JPH0588454B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0588454B2
JPH0588454B2 JP60011307A JP1130785A JPH0588454B2 JP H0588454 B2 JPH0588454 B2 JP H0588454B2 JP 60011307 A JP60011307 A JP 60011307A JP 1130785 A JP1130785 A JP 1130785A JP H0588454 B2 JPH0588454 B2 JP H0588454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
formula
recording medium
photosensitive layer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60011307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61170737A (ja
Inventor
Seiichi Arakawa
Hirofumi Kondo
Nobutoshi Asai
Nobuyoshi Seto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60011307A priority Critical patent/JPS61170737A/ja
Priority to DE8686100823T priority patent/DE3683166D1/de
Priority to US06/821,040 priority patent/US4753867A/en
Priority to EP86100823A priority patent/EP0189188B1/en
Publication of JPS61170737A publication Critical patent/JPS61170737A/ja
Publication of JPH0588454B2 publication Critical patent/JPH0588454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/685Compositions containing spiro-condensed pyran compounds or derivatives thereof, as photosensitive substances
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/163Radiation-chromic compound

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は発色画像が熱的にも可視光に対しても
安定である光記録媒体に関する。 〔従来の技術〕 紫外線に感応し、発色画像を形成するものとし
て、フオトクロミズムを示す物質がある。フオト
クロミズムを示す有機物質のうちで最もよく検討
されているものにスピロピラン化合物がある。ス
ピロピラン化合物を実際の感光材料として用いる
場合、一般にスピロピラン化合物は高分子物質即
ちバインダ樹脂中に分散、溶解され、フイルム状
とされるか、又は支持体に塗布されて用いられ
る。このような従来の感光材料は紫外線に照射さ
れると発色し、加熱されるか又は可視光に照射さ
れると元の無色状態に戻る性質を有している。ス
ピロピラン化合物を用いたフオトクロミツク感光
材料はこのような興味ある特性を示すために、各
種記録記憶材料、複写材料、表示材料などへの応
用が試みられてきた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、前記した従来の感光材料は、そ
の光発色した状態が熱的に不安定であり、常温で
も徐々に退色して、長期保存には不適当であり、
又、光特に可視光に照射されても発色状態は失わ
れ従つて例えば発色画像の長期保存には可視光を
遮断する必要がある。さらに又、従来の感光材料
を用いた光記録媒体を、その発色画像を拡大投影
して映し出すような用途に利用しようとする場
合、光源からの光で画像が短時間のうちに退色
し、消失してしまうという問題があつた。このた
めに、従来のスピロピラン化合物を用いた光記録
媒体はその応用面で限界があつた。 〔問題点を解決するための手段〕 前記の問題点を解決するため、本発明者らは鋭
意研究の結果、従来の光記録媒体では得られなか
つた高い熱安定性を有し、可視光に対して安定な
発色画像を形成した光記録媒体を開発するに至つ
た。即ち、本発明は、 一般式()
〔実施例〕
次に本発明を実施例によつて詳述する。 実施例 1 この実施例で、一般式()のインドリノスピ
ロベンゾチオピラン化合物として用いた式()
【化】 の5′−ジメチルアミノ−1′,3′,3′−トリメチル
−6−ニトロスピロ〔2H−1−ベンゾチオピラ
ン−2,2′−インドリン〕の合成:式()の化
合物は次の反応式
【化】 に従つて合成した。 まず、原料の5−ジメチルアミノ−1,3,3
−トリメチル−2−メチレンインドリン()の
合成を次のようにして行つた。この際の反応は次
式(A)に従う。
【化】
【化】 5−アミノ−2,3,3−トリメチルインドレニ
ン(3.74g)を1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリジン(6.61g)及びヨウ化メチル
(18.27g)と共にDMF(ジメチルホルムアミド)
(40c.c.)に溶解し、室温で15時間反応させ、生じ
た結晶を、6%DMFを含むアセトン溶液及びア
セトンで洗浄し、乾燥した後、金属ナトリウム
(2.35g)を含むn−プロピルアルコール(150
c.c.)中に加え、17時間還流して脱メチル化し、次
いでn−プロピルアルコールを減圧除去した。残
留物に水を加え、次いでエーテル抽出を行つた
後、エーテルを除去して、目的の5−ジメチルア
ミノ−1,3,3−トリメチル−2−メチレンイ
ンドリン()(4.21g、収率87%)を得た。 いまひとつの原料である5−ニトロチオサリチ
ルアルデヒド()の合成を次のようにして行つ
た。その際の反応は次式(B)に従う。
【化】 2−クロロ−5−ニトロベンズアルデヒド(5
g)をエタノール(10c.c.)中に加え、加熱還流し
た。次に、Na2S・9H2O(4.66g)とS(0.62g)
との混合物を加熱してNa2S2を合成した。この
Na2S2を、煮沸した2−クロロ−5−ニトロベン
ズアルデヒドエタノール中に15分間かけて添加し
た。添加終了後、NaOH(1.08g)を含む95%エ
タノール溶液(10c.c.)を30分間かけて添加した。
添加終了後、反応混合物を冷却し、氷水(氷30
g、水400c.c.)中に入れ、次いで不溶物をろ過し
た。ろ液をHClで中和すると黄色の沈澱が析出し
た。この沈澱をろ過して集め、再度NaOH(1.08
g)を含む95%エタノール溶液に加熱しながら溶
解させ、不溶物をろ過によつて除いた後のろ液を
再びHClで中和し、冷却して目的の5−ニトロチ
オサリチルアルデヒド()の黄色結晶(3.15
g,収率64%)を得た。この結晶の融点は85〜88
℃であつた。 こうして得られたインドリン()(3g)と
チオサリチルアルデヒド()(3g)とをエタ
ノール(40c.c.)中で1時間加熱還流した後、エタ
ノールを除去し、残留物をカラムクロマトグラフ
イー(シリカゲルカラム)で精製し、目的のイン
ドリノスピロベンゾチオピラン化合物()を得
た。これを更にメタノール−クロロホルム混合溶
媒から再結晶した;収量2.4g(収率45%)、融点
166.5〜167℃。この化合物()の構造はIR、
NMR、マススペクトルによつて確認された。 マススペクトル:精密質量381.148;計算値
381.151;組成式〕C21H23N3O3S。 光記録媒体試料の作製:前記インドリノスピロ
ピロベンゾチオピラン化合物()(40重量部)
及び塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体(デン
カビニル#1000W、電気化学工業製)(100重量
部)を、シクロヘキサノン(500重量部)とテト
ラヒドロフラン(500重量部)との混合溶媒に溶
解した。得られた溶液をガラス基板上に塗布し、
厚さ約1.2μmの感光層を有する試料を作製した。 この試料は第1図に示す通り、ガラス基板1上
に感光層2を有する。 感光層2に500W−超高圧水銀灯(ウシオ電気
製)から紫外線透過フイルターUV−D33S(東芝
ガラス製)を通して紫外線を発色濃度が飽和にな
るまで照射した。この照射により感光層2は濃黒
色に着色し、580nmに吸収極大(λmax)を有
し、その時の吸光度は0.97であつた。この着色試
料を100℃で1時間加熱したところ、感光層2は
赤紫色に変化し、その吸収帯のλmaxは530nm
で、この波長での吸光度は0.81であつた。こうし
て得られた光記録媒体試料は室温度で6ケ月経過
した時点でも全く変化を示さず、又、光強度
160mW/cm2の可視光(波長420nmより長波長)
を10分間照射しても吸光度の変化はなかつた。な
お、吸光度の測定には日立自記分光光度計320型
を使用した。 比較例 1 実施例1で使用した式()のインドリノスピ
ロベンゾチオピラン化合物の代わりに通常のスピ
ロピラン化合物である式()
【化】 の1′,3′,3′−トリメチル−6−ニトロスピロ
〔2H−1−ベンゾピラン−2,2′−インドリン〕
を用いた他は実施例1と同様にして試料を作製し
た。この試料の紫外線照射による発色後の吸収ス
ペクトルは585nmにλmaxを有し、この波長での
吸光度は1.45であつた。この発色は100℃に加熱
すると30秒間でほぼ完全に消色した。又、前記試
料を紫外線照射により発色させた後に、実施例1
に記載した条件で可視光を照射したところ、約30
秒間でほぼ完全に消色した。 実施例 2〜12 実施例1の場合と類似した方法により、第1表
に列挙した一般式()の化合物を合成し、実施
例1と同様にして光記録媒体試料を作製した。但
し、実施例9〜12ではバインダ樹脂としてフエノ
ール樹脂(PSK−2320,群栄化学工業製)を使
用し、溶媒としてシクロヘキサノン(1000重量
部)を用いた。なお、第1表には実施例1の光記
録媒体試料についてのデータの一部も含めた。第
1表に示した紫外線照射直後及び熱処理後の吸光
度の測定は実施例1の場合と同様にして行つた。
【表】 第1表のデータから明らかなように、本発明の
光記録媒体は熱処理された着色体が高い吸光度を
示し、熱的に安定であることを示している。 第1表中の実施例9の試料について感光層の吸
収スペクトルを測定し、第2図に示す通り、紫外
線照射前(曲線1)と照射直後(曲線2)及び紫
外線照射と100℃×1hrの熱処理後(曲線3)の各
吸収スペクトルを得た。第2図からも、本発明の
光記録媒体には熱処理後に高い吸光度を有する着
色体がなお残存しいてることがわかる。 実施例 13 一般式()で示される化合物として第1表の
実施例2で使用した式()
【化】 の5′−ジメチルアミノ−1′,3′,3′−トリメチル
−6−ニトロ−7−メトキシスピロ〔2H−1−
ベンゾチオピラン−2,2′−インドリン〕を用
い、実施例2と同様の組成及び構造をもつた試料
を作製し、感光層の上に画像を有するマスクを置
き、紫外線を照射し、画像を感光層に転写させ、
次いで100℃×1hrの熱処理を行つた。鮮明な画像
を有し、そのコントラストが熱処理前のものとほ
とんど変わらない光記録媒体が得られた。又、こ
の画像は6ケ月以上放置しても変化がなかつた。 実施例 14 一般式()で示される化合物として第1表の
実施例8及び9で使用した式()
【化】 の5′−ジメチルアミノ−1′,3′,3′−トリメチル
−6−ニトロ−8−クロロスピロ〔2H−1−ベ
ンゾチオピラン−2,2′−インドリン〕(40重量
部)及びフエノール樹脂(PSK−2320、群栄化
学工業製)(100重量部)をシクロヘキサノン
(1000重量部)に溶解し、得られた溶液を、第3
図に示す通り、ガラス基板1上に設けたAl反射
膜4に回転塗布し、乾燥し、膜厚約1.2μmの感光
層3とした。この感光層3上に、画像を有するマ
スクを通して紫外線を5分間照射し、引き続き
100℃で1時間熱処理を行つた。感光層3にはマ
スクと同じ画像パターン(ネガ像)が極めて鮮明
に転写された。この画像は、その反射率を約1μ
mを絞つたHe−Neレーザで測定したところ、発
色部3%及び未発色部78%という極めて高いコン
トラストを示した。 実施例 15 一般式()で示される化合物とし第1表の実
施例10で使用した式()
〔発明の効果〕
本発明の光記録媒体は、5′−位にジメチルアミ
ノ基を有するインドリノスピロベンゾチオピラン
化合物を感光層の感光性有効成分としており、紫
外線照射による発色画像を記録した感光層を熱処
理して安定化することによつて発色画像を熱的に
も可視光に対しても安定化させているため、長期
保存安定性が要求される記録記憶用途、複写用途
などに利用でき、又可視光を照射して拡大投影す
るデイスプレーの分野にも利用することができ
る。 又、本発明の光記録媒体の感光層の画像は粒子
性をもたず、インドリノスピロベンゾチオピラン
分子そのものが変化し、発色したものであるため
に高解像度であり、紫外線で微小ドツトにより記
録ができ、かつ発色部は600〜700nmに高い吸収
を有し、したがつて、この波長域で発振するレー
ザ又は発光ダイオードで発色パターンを読み出せ
るため、光カード等の用途に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図及び第4図はそれぞれ本発明の
光記録媒体についてその構造を例示した断面図、
第2図は本発明の一実施例における光記録媒体及
び熱処理前(紫外線照射後)と紫外線照射前の各
試料の吸収スペクトルを示すグラフである。 なお図面に用いられた符号において、1……ガ
ラス基板、2,3,6……感光層、4……Al反
射層、5……アクリル基板である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() 【化】 (式中、R1,R2及びR3はそれぞれ水素原子、
    ハロゲン原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素
    数1〜5のアルコキシ基、炭素数1〜5のアルコ
    キシメチル基、ヒドロキシメチル基又はアルキル
    アミノメチル基を意味する)で示されるインドリ
    ノスピロベンゾチオピラン化合物と高分子物質と
    を主成分とした感光性組成物から成る感光層を有
    し、この感光層が紫外線を照射されて発色状態と
    なつた後、熱処理されていることを特徴とする光
    記録媒体。
JP60011307A 1985-01-24 1985-01-24 光記録媒体 Granted JPS61170737A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011307A JPS61170737A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 光記録媒体
DE8686100823T DE3683166D1 (de) 1985-01-24 1986-01-22 Optisches aufzeichnungsmedium.
US06/821,040 US4753867A (en) 1985-01-24 1986-01-22 Optical recording medium
EP86100823A EP0189188B1 (en) 1985-01-24 1986-01-22 Optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011307A JPS61170737A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170737A JPS61170737A (ja) 1986-08-01
JPH0588454B2 true JPH0588454B2 (ja) 1993-12-22

Family

ID=11774346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60011307A Granted JPS61170737A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 光記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4753867A (ja)
EP (1) EP0189188B1 (ja)
JP (1) JPS61170737A (ja)
DE (1) DE3683166D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164590A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 Sony Corp 光記録媒体
JP2594443B2 (ja) * 1987-08-20 1997-03-26 富士写真フイルム株式会社 光学的情報記録媒体
GB8720417D0 (en) * 1987-08-28 1987-10-07 Minnesota Mining & Mfg Recording medium for optical data storage
US5118586A (en) * 1988-03-28 1992-06-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Photo-recording media and photo-recording method
JPH01259357A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Agency Of Ind Science & Technol 光学記録媒体
DE3820001A1 (de) * 1988-06-11 1989-12-14 Basf Ag Optisches aufzeichnungsmedium
EP0411157B1 (en) * 1989-02-28 1996-05-22 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Spiropyran compounds
JP2940690B2 (ja) * 1989-09-22 1999-08-25 三洋電機株式会社 光記録媒体及びその再生方法
DE69123792T2 (de) * 1990-02-08 1997-07-03 Otsuka Kagaku Kk Hochmolekulare spiropyranverbindung
US5164287A (en) * 1990-02-17 1992-11-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Photochromic material and rewritable optical recording medium
JP2975761B2 (ja) * 1991-03-04 1999-11-10 松下電器産業株式会社 フォトクロミック材料及びその組成物を用いた光学記録媒体
US5464673A (en) * 1991-08-08 1995-11-07 Hitachi Chemical Co., Ltd. Information recording medium having recording layer with organic polymer and dye contained therein
DE69523418T2 (de) * 1994-12-07 2002-06-27 Canon Kk Bilderzeugungsgerät und Prozesskartusche
US8076058B2 (en) * 2004-09-30 2011-12-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color forming compositions and associated methods

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270130A (en) * 1979-01-08 1981-05-26 Eastman Kodak Company Thermal deformation record device with bleachable dye
NL7905914A (nl) * 1979-08-01 1981-02-03 Philips Nv Kleurstof bevattend laagje van een filmvormend polymeer bindmiddel en toepassing ervan in een informatie- registratieeelement.
CA1207330A (en) * 1982-12-28 1986-07-08 Seiichi Arakawa Photochromic compounds and photosensitive composition containing the compounds
JPS59122577A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Sony Corp フオトクロミツク感光性組成物
JPS60147733A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可逆的立体パタ−ンの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4753867A (en) 1988-06-28
JPS61170737A (ja) 1986-08-01
EP0189188B1 (en) 1992-01-02
EP0189188A3 (en) 1988-07-06
DE3683166D1 (de) 1992-02-13
EP0189188A2 (en) 1986-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0588454B2 (ja)
JPS6324245A (ja) 光学記録材料
JPH08245579A (ja) ジアリールエテン系フォトクロミック化合物および該化合物を用いた光学記録材料
JPH0372118B2 (ja)
JP2008310324A (ja) インクレス再画像形成可能な印刷用紙および方法
EP0086847B1 (en) Photochromic photosensitive composition
JPS62121443A (ja) ポジ作用型非ハロゲン化銀感光要素
JPS61138687A (ja) フオトクロミツク感光性組成物
JPH03103476A (ja) 含金属インドアニリン系化合物
EP0483542B1 (en) A photochromic material and an optical storage medium using the same
EP0120601B1 (en) Oxidative imaging
JPH03261781A (ja) ジアリールエテン化合物
JPS635395B2 (ja)
JPH0413354B2 (ja)
JPH0559025A (ja) ジアリールエテン系化合物
EP0115201B1 (en) Photosensitive compositions containing photochromic compounds
JPH0477753B2 (ja)
JP2591042B2 (ja) ナフタセン誘導体
JPS61263935A (ja) ジアリルエテン誘導体
KR100257893B1 (ko) 유기광기록매체
JPH05249610A (ja) 光記録媒体
JPS62164684A (ja) フオトクロミツク化合物
JPS61101559A (ja) ホトクロミック材料及びホトクロミック被膜
JP2721725B2 (ja) フォトクロミック材料とこれを用いた光学記録媒体
JPS6113496B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees