JPH0584569B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0584569B2
JPH0584569B2 JP1171246A JP17124689A JPH0584569B2 JP H0584569 B2 JPH0584569 B2 JP H0584569B2 JP 1171246 A JP1171246 A JP 1171246A JP 17124689 A JP17124689 A JP 17124689A JP H0584569 B2 JPH0584569 B2 JP H0584569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
recording
optical information
laser
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1171246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0264933A (ja
Inventor
Makoto Kunikane
Michiharu Abe
Masaaki Umehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1171246A priority Critical patent/JPH0264933A/ja
Publication of JPH0264933A publication Critical patent/JPH0264933A/ja
Publication of JPH0584569B2 publication Critical patent/JPH0584569B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機色素薄膜層を有する光情報記録部
材を用いて情報を記録再生する方法に関する。 従来、レーザ書込のための多くの光学的情報記
録媒体が発展してきた。その代表的なものとして
は、金属、半金属および非金属の蒸着膜による記
録媒体ならびに銀乾板の加熱によつて反射膜を形
成させた記録媒体がある。現在知られているレー
ザ記録媒体には、そこに穴が溶融により形成され
る金属薄膜と蒸着によつてその反射率があるスポ
ツトで減少される複合光沢のある膜とあるスポツ
トで除去されることができる染料または他のコー
テイングの薄膜とある点でその屈折率が変えられ
読取レーザで走査されたとき光の散乱を生じさせ
る誘電体とがある。しかしながら、金属、半金属
および非金属の蒸着膜による記録媒体は連続体制
よりもむしろバツチ体制による真空成形法によつ
て一般的に製造される故に高価でありさらにおお
くのバツチが必要とされることから製品を大量生
産するための品質の均一性を達成するのが困難で
ある。また、銀乾板の加熱によつて反射膜を形成
させる方法は塗布方式であるので量産性はよい
が、銀粒子の分散系のためS/N比が低いという
問題がある。 また、「書込み後の直接読取り」能力のあるい
わゆる「DRAW(direct read after write)」媒
体に対しては (1) 記録読取りのさい±1μの焦点制御およびト
ラツキング制御が必要となるため反射率が高い
ことおよび (2) 使用レーザーに対して吸収が強いことの条件
が必要とされ、 かかる条件に適合する材料としてこれまで金属
が使用されてきた。しかしながら、金属の使用に
は上述したような問題が内在している。 そこで、本発明者は上記問題点に鑑み鋭意研究
を重ねた結果、金属以外の材料としてシアニン色
素またはメロシアニン色素を使用して上記(1)およ
び(2)の条件を満足する光情報記録再生方法を開発
し本発明の完成に至つた。すなわち、本発明は上
記色素の溶液を基板上に塗布乾燥するとこの色素
が基板上にブロンズ光沢を示し色素の吸収近傍に
おいて大きな反射率を示し、かかる色素薄膜に対
して、20%以上の反射率が得られるレーザー光を
照射すると情報の記録再生が効果的に行なえる、
という知見にもとづいている。 本発明によれば、シアニンン色素又はメロシア
ニン色素の少なくとも1つからなる色素薄膜層を
基板に担持せしめた光情記録部材の色素薄膜に対
して、20%以上の反射率が得られる波長を有する
レーザー光を照射して情報の記録再生を行う光情
報記録再生方法が提供される。 本発明で用いる光情報記録部材は基本的には基
板上にシアニン色素又はメロシアニン色素の少な
くとも1つからなる色素薄膜層を設けたものであ
る。 かかる色素薄膜はいわゆる「ブロンズ光沢」を
示す。この「ブロンズ光沢」とは色素が特定の光
波長域で示す金属様の反射であつて、実際には書
き込み、読み出しの使用レーザー波長に対して反
射率が20%以上好ましいものでは反射率が30%と
なる。 このブロンズ光沢は金属の反射と異なり特有の
着色をもつているが、記録再生用のレーザー光の
波長に対しては高い反射率を持たせることができ
るので、かかる色素薄膜に対して、20%以上の反
射率が得られる波長を有するレーザー光を照射す
ると、情報読出光量を多くすることができると共
に読出信号のS/Nを向上させることができる。 本発明において使用される基板材料は当業者に
は既知のものであり、使用レーザー光に対して透
明または不透明のいずれでもよい。ただし、基板
側からレーザー光で書込み記録を行なう場合は、
書込みレーザー光に対して透明でなければならな
い。一方、基板と反対側すなわち記録層の表面か
ら書込み記録を行なう場合は、書込みレーザー光
に対して透明である必要はない。しかしながら、
読み出し再生を透過光で行なう場合は読み出しレ
ーザー光に対して透明でなければならない。読み
出し再生を反射光を行なう場合は読み出しレーザ
ー光に対して透明または不透明のいずれでもよ
い。基板材料の材質としては、ガラス、石英、セ
ラミツク、プラスチツクス、紙、板状または箔状
の金属などの一般に使用されている記録材料の支
持体でよい。特に、プラスチツクスが安全性、記
録感度向上、平面性、軽量、加工性などの点から
好適である。代表的なプラスチツクスとしては塩
化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、
メタクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ニトロセル
ロース、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹
脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、エポキシ樹脂などがあげられ
る。 本発明において使用されるシアニン色素および
メロシアニン色素は通常ハロゲン化銀の分光増感
色素として知られている。かかる色素には一般
に、例えば下記文献に記載されているシアニン色
素およびメロシアニン色素が含まれる。米国特許
第1846301号および同第1846302号、同第1942854
号、同第1990507号、同第2112140号、同第
2165338号、同第2493747号、同第2739964号、同
第2493748号、同第2503776号、同第2519001号、
同第2666761号、同第2734900号、同第2739149号
および英国特許第450958号ならびに米国特許第
3690891号明細書。 本発明におけるブロンズ光沢のある色素薄膜層
は例えばシアニン色素および/またはメロシアニ
ン色素を有機溶媒に溶解した溶液を基板上に塗布
することによつて形成することができる。有機溶
媒としては例えばメタノール、メチレンジクロラ
イドなどを使用できる。塗布はスプレー、ローラ
ーコーテイング、デイツピングおよびスピンニン
グなどの慣用のコーテイング法によつて行なわれ
る。 本発明の光情報記録部材に適用されるレーザー
光は色素の吸収波長に応じて選択する必要があ
る。従つて、それぞれの色素に応じてN2,He−
Cd,Ar,He−Ne、ルビー、色素、半導体レー
ザーなどが選択される。 次に本発明をさらに詳細に説明するために実施
例をあげるがこれに限定されるものではない。 実施例 以下の表に示した条件を用いて本発明の光情報
記録部材を作製して情報の記録を行なつた。すな
わち、色素0.1gを溶媒10mlに溶解しいつたん
0.4μのメンブレンフイルターで過した後この溶
液を基板上にデイツピング法(デイツピング速度
1.3cm/秒)によつて所定の膜厚で塗布し赤外ラ
ンプで乾燥したところブロンズ光沢を示す光情報
記録部材が得られた。かくして得られた記録部材
に所定の条件でレーザー光を照射したところ均一
かつ明瞭な形状を示す情報(穴)を記録すること
ができた。以下の表において、半導体レーザーに
よる書き込み条件として波長820nm、ビーム径
0.84μm、記録面でのパワーは1.8mwおよび書き
込み時間1μ秒を使用し、そしてHe−Neレーザー
による書き込み条件として波長632.8nm、ビーム
径2.4μm、記録面でのパワーは8mwおよび書き込
み時間0.6μ秒を使用した。S/N測定は0.5MHz
でIFバンド幅30KHzで行つた。 上記実施例で使用した色素の反射率を第1図お
よび第2図に示す。 【表】
【図面の簡単な説明】
添付図面において、第1図および第2図は本発
明で使用する色素の反射率を示す図である。 図中、曲線〜は各実施例に対応する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シアニン色素又はメロシアニン色素の少なく
    とも1つからなる色素薄膜層を基板に担持せしめ
    た光情報記録部材の色素薄膜に対して、20%以上
    の反射率が得られる波長を有するレーザー光を照
    射して情報の記録再生を行う光情報記録再生方
    法。
JP1171246A 1989-07-04 1989-07-04 光情報記録再生方法 Granted JPH0264933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171246A JPH0264933A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 光情報記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171246A JPH0264933A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 光情報記録再生方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56209929A Division JPS58112790A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 光情報記録部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0264933A JPH0264933A (ja) 1990-03-05
JPH0584569B2 true JPH0584569B2 (ja) 1993-12-02

Family

ID=15919760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171246A Granted JPH0264933A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 光情報記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0264933A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489605A (en) * 1977-09-29 1979-07-16 Philips Nv Information memory element
JPS5597033A (en) * 1979-01-15 1980-07-23 Philips Nv Optical recording element and method of recording optical information
JPS55158131A (en) * 1979-05-30 1980-12-09 Titan Kogyo Kk Heat-resistant yellow iron oxide pigment and its manufacture
JPS56116028A (en) * 1980-02-20 1981-09-11 Ricoh Co Ltd Photosensitive heat-sensitive type recording member
JPS56130742A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Novel recording material
JPS56156941A (en) * 1980-05-06 1981-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical recording medium
JPS57212639A (en) * 1981-06-23 1982-12-27 Ricoh Co Ltd Information recording medium
JPH0454299A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Hitachi Ltd 立軸ポンプ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489605A (en) * 1977-09-29 1979-07-16 Philips Nv Information memory element
JPS5597033A (en) * 1979-01-15 1980-07-23 Philips Nv Optical recording element and method of recording optical information
JPS55158131A (en) * 1979-05-30 1980-12-09 Titan Kogyo Kk Heat-resistant yellow iron oxide pigment and its manufacture
JPS56116028A (en) * 1980-02-20 1981-09-11 Ricoh Co Ltd Photosensitive heat-sensitive type recording member
JPS56130742A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Novel recording material
JPS56156941A (en) * 1980-05-06 1981-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical recording medium
JPS57212639A (en) * 1981-06-23 1982-12-27 Ricoh Co Ltd Information recording medium
JPH0454299A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Hitachi Ltd 立軸ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0264933A (ja) 1990-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW411456B (en) Optical recording medium, substrate for the same and stamper
US5216665A (en) Information recording medium
JPS58112792A (ja) 光情報記録部材
JPS58112793A (ja) 光情報記録部材
JPH0471717B2 (ja)
JPH0574159B2 (ja)
US4578684A (en) Optical recording and information elements
JPH0584569B2 (ja)
CA1241196A (en) Optical data storage medium having highly reflective organic information layer
US5682375A (en) Information recording medium and method for recording and reproducing thereof
JP2000113511A (ja) 光情報記録媒体
JPH0459153B2 (ja)
JPS61277492A (ja) 光情報記録媒体
JPS60239947A (ja) 光学的情報記憶媒体
JP2512042B2 (ja) 光記録媒体および光記録方法
JPS63164037A (ja) 光情報記録媒体
JP2637587B2 (ja) 情報記録媒体及び記録・再生方法
JPS6163489A (ja) 光記録素子
JP3068275B2 (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPH04205932A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH07137448A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPS58119896A (ja) 光情報記録部材の製造方法
JP2512045B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH05266514A (ja) 光記録媒体及びそのトラッキング方法
JPS61144392A (ja) レ−ザ記録媒体