アドレス制御回路 35 制御信号発生回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の書き込み電圧を印加する第1のメ
    モリブロックと、この第1の書き込み電圧よりも絶対値
    の小さい第2の書き込み電圧を印加する第2のメモリブ
    ロックと、前記第1のメモリブロックから第2のメモリ
    ブロックへデータを転送書き込みするための転送ブロッ
    クとを有することを特徴とする半導体不揮発性メモリ。
  2. 【請求項2】 第1のメモリブロックと第2のメモリブ
    ロックのメモリ素子アレイを構成するメモリ素子は、M
    ONOS(金属−酸化膜−窒化膜−酸化膜−半導体)構
    造の素子であることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体不揮発性メモリ。
  3. 【請求項3】 第1のメモリブロックに外部からデータ
    を書き込み、その後この第1のメモリブロックから第2
    のメモリブロックへデータを転送書き込みすることを特
    徴とする半導体不揮発性メモリの書き込み方法。
JP27495991A 1991-09-27 1991-09-27 半導体不揮発性メモリとその書き込み方法 Pending JPH0589686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27495991A JPH0589686A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 半導体不揮発性メモリとその書き込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27495991A JPH0589686A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 半導体不揮発性メモリとその書き込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589686A true JPH0589686A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17548954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27495991A Pending JPH0589686A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 半導体不揮発性メモリとその書き込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589686A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066009A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
JP2008293648A (ja) * 2008-08-05 2008-12-04 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2009507327A (ja) * 2005-09-07 2009-02-19 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 不揮発性メモリをプログラム/消去する方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066009A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
JP2009507327A (ja) * 2005-09-07 2009-02-19 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 不揮発性メモリをプログラム/消去する方法及び装置
JP2008293648A (ja) * 2008-08-05 2008-12-04 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW410343B (en) Non-volatile semiconductor storage
KR100476923B1 (ko) 듀얼 레지스터들을 갖는 페이지 버퍼가 구비된 메모리장치들 및 그것의 사용 방법
JP4105976B2 (ja) メモリ装置におけるプリチャージレベルを制御するシステム
US6330186B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device having electrically programable memory matrix array
JPH05299616A (ja) 半導体記憶装置
JP4426868B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置および半導体集積回路装置
US5347486A (en) Nonvolatile memory device having self-refresh function
US5617350A (en) Flash memory system having reduced disturb and method
JPH0664920B2 (ja) 不揮発性メモリ
JP3789977B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0314272A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0589686A (ja) 半導体不揮発性メモリとその書き込み方法
JPH04337666A (ja) 半導体不揮発性メモリとその書き込み方法
JPS62236199A (ja) 電気的消去型半導体不揮発性メモリ
JPH05290585A (ja) 電気的に書き込み可能な不揮発性メモリ
JP4604436B2 (ja) 半導体記憶装置およびそのデータ読み出し方法
JP3207802B2 (ja) 不揮発性半導体メモリカード
JPH0376098A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JP3513117B2 (ja) 不揮発性半導体メモリカード
JP3200034B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP3513140B2 (ja) 不揮発性半導体メモリカード
JPH0253299A (ja) 半導体メモリ装置
JPH023194A (ja) 半導体不揮発性記憶素子
JPS59140688A (ja) スタテイツク型mosram
JPH05342890A (ja) 半導体記憶装置