JPH0585687A - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置

Info

Publication number
JPH0585687A
JPH0585687A JP24589291A JP24589291A JPH0585687A JP H0585687 A JPH0585687 A JP H0585687A JP 24589291 A JP24589291 A JP 24589291A JP 24589291 A JP24589291 A JP 24589291A JP H0585687 A JPH0585687 A JP H0585687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
tray
signal
closing
door opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24589291A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takagi
修一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24589291A priority Critical patent/JPH0585687A/ja
Publication of JPH0585687A publication Critical patent/JPH0585687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、ドアの開放直前にトレイが
カゴ・ホール間の隙間を塞ぎ、またドアの閉成直後(カ
ゴ移動開始前)にトレイがカゴ内部に収納されるので、
ドア開閉動作時に於ける乗降中に於いて、小物等が隙間
より昇降路ピットに落下する心配が回避することがで
き、また展望用エレベーター等においては、隙間が塞が
ったことにより乗降時の利用者の恐怖感は著しく軽減さ
れ、快適さが増すことのできるエレベーター装置を提供
することである。 【構成】 本発明では、従来装置のカゴドア床下部に、
戸開条件判定回路による戸開指令出力後、戸開動作駆動
前にホールドア方向に対してセリ出し、また戸開閉駆動
装置により戸閉動作完了後、カゴ移動許可信号出力前
に、カゴ内に収納される機能を行うトレイ機構及びそれ
らの制御する制御回路を有し、戸開閉駆動時にカゴ床及
びホール床間のカキ間を塞ぐことによって、乗降客に対
しての、小物落下破損等への危惧及び恐怖心を軽減する
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベーター装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の乗用エレベーターは、建築物内に
構成された縦状の筒(昇降路)内を、箱状に構成された
移動手段(カゴ)が上下動することによって目的を実現
する縦の交通機関である。
【0003】エレベーターのカゴとホールには、それぞ
れにドアが取り付いていて、カゴがサービス階のホール
と同程度の位置に存在し、且つ停止状態にある時のみ、
カゴとホール双方のドアを開放し、カゴ・ホール間の乗
降動作を実現できる構成となっており、それ以外の状況
では、ドアは閉成されたままの構成となっている。これ
は、安全上の配慮によるものであり、すなわちカゴの存
在しないホールのドアが開いて人が昇降路内に転落しな
いように、或いはカゴ走行中にカゴのドアが開いて乗客
が昇降路壁面に接触し怪我をしない様になっている訳で
ある。(保守、調整時等、特殊な場合を除く。)サービ
ス階にて、ドアの開放・閉成作動を行うエレベーター装
置の従来の一般例のブロック図を図3に示す。
【0004】エレベーターのカゴの現状位置は位置検出
装置1によって確認される。位置検出装置1は、あるサ
ービス階ホールの床面とカゴ床面との相対位置の差が一
定間隔(一般的には、±100mm 、これをドアゾーンと称
する)以内であることを検出すると、カゴドアとホール
ドアとはほぼ同位置にあるものとして、ドアゾーン信号
2を出力する。ドアゾーン信号2は、戸開条件判定回路
3に入力される。
【0005】戸開条件判定回路3は、カゴ内の戸開押釦
5や外部入力による戸閉要求信号7を入力する一方で、
起動停止回路8よりカゴの運行状況を把握する。前記、
ドアゾーン信号2がオン状態で、且つエレベータが停止
時のみ起動停止回路8が出力するカゴ停止検出信号9を
戸開条件判定回路3が検出した時のみ、前記戸開押釦5
や、外部戸開要求信号7は受け付けられ、戸開指令10が
出力され、戸開閉駆動装置12にはこれを受けて戸開動作
を行い、カゴ及びホールドアが開き、人の乗降が可能と
なる。
【0006】戸閉条件判定回路4は、戸開条件判定回路
3に相対する装置で、ドア開放状態において、ドア閉成
の為の各種条件を確認すると、前記戸開閉駆動装置12に
対し戸閉指令11を出力する機能を持つ。戸開指令11が出
力される条件とは、戸閉条件判定回路4に戸開指令10が
入力されておらず( すなわち戸開押釦5や、外部戸開要
求信号7が入力されていない)且つ戸開閉駆動装置12に
より戸開完了信号13(ドアが一度完全に開ききったこと
を検出する信号)が出力された以後に、戸閉押釦入力6
が入力された時である。つまり戸開要求が既に終了し、
ドアが一度完全に開いてから戸閉動作が駆動可能となる
訳である。
【0007】ところで戸開閉駆動装置12は、装置内にタ
イマを所有しており戸開指令10を受けて戸開動作を実行
した後、一定時間経過しても戸閉指令11が入力されない
時には、自動的に戸閉動作を行う機能を有している。
【0008】最終的に、ドアの閉成動作が完了すると、
戸開閉駆動装置12は戸閉完了信号14を出力する。起動停
止回路8はこの情報を取り込むと、ドアの開閉の終了を
確認し、カゴの再移動を許可し他階床への移動が可能と
なる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】エレベーター乗降に際
してのカゴ及びホールドアの機構と動作は従来の技術に
示したとおりである。カゴは昇降路内をスムースに移動
できる様に設計されており、ホールにて戸開閉サービス
中に於いてもカゴ床とホール床面とは接触しておらず、
即ちカゴドアとホールドアとの間には、移動に際しカゴ
が接触しない様に30mm程度のスキ間が確保されている。
このスキ間は昇降路内部とカゴの空間であり、例えば誤
ってこのスキ間内に小物を落とした時などは、昇降路最
下部まで落下することになる。
【0010】高層階にて物を落下させた場合、落下物の
破損は必至であり、また専門の保守点検員がエレベータ
ーを一旦止めて落下物を捜し出すことになり、極めて不
便であった。
【0011】また、展望用エレベーターの様に昇降路が
ガラス張りのため内部が明るい条件の場合、スキ間から
数10mFが見えてしまうために、乗り降りの際、乗客の恐
怖心をあおる等、問題があった。
【0012】今後のビルはますます高層化していくこと
は必至であり、従来のロープ式に対して、リニアモータ
ーを駆動力とする自走式のエレベーターも検討段階に入
っている。この場合、カゴは昇降路内に浮いた状態で停
止することになり、乗降時の利用客の恐怖心はますます
増大していくものと想定され、従来の構成では問題があ
った。
【0013】本発明の目的は、ドアの開放直前にトレイ
がカゴ・ホール間の隙間を塞ぎ、またドアの閉成直後
(カゴ移動開始前)にトレイがカゴ内部に収納されるの
で、ドア開閉動作時に於ける乗降中に於いて、小物等が
隙間より昇降路ピットに落下する心配が回避することが
でき、また展望用エレベーター等においては、隙間が塞
がったことにより乗降時の利用者の恐怖感は著しく軽減
され、快適さが増すことのできるエレベーター装置を提
供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明では、従
来装置のカゴドア床下部に、戸開条件判定回路による戸
開指令出力後、戸開動作駆動前にホールドア方向に対し
てセリ出し、また戸開閉駆動装置により戸閉動作完了
後、カゴ移動許可信号出力前に、カゴ内に収納される機
能を行うトレイ機構及びそれらの制御する制御回路を有
し、戸開閉駆動時にカゴ床及びホール床間のスキ間を塞
ぐことによって、乗降客に対しての、小物落下破損等へ
の危惧及び恐怖心を軽減するものである。
【0015】
【実施例】本発明の一実施例を図1を用いて説明する。
図中1〜14については、「従来の技術」にて述べた図3
の要素にそれそれ同一である。
【0016】本発明では、さらにカゴ床下に存在し、カ
ゴドアよりホールドアの方向にセリ出す機構を有したト
レイを制御するトレイ制御回路15、前記トレイ制御回路
15に対し、動作指示の役割を果たすトレイセット信号1
6、トレイがセット完了した時に出力されるトレイセッ
ト確認信号17、トレイがリセット完了した時に出力され
るトレイリセット確認信号18が新設されている。また、
従来例では起動停止回路8に入力されていた戸閉完了信
号14が、本発明ではトレイ制御回路15に入力されている
のが特徴とである。
【0017】実施例の説明にあたっては、従来例と作用
が同じ所に関しては記述を簡略化し、発明の作用部分に
重点をおいて展開する。従って、必要に応じて従来例を
参照されたい。
【0018】戸開条件判定回路3は、ドアゾーン信号2
がオン状態で、且つカゴ停止検出信号9の出力(カゴ停
止)を確認すると、カゴ内押釦5や外部戸開要求信号7
の信号入力に呼応する様になり、トレイ制御回路15に対
しトレイセット信号16を出力する。トレイ制御回路15は
トレイセット信号16を受けて、カゴ床下部のトレイをホ
ールドア方向に対してセリ出す。トレイがホールドア下
部に接触すると、トレイ制御回路15は、トレイのセリ出
しが完了したとして戸開条件判定回路3に対してトレイ
セット確認信号17を出力する。戸開条件判定回路3は、
前記トレイセット確認信号17の入力確認してから戸開閉
駆動装置12に対して戸開指令10を出力する。
【0019】戸閉条件判定回路4より、戸閉指令11が入
力される。若しくは戸閉指令11は入力されないものの、
戸閉指令10を入力してドア開放動作を実施してから一定
時間が経過した時、戸開閉駆動回路12はドアの閉成動作
を実施する。ドアが完全に閉成された時、戸開閉駆動回
路12が戸閉完了信号14を出力するのは「従来の技術」に
同様である。
【0020】戸閉完了信号14は、トレイ制御回路15に入
力される。トレイ制御回路は戸閉完了信号14を受けて、
セリ出したトレイの収納動作を行う。トレイの収納完了
を検出すると、トレイ制御回路15はトレイリセット信号
18を出力する。運行制御回路8は、前記トレイリセット
信号18を入力して、戸開閉動作の終了を認識、カゴを再
移動可能なモードに転移する。ところで、本文中に述べ
てきたトレイの機構は図2Aに示した位置に塔載され、
図2Bに示した仕様を取ることによってその作用は簡単
に実現される。
【0021】図中、21はトレイ本体(強化プラスチック
等)であり、トレイ本体21には、トレイ駆動用の電磁石
23及び反発バネ25により、水平に駆動する駆動部22がロ
ーラー27を介して接続されている。(ローラー軸は固
定)本機構によれば図1に於いて述ベたトレイ駆動信号
の出力により、電磁石23が励磁し、駆動部22が吸引され
B方向に移動する。駆動部22、ローラー27とトレイ本体
21のローラー接触部には、双方に溝が切ってあるので駆
動部22のB方向への移動に伴い、トレイ本体はA方向に
移動し、すなわちトレイ駆動信号の出力に伴いトレイが
ホールドア方向に対して、セリ出す訳である。逆に戸閉
時(カゴ動作時含む)は、電磁石23が励磁されていない
ので、駆動部22は反発バネ25によってA方向に押されて
おり、つまりトレイ本体21はB方向に移動し、収納状態
となる。本方式によれば、戸開時にのみ電気的にトレイ
がセリ出す方式となるので例えば停電時等にトレイがセ
リ出し昇降路突出部に激突する等の心配がない。ところ
で、トレイの先端には、圧縮作用によって導電性能を発
揮する導電ゴム23(押し釦式の呼び登録でも利用されて
いる)が取り付いており、戸開時にトレイがホールドア
下部に衝突(圧縮)することによって、トレイ信号線26
がゴムを介して導通する。前記導電ゴム24の作用は、ト
レイがホールドア下部に接触した際の接触音の低減の外
に、前記トレイ信号線26を図1に述べたトレイセット確
認信号17に使用することで容易にトレイのセット完了を
検出できる。
【0022】一般的に、トレイは上下方向に力を受けな
いので、この程度の構成で十分にその機能を実現できる
筈であるが、水平移動の推進力としては他に小型モータ
の使用等も考えられる。
【0023】
【発明の効果】従って本発明によれば、ドアの開放直前
にトレイがカゴ・ホール間の隙間を塞ぎ、またドアの閉
成直後(カゴ移動開始前)にトレイがカゴ内部に収納さ
れるので、ドア開閉動作時に於ける乗降中に於いて、小
物等が隙間より昇降路ピットに落下する心配が回避され
る。また展望用エレベーター等においては、隙間が塞が
ったことにより乗降時の利用者の恐怖感は著しく軽減さ
れ、快適さが増す。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明によるエレベーター装置の機能構
成を示すブロック図である。
【図2】図2は本発明に於けるトレイ機構の一実施例で
ある。
【図3】図3は従来のエレベーター装置の機能構成ブロ
ック図である。
【符号の説明】
1…位置検出装置 2…ドアゾーン信号 3…戸開条件判定回路 4…戸閉条件判定回路 5…カゴ内押釦(戸開) 6…カゴ内押釦(戸閉) 7…戸開要求信号 8…運行制御回路 9…ブロ停止検出信号 10…戸開指令 11…戸閉指令 12…戸開閉駆動装置 13…戸開完了信号 14…戸閉完了信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般の乗用エレベーターに於いて、昇降
    路内のカゴとサービス階床ホール部ドアとの相対位置を
    把握する、カゴ位置検出装置と、エレベーターカゴの停
    止を検出及び再起動の可否を判定する起動度止回路と、
    カゴドアの開放に支障がないかを判断する戸開条件判定
    回路と、ドア開放時に閉成動作に支障がないかを判断す
    る戸閉条件判定回路と、実際にドアの開閉動作を実行す
    る戸開閉駆動装置と、カゴドア下部に設置されるトレイ
    と、前記トレイを水平移動させる為のトレイ駆動機構
    と、前記トレイ駆動機構をドア開閉動作に連動して制御
    するトレイ制御装置とを有することを特徴にしたエレベ
    ーター装置。
JP24589291A 1991-09-25 1991-09-25 エレベーター装置 Pending JPH0585687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24589291A JPH0585687A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 エレベーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24589291A JPH0585687A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 エレベーター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585687A true JPH0585687A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17140370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24589291A Pending JPH0585687A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 エレベーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0585687A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2690764A1 (fr) * 1992-04-30 1993-11-05 Timex Corp Sous-ensemble pour mouvement d'horlogerie.
JP2006016123A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Elevator Co Ltd ダブルデッキ型エレベータシステム
JP2007276894A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63698U (ja) * 1986-06-19 1988-01-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63698U (ja) * 1986-06-19 1988-01-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2690764A1 (fr) * 1992-04-30 1993-11-05 Timex Corp Sous-ensemble pour mouvement d'horlogerie.
JP2006016123A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Elevator Co Ltd ダブルデッキ型エレベータシステム
JP2007276894A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016815B2 (ja) エレベータ装置
CA2458221A1 (en) Situation-dependent reaction in the case of a fault in the region of a door of a lift system
JPH0585687A (ja) エレベーター装置
JPH11130355A (ja) エレベータの制御装置
JP2015003809A (ja) エレベータシステム
JP5037330B2 (ja) エレベータ装置
US20220289523A1 (en) Dynamic stopper/s in an elevator car
JP2002220170A (ja) エレベーターのドア制御装置
JPH0313502Y2 (ja)
JPH08260816A (ja) ドア開閉制御装置
JPS6040540Y2 (ja) エレベ−タの戸開閉装置
JP2569988B2 (ja) エレベーターの戸開閉装置
JPS6113491Y2 (ja)
JPH0249271Y2 (ja)
JPS6323403Y2 (ja)
JP2000219466A (ja) エレベータのドア制御装置
JPH06278966A (ja) エレベータの安全装置
JPS6341414Y2 (ja)
KR20230035918A (ko) 엘리베이터 도어 제어 시스템
JPH0235744Y2 (ja)
JPH07117945A (ja) エレベータの安全装置
JPH07112881A (ja) エレベータの制御装置
JPH0750385Y2 (ja) エレベータのドア制御装置
JPH06211474A (ja) エレベータ戸の制御装置
JPH10324466A (ja) エレベータ運転装置