JPH058682B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058682B2
JPH058682B2 JP60173868A JP17386885A JPH058682B2 JP H058682 B2 JPH058682 B2 JP H058682B2 JP 60173868 A JP60173868 A JP 60173868A JP 17386885 A JP17386885 A JP 17386885A JP H058682 B2 JPH058682 B2 JP H058682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mites
methyl
mite control
mite
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60173868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6233106A (ja
Inventor
Miharu Nomura
Shigemasa Aoki
Akira Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP17386885A priority Critical patent/JPS6233106A/ja
Priority to EP86900243A priority patent/EP0233288B1/en
Priority to US07/041,071 priority patent/US4800196A/en
Priority to DE8686900243T priority patent/DE3586542T2/de
Priority to PCT/JP1985/000675 priority patent/WO1987000728A1/ja
Publication of JPS6233106A publication Critical patent/JPS6233106A/ja
Publication of JPH058682B2 publication Critical patent/JPH058682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は新規なダニ防除剤組成物に関する。 [従来の技術] 一般家庭の室内塵中には必ずと言つてよい程ダ
ニが生息しているが、近年、住宅、生活様式の変
化に伴いダニの多発生が見られるようになつた。
従来よりこのような室内塵性のダニに対するダニ
防除剤としては、例えばフエニトロチオン、フエ
ンチオン、DDVP、ダイアジノン等のリン系化
合物、プロポクサー、NAC等のカーバメイト系
化合物、レストメトリンフオルテ等のピレスロイ
ド系の化合物が知られている。 [発明が解決しようとする問題点] これら公知のダニ防除剤は、畳、カーペツト、
防虫紙に保持させたり、そのまま散布、噴霧等と
して用いられているが、次のような短所を有して
いる。すなわち、リン系のダニ防除剤は、毒性が
高く、悪臭を有し、ヒヨウヒダニ類に対する効果
が低いという短所を有し、カーバメイト系のダニ
防除剤は、毒性が高く、ヒヨウヒダニ類に対する
効果が低いという短所を有し、ピレスロイド系の
ダニ防除剤は、高価であり、ケナガコナダニに対
する効果が低いという短所を有しており、又これ
らのダニ防除剤を組みあわせて使用する場合等に
使いづらいというような種々の問題点を含んでい
る。 [問題点を解決するための手段] そこで本発明者は、毒性が低く、幅広いダニ防
除領域を持つ、安価なダニ防除剤を提供するため
種々研究を重ねた結果、サリチル酸フエニル(以
下PSという)、安息香酸フエニル(以下PBとい
う)、ジフエニルアミン(以下DAという)、メチ
ルβ−ナフチルケトン(以下MNKという)、ク
マリン(以下CMという)が上記要件を満たすこ
とを見出した。すなわち本発明は、サリチル酸フ
エニル、安息香酸フエニル、ジフエニルアミン、
メチルβ−ナフチルケトン、クマリンから選択さ
れる少なくとも一種を有効成分として含有するこ
とを特徴とする実質的に水を含有しないダニ防除
剤組成物に係る。 本発明のダニ防除剤組成物は、その有効成分と
してサリチル酸フエニル、安息香酸フエニル、ジ
フエニルアミン、メチルβ−ナフチルケトン、ク
マリンの少なくとも一種を含有し、非水ベース系
とすることにより、極めて優れたダニ防除効果を
示す。その対象となるダニ類は、いずれの種類で
も対象となり得るが、特にコナヒヨウヒダニやヤ
ケヒヨウダニ等のヒヨウヒダニ類、ケナガコナダ
ニやムギコナダニ等のコナダニ類、チリニクダニ
やイエニクダニ等のニクダニ類、ホコリダニ類、
クワガタイメダニやフトツメダニ等のツメダニ
類、イエダニやトリサシダニ等の動物寄生性ダニ
類が挙げられる。 本発明のダニ防除剤組成物は、特に液体担体、
噴射剤、揮散調整剤または蒸散助剤として作用す
る有機化合物を併用し、必要に応じて非水ベース
系の塗膜形成剤、分散剤、展着剤、湿潤剤、安定
剤を添加して、油剤、非水ベース系噴霧剤、非水
ベース系エアゾール剤、燻煙剤、加熱蒸散剤、非
水ベース系塗布剤の形態で使用するとき、水系の
組成物に比して高い防除効果が得られる。 前記有機液体担体としては、例えばメチルアル
コール、エチルアルコール、イソプロピルアルコ
ール等のアルコール類、アセトン、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルエーテル等
のエーテル類、ヘキサン、ケロシン、ノルマルパ
ラフイン、ソルベントナフサ等の脂肪族炭化水素
類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、
ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン化
炭化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステ
ル類等を挙げることができる。なお、併用の形態
で固体担体を用いてもよい。固体担体としては、
例えばケイ酸、カオリン、活性炭、ベントナイ
ト、ケイソウ土、タルク、クレー、炭酸カルシウ
ム、陶磁器粉等の鉱物性粉末、木粉、大豆粉、小
麦粉、でん粉等の植物質粉末、シクロデキストリ
ン等の包接化合物等を挙げることができる。 尚、塗膜形成剤としては、セルロース誘導体、
ビニル系樹脂、アルキツド系樹脂、ユリア系樹
脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレ
タン系樹脂、シリコーン系樹脂、アクリル系樹
脂、塩素化ゴム、ポリビニルアルコール等を、展
着剤としては、石けん類、ポリオキシエチレン脂
肪アルコールエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルアリルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸
エステル、脂肪酸グリセリド、ソルビタン脂肪酸
エステル、高級アルコールの硫酸エステル、アル
キルアリルスルホン酸塩等の界面活性剤を、さら
に噴射剤としては、液化石油ガス(プロパン、n
−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペン
タン等の少なくとも1種)、ジメチルエーテル、
フルオロカーボン等を例示できる。又、揮散調整
剤として、トリシクロデカン、シクロドデカン、
2,4,6−トリイソプロピル−1,3,5−ト
リオキサン、トリメチレンノルボルネン等の昇華
性担体やパラジクロロベンゼン、ナフタリン、樟
脳等の昇華性防虫剤を用い、前記ダニ防除組成物
を昇華性固剤とすることもできるし、エムペンス
リン、DDVP等の揮散性防虫剤を組み合わせ、
揮散性ダニ防除剤として使用することもできる。
又、蒸散助剤としては、ニトロセルロース、アゾ
ジカルボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテ
トラミン等を例示でき、これらの少なくとも1種
を配合して燻煙剤、加熱蒸散剤の形態の製剤を得
ることができる。 さらに本発明のダニ防除剤組成物には、各種の
防虫剤、協力剤、害虫忌避剤、ネズミ忌避剤、酸
化防止剤、分解防止剤、殺菌剤、防黴剤、香料、
着色料等を配合することもできる。配合可能な防
虫剤としては、従来より害虫駆除に用いられる各
種薬剤がいずれも使用できる。代表者的薬剤とし
ては、3−アリル−2−メチルシクロペンタ−2
−エン−4−オン−1−イル dl−シス/トラン
ス−クリサンテマート、3−アリル−2−メチル
シクロペンタ−2−エン−4−オン−1−イル
d−シス/トランス−クリサンテマート、d−3
−アリル−2−メチルシクロペンタ−2−エン−
4−オン−1−イル d−トランス−クリサンテ
マート、3−アリル−2−メチルシクロペンタ−
2−エン−4−オン−1−イル d−トランス−
クリサンテマート、N−(3,4,5,6−テト
ラヒドロフタリミド)−メチル dl−シス/トラ
ンス−クリサンテマート、5−ベンジル−3−フ
リルメチル d−シス/トランス−クリサンテマ
ート(以下AAという)、5−(2−プロパギル)
−3−フリルメチルクリサンテマート、3−フエ
ノキシベンジル 2,2−ジメチル−3−(2′,
2′−ジクロロ)ビニルシクロプロパンカルボキシ
レート、3−フエノキシベンジル d−シス/ト
ランス−クリサンテマート、α−シアノフエノキ
シベンジル イソプロピル−4−クロロフエニル
アセテート、d−3−アリル−2−メチルシクロ
ペンタ−2−エン−4−オン−1−イル d−ト
ランス−クリサンテマート、(S)−α−シアノ−
3−フエノキシベンジル(1R・シス)−3−(2,
2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボキシレート、(R・S)−α−シア
ノ−3−フエノキシベンジル (1R・1S)−シ
ス/トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−
2,2−ジメチルシクロロプロパンカルボキシレ
ート、α−シアノ−3−フエノキシベンジル d
−シス/トランス−クリサンテマート、1−エチ
ニル−2−メチル−2−ペンテニル シス/トラ
ンス−クリサンテマート、1−エチニル−2−メ
チル−2−ペンテニル 2,2−ジメチル−3−
(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパン
−1−カルボキシレート、1−エチニル−2−メ
チル−2−ペンテニル 2,3,3−テトラメチ
ルシクロロプロパンカルボキシレート、1−エチ
ニル−2−メチル−2−ペンテニル 2,2−ジ
メチル−3−(2・2−ジクロロビニル)シクロ
プロパン−1−カルボキシレート、O,O−ジメ
チル O−(2,2−ジクロロ)ビニルホスフエ
ート、O−イソプロポキシフエニルメチルカーバ
メート、O,O−ジメチル O−(3−メチル−
4−ニトロフエニル)チオノフオスフエート、
O,O−ジエチル O−2−イソプロピル−4−
メチル−ピリミジル−(6)−チオフオスフエート
(以下ABという)、O,O−ジメチル S−(1,
2−ジカルボエトキシエチル)−ジチオフオスフ
エート、イソボルニルチオシアネート(以下AC
という)等を例示できる。協力剤としては、サイ
ネピリン500、ピペロニルブトキシド、リーセン
384、サイネピリン222、オクタクロロジプロピル
エーテル(S−421)、チオシアノ酢酸イソボルニ
ル(IBTA)等が挙げられる。 本発明のダニ防除剤組成物中の有効成分量は、
その剤型、適用方法、及び適用場所等に応じて適
宜に決定すればよいが、油剤や非水ベース系エア
ゾール剤の形態で用いる場合は、有効成分組成物
を0.1〜30重量%とするのが好ましく、また燻煙
剤、加熱蒸散剤の形態で用いる場合、有効成分組
成物を1〜50重量%とするのが好ましい。その適
用量は、処理すべき面積1m2当りに有効成分組成
物を約20mg以上、適用空間1m3当りに有効成分組
成物を約2mg以上存在させるのが好ましい。 [発明の作用及び効果] 以上に述べた如く本発明のダニ防除剤組成物は
畳、カーペツト、床、廊下、マツトレス、ソフア
ー、布団や枕等の寝具類、押入れ、収納具類、倉
庫等に載置、散布、噴霧、塗布、煙霧、加熱蒸散
等の方法により直接処理すれば、優れたダニ防除
効果を示す。 [実施例] 以下、本発明の実施例を挙げてさらに詳しく説
明する。 実施例1 コナヒヨウヒダニに対する効力 黒上質紙(5×5cm)に、所定の濃度となるよ
う供試組成物のアセトン溶液を含浸させる。溶媒
除去後この含浸紙を約300頭の供試ダニとともに
ポリエチレン袋(6×6cm)に入れ四方を密着さ
せる。48時間後に実体顕微鏡下で生死の判定をし
た。結果は、下式のアポツト補正による死虫率
(%)で求め表1に示した。 補正死虫率(%)=X−Y/X×100 X:無処理区の生存虫の百分率 Y:処理区の生存虫の百分率
【表】 コナヒヨウヒダニに対し、レスメトリンフオル
テが有効であることが知られているが、本発明の
ダニ防除剤組成物は、レスメトリンフオルテより
も高い効力を示した。 実施例2 ケナガコナダニに対する効力 実施例1と同様の手順で行ない24時間後に生死
の判定をした。結果は、実施例1と同じくアポツ
ト補正による死虫率(%)で求め表2に示した。
【表】
【表】 ケナガコナダニに対し、本発明のダニ防除剤組
成物は、レスメトリンフオルテよりも高い効力を
示した。 実施例 3 下記表3の供試組成物サンプルのNo.A〜H各々
15gに、香料を微量、エチルセロソルブ20mlを加
え、さらに無臭灯油を加えて全体を150mlとし、
これと液化石油ガス及びジメチルエーテル混合物
(1:1容積比)の150mlとをエアゾール用耐圧缶
(内容400ml)に充填して噴射装置に取付け、密封
してエアゾール剤の形態として本発明のダニ防除
剤を得た。 このようにして得た各エアゾールを用い、つぎ
のようにしてダニ防除効果を試験した。 〈試験法〉 上質紙(30×30cm)に各エアゾールを3秒間、
できるだけ均一になるようにスプレーし、常温下
1日保存後、5×5cmの大きさのシートに切り抜
き、以下、実施例1の試験方法に準じてダニ防除
効果を試験した。 上記の試験を3回繰返し、結果をその平均値で
表3に示す。
【表】 上記表3の如く、各サンプルは充分なダニ防除
性を示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 サルチル酸フエニル、安息香酸フエニル、ジ
    フエニルアミン、メチルβ−ナフチルケトン、ク
    マリンから選択される少なくとも一種を有効成分
    とし、液体担体、噴射剤、揮散調整剤または蒸散
    助剤として作用する有機化合物を含有することを
    特徴とする実質的に水を含有しないダニ防除剤組
    成物。
JP17386885A 1985-08-06 1985-08-06 ダニ防除剤組成物 Granted JPS6233106A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17386885A JPS6233106A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 ダニ防除剤組成物
EP86900243A EP0233288B1 (en) 1985-08-06 1985-12-06 Acaricide
US07/041,071 US4800196A (en) 1985-08-06 1985-12-06 Phenyl salicylate and benzyl salicylate as acaricidal agents
DE8686900243T DE3586542T2 (de) 1985-08-06 1985-12-06 Akarizide.
PCT/JP1985/000675 WO1987000728A1 (en) 1985-08-06 1985-12-06 Acaricide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17386885A JPS6233106A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 ダニ防除剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6233106A JPS6233106A (ja) 1987-02-13
JPH058682B2 true JPH058682B2 (ja) 1993-02-02

Family

ID=15968621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17386885A Granted JPS6233106A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 ダニ防除剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233106A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103001B2 (ja) * 1989-10-19 1995-11-08 高砂香料工業株式会社 ダニ駆除剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157501A (ja) * 1984-08-20 1986-03-24 ウエルナー・ウント・メルツ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング イエホコリダニ類の壊滅剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157501A (ja) * 1984-08-20 1986-03-24 ウエルナー・ウント・メルツ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング イエホコリダニ類の壊滅剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6233106A (ja) 1987-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3556981B2 (ja) アリ類の忌避剤
JP3272105B2 (ja) エアゾール殺虫剤及び殺虫方法
JP2609120B2 (ja) 第4級アンモニウム塩を有効成分とする無気門類ダニ用殺ダニ剤
JP2775488B2 (ja) 屋内塵性ダニ類の防除方法
JP4480962B2 (ja) 殺虫組成物の殺虫効力の残効性向上方法
JPH058682B2 (ja)
JP3120393B2 (ja) 衣類用防虫剤
JP3063871B2 (ja) 置換ベンジルアルコールエステル誘導体を含有する殺虫 、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌 避方法。
JP3189917B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸エステル誘導体を含有する殺虫、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌避方法。
JPH0430362B2 (ja)
JP4124993B2 (ja) 殺虫剤組成物及びエアゾール剤
JP3085681B2 (ja) ダニ防除剤
JPH0735322B2 (ja) ダニ防除剤
JP3291524B2 (ja) 屋内塵性ダニ駆除用組成物、屋内塵性ダニ駆除用材および屋内塵性ダニの駆除方法
JPH08259403A (ja) 塗布用エアゾール殺虫剤ならびにこれを用いた殺虫方法
JPH0649641B2 (ja) ダニ防除剤
JP4488567B2 (ja) 殺虫剤組成物
JP2008195707A (ja) 害虫防除剤および害虫防除方法
JP2569698B2 (ja) 屋内塵性ダニ類防除剤
JP3538759B2 (ja) 有害生物防除用エアゾール組成物
JP3472389B2 (ja) 殺ダニ剤
JP3107180B2 (ja) ポリフルオロベンジルアルコールエステル誘導体を含有する殺虫、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌避方法。
JPH055803B2 (ja)
JP2605779B2 (ja) 殺ダニ剤
JP2615089B2 (ja) アルキルジアミノアルキルグリシンおよびその塩を有効成分とする殺ダニ剤