JP2502270Y2 - ワ―ク積載用パレット - Google Patents

ワ―ク積載用パレット

Info

Publication number
JP2502270Y2
JP2502270Y2 JP1990009834U JP983490U JP2502270Y2 JP 2502270 Y2 JP2502270 Y2 JP 2502270Y2 JP 1990009834 U JP1990009834 U JP 1990009834U JP 983490 U JP983490 U JP 983490U JP 2502270 Y2 JP2502270 Y2 JP 2502270Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
work
elevator
shelf
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990009834U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03103111U (ja
Inventor
勝美 大山
正興 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1990009834U priority Critical patent/JP2502270Y2/ja
Publication of JPH03103111U publication Critical patent/JPH03103111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502270Y2 publication Critical patent/JP2502270Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は例えばNCタレットパンチプレスへワークを
搬入したり、下降済の製品を搬出しワーク貯蔵装置へ格
納するワーク搬入、搬出装置などに用いられるワーク積
載用パレットの改良に関する。
(従来の技術) 従来、エレベータを備えたワーク貯蔵装置は、素材で
あるワークのみを貯蔵し、貯蔵されたワークを積載した
パレットをエレベータにより油圧リフタ上へ移送して、
ワーク搬入、搬出装置にて例えばNCタレットパンチプレ
スへ供給されていた。また、ワークの加工の終了し用済
となった空パレットは、エレベータによりワーク貯蔵装
置へ格納され、NCタレットパンチプレスにて加工された
製品は、エレベータと反対側に設けた搬送装置により搬
出されているのが一般的であった。
このため、パレットの構成は、エレベータに設けられ
ているトラバーサにてパレットの片側を支承し、ワーク
貯蔵装置の棚からエレベータへ、そして、エレベータか
ら油圧リフタ上へ移送されるので、トラバーサに支持さ
れていない側の両側面にのみ車輪が設けられていた。
(考案が解決しようとする課題) ところで、上述した従来のワーク積載用パレットのト
ラバーサに係止する係止部は片側のみに設けられ、車輪
も片側にのみ設けられている。しかし、近年板材加工ラ
インの省スペース化のため、例えばNCタレットパンチプ
レスにて加工された製品もワーク貯蔵装置へ格納するこ
とが考えられる。
このため、ワーク貯蔵装置の片側、すなわち、エレベ
ータと反対側にも油圧リフタに隣接してパレットエレベ
ータを設け、パレット搬送用のトラバーサを備えてい
る。そして、例えば製品を積載したパレットをパレット
エレベータと油圧リフタ間、あるいは素材であるワーク
を載置したパレットを油圧リフタとエレベータ間、それ
ぞれトラバーサで移動し、ワーク貯蔵装置へ収納させ
る。
しかしながら、パレットにはトラバーサと係合する係
止部が1ケ所のみ設けられ、且つ、パレットの側面には
案内となる車輪が1ケ所しか設けられていないため、エ
レベータとパレットエレベータとに設けたトラバーサで
は係合する位置が反対となり不都合をきたし、それぞれ
専用のパレットを準備する必要があった。また、パレッ
トをワーク貯蔵装置の棚に保管しておく時に、パレット
を固定しておき落下しないようにする必要があるが、パ
レットに設けた車輪が干渉して固定することができない
という問題もあった。
この考案の目的は、上記問題点を改善するため、例え
ばパレットをエレベータ側とパレットエレベータ側の両
方よりリフタ上に移動でき、ワーク貯蔵装置の棚に格納
したパレットの位置を固定できるようにすると共に、安
全性の向上を図ったワーク積載用パレットを提供するこ
とにある。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 前述のごとき従来の問題に鑑みて、本考案は、四角形
状に枠組した枠体の前後部に一対の前輪及び一対の後輪
を設けると共に、上記前輪の車輪間距離と前記後輪の車
輪間距離とを異にして設け、前記枠体の前後部に、当該
枠体を前後動するための移送装置に備えた係合部を係止
可能の係止部を設け、かつ前記枠体の左右両側部に、棚
に対して前記枠体の搬入搬出を行う際に当該棚の側面に
接して枠体を案内する案内部材を複数箇所に設けてなる
ものである。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
理解を容易にするため、例えば板材加工機としてのタ
レットパンチプレスへワークを搬入、搬出するラインの
全体的構成について概略的に説明する。
第8図乃至第10図を参照するに、ワークは第8図およ
び第9図において左から右へ搬送され、加工すべき板材
としてのワークWや、板材加工機1で打抜き加工された
製品Gを収納せしめる自動倉庫としてワーク貯蔵装置3
が設けられている。
ワーク貯蔵装置3は所定の幅、長さ、および高さで枠
組みされたフレーム5で構成されている。このフレーム
5内における下部にはワークWや製品Gを載せるリフタ
7が配設されていて、ワークWを積載したパレットPが
リフタ7上に載せられたり、あるいは、リフタ7上に載
せられたパレットP上に、加工された製品Gが順次重ね
られていく。
前記フレーム5の上部には高さ方向に適宜の間隔で棚
9が設けられており、サイズの異なったワークWや製品
GがパレットPごと収納されるようになっている。
第10図において、右側には前記フレーム5の上部に取
付けられた駆動装置11に連動連結した伝達部材の例えば
チェーン13の一部に取付けられた昇降自在なエレベータ
15が設けられ、このエレベータ15には前記パレットPを
前後移動するための移送装置としてのトラバーサ17Rが
設けられている。
上記構成により、駆動装置11を駆動せしめると、チェ
ーン13を介してエレベータ15が昇降し、選択された棚9
の位置に停止し、各棚9に収納されているワークWをエ
レベータ15に設けられたトラバーサ17Rにより引き出し
たり、あるいは、エレベータ15上に載置された製品Gを
押し出して収納せしめるようになっている。なお、エレ
ベータ15は通常第10図に示すごとく下部の実線位置に待
機されている。
また、第9図において下側、第10図において左側にパ
レットエレベータ19が設けられ、このパレットエレベー
タ19上に前記トラバーサ17Rと同一構成のトラバーサ17L
が設けられている。
上記構成により、パレットエレベータ19上に載置した
パレットPを、トラバーサ17Lによりリフタ7上へ移動
させ、板材加工機1にて加工された製品GをパレットP
上へ積載する。積載終了後はトラバーサ17Lによりパレ
ットエレベータ19上に引き出し、パレットエレベータ19
上に製品Gを積載したパレットPが載置されることにな
る。
前記フレーム3の高さ方向における適宜の位置には、
第8図において左右方向へ延伸したローダレール21が設
けられている。このローダレール21には図示を省略した
がラックがローダレール21と同方向に延伸して設けら
れ、ラックにピニオンが噛合し、ピニオンは駆動モータ
23に連結連動されている。しかも、この駆動モータ23
は、ワーク搬入、搬出装置25としての搬送ローダ27自体
に取付けられている。この搬送ローダ27の下部には、第
8図に示すごとくワーククランプ29が設けられている。
更に、前記ワーク貯蔵装置3のフレーム5より垂下した
支柱31に吸着パッド33が複数個所に配設されている。
上記構成により、リフタ7上に積載されたワークWを
吸着パンド33にて一枚取りし、このワークWを搬送ロー
ダ27に設けたワーククランプ29にて把持し、駆動モータ
23を駆動せしめると、ピニオン、ラックを介して搬送ロ
ーダ27は第8図においてローダレール21に案内されなが
ら左右方向へ移動されることとなる。
前記ワーク貯蔵装置3に隣接して中間テーブル35とワ
ークWを板材加工機1の原点位置決めするためのプッシ
ャ37と原点位置決めクランプ39とスクラップコンベア41
とが設けられ、前記中間テーブル35に隣接して加工テー
ブル43を備えた板材加工機1が設けられている。板材加
工機1にて加工された製品Gは、前記ワーククランプ29
にて把持して搬出されるが、搬出入を容易にするため、
第8図に示すごとく複数のスラットローラ45を備えたス
ラットローラ装置47が、前記リフタ7を囲んだ状態で設
けられ、このスラットローラ装置47は駆動モータ49と、
この駆動モータ49により駆動される複数のスプロケット
51と、このスプロケット51に巻装されたチェーン53など
で構成されている。
上記構成により、駆動モータ49を駆動せしめると、ス
プロケット51とチェーン53を介して枚数のスラットロー
ラ45が、第8図において左右方向へ移動されることによ
り、ワーククランプ29にてクランプされたワークWや製
品Gの搬入出を容易にさせている。
第8図において、フレーム5の高さ方向におけるほぼ
中央部には、ワーク貯蔵装置3、ワーク搬入、搬送装置
25を制御する制御装置55が取付けられていると共に、第
9図において下側中央にはNCコンソール強電盤57が配置
されている。
前記エレベータ15に設けたトラバーサ17R,17Lにより
パレットPをワーク貯蔵装置3の棚9へ搬入、あるいは
棚9より搬出する構成について、更に詳細に説明する。
第5図および第7図を参照するに、この図面にては、
エレベータ15に設けたトラバーサ17Rを示してあるが、
パレットエレベータ19に設けたトラバーサ17Lも同一構
成であり、勝手が反対となるのみで動作も同一であるた
め、パレントエレベータ19については説明を省略する。
エレベータ15上に設けたトラバーサ17Rの先端部(第
5図および第7図において左側)には係合部59を備えた
ブラケット61が、複数適所に設けられ、この係合部59に
パレットPの係止部63が係合される。
また、トラバーサ17Rは図示を省略したが電動機等に
より駆動部材を介して前後進し、複数の案内ロール65が
レール67を挟んでガイドし、トラバーサ17Rの前後進を
円滑ならしめている。
一方、ワーク貯蔵装置3には所定の間隔で複数個所に
棚9が設けられていて、棚9はL形状の型鋼で形成され
ている。この棚9へ前記エレベータ15に設けたトラバー
サ17Rにて搬送されたパレットPを搬入したり、棚9に
格納されたパレットPを搬出するが、ワーク貯蔵装置3
に格納されたパレットPを固定するため、棚9にはスト
ッパ69が設けられている。このストッパ69はエレベータ
15側に設けられ、ストッパ69の凹部71に前記パレットP
に設けた車輪(ローラ)73Aが係合される。なお、パレ
ットPに設けた車輪73Aと車輪73Bは車輪間距離を異にし
てあり、本実施例にては車輪73Aの車輪間距離L1より車
輪73Bの車輪間距離L2を広くしてある。
(L1<L2) 上記構成により、パレットPをワーク貯蔵装置3へ搬
入する際は、エレベータ15を上昇させワーク貯蔵装置3
の所定の棚9へ位置せしめ、第7図に示すごとく、トラ
バーサ17Rの係合部59をパレットPの係止部63に挿入さ
せて、パレットPを若干傾けワーク貯蔵装置3の棚9へ
パレットPの先端側の車輪73Bを載せて挿入する。
挿入後、所定の位置にて前進を停止させ、エレベータ
15を第7図においてX矢印で示す方向、すなわち下降さ
せるとパレットPの車輪73Aは、棚7に設けたストッパ6
9の凹部71に挿入される。更に、エレベータ15を下降さ
せ、トラバーサ17Rの係合部59の係止を解除して、トラ
バーサ17Rを後退させて次の作業工程に入る。この際、
パレットPの前方の車輪73Bは、後方の車輪73Aより車輪
間距離が広いので棚9に設けたストッパ69には当接する
ことなく円滑な挿入が可能となる。なお、ワーク貯蔵装
置3に格納したパレットPを搬出するには、前述の動作
を逆に動作させることにより棚9よりパレットPを搬出
することができる。
次に、本考案の主要部であるパレットPの構成につい
て詳細に説明する。
第1図乃至第4図を参照するに、パレットPは型鋼を
組合せた枠体75の上面に上面板77が一体的に設けられて
構成されている。枠体75の短辺側(第1図および第2図
において左右側)の4隅に軸79A,79Bが設けられ、この
軸79A,79Bに例えばベアリング等の車輪73A,73Bが回転自
在に装着されている。なお、車輪73Aの車輪間距離L
1は、車輪73Bの車輪間距離L2より狭く構成されてい
る。また、車輪73A,73Bに隣接して案内部材81が4隅に
設けられている。
案内部材81は、枠体75の短辺側より突出して設けら
れ、内蔵したコイルスプリング等の暖機83により突出方
向へ付勢された球体85を備えて構成されている。更に、
第2図に示すごとく、枠体75の短辺側(第2図において
左右側)の近傍に係止部63が対向して4隅に設けられて
いる。
上記構成により、パレットPに設けた係止部63に前記
トラバーサ17R,17Lに設けた係合部59が係合され、トラ
バーサ17R,17Lの作動によりワーク貯蔵装置3へワーク
Wあるいは製品Gを積載したパレットPを搬入させた
り、ワーク貯蔵装置3から搬出したりする。なお、パレ
ットPをワーク貯蔵装置3の棚9へ搬入あるいは棚9よ
り搬出する時に、パレットPに設けた車輪73Bが棚9上
を転動し、且つ、棚9の側面に案内部材81の球体85が当
接し、転動し案内となり円滑な搬出入が行なわれる。そ
して、車輪73Aはワーク貯蔵装置3の棚9に設けたスト
ッパ69の凹部71に嵌合してパレットPを固定する。
上述したごとく、パレットPの一方の車輪73Aをワー
ク貯蔵装置3の棚9に設けたストッパ69に係合させて、
パレットPを固定するので棚9から落下することなく、
安全性の向上を図ることができる。また、パレットPに
設けた車輪73A,73Bは車輪間距離を異にしてあるので、
棚9に設けたストッパ69に他方の車輪73Bが干渉するこ
となく円滑な搬出入を行なうことができる。更に、パレ
ットPにはトラバーサ17R,17Lの係合部59が係合する係
止部63が、前後に設けてあるので、どちら側からでもパ
レットPを移動させることができる。
なお、この考案は前述した実施例に限定されることな
く、適宜の変更を行なうことにより、その他の態様で実
施し得るものである。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、要
するに本考案は、四角形状に枠組した枠体(75)の前後
部に一対の前輪(73A)及び一対の後輪(73B)を設ける
と共に、前記前輪(73A)の車間距離(L1)と前後後輪
(73B)の車輪間距離(L2)とを異にして設け、前記枠
体(75)の前後部に、当該枠体(75)を前後動するため
の移送装置に備えた係合部(59)を係止可能の係止部
(63)を設け、かつ前記枠体(75)の左右両側部に、棚
(9)に対して前記枠体(75)の搬入搬出を行う際に当
該棚(9)の側面に接して枠体(75)を案内する案内部
材(81)を複数箇所に設けてなるものである。
上記構成より明らかなように、本考案においては、四
角形状の枠体75の前後には前輪73A及び後輪73Bが設けて
あると共に、移送装置に備えた係合部79を係止可能の係
止部63が設けてあり、かつ前輪73Aの車輪間距離と後輪7
3Bの車輪間距離は異にしてある。さらに、前記枠体75の
左右両側部には、棚9に対して枠体75の搬出入を行うと
きに、棚9の側面に接して枠体75の案内を行う案内部材
81が設けてある。
したがって、棚9に対して枠体75の搬出入を行うと
き、枠体75の前側或いは後側の係止部63に対して移送装
置の係合部59を係止することができ、棚9に対して前側
あるいは後側の両方から枠体75の搬出入を行うことがで
きるものである。
また、枠体75の前輪73A又は後輪73Bの一方が係合可能
の凹部等が棚9に設けてある場合であっても、前輪73A
の車輪間距離と後輪73Bの車輪間距離とを異にしてある
から、棚9に対して枠体75の搬出入を行うとき、一方の
車輪と前記凹部等との干渉を回避することができ、搬出
入を円滑に行うことができるものである。
さらに、枠体75の左右両側に設けた案内部材81が棚9
の側面に接して案内することにより、棚9に対する枠体
75の搬出入時に例えば枠体75の蛇行等を防止でき、棚9
に対して枠体75の位置決めを正確に行うことができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はこの考案の主要部を示し、第1図は
正面図、第2図は第1図における平面図、第3図は第2
図における右側面図、第4図は第2図におけるIV-IV線
に沿って断面図である。第5図乃至第7図はこの考案を
実施する一実施例のトラバーサとパレットとの係合を示
し、第5図は第10図におけるV−V線に沿った平面図、
第6図は第5図における側面図、第7図は動作説明図で
ある。第8図乃至第10図はこの考案を実施する一実施例
の板材加工機の搬入,搬出装置を示し、第8図は正面
図、第9図は第8図における平面図、第10図は第8図に
おけるX−X線に沿った断面図である。 3……ワーク貯蔵装置、9……棚 15……エレベータ 17R,17L……トラバーサ 19……パレットエレベータ 25……ワーク搬入,搬出装置 59……係合部、63……係止部 69……ストッパ 73A,73B……車輪、P……パレット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】四角形状に枠組した枠体(75)の前後部に
    一対の前輪(73A)及び一対の後輪(73B)を設けると共
    に、上記前輪(73A)の車輪間距離(L1)と前記後輪
    (73B)の車輪間距離(L2)とを異にして設け、前記枠
    体(75)の前後部に、当該枠体(75)を前後動するため
    の移送装置に備えた係合部(59)を係止可能の係止部
    (63)を設け、かつ前記枠体(75)の左右両側部に、棚
    (9)に対して前記枠体(75)の搬入搬出を行う際に当
    該棚(9)の側面に接して枠体(75)を案内する案内部
    材(81)を複数箇所に設けてなることを特徴とするワー
    ク積載用パレット。
JP1990009834U 1990-02-05 1990-02-05 ワ―ク積載用パレット Expired - Lifetime JP2502270Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990009834U JP2502270Y2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 ワ―ク積載用パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990009834U JP2502270Y2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 ワ―ク積載用パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03103111U JPH03103111U (ja) 1991-10-25
JP2502270Y2 true JP2502270Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=31513423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990009834U Expired - Lifetime JP2502270Y2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 ワ―ク積載用パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502270Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03103111U (ja) 1991-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692414B2 (ja) トレーへの荷積み卸し設備
JP2502270Y2 (ja) ワ―ク積載用パレット
JP3187679B2 (ja) ワーク反転装置
JP3236316B2 (ja) 板材折曲げ加工装置
JPH06100108A (ja) ロール物移載装置
JP2955195B2 (ja) 板材自動倉庫
US4820102A (en) Arrangement for and method of stacking blanks
JP2776181B2 (ja) 積込装置
JP7294478B1 (ja) 巻取ロール搬送システム
JP3702681B2 (ja) ワーク自動積み込み装置
JPS60217015A (ja) 板金の加工ラインシステム
JPH09226911A (ja) フォーク式スタッカークレーン
JPH08290806A (ja) 自動倉庫
JP2010159118A (ja) 自動倉庫
JPH0723715U (ja) パレット式格納搬送設備
JP2000016517A (ja) ワーク搬送装置
JPH04272047A (ja) 切板の搬送方法
JP3067185U (ja) ロ―ル状製品の保管庫及びこれに使用するロ―ル状製品の搬出入台車
JPS6190920A (ja) パレツト積替装置および積替方法
JPS61178305A (ja) 板材の供給システム
JP3489654B2 (ja) 物品移載装置
JPH0581112U (ja) 走行体用ガイドローラ装置
JPH0549714U (ja) クレーン
KR200390614Y1 (ko) 철판 적재장치
JPH07196104A (ja) パレット搬送装置