JPH05249610A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH05249610A
JPH05249610A JP4082657A JP8265792A JPH05249610A JP H05249610 A JPH05249610 A JP H05249610A JP 4082657 A JP4082657 A JP 4082657A JP 8265792 A JP8265792 A JP 8265792A JP H05249610 A JPH05249610 A JP H05249610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
recording medium
diarylethene
optical recording
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4082657A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Horikawa
幸雄 堀川
Atsushi Ishikawa
篤 石川
Etsuko Kanamaru
悦子 金丸
Masahiro Irie
正浩 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP4082657A priority Critical patent/JPH05249610A/ja
Publication of JPH05249610A publication Critical patent/JPH05249610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 記録媒体の基盤上に、式(1)のジアリール
エテン系フォトクロミック化合物の薄膜を形成してなる
光記録媒体,及び、該ジアリールエテン系フォトクロミ
ック化合物を、着色体の状態で基盤上に薄膜化する光記
録媒体の製造方法。 (式中Ar1 ,Ar2 又は 等 R1 はアルキル基,アシル基,アリール基を;R,R
7 はアルキル基,パーフルオロアルキル基,アルコキシ
基を;R3 〜R6 ,R8 ,R9 はアルキル基,アシル
基,アルコキシ基,ジアルキルアミノ基,アリール基,
シアノ基を表わす。) 【効果】 高濃度で、結晶化による白濁のないジアリー
ルエテン化合物の薄膜を有する光記録媒体を得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォトクロミック化合
物を用いた光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、記録,記憶材料,複写材料,調光
材料,印刷感光体,レーザー用感光体,マスキング材
料,光量計あるいは表示材料に利用される光照射により
可逆的に色相変化する種々のフォトクロミック性を有す
る化合物が提案されている。例えば、それらのフォトク
ロミック化合物としてベンゾスピロピラン類,ナフトオ
キサジン類,フルギド類,ジアゾ化合物あるいはジアリ
ールエテン類等の化合物が提案されている。中でも、ジ
アリールエテン類は、着色状態と消色状態の両者とも非
常に熱安定性に優れ、又、着消色の繰り返しにも高い耐
久性を有し、可逆的な光記録材料に好適な材料である。
フォトクロミック化合物を記録媒体とするためには、ス
ピンコート法,キャスト法,LB法,スパッタ法,真空
蒸着法等の方法により基盤上にフォトクロミック化合物
の薄膜を形成する方法が提案されている。これらの薄膜
形成法の中で、真空蒸着法は、ポリマー中にフォトクロ
ミック化合物を分散するスピンコート法等に比較して、
高濃度の記録膜を形成でき、レーザー光に対する感度を
高くできる利点はあるが、空気中にさらすと結晶化し、
その結晶粒のためレーザー光が散乱してしまう欠点があ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑み、なされたものであって、その目的とすると
ころは、高濃度で、結晶粒が発生しないジアリールエテ
ン化合物の薄膜を有する光記録媒体を提供するにある。
【0004】
【問題を解決するための手段】上述の目的は、記録媒体
の基盤上に、下記一般式(1)にて示されるジアリール
エテン系フォトクロミック化合物の薄膜を形成してなる
光記録媒体,及び記録媒体の基盤上で、該ジアリールエ
テン系フォトクロミック化合物を、着色体の状態で薄膜
化することを特徴とする、光記録媒体の製造方法により
達成される。
【化9】 (ただし、式中Ar1 ,Ar2 ,R1 〜R14は前記に同
じ)
【0005】本発明で使用するジアリールエテン系フォ
トクロミック化合物の着色体は、特定の波長の光を消色
体に照射し、得られた着色体と消色体の混合物から着色
体のみを分離することによって製造することができる。
分離方法としては、分別結晶法や液体クロマトグラフ法
などが好適に用いられる。また、分離操作中に色が消え
ないように、開環を引き起こす波長の光を遮蔽しておく
ことが肝要である。ジアリールエテン化合物の着色体
は、熱では消色体に戻らないので前記操作により容易に
着色体のみを得ることができる。
【0006】本発明の基盤としては、書き込み,読み出
し,あるいは消去に用いる光を透過するものであればよ
く、例えばガラス板やポリカーボネイト,ポリメチルメ
タクリレート,ポリエステルあるいはポリスチレン等の
プラスチック板あるいはフィルムなどが挙げられる。
【0007】本発明においてフォトクロミック化合物の
薄膜を形成する方法としては、スピンコート法,キャス
ト法,LB法,スパッタ法,真空蒸着法等の方法が挙げ
られ、これらの常法に従って行うことができる。
【0008】真空蒸着法の場合は、次の様にして製造す
るのが好ましい。先ず前記の基盤上に、ジアリールエテ
ン化合物の着色体を真空蒸着する。ジアリールエテン化
合物の薄膜の厚さは信号が読み取れる範囲で適宜選定す
ればよく、通常0.1μm〜5μmにすればよい。更
に、真空状態を維持したままジアリールエテン薄膜の上
に反射膜や保護膜を形成すると空気中にさらしても結晶
化することはなく、透明な記録媒体を得ることができ
る。
【0009】真空蒸着装置としては、蒸着中に着色体が
消色体に戻らないように、光を遮蔽できる構造が好まし
く、ジアリールエテン化合物を蒸着した後、常圧に戻す
こと無しに反射膜を形成するのが更に好ましい。また蒸
着温度はジアリールエテン化合物が熱分解を引き起こさ
ない範囲で適宜選定できる。
【0010】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば高濃度
で、結晶化による白濁のないジアリールエテン化合物の
薄膜を有する光記録媒体を得ることができる。以下に、
実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
【0011】実施例1 ジアリールエテン化合物として、下記式(3)に示す
1,2−ビス−(2−メチル−3−ベンゾチエニル)−
3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテ
ンを用いた。
【化10】
【0012】前記ジアリールエテン化合物のトルエン溶
液に、10W殺菌ランプで紫外光を照射し、得られた着
色体と消色体の混合物を、暗室内でシリカゲルの高速液
体クロマトグラフを用いてヘキサン−酢酸エチルの混合
溶離液により分離し、下記式(4)の濃紅色の着色体を
分取した。
【化11】
【0013】小型真空蒸着機(ヤマト科学社製VC−2
1)の加熱ポートに前記ジアリールエテン化合物の着色
体を入れ、真空度を10-5Torrとした後、ジアリー
ルエテン化合物の入った加熱ポートを昇温し、ベルジャ
ー内に置いた5cm角のガラス基盤上に蒸着した。ジア
リールエテンの薄膜の厚さは0.9μmであった。薄膜
を形成したガラス基盤を取り出し、室温下、暗所で3か
月間放置した後も結晶化による白濁は生じなかった。
又、前記ジアリールエテン化合物の薄膜の上にアルミニ
ウムの反射板を蒸着した光記録媒体に、フィルター(H
OYA社製 U−330)を装着した100W超高圧水
銀灯(オスラム社製HBO 100W/2)の紫外光を
照射し、反射スペクトルを測定したところ、図1の実線
のスペクトルから破線のスペクトルに変化した。次に4
00nm以下の光を遮蔽するフィルターを用いて可視光
を照射したところ元の実線のスペクトルに戻った。紫外
光と可視光の交互照射を1000回繰り返しても初期の
スペクトル変化と変わらなかった。
【0014】実施例2 ジアリールエテン化合物として、下記式(5)に示す1
−(1,2−ジメチル−3−インドリル)−2−(2−
メチル−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,4,5,
5−ヘキサフルオロシクロペンテンを用いる以外は、実
施例1と同様の操作で光記録媒体を作製した。着色体は
下記式(6)で示され、濃紫色であった。
【化12】
【化13】 ジアリールエテン化合物の薄膜の厚さは1.0μmであ
って、実施例1と同様な着消色のスペクトル変化は図2
に示すものであった。又、3か月室温で放置しておいて
も結晶化による白濁は生じなかった。
【0015】実施例3 ジアリールエテン化合物として、下記式(7)に示す1
−(5−メトキシ−1,2−ジメチル−3−インドリ
ル)−2−(5−シアノ−2,4−ジメチル−3−チエ
ニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシク
ロペンテンを用い、着色光として10Wのブラックライ
トを用いる以外は実施例1と同様の操作で光記録媒体を
作製した。着色体は下記式(8)で示され、濃緑色であ
った。
【化14】
【化15】 ジアリールエテン化合物の薄膜の厚さは0.6μmであ
って、実施例1と同様な着消色のスペクトル変化は図3
に示すものであった。又、3か月室温で放置しておいて
も結晶化による白濁は生じなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の光記録媒体のスペクトル変化を示す
図である。
【図2】実施例2の光記録媒体のスペクトル変化を示す
図である。
【図3】実施例3の光記録媒体のスペクトル変化を示す
図である。
【符号の説明】
1,3,5:消色状態のスペクトル 2,4,6:着色状態のスペクトル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体の基盤上に、下記一般式(1)
    にて示されるジアリールエテン系フォトクロミック化合
    物の薄膜を形成してなる光記録媒体。 【化1】 (ただし、式中Ar1 ,Ar2 は 【化2】 【化3】 又は、 【化4】 1 はアルキル基,アシル基,又はアリール基を、
    2 ,R7 ,R10はアルキル基,パーフルオロアルキル
    基又はアルコキシ基を、R3 〜R6 ,R8 ,R9 ,R11
    〜R14はアルキル基,アシル基,アルコキシ基,ジアル
    キルアミノ基,アリール基又はシアノ基を表わす。)
  2. 【請求項2】 記録媒体の基盤上で、下記一般式(2)
    にて示されるジアリールエテン系フォトクロミック化合
    物を、着色体の状態で薄膜化することを特徴とする、光
    記録媒体の製造方法。 【化5】 (ただし、式中Ar1 ,Ar2 は 【化6】 【化7】 又は、 【化8】 1 はアルキル基,アシル基,又はアリール基を、
    2 ,R7 ,R10はアルキル基,パーフルオロアルキル
    基又はアルコキシ基を、R3 〜R6 ,R8 ,R9 ,R11
    〜R14はアルキル基,アシル基,アルコキシ基,ジアル
    キルアミノ基,アリール基又はシアノ基を表わす。)
JP4082657A 1992-03-03 1992-03-03 光記録媒体 Pending JPH05249610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082657A JPH05249610A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082657A JPH05249610A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05249610A true JPH05249610A (ja) 1993-09-28

Family

ID=13780512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4082657A Pending JPH05249610A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05249610A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482654B1 (ko) * 2001-09-18 2005-04-13 한국화학연구원 광변색 나노 캡슐 및 그의 제조방법
KR100501829B1 (ko) * 2001-07-30 2005-07-20 한국화학연구원 디아릴에텐 유도체와 이를 이용한 광변색 박막
CN102659768A (zh) * 2012-04-19 2012-09-12 天津孚信科技有限公司 二芳杂环取代的六氟环戊烯类光致变色化合物的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100501829B1 (ko) * 2001-07-30 2005-07-20 한국화학연구원 디아릴에텐 유도체와 이를 이용한 광변색 박막
KR100482654B1 (ko) * 2001-09-18 2005-04-13 한국화학연구원 광변색 나노 캡슐 및 그의 제조방법
CN102659768A (zh) * 2012-04-19 2012-09-12 天津孚信科技有限公司 二芳杂环取代的六氟环戊烯类光致变色化合物的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4237211A (en) Photochromic aziridine recording media
US7202006B2 (en) Protective layer for reimageable medium
US4270130A (en) Thermal deformation record device with bleachable dye
US4923638A (en) Near infrared absorbing composition
US5234799A (en) Photochromic material and rewritable optical recording medium
US4753867A (en) Optical recording medium
JPH0372118B2 (ja)
US5284691A (en) Optical recording medium and method of reproducing information record on the optical recording medium
JPH06106857A (ja) 光記録媒体およびそれに記録された情報の再生方法
JPH05249610A (ja) 光記録媒体
JPH0869083A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPS63207887A (ja) フオトクロミツク材料とその発色方法
JPH05232623A (ja) 光記録媒体
JPH04114148A (ja) 光記録媒体
US5164287A (en) Photochromic material and rewritable optical recording medium
US5215868A (en) Method for recording information via photo-recording medium
JPH07134880A (ja) 光記録媒体
JP2663439B2 (ja) スピロオキサジン系化合物および該化合物を使用した感光材料
JP3068891B2 (ja) ビフルベニル系化合物を使用した記録媒体
JP2581106B2 (ja) 光学情報記録媒体
US4245032A (en) Photochromic aziridine recording media
JPH04211990A (ja) 赤外レーザービーム感光性記録材料
JPH01226387A (ja) 感熱記録材料とその記録方法
JPS6127428B2 (ja)
JPH0742573B2 (ja) 光照射有機薄膜作成法