JPH058552U - カメラの電気的接続装置 - Google Patents

カメラの電気的接続装置

Info

Publication number
JPH058552U
JPH058552U JP6308291U JP6308291U JPH058552U JP H058552 U JPH058552 U JP H058552U JP 6308291 U JP6308291 U JP 6308291U JP 6308291 U JP6308291 U JP 6308291U JP H058552 U JPH058552 U JP H058552U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mounting
contact
camera
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6308291U
Other languages
English (en)
Inventor
直哉 杉本
吉晴 塩釜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6308291U priority Critical patent/JPH058552U/ja
Publication of JPH058552U publication Critical patent/JPH058552U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い機械的精度を要求することなくレンズが
ボディに装着された時にのみ電源供給を行なう。 【構成】 着脱可能なレンズの装着によりカメラボディ
とレンズとの間の複数の電気接点が接するカメラの電気
的接続装置において、レンズ装着動作に応じてそれぞれ
異なるタイミングで付勢される複数の装着検出手段を備
え、該複数の装着検出手段のすべてが装着完了と判断し
た場合のみ前記電気接点を介して電圧または電流の供給
を行なう。前記装着検出手段としては、例えばレンズが
装着完了位置に対し所定の角度以内まで回転された場合
に作動するものと、少なくともレンズが装着完了位置ま
で回転されたことに応じて作動するものとの組合わせと
することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、カメラの電気的接続装置に関し、特にレンズとカメラボディとの間 の結合部に高い機械的精度を要することなく、レンズをカメラボディに完全に装 着した場合にのみカメラボディとレンズとの間の電気的接続が行なわれるように する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば1眼レフカメラにおいては、着脱可能なレンズのカメラボディへの装着 により該カメラボディとレンズの複数の電気的接点が接し、これらの電気的接点 を介してカメラボディとレンズとの間でデータ交信が行なわれる。このような1 眼レフカメラの内、前記電気接点の内少なくとも1つを介してボディ側からズー ムレンズまたはオートフォーカス機構を駆動するモータなどのためのモータ電源 を供給するものがある。ところが、このような電源供給を行なうボディにおいて 、レンズが外された状態でボディ側の電気接点に常に電源を出したおくことは、 接点が露出するので短絡などの危険がある。
【0003】 このため、従来はレンズを装着した時にオンとなるスイッチを介して電源供給 用接点に電源を印加していた。
【0004】 図5は、このようなレンズ装着に応じて電源が出力される従来のカメラの1例 を示す。同図のカメラは、カメラボディ100内に電源電池101を備え、この 電源電池101の出力がレンズ装着検出スイッチ108を介して電源供給用接点 部Aに接続されている。レンズ110側においては、この電源供給用接点部Aか らモータ駆動回路106およびDC−DCコンバータ104などに電源が供給さ れるよう構成されている。モータ駆動回路106は例えばズームレンズを駆動す るためのモータ107に駆動電源を供給するものであり、DC−DCコンバータ 104はレンズ側マイクロコンピュータ105に安定化された電源を供給するも のである。また、レンズ側マイクロコンピュータ105には例えばズーム操作ス イッチなどによって生成される操作信号が入力され、この入力に基づきマイクロ コンピュータ105がモータ駆動回路106に制御信号を送りモータ107によ ってズームレンズを駆動するよう構成されている。また、カメラボディ100側 にもボディ側マイクロコンピュータ103が設けられ、このボディ側マイクロコ ンピュータ103には電源電池101の出力をDC−DCコンバータ102を介 して安定化した電源が供給されている。ボディ側マイクロコンピュータ103と レンズ側マイクロコンピュータ105とは他の電気接点部Bを介して互いに接続 されデータ交信などを行なう。
【0005】 このようなカメラにおいては、前記レンズ装着検出スイッチ108はレンズ1 10がカメラボディ100に装着されるとオンとなるよう構成されている。図6 および図7に装着検出スイッチ108の詳細が示されている。これらの図に示す ように、レンズ110をカメラボディ100の装着部に当接し、レンズ110を 反時計方向に回動させることによりレンズの装着が完了するが、この回動の際に レンズ側の連動ピン18がボディ側の連動レバー111をバネ112の付勢に抗 して押し上げる。これにより、一方の接点部108Aが押し上げられ他方の接点 部108Bに接触し装着検出スイッチ108がオン状態になる。この場合、ボデ ィ側の電源供給用接点116とレンズ側の電源供給用接点115とが接する直前 に接点部108Aと108Bとが接触するようスイッチ各部の位置関係などが調 整されていた。これにより、レンズを装着した場合にのみボディ100内の電源 電池101からレンズ側に電源供給を行なうことが可能であった。
【0006】 また、他の方法として、従来、例えば図8に示すように、レンズ側マイクロコ ンピュータ205には予めボディ側DC−DCコンバータ202を介して電源を 供給しておき、レンズ側から電気接点部Fを介してボディ側マイクロコンピュー タ203に電源供給を要求する交信データを送信し、ボディ側マイクロコンピュ ータ203がこの交信データの受信に応じてボディ内のスイッチング手段208 を作動させ、電気接点部Dを介して大電流を必要とするレンズ側のモータ駆動回 路206などに電源を供給していた。勿論この場合、レンズ側マイクロコンピュ ータ205とボディ側マイクロコンピュータ203との間で交信が成立しない場 合にはスイッチ208はオンとされず、従ってレンズ側への電源供給は行なわれ ない。従って、この方法でもレンズが装着されていない状態でボディ側の電源供 給用接点に電源が印加されることはなくなる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前述のような従来例の内、レンズの装着動作に連動して機械的に装 着検出スイッチのオン−オフを行なうものにあっては、カメラボディとレンズと の間の電気的接続を行なう接点の接点間隔の角度ピッチも非常に小さく、装着検 出スイッチ108のオン可能範囲は隣接する接点端部から装着位置までのきわめ て狭い角度範囲に限定される。従って、この範囲内でレンズ側の連動ピン18に より連動レバー111を押し上げ接点バネ108Aを他の接点バネ108Bに接 触させる必要がある。このため、各連動部品の精度、レンズとボディの位置決め 精度をきわめて高く保つことが必要であり、このことはレンズの互換性、部品の 製造コストなどを考慮するときわめて大きな負担になるという不都合があった。
【0008】 また、図8に示されるレンズ側マイクロコンピュータ205とボディ側マイク ロコンピュータ203との交信に基づき電源供給を行なうものにあっては、機械 的スイッチ機構は必要ないものの、ボディ側マイクロコンピュータに給電が成さ れていない場合、ボディ側に何らかの操作を加えてボディ側マイクロコンピュー タを励起させないとレンズとボディとの間の交信ができず、従ってレンズ側から のパワーフォーカスなどの操作はレンズ側への電源供給が行なわれないため不可 能であるという問題点があった。
【0009】 本考案の目的は、このような従来の装置における問題点に鑑みて成されたもの で、レンズとボディとの結合部および装着検出スイッチなどに高い機械的精度を 要求することなく、しかもボディ側のマイクロコンピュータを励起させなくても 、レンズ装着に応じてレンズ側に電源供給が可能な電気的接続装置を提供するこ とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するため本考案によれば、着脱可能なレンズの装着によりカ メラボディとレンズとの間の複数の電気的接点が接するカメラの電気的接続装置 において、レンズ装着動作に応じて付勢される複数の装着検出手段を備え、これ ら複数の装着検出手段のすべてが装着完了と判断した場合にのみ前記電気接点を 介して電圧また電流の供給を行なうことを特徴とする。
【0011】 また、前記複数の装着検出手段は第1および第2の装着検出手段からなり、第 1の装着検出手段はレンズ装着時にレンズが装着完了位置に対し所定の角度以内 まで回転された事に応じて作動し、かつ前記第2の装着検出手段は少なくとも前 記レンズが装着完了位置まで回転されたことに応じて作動するものとすると好都 合である。
【0012】
【作用】
上記構成においては、複数の装着検出手段によってレンズの装着状態を判定し 、これらすべての装着検出手段が装着完了と判断した場合にのみ前記電気接点を 介して電圧また電流の供給を行なう。従って、レンズが装着完了位置により近い 状態まで装着され、あるいは装着が完全に完了した状態まで前記電気接点を介し て電圧または電流の供給が行なわれないこととなり、レンズを装着しない状態で の電源供給が確実に停止されるとともに、各装着検出手段の検出精度に対する要 求精度が緩和される。
【0013】 また、前記第1および第2の装着検出手段を用いる場合には、レンズの装着動 作において、レンズが装着完了位置に対し所定の角度以内まで回転されるとまず 第1の装着検出手段が作動し、さらにレンズが回転され装着完了位置に到達する と前記第2の装着検出手段が作動しこれら第1および第2の装着検出手段が共に 作動したことによって前記電気接点を介して電圧または電流の供給が行なわれる 。従って、少なくとも第1の装着検出手段の作動角度範囲についてはそれほど高 い精度を要求されないこととなる。また、第2の装着検出手段としてレンズ装着 位置の角度方向を確定する位置決めピンの光軸方向の動きに連動するスイッチな どを用いることにより、第2の装着検出手段が装着完了位置において正確に作動 するよう構成できる。従って、各装着検出手段の精度、レンズとボディの位置決 め精度をそれほど高くしなくても適確にレンズ装着検出が行なわれる。
【0014】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案の実施例につき説明する。図1は、本考案の1実 施例に係わる電気的接続装置を備えたカメラの概略の構成を示す。同図のカメラ は、カメラボディ10とこのカメラボディ10に着脱可能なレンズ10Aを備え ている。カメラボディ10には乾電池などで構成されるボディ側電源1と、この ボディ側電源1の出力電圧を所定の電圧に安定化するDC−DCコンバータ2と 、DC−DCコンバータ2の安定化された出力電源によって動作するボディ内マ イクロコンピュータ3とを有している。また、カメラボディ10にはボディ側電 源1から電源をレンズ10A側に供給するために、ボディ側電源1の出力と接点 部Aとの間に直列接続された第1電気スイッチ8と第2電気スイッチ9を備えて いる。
【0015】 また、レンズ10Aには、カメラボディから前記接点部Aを介して供給される 電源を安定化するDC−DCコンバータ4と、このDC−DCコンバータ4の安 定化された出力電源によって動作するレンズ内マイクロコンピュータ5と、前記 接点部Aからの電源によって動作するモータ駆動回路6と、例えばパワーズーム 機構を駆動するためのモータ7とを備えている。レンズ内マイクロコンピュータ 5は接点部Bを介してボディ内マイクロコンピュータ3と交信するよう構成され ている。また、モータ駆動回路6は、レンズ内マイクロコンピュータ5からの制 御信号に基づきモータ7を駆動する。また、マイクロコンピュータ5にはパワー ズームの操作スイッチなどの操作に応じて操作信号が入力され、この操作信号に 基づきレンズ内マイクロコンピュータ5がモータ駆動回路6に制御信号を送りモ ータ7を駆動する。
【0016】 図1のカメラにおいては、ボディ側電源1から接点部Aを介してレンズ側に電 源を供給するために2個の電気スイッチ8および9が用いられている。そして、 これら2個の電気スイッチ8,9はレンズ装着に応じて各スイッチを作動させる 切換え機構CおよびDによってそれぞれ動作し、レンズ10Aがカメラボディ1 0に適確に装着された場合にのみレンズ側に電源が供給されるよう構成されてい る。
【0017】 図2(a)および(b)は、それぞれ、図1における第1電気スイッチ8と第 2電気スイッチ9の切換え機構部の具体例を示す。図2(a)に示される第1電 気スイッチ8は、前記図6および図7に示されたものと同様の構成を有し、支点 11Aで回転可能に支持されレンズ装着操作時にレンズ側後端部に植設された突 出ピン18に当接して支点11Aの周りに時計方向に回動する連動レバー11と 、該連動レバー11をレンズ非装着時に反時計方向に付勢するバネ部材11Bと 、互いに対向する接点ブラシ8Aおよび8Bとを有している。このような第1電 気スイッチ8においては、レンズ装着操作時に、レンズ側のマウント面をボディ 側マウント面19に当接し反時計方向に回動させると、レンズ側後端部に植設さ れた突出ピン18が連動レバー11に当接しかつ該連動レバー11を時計方向に 回転させる。これにより、連動レバー11が接点ブラシ8Aを押圧し接点ブラシ 8Bに接触させる。これにより、レンズ装着に応じて第1電気スイッチがオンに なる。
【0018】 次に、図2(b)に示される第2電気スイッチ9は、レンズ非装着時にはバネ 14によりレンズ側に突出する位置決めピン12と、この位置決めピン12の付 勢部12Aによって押圧される接点ブラシ9Aと、この接点ブラシ9Aに対向す る他の接点ブラシ9Bとを備えている。なお、図2(b)において、12Bはレ ンズ着脱ボタンを示し、レンズを脱着する場合に押圧して位置決めピン12の突 出をなくし、レンズの時計方向の回転を可能にするものである。
【0019】 このような構成を有する第2電気スイッチにおいては、レンズ装着操作の際に は、レンズ側マウント面(13)をボディ側マウント面19と密着させることに より、前記回転方向位置決めピン12を押圧する。これにより、接点ブラシ9A が接点ブラシ9Bから遠ざかる方向に戻りスイッチがオフになる。そして、レン ズを反時計方向に回動させ、装着が完了すると、レンズ側マウント面13に設け られた凹部17に前記位置決めピン12が突入し、接点ブラシ9Aが接点ブラシ 9Bと接触するためスイッチがオンになる。このため、第2電気スイッチ9は、 レンズのボディへの装着が完全に終了した後に初めてオンとなる。
【0020】 なお、図3は、図2の各電気スイッチを備えたボディに装着されるレンズの装 着部の構成例を示す。図3の(a)は、このようなレンズの装着部の側面図であ り、(b)は背面図である。これらの図に示されるレンズは、前記カメラボディ のボディ側マウント面19と密着するレンズ側マウント面13を備えており、こ のレンズ側マウント面13には前記第2電気スイッチ9の位置決めピン12が入 り込む凹部17が設けられている。また、レンズ後端部には突出ピン18が設け られ、この突出ピン18は前記第1電気スイッチ8の連動レバー11をレンズ装 着時に押圧回動させるものである。また、15はレンズ側接点を示し、これらの 接点15はレンズがカメラボディに装着された場合にボディ側接点16とそれぞ れ接触し、データの交信などを行なうものである。
【0021】 図4は、以上のような構成を有するカメラボディにレンズを装着した場合にお けるマウント部の詳細を示す。同図に示されるように、レンズの装着が完了した 状態では、レンズ側接点15はそれぞれ対応する所定のボディ側接点16と接触 し、ボディ側の回転方向位置決めピン12はレンズ側マウント面13に設けられ た凹部17に嵌入している。また、レンズ後端部に植設された突出ピン18が第 1電気スイッチ8の連動レバー11を押圧し接点ブラシ8Aと8Bとを接触させ ている。
【0022】 このような状態では、第1電気スイッチ8および第2電気スイッチ9ともにオ ン状態となり、ボディ側からレンズ側への電源供給が例えばレンズ側接点15と ボディ側接点16とのいずれかの電気的接触部を介して行なわれる。この状態で は、レンズ内マイクロコンピュータ5に常時給電がなされているため、ボディ内 マイクロコンピュータ3が励起されていなくてもレンズ側での独立した操作が可 能である。また、第2電気スイッチ9はレンズがボディに完全に装着された後に 初めてオンとなるから、第1電気スイッチ8のオン可能範囲は、レンズ側マウン ト面13をボディ側マウント面19に密着させた時点から装着完了時点までの広 い範囲となる。
【0023】
【考案の効果】
以上のように、本考案によれば、それぞれ動作タイミングの異なる第1電気ス イッチ8と第2電気スイッチ9とが電源供給回路に直列に挿入されており、両方 のスイッチがオンにならない限りボディ側からレンズ側への電源供給は成されな い。そして、第2電気スイッチ9は、前記図4に示されるように、レンズ側装着 マウント面13とボディ側装着マウント面19とを密着した時点でオフとなり、 レンズ装着が完了した時点でオン状態に切替わる。このため、前記第1電気スイ ッチ8のオン状態可能範囲は、従来例の装置のように隣接する接点端部から装着 位置までの間に限定されることはなく、レンズ側装着マウント面ボディ側装着マ ウント面19とを密着した時点からレンズ装着完了時までと大幅に広くすること ができる。このため、各連動部品、レンズとボディとの位置決め部分などの必要 精度が緩和され、レンズの互換性および部品の製造コストなどの面できわめて有 利になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例に係わる電気的接続装置を備
えたカメラの概略的構成を示すブロック図である。
【図2】本考案の1実施例に係わる電気的接続装置を構
成する第1電気スイッチ(a)と第2電気スイッチ
(b)の構成を示す機構図である。
【図3】本考案に係わる電気的接続装置のレンズ側マウ
ント部の外観を示す部分的側面図(a)、および背面図
(b)である。
【図4】レンズ装着時における本考案に係わる電気的接
続装置を備えたカメラのマウント部付近の状態を示す部
分的説明図である。
【図5】従来の電気的接続装置を備えたカメラを示す概
略的ブロック図である。
【図6】図5のカメラの電源供給用スイッチの構成を示
す機構図である。
【図7】図6に示される電気スイッチを備えた従来のカ
メラのマウント部の詳細を示す説明図である。
【図8】他の従来例の電気的接続装置を備えたカメラの
概略的構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ボディ側電源 2 ボディ内DC−DCコンバータ 3 ボディ内マイクロコンピュータ 4 レンズ内DC−DCコンバータ 5 レンズ内マイクロコンピュータ 6 モータ駆動回路 7 モータ 8 第1電気スイッチ 8A,8B 接点ブラシ 9 第2電気スイッチ 9A,9B 接点ブラシ 10 カメラボディ 10A レンズ 11 連動レバー 11A 連動レバー支点 11B バネ 12 位置決めピン 12A 付勢部 12B レンズ脱着ボタン 13 レンズ側装着マウント面 14 バネ 15 レンズ側接点 16 ボディ側接点 17 位置決め用凹部 18 突出ピン 19 ボディ側装着マウント面

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着脱可能なレンズの装着によりカメラボ
    ディとレンズとの間の複数の電気接点が接するカメラの
    電気的接続装置であって、 レンズ装着動作に応じてそれぞれ異なるタイミングで付
    勢される複数の装着検出手段を備え、前記複数の装着検
    出手段のすべてが装着完了と判断した場合にのみ前記電
    気接点を介して電圧または電流の供給を行なうことを特
    徴とするカメラの電気的接続装置。
  2. 【請求項2】 着脱可能なレンズの装着によりカメラボ
    ディとレンズとの間の複数の電気接点が接するカメラの
    電気的接続装置であって、 レンズ装着時にレンズが装着完了位置に対し所定の角度
    以内まで回転されたことに応じて作動する第1の装着検
    出手段、および少なくとも前記レンズが装着完了位置ま
    で回転されたことに応じて作動する第2の装着検出手段
    を備え、前記第1および第2の装着検出手段が共に作動
    した場合にのみ前記電気接点を介して電圧または電流の
    供給を行なうことを特徴とするカメラの電気的接続装
    置。
JP6308291U 1991-07-15 1991-07-15 カメラの電気的接続装置 Pending JPH058552U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6308291U JPH058552U (ja) 1991-07-15 1991-07-15 カメラの電気的接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6308291U JPH058552U (ja) 1991-07-15 1991-07-15 カメラの電気的接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058552U true JPH058552U (ja) 1993-02-05

Family

ID=13219062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6308291U Pending JPH058552U (ja) 1991-07-15 1991-07-15 カメラの電気的接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058552U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090630A1 (ja) * 2003-04-08 2004-10-21 Olympus Corporation レンズ交換式カメラシステム
CN100428048C (zh) * 2003-04-08 2008-10-22 奥林巴斯株式会社 镜头更换式照相机系统
JP2013015595A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nikon Corp アクセサリー、カメラ、アクセサリー制御プログラム、及びカメラ制御プログラム
JP2013015593A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nikon Corp アクセサリー及びカメラ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045233A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Asahi Optical Co Ltd レリ−ズ誤作動防止装置
JPS6116541B2 (ja) * 1979-04-26 1986-05-01 Mitsubishi Electric Corp
JPS61109034A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Asahi Optical Co Ltd テレビカメラのカメラボデイとレンズの電気接続装置
JPS62267732A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Canon Inc 電源接続装置、電源装置を有するカメラ本体およびカメラ本体に対して着脱自在な付属品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116541B2 (ja) * 1979-04-26 1986-05-01 Mitsubishi Electric Corp
JPS6045233A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Asahi Optical Co Ltd レリ−ズ誤作動防止装置
JPS61109034A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Asahi Optical Co Ltd テレビカメラのカメラボデイとレンズの電気接続装置
JPS62267732A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Canon Inc 電源接続装置、電源装置を有するカメラ本体およびカメラ本体に対して着脱自在な付属品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090630A1 (ja) * 2003-04-08 2004-10-21 Olympus Corporation レンズ交換式カメラシステム
US6845218B2 (en) 2003-04-08 2005-01-18 Olympus Optical Co., Ltd. Interchangeable lens type camera system
CN100428048C (zh) * 2003-04-08 2008-10-22 奥林巴斯株式会社 镜头更换式照相机系统
JP2013015595A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nikon Corp アクセサリー、カメラ、アクセサリー制御プログラム、及びカメラ制御プログラム
JP2013015593A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nikon Corp アクセサリー及びカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530814B2 (ja) 交換レンズ鏡筒のマウント構造
JPH09211645A (ja) レンズ交換式カメラのバヨネットマウント装置
US5675441A (en) Focusing lens control apparatus with automatic and manual focus adjustment modes
JPH06289466A (ja) 振れ補正装置
JPH058552U (ja) カメラの電気的接続装置
US5012264A (en) Coupling device and power device for supplying electrical power as the coupling is established
JP2005164966A (ja) カメラ、カメラアクセサリおよびカメラシステム
JPH0843910A (ja) カメラのマウント構造
JP2530597B2 (ja) カメラ
JPH04285921A (ja) カメラシステム
JP2010054660A (ja) カメラ
JPH0719716U (ja) レンズ鏡筒
JPH0210485Y2 (ja)
JP2002099017A (ja) ブレ補正装置
JP2723503B2 (ja) 自動焦点調節カメラ
JP3315506B2 (ja) アダプター装置
JPH10319298A (ja) モータ内蔵レンズ鏡筒
JPS6237207Y2 (ja)
JP2563899B2 (ja) レンズ駆動装置
JP7281032B2 (ja) ギヤードモータおよびギヤードモータユニット
JPH11174512A (ja) 像振れ補正装置、像振れ補正機能付きレンズ装置、及び、像振れ補正機能付きカメラ
JP3287089B2 (ja) アダプター装置およびカメラ装置
JP2864378B2 (ja) 電源供給方法、カメラシステム及びカメラボディ
JP2002286992A (ja) レンズ装置及びカメラ
JPH1096847A (ja) 合焦モード切替装置