JPH01259357A - 光学記録媒体 - Google Patents

光学記録媒体

Info

Publication number
JPH01259357A
JPH01259357A JP63087264A JP8726488A JPH01259357A JP H01259357 A JPH01259357 A JP H01259357A JP 63087264 A JP63087264 A JP 63087264A JP 8726488 A JP8726488 A JP 8726488A JP H01259357 A JPH01259357 A JP H01259357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
recording medium
optical recording
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63087264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447297B2 (ja
Inventor
Junichi Hibino
純一 日比野
Eiji Ando
安藤 栄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63087264A priority Critical patent/JPH01259357A/ja
Publication of JPH01259357A publication Critical patent/JPH01259357A/ja
Publication of JPH0447297B2 publication Critical patent/JPH0447297B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は書き換え可能な光学記録媒体に関する。
従来の技術 従来、波長の異なる2種類の光源により、可逆的な色の
変化を生ずる材料として、スピロピランをはじめとした
フォトクロミック化合物が知られている。これらの可逆
性を利用して、2値記憶による光学記録媒体が提案され
ているが実用化された例は見あたらない。このもっとも
大きな理由の一つに記録寿命の短いことが挙げられる。
一般にフォトクロミック化合物の異性化反応は、光だけ
でなく熱によっても進行することが多い。したがって、
記録された情報が短時間のうちに消去されてしまう。こ
れを解決する方法として疎水処理を行った石英基板上に
フォトクロミック化合物をLB法で積層し、異性体を熱
的に安定な会合体に変化させ、記録寿命を飛躍的に増大
させる方法が考案されている(例えば、シン ソリッド
 フィルムス (Thin 5olid Films)
 、 13J1.21(1985)−)。
発明が解決しようとするff[ 光学記録媒体は、記録、消去を行う際のシステムの制御
の観点から、反射基板上に構成されることが多い。とこ
ろが金属蒸着、金属メツキ等によ)て表面の反射率を増
大させた基板は、会合体を形成するに十分な疎水性を有
しない。また、ガラス基板においてよく用いられるシラ
ンカップリング剤を初めとした疎水処理法を利用するこ
ともできない。
本発明は、疎水性の大小にかかわらず、基板上で安定な
会合体を形成させ、記録寿命の高い光学記録媒体を得る
ことを目的とする。
4届を解決するための手段 記録層と基板とのあいだに会合体制glNを設ける。
゛  作用 上記の構成を取ることによって、疎水性の高い基板上に
おいても、安定な会合体を形成することができ、記録寿
命の高い光学記録媒体が得られる。
実施例 実施例(1) 本実施例には以下に示すスピロピラン5P1822を用
いた。
SP 1 B22 石英基板上に以下の条件で銀を蒸着した。
真空度: 5 X 10−5torr 膜厚:200nm この基板に、ステアリン酸カドミウムを以下の条件でL
 B法によって積層した。
展開物質ニステアリン酸(10−3M/lベンゼン溶液
) サブフェイズ:塩化カドミウム/炭酸水素ナトリウム 圧縮速度: 20mm/min 累積圧:30mN/m 累fllI層数:3層 さらにこの上に、SP 1B22をLB法によって以下
の条件で累積した。
展開物質: 5P1822/オクタデカン=1/2、I
 0−3M/lベンゼン溶液) サブフェイズニリン酸バッファー(pH7,0)温度1
8℃ 圧縮速度: 20mm/min 累積圧:20mN/m 累積層数:9層 本記録層に35℃雰囲気で紫外光(360nn+)照射
を行うことによって618止に吸収極大を持つ会合体を
形成した。この会合体は1,618 nmのレーザー光
によってスピロピラン状態に戻った。
安定性は従来の石英基板上の会合体と全く同じであった
。累積直後及び、会合体形成後の反射法で測定した可視
吸収スペクトルを図に示す。Aは無色形の場合、Bは着
色形の場合である。
なお、蒸着基板に直接記録層を累積した試料は、上記の
条件をもっても、良好な会合体は形成せず、膜構造の乱
れを表す基板の曇りがみられ、記録寿命も上記のものと
比較してl/102以下であった。
本実施例ではステアリン酸のカドミウム塩を用いたが、
脂肪酸、金属の種類を変えても同様の効果がみられた。
さらに、脂肪族アルコール、脂肪酸エステルでも、同様
の効果がみられた。
実施例(2) 本実施例には以下に示すスピロピラン5P1801を用
いた。
P1801 石英基板−ヒに膜厚5ミクロンでクロムをj!l−電極
メツキした。
この基板に、ステアリン酸メチルを以下の条件でLB法
によってmNbた。
展開物質ニステアリン酸メチル(10−3M/1ベンゼ
ン溶液) サブフェイズニリン酸バッファー(p H7,0)温度
18℃ 圧縮速度: 20mm/min 累積圧:20mN/+n 累積層数=3N さらにこの上に、SP 1801をLB法によって以下
の条件で累積した。
rM問物質: 5P1801/ステア’)ンm=1/l
、10−3M/lベンゼン溶液) サブフェイズニリン酸バッファー(pH7,0)温度1
8℃ 圧縮速度: 20mm/min 累積圧:20mN/m 累積層数=9層 本記録層を暗所で放置することによって600nmに吸
収極大を持つ会合体を形成した。この会合体も実施例(
1)と同じ〈従来の石英基板上のものと比較して安定性
はほとんど同じであった。
゛  なお、メツキ基板に直接記録層を累積した試料は
、上記の条件をもっても、良好な会合体は形成せず、膜
構造の乱れを表す基板の曇りがみられ、記録寿命も上記
のものと比較して1150以下であった。
木実施例ではステアリン酸メチルを用いたが、ほかの脂
肪酸エステル、脂肪族アルコール、脂肪酸金属塩金属塩
でも同様の効果が得られた。
以上、金属蒸着、金属メツキ上について例を示したが、
他の種類の基板においても、基板の影響を全く受けずに
会合体を形成し、記録寿命の長い記録媒体を得ることが
可能である。
発明の効果 本発明により、基板の種類によらず記録寿命の長い光学
記録媒体の提供が可能となり、その波及効果は大である
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の一実施例における光学記録媒体の記録層
の反射法によって測定した可視吸収スペクトル図である

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録層と基板とのあいだに会合体制御層を設けた
    光学記録媒体。
  2. (2)基板が反射層であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光学記録媒体。(3)会合体制御層が
    脂肪酸金属塩、脂肪酸エステル、脂肪族アルコールのい
    ずれかまたはそれらの混合物のLB膜からなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学記録媒体。
JP63087264A 1988-04-11 1988-04-11 光学記録媒体 Granted JPH01259357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087264A JPH01259357A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 光学記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087264A JPH01259357A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 光学記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01259357A true JPH01259357A (ja) 1989-10-17
JPH0447297B2 JPH0447297B2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=13909910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63087264A Granted JPH01259357A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 光学記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01259357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145191A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォトクロミック材料および光学記録媒体
US5426018A (en) * 1991-03-04 1995-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Photochromic material

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293318A (en) * 1976-02-02 1977-08-05 Nippon Kakoh Seishi Kk Photochromic photosensitive paper
JPS61170737A (ja) * 1985-01-24 1986-08-01 Sony Corp 光記録媒体
JPS61173244A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分子膜のパタ−ン化方法
JPS61176929A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Canon Inc 像形成素子
JPS62140887A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Canon Inc 光記録媒体
JPS62147456A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293318A (en) * 1976-02-02 1977-08-05 Nippon Kakoh Seishi Kk Photochromic photosensitive paper
JPS61170737A (ja) * 1985-01-24 1986-08-01 Sony Corp 光記録媒体
JPS61173244A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分子膜のパタ−ン化方法
JPS61176929A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Canon Inc 像形成素子
JPS62140887A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Canon Inc 光記録媒体
JPS62147456A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145191A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォトクロミック材料および光学記録媒体
US5426018A (en) * 1991-03-04 1995-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Photochromic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447297B2 (ja) 1992-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0195532A1 (en) An information recording medium
CA2220879A1 (en) Optical data storage system with multiple write-once phase-change recording layers
JPS6023037B2 (ja) 情報記録部材
JPS5933320B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPS61115252A (ja) 情報記録媒体
CA2335844A1 (en) Optical disk and method of manufacture thereof
US6933031B2 (en) Optical information recording medium and its manufacturing method
JPH01259357A (ja) 光学記録媒体
JP2834131B2 (ja) 情報記録用薄膜
US4578684A (en) Optical recording and information elements
JPS6327778B2 (ja)
CA1120767A (en) Photosensitive medium for optical information storage
US4341863A (en) Archival optical recording medium
JPH0620302A (ja) 光学記録ディスク
JP3908571B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法およびその記録再生方法
US7645499B2 (en) Optical information recording medium and manufacturing method thereof
WO2005035237A8 (en) Multi-layer optical information storage medium and method of making the same
JPH05303769A (ja) 光ディスク
JPH0376237B2 (ja)
JPH0423639B2 (ja)
JPS63176185A (ja) 情報記録材料
JPS6163491A (ja) 光記録素子
JP2596902B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH038021B2 (ja)
JPS63188836A (ja) 光学記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term