JP2563899B2 - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置

Info

Publication number
JP2563899B2
JP2563899B2 JP60271747A JP27174785A JP2563899B2 JP 2563899 B2 JP2563899 B2 JP 2563899B2 JP 60271747 A JP60271747 A JP 60271747A JP 27174785 A JP27174785 A JP 27174785A JP 2563899 B2 JP2563899 B2 JP 2563899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
signal
switch
ring
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60271747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62131217A (ja
Inventor
稔 松崎
英明 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60271747A priority Critical patent/JP2563899B2/ja
Publication of JPS62131217A publication Critical patent/JPS62131217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563899B2 publication Critical patent/JP2563899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、カメラのパワーフォーカス装置等,撮影
レンズの駆動を電動駆動源により行わせるカメラのレン
ズ駆動装置に関する。
[従来の技術] 特開昭59−64816号公報等に示される如く、従来の撮
影レンズを電動駆動させるレンズ駆動装置においては、
レンズ駆動に当たって押し釦を瞬間的に押すと、距離環
に設けた信号パターンの最小回転角だけ距離環が回動
し、そのまま同釦を押し続けると一定スピートで連続的
に回動するように構成されていることから、連続駆動時
のスピードを切り換えることができなかった。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、手動操
作部材の操作に応じて、電動駆動源によって撮影レンズ
が電動駆動されるレンズ駆動装置において、上記操作部
材を従来のマニュアル操作部材の操作感に近い感じで操
作できるようにしたものである。また、この電動駆動操
作は高速(粗動)と低速(微動)の2スピードモードに
切り換えて制御できるようにし、すばやく且つ正確に駆
動できるように構成したものである。
[問題点を解決するための手段および作用] 本発明のレンズ駆動装置によれば、撮影レンズを、そ
の光軸に沿って移動させる電動駆動源と、第1の信号お
よび第2の信号を発生する手動操作部材と、この操作部
材の中立位置から上記第1の信号の発生を切り換わり点
に設けられた第1クリック部材と、上記第1の信号に応
じて上記電動駆動源を微動させ、上記第2の信号に応じ
て上記電動駆動源を粗動駆動させる制御信号を発生する
駆動制御回路を具備する。
また本発明の第1の実施態様によれば、上記第1の信
号と上記第2の信号の発生切り換わり点に設けられた第
2クリック部材を有する。
また本発明の第2の実施態様によれば、上記操作部材
は、レンズ鏡筒の円周上を回動自在な環状部材よりな
る。
また本発明の第3の実施態様によれば、上記操作部材
は、カメラ本体のボディマウント部に設けられる。
また本発明の第4の実施態様によれば、上記操作部材
は、撮影レンズの光軸と同軸上にて回動自在に設けられ
その回動に応じて上記第1の信号および第2の信号を発
生する。
[実施例] 第3図は、この発明の一実施例の概略ブロック図であ
る。オートフォーカス用中央演算処理装置であるAFCPU3
0と露出調節等の主演算処理装置であるMAINCPU20とは、
シリアルコミュニケーション・ラインでデータの授受が
行なわれるようになっている。そして、双方向の通信ラ
インであるシリアルコントロール・ラインにより通信方
向が制御される。このコミュニケーションの内容として
は、交換レンズのレンズデータ,絶対距離情報および絶
対距離カウント情報等をそれぞれ授受するようになって
いる。また、モードラインはバッテリーチェックモード
(BAT・C),パワーフォーカスモード(P.F.),シン
グル・オートフォーカスモード(SIN.AF),シークエン
ス・オートフォーカスモード(SEQ.AF)などの一連の操
作部材の情報をデコードするようになっている。AFENA
ラインはオートフォーカス,パワーフォーカスのスター
トとストップをコントロールするラインで、EOFAFライ
ンはオートフォーカス,パワーフォーカスモードでの動
作終了を表わし、露出シークエンスへの移行ができるこ
とを示すものである。
レンズの駆動は、オートフォーカスモータコントロー
ル信号をバイポーラIC40がデコードおよびドライブし、
レンズを駆動するオートフォーカスモータ51を正逆回転
して行なわれる。このモータ51の回転はオートフォーカ
スモータ駆動部材に取り付けられたフォトインタラプタ
41によりバイポーラIC40に取り込まれ、波形整形されて
アドレス信号としてアドレスラインを介してAFCPU30に
取り込まれる。SLAMP42はオートフォーカス補助光をコ
ントロールし、被写体が低輝度、低コントラストのとき
オートフォーカス補助光を点灯させる。また、AFOKLED3
1は合焦状態であることを表示し、AFNGLED32は合焦不能
の状態を表示するものである。
MAINCPU20の入力ポートのA1,A2,A3,A4には、それぞれ
レンズ繰り出しのためのパワーフォーカスアップ用のス
イッチ22(以下、PFUPと記す)と、レンズ繰り込みのた
めのパワーフォーカスダウン用のスイッチ23(以下、PF
DNと記す)と一対のスイッチ24a,24bからなる高速駆動
するためのパワーフォーカス・スピード用スイッチ24
(以下、PFSPEEDと記す)が接続されており、その情報
はモードラインを介してMAINCPU20からAFCPU30へ送られ
デコードされる。そして、このAFCPU30は上記スイッチ
群22,23,24の状態により、パワーフォーカスの各動作を
実施させるためのコントロール信号を出力する。これら
の各スイッチ22,23,24とパワーフォーカスとの関係を次
の第1表に示す。
スイッチ22はレンズの焦点距離を無限遠位置から至近
距離位置へ操作するレンズ繰り出し方向のスイッチ、ス
イッチ23はレンズの焦点距離を至近距離位置から無限遠
位置へ操作するレンズ繰り込み方向のスイッチであり、
スイッチ24は高速駆動を行なうスイッチでレンズ繰り出
し方向のスイッチ24aおよび組み込み方向のスイッチ24b
の一対のスイッチから構成されている。
焦点調節のレンズの移動は、バイポーラIC40のアドレ
ス発生部によりフォトインタラプタ41を用いて検出さ
れ、この信号は波形整形後にAFCPU30にアドレス信号と
して入力する。このAFCPU30からはバイポーラIC40に対
してオートフォーカスモータ51のコントロール信号を送
出し、同モータ51の正,逆転の高速,低速駆動および停
止を制御するようになっている。
次に、オートフォーカスモータ駆動部50の概略を第4
図に基づいて説明する。上記バイポーラIC40とはデコー
ド部52およびプリドライバ部は53とを介して接続されて
いて、駆動電源VDD,トランジスタQ1,Q2,Q3,Q4およびダ
イオード54,55の正逆転切換回路から構成されている。
そしてバイポーラIC40を介してAFCPU30からのコントロ
ール信号によってオートフォーカスモータ51は駆動制御
される。ダイオード54,55はトランジスタQ2あるいはQ3
がオンされたときにそれぞれオートフォーカスモータ51
に逆起電力を印加してブルーキをかけ急激に停止させる
ためのものである。
パワーフォーカス時の上記オートフォーカスモータ51
の正転,逆転時の高速および低速動作を、第5図のタイ
ミングチャートを用いて説明する。同モータ51はレンズ
の繰り出し方向およびレンズの繰り込み方向にそれぞれ
高速(粗動),低速(微動)の2速の駆動がなされるよ
うになっている。例えば、レンズ繰り出し方向へ高速で
駆動する場合、トランジスタQ1,Q3がオン,トランジス
タQ2,Q4がオフになるコントロール信号によって、駆動
電源VDDから電流はトランジスタQ1,モータ51,トランジ
スタQ3と流れて、同モータ51はレンズ繰り出し方向に高
速駆動を行なう。このとき、トランジスタQ2がAFCPU30
からのコントロール信号によってオンされると、同モー
タ51にはトランジスタQ1,Q2およびダイオード54を介し
て逆起電力が印加され、同モータ51は急激に停止する。
低速の場合も同様にトランジスタQ1,Q3への電流が制御
されるようになっているが、高速駆動の場合の駆動時間
t1よりも駆動時間t3が短くなるようにAFCPU30のコント
ロール信号のデューティ比Tが制御されるように演算処
理することによって行なわれる。全く同様にレンズ繰り
込み方向の駆動制御もトランジスタQ2,Q4がわの同様のA
FCPU30からのコントロール信号の制御によって行なわれ
るようになっている。
次に、第6図のフローチャートに基づいて、上記実施
例の動作を説明する。図示しないモード切換スイッチが
パワーフォーカスモードに選択されると、最初にレンズ
繰り出し方向のPFUP用スイッチ22,レンズ繰り込み方向
のPFDN用スイッチ23のオン・オフの判別がなされる。
今、PFUP用スイッチ22がオンでPFND用スイッチ23がオフ
であるとすると、次に高速駆動制御のためのPFSPEED用
スイッチ24のオン・オフの判別がなされ、このスイッチ
24がオンのときは第4,5図に示すようにトランジスタQ3
がオンの状態でトランジスタQ1が時間t1オン,トランジ
スタQ2が時間t2オンするようなデューティ比になるコン
トロール信号がAFCPU30からバイポーラIC40を介してAF
モータ駆動部50に出力されて、オートフォーカスモータ
51は正転の高速駆動がなされる。また、PFSPEED用スイ
ッチ24がオフのときには、トランジスタQ3がオンの状態
でトランジスタQ1はt3時間オン,トランジスタQ2がt4
間オンのデューティ比でもってオートフォーカスモータ
51は低速駆動制御がなされる。全く同様にレンズ繰り込
み方向についてもPFDN用スイッチ23とPFSPEED用スイッ
チ24の選択的入力によるコントロール信号によって、高
速、低速2速のオートフォーカスモータ51の逆転駆動制
御が行なわれる。
次に、第1図、第2図に基づいて、上記実施例の操作
部を説明する。従来のマニュアル方式の距離環と同様
に、操作リング3はカメラボディ1の交換レンズ取付部
5に環状に配設される(第1図(A)参照)。或いは交
換レンズ鏡筒2側に環状に配設される(第1図(B)参
照)。そして、この操作リング3は、第2図に示される
スイッチリング4と一体に回動できるように形成されて
いる。このスイッチリング4は、前記MAINCPU20の入力
ポートA1,A2,A3,A4に接続されるスイッチ9の可動接片
群9a1,9a2,9a3および9b1,9b2,9b3を接離させるためのス
イッチ開閉用突起部4aと、この突起部4aと90゜をなす方
向にばね部材6と係合する復動用突起用4bとをその周上
に設けられ、また、上記突起部4aと反対側の周上には2
段に切込まれた位置規制用のクリック溝7が形成され、
中心に撮影光路用開口があけられた環状の部材で形成さ
れている。上記スイッチ9は一対の取付部9a,9bに、そ
れぞれ対称的に配置して取り付けられた可動接片群9a1
〜9a3,9b1〜9b3でなり、上記スイッチリング4の突起部
4aと係合する内側の接片9al,9b1はまっすぐに延びた弾
性導電接片であり、内側の接片9a2,9b2および外側の接
片9a3,9b3は順にその長さが短かくかつ、先端に湾曲し
た当接部を有する弾性導電接片群から形成されている。
そして、一対の取付部9a,9bからは上記MAINCPU20の入力
ポートA1,A2,A3,A4に接続線がそれぞれ配線されてい
る。接片9a1と9a2は前記レンズ繰り出し方向のPFUP用ス
イッチ22を形成し、接片9a2と9a3とで同様にレンズ繰り
出し方向のPFSPEED用スイッチ24aを形成している。また
取付部9b側の接片9b1,9b2,9b3もそれぞれレンズ繰り込
み方向のPFDN用スイッチ23およびPFSPEED用スイッチ24b
を形成している。
また、スイッチリング4の復動用突起部4bと係合する
ばね部材6は中心部をコイル状に巻回して形成され、こ
の部分を図示しない不動部材に取り付けられたもので、
その両端6a,6bによって上記突起部4bを挟み込むように
なっている。そして平生は、中間部が上記突起部4bより
やや広幅の不動のストッパー部材6cに当接することによ
り、ばね部材6の力は突起部4bに作用しないようになっ
ている。さらに、クリック溝7には先端に同クリック溝
7の形状と合せた折曲部を有するクリック用ばね8が係
合するように、交換レンズ鏡筒2または交換レンズ取付
部5の図示しない不動部材に固着されて配設されてい
る。
次に、このスイッチリング4とスイッチ9の動作を説
明する。先ず、操作リング3を操作しない状態では、ス
イッチリング4は第2図(A)の状態にある。即ち、こ
のスイッチリング4はクリック溝7にクリック用ばね8
が落ち込んで係止された状態にある。従って、このとき
ばね部材6の両端6a,6bはそのストッパー部材6cに当接
しているので、スイッチリング4の突起部4bには何らの
力も加わらない。また、この状態ではスイッチ9の接片
9a1,9a2,9a3および9b1,9b2,9b3はいずれも接触してな
く、PFUP用スイッチ22,PFDN用スイッチ23およびPFSPEED
用スイッチ24は夫々オフの状態にある。ここで操作者が
手で操作リング3を第1図の矢印方向に回動させると、
第2図(B)に示す状態になり、モータ51は低速で正転
しレンズは繰り出し方向に微動調節される。即ち、スイ
ッチリング4も矢印方向に回動し、クリック用ばね8は
クリック溝7の第1切込段部7aを乗り越え、第2切込段
部7bに当接した状態で止めると、このときスイッチリン
グ4の突起4bはばね部材6の一端6aを押し上げるため、
同ばね部材をチャージすることになり、そして、スイッ
チリング4の突起部4aは接片9a1を押して接片9a2と接触
させ、PFUP用スイッチ22がオンとなる。よって、レンズ
は微動移動されることになる。そしてこの状態で操作ン
グ3に加えた力を除去すると、スイッチリング4はばね
部材6の復動弾力作用によって第2図(A)の状態に戻
ることになる。
次に第2図(B)に示す状態からさらに力を加えて操
作リング3を矢印方向に回動させると、クリック用ばね
8はクリック溝7の第2切込段部7bを乗り越える。そし
て、スイッチリング4の突起部4bはストッパー部材10a
に当接してその回動が制限される。このときスイッチ9
の接片9a1,9a2,9a3の全てが接触状態になる。したがっ
て、PFUP用スイッチ22がオン,PFSPEED用のスイッチ24も
オンとなり、オートフォーカスモータ51は高速で正転し
レンズは繰り出し方向に粗動調節がなされる。この状態
から操作リング3に加える力を除去すると、スイッチリ
ング4の突起部4bにかかっているばね部材6の復動弾力
によって第2図(B)のきと同様に操作リング3とスイ
ッチリング4とは第2図(A)の状態に復帰する。
操作リング3を矢印とは反対の時計方向に回動させた
ときには、これと全く同じ動作が反対側にある接片9b1,
9b2,9b3,クリック溝7およびばね部材6の他端6b側で起
り、PFDN用スイッチ23およびPFSPEED用スイッチ24をオ
ンにして、レンズを繰り込み方向に操作することにな
る。
このように、操作者が操作リング3に加える力および
方向を制御することによって、第1段階の低速の微動調
節と第2段階の高速の粗動調節とが、ばね部材6の力が
異なってスイッチリング4に作動するので、従来のマニ
ュアル操作の場合の操作環と略同じ間隔でパワーフォー
カスの操作を行なうことができる。
なお、上記実施例においては操作リングは、第1段階
の操作で低速の微動調節を、第2段階の操作で高速の粗
動調節を行なうようにしたが、これは第1段階の操作で
高速の粗動調節を、第2段階の操作で低速の微動調節を
それぞれ行なうようにしてもよいこと勿論である。
また、本発明の実施例によれば、粗動と微動の切換ス
イッチをレンズ鏡筒またはレンズ取付部の円周上に配置
してあるから、従来の交換レンズの距離環とほぼ同じ操
作感でもってパワーフォーカスの調節がなされる。
[発明の効果] 本発明によれば上述したように、撮影レンズの電動駆
動を高速の粗動と低速の微動の段階的にできるようにし
たので、その操作をより速く正確に行うことが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(A),(B)は、本発明の一実施例の操作部材
の配置を示す斜視図、 第2図(A),(B),(C)は、本発明の一実施例の
動作を示す正面図、 第3図は、本発明の一実施例におけるオートフォーカス
装置の構成を示す概略図ブロック図、 第4図は、上記第3図に示すオートフォーカス装置のオ
ートフォーカスモータ駆動部を説明するための概略電気
回路図、 第5図は、上記第4図の示すオートフォーカスモータ駆
動部のブリッジ回路の動作を説明するためのタイムチャ
ート、 第6図は、上記実施例の作動を示すフローチャートであ
る。 1……カメラボディ 2……交換レンズ鏡筒 3……パワーフォーカス操作リング 4……スイッチリング(第1および第2信号を発生する
操作部材) 5……交換レンズ取付部材 50……オートフォーカスモータ駆動部 51……オートフォーカスモータ

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影レンズを、その光軸に沿って移動させ
    る電動駆動源と、 第1の信号および第2の信号を発生する手動操作部材
    と、 この操作部材の中立位置から上記第1の信号の発生切り
    換わり点に設けられた第1クリック部材と、 上記第1の信号に応じて上記電動駆動源を微動させ、上
    記第2の信号に応じて上記電動駆動源を粗動駆動させる
    制御信号を発生する駆動制御回路と、 を具備したことを特徴とするレンス駆動装置。
  2. 【請求項2】上記第1の信号と上記第2の信号の発生す
    る切り換わり点に設けられた第2クリック部材を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレンズ駆
    動装置。
  3. 【請求項3】上記操作部材は、レンズ鏡筒の円周上を回
    動自在な環状部材よりなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のレンズ駆動装置。
  4. 【請求項4】上記操作部材は、カメラ本体のボディマウ
    ント部に設けられたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のレンズ駆動装置。
  5. 【請求項5】上記操作部材は、撮影レンズの光軸と同軸
    上にて回動自在に設けられ、その回動に応じて上記第1
    の信号および第2の信号を発生することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のレンズ駆動装置。
JP60271747A 1985-12-03 1985-12-03 レンズ駆動装置 Expired - Lifetime JP2563899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271747A JP2563899B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271747A JP2563899B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131217A JPS62131217A (ja) 1987-06-13
JP2563899B2 true JP2563899B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=17504268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60271747A Expired - Lifetime JP2563899B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563899B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2744239B2 (ja) * 1988-01-14 1998-04-28 オリンパス光学工業株式会社 レンズ駆動装置
JP2759978B2 (ja) * 1988-09-06 1998-05-28 株式会社ニコン カメラ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877306U (ja) * 1981-11-19 1983-05-25 旭光学工業株式会社 ズ−ミング装置
JPS5964816A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JPS59216111A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Asahi Optical Co Ltd カメラの焦点調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62131217A (ja) 1987-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568165A (en) Focus adjusting device for camera
US4447768A (en) Motor control device
JP2563899B2 (ja) レンズ駆動装置
JPH06100707B2 (ja) 倍率切換装置
JPS6080812A (ja) カメラの光学系駆動装置
JPS60263910A (ja) レンズ駆動装置
JPS61196214A (ja) レンズ駆動装置
JPH063516B2 (ja) カメラのパワ−フオ−カス表示装置
JPH0511163A (ja) カメラのレンズ移動機構
JPH0216343Y2 (ja)
KR200148532Y1 (ko) 캠코더의 줌/포커스 조절장치
JP2723171B2 (ja) カメラのレンズ移動制御装置
JP2864257B2 (ja) 可変焦点式レンズ駆動装置
JP2568387B2 (ja) レンズ移動装置
JP3081824B2 (ja) カメラの操作機構
JPS6240407A (ja) レンズ駆動装置
JPH04343310A (ja) 表面波モータ内蔵レンズ鏡筒
JPH08240763A (ja) 電動ズームカメラ
JP2732053B2 (ja) 画像入力装置
JPH04349414A (ja) ズームレンズにおけるパワー駆動装置
JP2535931B2 (ja) レンズ鏡筒の信号切換装置
JP2568386B2 (ja) レンズ移動制御装置
JP2852039B2 (ja) レンズ案内装置及びカメラ
JP2651123B2 (ja) ビデオカメラ
KR0135831B1 (ko) 이중 렌즈를 구비한 캠코더

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term