JPH0584535A - 1工程途中にフツク端切断工程を組入れたばねの成形方法 - Google Patents

1工程途中にフツク端切断工程を組入れたばねの成形方法

Info

Publication number
JPH0584535A
JPH0584535A JP27324291A JP27324291A JPH0584535A JP H0584535 A JPH0584535 A JP H0584535A JP 27324291 A JP27324291 A JP 27324291A JP 27324291 A JP27324291 A JP 27324291A JP H0584535 A JPH0584535 A JP H0584535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
tool
bending
forming
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27324291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736714B2 (ja
Inventor
Yozo Oshiro
陽三 大代
Norifumi Abiru
憲史 阿比留
Eiji Obayashi
栄次 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Asahi Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3273242A priority Critical patent/JP2736714B2/ja
Publication of JPH0584535A publication Critical patent/JPH0584535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736714B2 publication Critical patent/JP2736714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F11/00Cutting wire
    • B21F11/005Cutting wire springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は線径dに対してフック曲げ直径Dの
比が小さくフック係合が短いフックの成形に必要な曲げ
込み直線部を成形途中でトリミングする方法を提供す
る。 【構成】 クイル11より前側フックに必要な直線部寸
法Aに加えて曲げ込み直線部の長さを繰出し、成形工具
3でフックの一次曲げ後、コイリング芯金工具5に沿わ
せるように押し曲げ工具4で押し込む。切断工具1が前
進して芯金工具5の切刃5bとで曲げ込み直線部を切断
する。次いで当て金工具2と曲げ工具6で前側フックを
起こし成形工具3を下降してボディ部Sdのコイリング
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトーションばね又は引張
りばねのフックが曲げ直径と線径との比が小さい場合や
トーションばね又は引張りばねのフッのはじまり端が直
線でなく曲げ部から始まる場合のばね成形方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、フック付引張りばねの成形は例え
ば特公昭62−22698号で知られている成形方法及
び成形装置によって行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図6に示すようなフッ
ク付ばねにおいて、フックの曲げ直径Dと線径dとのD
/dが小さくほぼ3.3以下の場合で図6の寸法Aが短
い製品ではフックを曲げるために必要な直線部分をA寸
法より長めに突出して、引張りばねが成形されたあと別
工程において人手によって一本一本治具にはめA寸法に
切断していた。このため生産能率が上がらないうえ人手
を要し、また安全管理上にも問題を有していた。本発明
は従来の技術の有するこのような問題点に鑑みなされた
もので、その目的とするところは切断のための人手を要
することなく成形工程の途中で自動的にフックの余分の
長さを切断できるばね成形方法を提供しようとするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明は、ばねのフック成形において、クイル繰出
孔からフック係合長さに加えて曲げ込みに必要な長さを
繰出したあと、繰出される線材の前面に成形工具を進出
させて突き当て前側フックを曲げ、次いでカッタを進出
させて芯金とで前側フック先端の余分の直線部を切断
し、引続き前側フック基部,ボディ部の成形を行うもの
である。
【0005】
【実施例】先ず以下本発明の方法を実施する両端にフッ
クを備えるコイルばね自動成形装置は特公昭62−22
698号のものを用い工具を一部付加することによって
成形することができる。この構成を図1〜図5にもとづ
き説明する。工具取付板10の中心に線材の繰出孔を有
するクイル11が直角に設けられており、クイル11を
中心として放射状の工具取付部にそれぞれの工具が取付
けられ後面の大歯車で回転される図示しないカムによっ
て工具は進退される。クイル11の右側水平にスライド
保持板21が固定されており、クイル11に向かって摺
動可能に設けられたスライダ31の先端には切断工具1
が取付けられていて図示しないカムからカムフオロア3
2を介して進退制御される。
【0006】同様に右斜め上方には二段にスライド保持
板22,28が固定されており、下側のスライドに切断
工具8,上側のスライドに当て金工具2が取付けられて
いて進退制御される。同様に真上にはスライド保持板2
3が固定されており、スライドには成形溝を刻設した斜
めの成形面を有する成形工具3が取付けられていて進退
制御される。左斜め上方には一端で枢支されカムフオロ
ア36を有するレバー35が設けられており、先端のロ
ッド37が工具取付板10に固定したブラケット38に
枢支されたクランクレバー39と枢結されている。そし
てクランクレバー39の他端はクイル11の軸線と並行
に摺動可能なスライダ40に係合されていて、スライダ
に取付けた押し曲げ工具4をクイル11の繰出孔より僅
かに下位置に向かって直前から進退するように制御され
る。
【0007】同様に左側には水平にスライド保持板25
が固定されており、スライダに取付けた芯金工具5が進
退制御される。さらに左斜め下方にはスライド保持板2
6が固定されており、スライダに曲げ工具6が取付けら
れていて進退制御される。さらにクイル11の下側には
コイルのボディ部を把持する第1可動挟持腕12が水平
軸で旋回可能に設けられており、把持されて下側に旋回
されたばねを受ける固定挟持片13とでばねを把持する
第2可動挟持腕14(図18),第2フックを起こす三
角頂部を有する起こし工具15が設けられている(図1
9)ことは特公昭62−22698号と同じである。
【0008】次に図6に示す引張りばねの成形工程を図
7〜図19にもとづき説明する。左側の芯金工具5を前
進させてクイル11の前面繰出孔の下に半円の芯金部5
aを位置させる。送り出しローラによって繰出孔より前
側フック先端の直線部Saの寸法Aより長く曲げに必要
な所定長さを送りだす(図7)。この直線部のAより長
い部分は線径に対してフックの曲率半径が小さい場合に
確実に曲げるために必要な段取用直線部である。
【0009】真上の成形工具3が下降されて傾斜した成
形面3aの成形溝を線材に瞬時当接させ前側フックの一
次曲げSbを約1/4円曲げる(図8)。この状態では
曲げ部が充分に芯金5aに沿っておらずフックとして必
要な曲げ角度が得られていない。そこで押し曲げ工具4
がクイル11の前方からクイル11に向かって前進し線
材を押して芯金工具5の芯金部5sに沿うように曲げ、
確かな円弧をつくる(図9)。押し曲げ工具4の押し込
み状態において、右側より切断工具1が前進し芯金工具
5の芯金5aの下の切刃5bとによりフック先端Saの
Aより長い部分の線材を切断する(図10)。
【0010】押し曲げ工具4,切断工具1が後退され線
材がフック基部の直線部Scが送り出される(図1
1)。真上より成形工具3が下降されて線材に瞬時当接
してフック基部の直線部3cとボディSdとの接続部の
1/4円弧をつくる(図12)。次いで右斜め上方より
当て金工具2が前進して線材の1/4円弧の側面に当接
し、左斜め下方より曲げ工具6が前進して前側フックを
約45°に曲げる。即ち前側フックが起こされる(図1
3)。成形工具3が下降されて線材に当接しボディ部S
dを所定長コイリングする(図14)。
【0011】ボディ部3dのコイリングの最後において
図示しない前側フック角度位置検出器の信号で線材の送
り出しが停止され、成形工具3が後退上昇後、後側フッ
クの基部の直線部3eが送りだされる(図15)。成形
工具3が下降されて線材に瞬時当接されて後側フックの
曲げ部の一次曲げ約1/4円弧をつくる(図16)。成
形工具3が上昇し押し曲げ工具4が前進して曲げ部を芯
金5aに沿うように押しつけ確実な円弧をつくる(図1
7)。このあと成形工具3,押し曲げ工具4が後退し線
材は後側フックの必要な直線部Sgの寸法Aが送り出さ
れる。
【0012】芯金工具5が後退し第1可動挟持腕12が
回動してコイルばねのボディ部3dを把持すると右斜め
上方より当て金工具2の裏側の切断工具8が前進されて
クイル11との間で後側フック端が切断される(図1
8)。次いで第1可動挟持腕12が下側に回動して固定
挟持片13にコイルばねを当接し(図18)、第2可動
挟持腕14が回動して固定挟持片13とでコイルばねを
把持する。下方より三角頂部の曲げ起こし工具15が上
昇して後側フックを起こし(図19)、両端フックを備
えるコイルばねの成形が完了する。
【0013】
【発明の効果】上述のように構成したので本発明は以下
の効果を奏する。前側フックの先端部に設けたフック曲
げ込みのための直線部を切断するため1工程の途中にト
リミング工程として挿入したので成形後トランスファし
て位置決め固定する場合に起こるトリミングのばらつき
がなくなり、安定した品質を得ることができる。また1
工程途中で行われるのでトランスファする無駄時間を省
くことができ生産能率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施する引張りばね自動成形装
置の工具配置を示す図である。
【図2】押し曲げ工具の配置を示す図である。
【図3】芯金工具の正面図である。
【図4】同平面図ある。
【図5】同側面図である。
【図6】引張りばねの一例である。
【図7】ばね成形工程を示す図で前側フックの直線部生
成の図である。
【図8】同前側フックの一次曲げの図である。
【図9】同前側フックの押し曲げの図である。
【図10】同前側フックの余分の長さを切断する図であ
る。
【図11】同前側フックの直線基部の生成の図である。
【図12】同前側フックの基部曲げの図である。
【図13】同前側フックの45°折り曲げ即ちフック起
こしの図である。
【図14】同ボディ部成形の図である。
【図15】同後側フックの直線基部の生成の図である。
【図16】同後側フックの一次曲げの図である。
【図17】同後側フックの押し曲げの図である。
【図18】同ばねを切断しトラスファする図である。
【図19】トランスファされたばねの後側フックのフッ
ク起こしの図である。
【符号の説明】
1,8 切断工具 2 当て金
工具 3 成形工具 4 押し曲
げ工具 5 芯金工具 6 曲げ工
具 11 クイル 12 第1
可動挟持腕 13 固定挟持片 14 第2
可動挟持腕 15 起こし工具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ばねのフック成形において、クイル繰出
    孔からフック係合長さに加えて曲げ込みに必要な長さを
    繰出したあと、繰出される線材の前面に成形工具を進出
    させて突き当て前側フックを曲げ、次いでカッタを進出
    させて芯金とで前側フック先端の余分の直線部を切断
    し、引続き前側フック基部,ボディ部の成形を行うこと
    を特徴とする1工程途中にフック端切断工程を組入れた
    ばねの成形方法。
JP3273242A 1991-09-25 1991-09-25 1工程途中にフック端切断工程を組入れたばねの成形方法 Expired - Fee Related JP2736714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273242A JP2736714B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 1工程途中にフック端切断工程を組入れたばねの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273242A JP2736714B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 1工程途中にフック端切断工程を組入れたばねの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0584535A true JPH0584535A (ja) 1993-04-06
JP2736714B2 JP2736714B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=17525107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3273242A Expired - Fee Related JP2736714B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 1工程途中にフック端切断工程を組入れたばねの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736714B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07227635A (ja) * 1994-02-22 1995-08-29 Asahi Seiki Kogyo Kk Ncコイリングマシンのばね成形前の端曲げ方法及び装置
US6701765B2 (en) 2001-02-14 2004-03-09 Kabushiki Kaisha Itaya Seisaku Sho Spring manufacturing apparatus
CN104084508A (zh) * 2014-06-27 2014-10-08 福立旺精密机电(中国)有限公司 成型带节距德式拉伸弹簧的弹簧机及方法
CN110369648A (zh) * 2019-08-22 2019-10-25 苏州兆能精密弹簧五金有限公司 一种微型双扭簧的自动化成型设备及其成型方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07227635A (ja) * 1994-02-22 1995-08-29 Asahi Seiki Kogyo Kk Ncコイリングマシンのばね成形前の端曲げ方法及び装置
US6701765B2 (en) 2001-02-14 2004-03-09 Kabushiki Kaisha Itaya Seisaku Sho Spring manufacturing apparatus
CN104084508A (zh) * 2014-06-27 2014-10-08 福立旺精密机电(中国)有限公司 成型带节距德式拉伸弹簧的弹簧机及方法
CN104084508B (zh) * 2014-06-27 2016-07-06 福立旺精密机电(中国)有限公司 成型带节距德式拉伸弹簧的弹簧机及方法
CN110369648A (zh) * 2019-08-22 2019-10-25 苏州兆能精密弹簧五金有限公司 一种微型双扭簧的自动化成型设备及其成型方法
CN110369648B (zh) * 2019-08-22 2023-10-10 苏州兆能精密弹簧五金有限公司 一种微型双扭簧的自动化成型设备及其成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2736714B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4175316A (en) Wire lead clamping mechanism for wire lead production apparatus
US4164808A (en) Apparatus for producing sets of accurately and identically sized wire leads
US4166315A (en) Wire gathering mechanism for wire lead production apparatus
JPS6339910Y2 (ja)
JPS6222698B2 (ja)
JPH09253758A (ja) 成形曲げ加工方法及び加工装置
JPH0584535A (ja) 1工程途中にフツク端切断工程を組入れたばねの成形方法
JP2875947B2 (ja) Ncコイリングマシンのばね成形前の端曲げ方法及び装置
JPH0241643A (ja) 電動モータ固定子への絶縁材料挿入方法と装置
JPH0237673B2 (ja)
JP2875351B2 (ja) 電解コンデンサ用リード線の組立装置
US4837418A (en) Method and apparatus for forming welded rings
JPS58151932A (ja) フツク付コイルばねのフツク端の成形方法
US4571803A (en) Fabrication apparatus for cushioned line support
CN219350907U (zh) 一种穿号码管及压接端子的设备
JPH0333417B2 (ja)
JP2546963Y2 (ja) ばね成形機のフック起こし装置
JPH084177Y2 (ja) 多層巻ばねの成形装置
JPH0614912Y2 (ja) ばね製造機の工具待避装置
JPS643532Y2 (ja)
JP2859792B2 (ja) ばね成形機のばねのトランスファ及びフック姿勢制御方法並びにその装置
SU148001A1 (ru) Станок-автомат дл изготовлени примусных иголок
JPS58209494A (ja) 線材自動供給溶接装置
CN115842277A (zh) 一种穿号码管及压接端子的设备
JPH0437570B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees