JPH0589357U - 集積ワーク搬送用バケット - Google Patents

集積ワーク搬送用バケット

Info

Publication number
JPH0589357U
JPH0589357U JP3420692U JP3420692U JPH0589357U JP H0589357 U JPH0589357 U JP H0589357U JP 3420692 U JP3420692 U JP 3420692U JP 3420692 U JP3420692 U JP 3420692U JP H0589357 U JPH0589357 U JP H0589357U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
bucket
accumulated
side wall
placing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3420692U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597749Y2 (ja
Inventor
由里 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAICAN CO.,LTD.
Original Assignee
HOKKAICAN CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAICAN CO.,LTD. filed Critical HOKKAICAN CO.,LTD.
Priority to JP1992034206U priority Critical patent/JP2597749Y2/ja
Publication of JPH0589357U publication Critical patent/JPH0589357U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597749Y2 publication Critical patent/JP2597749Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 集積ワークの荷崩れを確実に防止した状態で
集積ワークを搭載することができる集積ワーク搬送用バ
ケットを提供する。 【構成】 集積ワークWを載置する載置部3の前後側及
び左右側の何れか一方側に前後壁5,6及び側壁7を設
けて、載置部3に載置された集積ワークWの動きを前後
側及び左右側の何れか一方側から規制する。載置部3に
傾斜支持部材13を設けて、集積ワークWを側壁7に向
かって下方に傾斜した状態で支持することにより、集積
ワークWの動きを側壁7に対向する側から規制する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複数の板状のワークを搬送する際に使用する集積ワーク搬送用バケ ットに関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は先に特願平3−343174号により、矩形板状のワークが複数枚 集積された集積ワークをバケットに搭載し、該集積ワークの搬送方向に沿って設 けられたコンベアに前記バケットを支承して前記集積ワークを搬送する搬送装置 を提案した。該搬送装置において使用されるバケットは、前記集積ワークを載置 する載置部と、該載置部の前後側に起立して該載置部に載置された集積ワークの 動きを前後側から規制する一対の前後壁と、前記載置部の左右側の何れか一方側 に起立して該載置部に載置された集積ワークの動きを左右側の何れか一方側から 規制する側壁とを備えている。即ち、前記バケットは、載置部の3方側が前後壁 及び側壁により包囲され、残る1方側が開放された形状となっている。これによ り、前記バケットに集積ワークを投入するときには、開放された側から載置部に 該集積ワークが投入され、前記バケットの載置部に載置された集積ワークは、前 後壁及び側壁により搬送中の揺れ等による荷崩れが防止される。
【0003】 しかし、前記バケットは、載置部の3方側が前後壁及び側壁により包囲されて いることにより、その前後方向がバケットの進行方向とされた場合にのみ集積ワ ークの荷崩れは防止されるが、残る1方側が集積ワークの投入のために開放され ているので、搬送途中にその左右方向に揺れ等が発生すると開放された側から集 積ワークの荷崩れが発生するおそれがある。また、例えば、集積ワークの搬送途 中にバケットの進行方向をその前後方向から左右方向に変換すると、前記バケッ トの開放されている部分から集積ワークが荷崩れを起こすおそれがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 かかる不都合を解消して、本考案は、集積ワークの荷崩れを確実に防止した状 態で集積ワークを搭載することができる集積ワーク搬送用バケットを提供するこ とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本考案は、板状のワークが複数枚集積された集 積ワークを載置する載置部と、該載置部の前後側に起立して該載置部に載置され た集積ワークの動きを前後側から規制する一対の前後壁と、前記載置部の左右側 の何れか一方側に起立して該載置部に載置された集積ワークの動きを左右側の何 れか一方側から規制する側壁とを備えて集積ワークの搬送方向に沿って設けられ たコンベアに支承される集積ワーク搬送用バケットにおいて、前記載置部は、前 記集積ワークを前記側壁に向かって下方に傾斜した状態で支持する傾斜支持部材 を備えることを特徴とする。
【0006】 更に、前記傾斜支持部材は、前記側壁に向かって次第に下方に傾斜する傾斜面 を有し、該傾斜面上に前記集積ワークを支持することが好ましい。
【0007】
【作用】
前記載置部の前後側に起立する一対の前後壁は、該載置部に載置された集積ワ ークの前後方向への動きを規制して集積ワークの荷崩れを防止する。
【0008】 また、前記載置部の左右側の何れか一方側に起立する側壁は、該載置部に載置 された集積ワークの左右側の何れか一方側への動きを規制する。更に、前記載置 部に備えられた傾斜支持部材は、該載置部上の集積ワークを前記側壁に向かって 下方に傾斜した状態で支持するので、前記側壁に対向する側を開放した状態でし かも前記側壁に対向する側への集積ワークの動きを規制する。従って、前記側壁 と前記傾斜支持部材とは、載置部に載置された集積ワークの左右方向への動きを 規制して集積ワークの荷崩れを防止する。
【0009】 また、前記傾斜支持部材に、前記側壁に向かって次第に下方に傾斜する傾斜面 を設けることにより、例えば、前記側壁に対向する開放側から集積ワークを載置 部上に投入する際に、前記集積ワークを前記傾斜支持部材の傾斜面に沿って案内 し、円滑な集積ワークの投入を可能とする。
【0010】
【実施例】
本考案の実施の一例を図面に基づいて説明する。
【0011】 図1は本実施例のバケットの斜視図、図2は本実施例のバケットの一側面図、 図3はワークの投入時の作動説明図、図4は図3の一部を平面視した説明図であ る。
【0012】 本実施例のバケット1は、例えば、所定の大きさの缶胴を形成するためのボデ ィーブランク等のブリキ或いはティンフリースチール製の矩形状の板材が所定枚 数集積された積層ワークWを搭載するものである。そして、該バケット1は、後 述するように、コンベア2上に支承されて集積ワークWの搬送方向に移動される 。
【0013】 先ず、本実施例のバケット1の構成を説明する。
【0014】 該バケット1は、図1及び図2に示すように、上面に集積ワークWの載置部3 を備える台座部4と、該載置部3の前後側に起立する一対の前後壁5,6と、前 記載置部3の左右側の何れか一方側に起立する側壁7とを備え、該側壁7に対向 する側が開放されている。
【0015】 前記台座部4は、その進行方向X側に突出する一対の当接部材8,9を備えて いる。また、該台座部4の略中央部の前後側には、一対のコ字形の切欠部10, 11が形成されている。
【0016】 更に、前記台座部4の載置部3上には、前記側壁7に向かって次第に下方に傾 斜する傾斜面12を有する傾斜支持部材13が設けられている。
【0017】 次に、以上のように構成されたバケット1の使用例を説明する。
【0018】 前記バケット1は、図3に示すように、集積ワークWの搬送方向に延設された コンベア2上に支承される。このとき、図示しないが、コンベア2上には複数の バケット1が支承される。該コンベア2は、上面に集積ワークWの搬送方向Xに 図示しない駆動手段により駆動されるローラ14を備えており、該ローラ14上 に複数のバケット1を停止自在に支持して所謂フリーフローコンベアを構成する 。これにより、該コンベア2上に支承されたバケット1は、該コンベア2の駆動 によって集積ワークWの搬送方向に集積ワークWを搭載した状態で移動される。 なお、コンベア2上の複数のバケット1は、前記当接部材8,9によって所定間 隔を存して配列された状態となる。
【0019】 そして先ず、コンベア2上のバケット1は、集積ワークWの投入位置で図示し ない停止手段によって停止される。集積ワークWの投入位置には、ワークを所定 枚数集積して集積ワークWとしてバケット1に投入するワーク投入装置16が設 けられている。従って、バケット1は、前記側壁7に対向した開放側から集積ワ ークWを受け取るために、その開放側を前記ワーク投入装置16に対向させてコ ンベア2上に支承されている。
【0020】 このとき、図3及び図4に示すように、集積ワークWの投入位置に、昇降自在 の案内ローラ17,18を設けることが好ましい。該案内ローラ17は、集積ワ ークWの投入位置に停止状態とされたバケット1とワーク投入装置16との間に 一対設けられ、案内ローラ18は、該バケット1の切欠部10,11に対応する 前後側に一対設けられている。また、各案内ローラ17,18は、昇降用シリン ダ19のピストンロッド20によって支持アーム21を介して共に昇降される。 即ち、各案内ローラ17,18は、バケット1がコンベア2上を移動していると きには、共にコンベア2の下方位置に収納され、バケット1が停止されてワーク 投入装置16によって集積ワークWが投入される際に、一方の案内ローラ17は バケット1とワーク投入装置16との間から、他方の案内ローラ18はバケット 1の切欠部10,11から、共に上昇される。上昇した両案内ローラ17,18 は、共に水平にバケット1の傾斜支持部材13よりも上方に位置される。
【0021】 次いで、前記ワーク投入装置16によりバケット1に集積ワークWが投入され る。このとき、前述したように、集積ワークWの投入位置に案内ローラ17,1 8が設けられているので、集積ワークWが案内ローラ17,18に沿って水平に 支持されてバケット1の載置部3の上方に投入される。
【0022】 そして、前記案内ローラ17,18を下降させる。これにより、集積ワークW はバケット1の載置部3に載置されるが、該載置部3には前記傾斜支持部材13 が設けられているので、集積ワークWはバケット1の側壁7に向かって下方に傾 斜した状態で載置される。なお、前記案内ローラ17,18が設けられていない 場合には、前記ワーク投入装置16から送られる集積ワークWを、バケット1の 前記傾斜支持部材13の傾斜面12により案内してもよい。
【0023】 続いて、集積ワークWが搭載されたバケット1は、前記コンベア2により集積 ワークWの搬送方向に向かって移動される。
【0024】 このとき、バケット1内の集積ワークWは、該バケット1の進行方向Xに対応 する前後方向に移動しようとしても、前記載置部3に前後壁5,6が設けられて いるので、集積ワークWの前後方向へ動きが規制されており、また該集積ワーク Wは、バケット1の進行方向Xに直交する左右方向に移動しようとしても、前記 載置部3に側壁7が設けられているうえに前記傾斜支持部材13が設けられてる ので、集積ワークWの左右方向への動きが規制されている。これにより、バケッ ト1は集積ワークWの荷崩れを確実に防止した状態で該集積ワークWを搭載する ことができる。そして、例えば、集積ワークWの搬送途中にバケット1の進行方 向が、その前後方向から左右方向に変換されても、該集積ワークWは、前記前後 壁5,6、前記側壁7及び前記傾斜支持部材13によって荷崩れを起こすことな く搬送される。
【0025】
【考案の効果】
以上のことから明らかなように、本考案のバケットは、前記載置部の前後側に 設けた前後壁により該載置部に載置された集積ワークの前後方向への動きを規制 すると共に、前記載置部に傾斜支持部材を備えて、該載置部上の集積ワークを前 記側壁に向かって下方に傾斜した状態で載置部に載置することにより、前記側壁 に対向する開放された側への集積ワークの動きを規制するので、前後及び左右方 向に対して集積ワークの荷崩れを確実に防止することができる。
【0026】 また、前記傾斜支持部材が、前記側壁に向かって次第に下方に傾斜する傾斜面 を有することにより、例えば、前記側壁に対向する開放側から集積ワークを載置 部上に投入する際に、前記集積ワークを前記傾斜支持部材の傾斜面に沿って案内 し、前記載置部への集積ワークの投入を円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のバケットの斜視図。
【図2】図1の一側面図。
【図3】ワークの投入時の作動説明図。
【図4】図3の一部を平面視した説明図。
【符号の説明】
W…集積ワーク、1…バケット、2…コンベア、3…載
置部、5,6…前後壁、7…側壁、12…傾斜面、13
…傾斜支持部材。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】板状のワークが複数枚集積された集積ワー
    クを載置する載置部と、該載置部の前後側に起立して該
    載置部に載置された集積ワークの動きを前後側から規制
    する一対の前後壁と、前記載置部の左右側の何れか一方
    側に起立して該載置部に載置された集積ワークの動きを
    左右側の何れか一方側から規制する側壁とを備えて集積
    ワークの搬送方向に沿って設けられたコンベアに支承さ
    れる集積ワーク搬送用バケットにおいて、前記載置部
    は、前記集積ワークを前記側壁に向かって下方に傾斜し
    た状態で支持する傾斜支持部材を備えることを特徴とす
    る集積ワーク搬送用バケット。
  2. 【請求項2】前記傾斜支持部材は、前記側壁に向かって
    次第に下方に傾斜する傾斜面を有し、該傾斜面上に前記
    集積ワークを支持することを特徴とする請求項1記載の
    集積ワーク搬送用バケット。
JP1992034206U 1992-05-22 1992-05-22 集積ワーク搬送装置 Expired - Fee Related JP2597749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992034206U JP2597749Y2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 集積ワーク搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992034206U JP2597749Y2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 集積ワーク搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0589357U true JPH0589357U (ja) 1993-12-07
JP2597749Y2 JP2597749Y2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=12407687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992034206U Expired - Fee Related JP2597749Y2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 集積ワーク搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597749Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103963U (ja) * 1980-12-19 1982-06-26
JPS5895066A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Toshiba Corp 紙葉類搬送用トレイ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103963U (ja) * 1980-12-19 1982-06-26
JPS5895066A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Toshiba Corp 紙葉類搬送用トレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597749Y2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883777B2 (ja) 荷受構造
JPH07257578A (ja) パレット構造
JP5743156B2 (ja) 物品載置具
JPH0589357U (ja) 集積ワーク搬送用バケット
TWI725754B (zh) Rgv進料系統
JPH09174344A (ja) パレット移載装置
JPH0586826U (ja) パレット装置
JP3988441B2 (ja) 積付け装置
CN113443577B (zh) Rgv进料系统
JP2001171995A (ja) フォークアタッチメント及びシート状パレット
JP4229327B2 (ja) ブランク供給装置
JP2000103529A (ja) シート分離装置
JPH0348089B2 (ja)
JPH0524606U (ja) 天井走行車の昇降台機構
JPH0671088U (ja) 物流品収納ケースの搬送装置
JPH05162993A (ja) ローラコンベア付きテーブルリフター
JPH0739864Y2 (ja) 物品搬送装置
JP4049262B2 (ja) パレットの架台
JP2502270Y2 (ja) ワ―ク積載用パレット
JPH04246018A (ja) 積込コンベヤ装置
JPH0568918U (ja) 荷物の移載装置
JPH085957Y2 (ja) プレス加工品の積込み装置
JPH07206365A (ja) クレードル装置
JPH0343144Y2 (ja)
JPH0561029U (ja) パレットの整列枠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees