JPH0241643A - 電動モータ固定子への絶縁材料挿入方法と装置 - Google Patents

電動モータ固定子への絶縁材料挿入方法と装置

Info

Publication number
JPH0241643A
JPH0241643A JP1145040A JP14504089A JPH0241643A JP H0241643 A JPH0241643 A JP H0241643A JP 1145040 A JP1145040 A JP 1145040A JP 14504089 A JP14504089 A JP 14504089A JP H0241643 A JPH0241643 A JP H0241643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating material
stator
mold
electric motor
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1145040A
Other languages
English (en)
Inventor
Sabatino Luciani
サバテイーノ・ルチアニ
Luciano Santandrea
ルチアーノ・サンタンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axis SpA
Original Assignee
Axis SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Axis SpA filed Critical Axis SpA
Publication of JPH0241643A publication Critical patent/JPH0241643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/10Applying solid insulation to windings, stators or rotors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • Y10T29/5142Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to sever work from supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator
    • Y10T29/53152Means to position insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、電動モータの固定子の絶縁材料を成形し、
成形された絶縁材料を固定子組立ラインの固定子に直接
インサー1−する装置に関するものである。
(従来の技術) 自動生産ラインにおいては、製造能率を高めるため、組
立部品の自動搬送が設置されており、搬送経路を流れる
部品の組立を順次手際よく行なうため単純な組立方式が
要求されている。
電動モータの固定子の絶縁材料(絶縁紙)を成形する装
置としては、例えば、下記のような操作を行なう装置が
用いられている。
絶縁紙ス1ヘリツブを適当な形状の回転ダイスに通過さ
せて絶縁紙に成形し; 該絶縁紙を水平方向に搬送しながら、垂直方向に作動す
る切断操作により切断し: 切断後、切断面と平行な垂直面で絶縁紙を成形する。
(発明が解決しようとする課題) この発明が解決しようとする課題は、前記の装置におい
て、絶縁紙の搬送システムとさらに一層関連させて、従
来の技術において要求されていた絶縁紙を成形装置から
絶縁すべき固定子へ搬送する搬送システムと固定子を搬
送システムから成形装置へ移すシステムを不要とし、従
来装置を簡略化し、装置の信頼性と全体のサイズを小形
化する点にある。
(課題を解決する具体的手段) 前記課題を解決するため、この発明は、絶縁紙からなる
絶縁材料を装置の上流に配置された供給コイルから供給
するに当り、前記絶縁材料の幅寸法をトリミングする一
対のローラーと、前記絶縁材料を装置へ挿入するため給
送する駆動ローラー及び被駆動ローラーと、前記絶縁材
料を切断する水平方向に動作する切断手段と、前記切断
手段と平行に動作して、前記絶縁材料を垂直方向に案内
する手段と、前記切断された絶縁材料を固定子のスロッ
トに挿入する垂直方向に動作する手段とからなる点を課
題解決の手段とする。
(実施例) この発明に係る装置は、該装置を支持し、かつ、コンベ
ヤ11から供給されてくる処理すべきワークピースの搬
送面の高さで作業させるベースプレート19に装着され
ている。
絶縁材料(絶縁紙)12のストリップは、図示されてい
ない供給ロールから送り出され、シュート13へ手作業
で挿入される。このシュート13の中間には、フェル1
へでカバーされた弾性押し部材14が設けられていて、
前記シュートにそって進行する絶縁材料にブレーキをか
け、該絶縁材料にテンションをか(プて駆動ローラ30
にぴったりそうにようにされる。ついで、前記ストリッ
プ12は、案内ローラー15と案内16との間を通過し
、一対の成形ローラー17.18の間に通される。該ロ
ーラーの一方の上位にあるローラー17は、位置が可動
のもので、下位にある他方のローラー18は、位置が固
定のものである。この挿入段階においては、シリンダ1
9からの圧力が緩和され、ローラー17とローラー18
は、−時的に分離されるもので、通常、可動ローラー1
7への圧力は、前記シリンダ19からは、部分21で枢
着されている平衡部材21により伝達される。
絶縁材料(絶縁紙)のストリップは、口〜ラー17.1
8を通過後、案内22を通過し、切断領域へと進行する
前記した絶縁材料の挿入の最初の作業は、駆動モーター
軸に取付けたハンドル23(第1図)により手動操作で
行なわれる。
ローラー17.18は、シリンダ19の作用により前記
絶縁材料のストリップを間に挟んで、これを押圧し、エ
ンボスし、前進させる。
装置の操作が開始されると、シリンダ24がラック25
を押し進め、該ラックに噛み合う歯車26を回転させ、
前記ローラー17.18を回転させるもので、符号27
は、電磁クラッチを示す。
前記シリンダ24のラック25のストロークは、ストッ
パ28により制御されるもので、該ストッパ28は、長
短一対のものが回転ヘッド29に取付けられている。し
たがって、該回転ヘッド29を手動または自動的に回転
させ、前記ラックに当るストッパの内、長短いずれか一
方を選択して前記ラックに当接するようにすれば、前記
ラックのストロークが長短いずれかに代えることができ
、これによって、モーターの固定子のスロットに供給さ
れる絶縁材料の長さを調節することができる。
また、装置に供給される絶縁材料のストリップの幅寸法
は、固定子スロットの寸法に要求されるものよりも幅の
広いものであって、この幅寸法は、ローラー30により
トリミングされて、所要の寸法幅に調整される。
ローラー17.18は、前記絶縁材料(絶縁紙)をエン
ボスしながら案内22へ送り、該案内へ送られてくる絶
縁材料は、該案内のカーブにそって垂直方向に向きを変
え、シリンダ32により水平方向に作動する切断ナイフ
31へ送られ、所定の長さに切断され、案内33へ落下
し、一方向成形ユニット34により固定子35にインサ
ートされる適当な形状に成形される。なお、該成形ユニ
ットについては、後記する。一方、絶縁されるべき固定
子35は、適当な固定具36により中心を保持されなが
ら、絶縁材料の挿入領域へ移動し、成形された絶縁材料
(絶縁紙)は、ニードルタイプの押し部材37により固
定子スロットにインサートされる。この操作の後、固定
子は、180°回転され、同じ操作がリピートされる。
前記した成形(成形型)ユニット34の詳細は、第5.
6.7図に示されている。該ユニット34は、突き出し
ロッド40を備えたプレート39を有し、前記ロッドは
、固定フレーム542のブツシュ41を摺動自由に貫通
している。アクチュエータシリンダ43は、前記フレー
ム42と一体的に結合し、該アクチュエータのステム4
4がプレート39に連結している。
プレート39は、ピン45を介してボディ46に連結し
、ピン45は、コイルスプリング48を外部に巻いたブ
ッシング47に納められ、前記スプリング48の一端は
、ピン45の自由端がインサートされているボディ46
の凹部49に係合している。このような機構により、プ
レート39とボディ46とは、弾性的に連結される。
アーム51の一端51は、プレート39に枢着され、他
端52は、成形部材54を備えた小板53に枢着してい
る。小板53は、ボディ46に枢着55されている。
切断処理された絶縁材料(絶縁紙)38は、前記のよう
に案内33に落下し、案内33に位置するもので、ボデ
ィ46に設けられた案内57にそってロッド56が摺動
自由に移動する。成形ユニット34がシリンダ43によ
り前進すると、絶縁材料38は、まず雌成形部材58(
第6図)の先端に触れる。そして、成形ユニット34が
さらに前進を続けると、ボディ46から突出している弾
性突き棒59ににり絶縁材料38のセンターが保持され
ながら、雌成形部材58を包むにうにして、第6図の仮
想線60のように変形し、これと共に成形部材54も開
放状態のまま変形した絶縁材料(仮想線60で示す)の
外側に位置する。成形ユニット34が第7図に示すよう
に、さらに前進すると、成形部材54は、くるりとうつ
いがわに回転し、絶縁材料を最終形態に切断し、これを
雌成形部材58に押しこめて、該雌成形部材58を完全
に包むようにする。
前記したローラー17.18の作用は、以下のとおりで
ある。
歯車18”(第3.4図)は、歯車26と一体で、シリ
ンダ24、ラック25により歯車26が回転すると、歯
車18パも回転する。そして、歯車18″により歯車1
8−も回転し、該歯車18−と一体の歯車18が回転す
る。また、前記歯車18″の回転で歯車17”、歯車1
7′も回転する。歯車17″は、軸21を回転軸として
回転し、該軸21は、平衡部材20の枢軸になっている
。このように、前記した歯車機構は、処理する絶縁材料
の厚さに関係なく、常に正確さを維持するもので、平衡
部材20の傾斜またはローラー17.18の両者の接触
圧力に変化が生じても歯車17”  17”  18”
  18”の噛み合いに狂いがこない。
絶縁8判に対するエンボスの圧力は、シリンダ19によ
り前記材料の全幅にわたり一定に保たれるものであり、
シリンダ19の作用により平衡部材20を介してローラ
ー17を下方へ押し下げ、平衡部材20は、歯車17″
の軸と同じ軸で枢軸回転し、また、前記ローラーは、セ
ルフ)7ライニング軸受9により軸支されている。
(発明の効果) この発明によれば、従来子がかかる電動モタの固定子へ
の絶縁(オ利の挿入が、能率的にかつ正確に行なわれる
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明装置の一実施例にd3ける側面図、
第2図は、要部を切断した第1図と反対の側から見た側
面図、第3図と第4図は、それぞれ送りローラーの部分
を拡大して示す説明図、第5図乃至第7図は、それぞれ
成形型と雄型部材の構造と動作を示す拡大説明図である
。 11・・・・・・コンベヤ 12・・・・・・絶縁材料(絶縁紙) 13・・・・・・シュート 14・・・・・・弾性押し部材 15・・・・・・案内ローラ 16.17・・・・・・成形ローラー 19・・・・・・シリンダ 20・・・・・・駆動ローラー 34・・・・・・成形(成形型)ユニット38・・・・
・・絶縁材料(絶縁紙) 39・・・・・・フレーム 40・・・・・・突き出しロンド 43・・・・・・アクヂコエータシリンダ44・・・・
・・ステム 46・・・・・・ボディ 54・・・・・・固定フレーム 58・・・・・・雌成形部材 ばか1名

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁紙からなる絶縁材料を装置の上流に配置され
    た供給コイルから供給するに当り、前記絶縁材料の幅寸
    法をトリミングする一対のローラーと、前記絶縁材料を
    装置へ挿入するため給送する駆動ローラー及び被駆動ロ
    ーラーと、前記絶縁材料を切断する水平方向に動作する
    切断手段と、前記切断手段と平行に動作して、前記絶縁
    材料を垂直方向に案内する手段と、前記切断された絶縁
    材料を固定子のスロットに挿入する垂直方向に動作する
    手段とからなる、電動モータの固定子へ絶縁材料を垂直
    にしながら挿入する電動モータ固定子への絶縁材料挿入
    装置。
  2. (2)前記被駆動ローラーは、歯車に連結され、この歯
    車を手動により動作して絶縁材料を前記一対のローラー
    の間に通し、前記歯車は、前記絶縁材料の送り長さを自
    動的に調整する可変ストロークを有するシリンダのステ
    ムを構成するラックに噛み合う構成からなる特許請求の
    範囲第1項の装置。
  3. (3)前記駆動ローラーから離れる被駆動ローラーは、
    平衡部材を介して装置に取付けらており、シリンダステ
    ムのスラストにより回転し、前記平衡部材の動きにより
    前記駆動ローラーに対し近接、離去する構成からなる特
    許請求の範囲第1項の装置。
  4. (4)手動により回転され、シリンダステムと噛み合う
    歯車の軸にキー結合した第2の歯車と噛み合う第3の歯
    車を介して回転運動を受けるように構成されている駆動
    ローラーを有する特許請求の範囲第2項の装置。
  5. (5)被駆動ローラーが平衡部材の枢軸まわりに回転す
    る第4の歯車に連結されている特許請求の範囲第3項の
    装置。
  6. (6)シリンダのラツクステムのストロークが回転ヘッ
    ドに装着されている複数のストッパにより調節可能であ
    り、前記該ストッパは回転ヘッドに装着されて、前記ス
    トロークを調節する構成からなる特許請求の範囲第2項
    の装置。
  7. (7)切断された絶縁材料を形成する手段は、シリンダ
    により水平方向に動作するプレートと、固定子のスロッ
    ト輪郭を有する突起体にそって絶縁材料を曲げるアーム
    とを有し、該アームが前記プレートの枢着されて、回転
    自由になっている特許請求の範囲第1項の装置。
  8. (8)切断された絶縁材料を形成する手段には、コイル
    バネにより付勢された棒状体が前記突起体と共働して前
    記絶縁材料を前記突起体に当接する構成を有している特
    許請求の範囲第7項の装置。
  9. (9)絶縁紙からなる絶縁材料を装置の上流に配置され
    た供給コイルから供給するに当り、一対のローラーを通
    過させながら前記絶縁材料の幅寸法をトリミングし、前
    記一対のローラーの一方を駆動ローラーとし、他方のロ
    ーラーを被駆動ローラーとして、絶縁材料を装置へ挿入
    するため給送し、給送中において前記絶縁材料を水平方
    向に切断し、切断した絶縁材料を成形型に送り、前記成
    形型により前記絶縁材料を電動モータの固定子スロット
    に挿入できる形に成形し、このように成形された絶縁材
    料を前記電動モータの固定子のスロットに垂直方向に挿
    入することを特徴とする電動モータ固定子への絶縁材料
    挿入方法。
  10. (10)前記成形型は、シリンダにより水平方向に移動
    され、略断面C形状を有する凹部をもつ自由端部と、電
    動モータの固定子の絶縁材料を一時的に保持する突き棒
    状部材と、該突き棒状部材を付勢するコイルバネと、絶
    縁材料を包みこむように動作する成形折り曲げ部材とを
    有し、前記成形型に対向する位置に配置され、前記凹部
    に嵌まる雄型部材が前記成形型に対して設置されている
    電動モータの固定子のスロットに絶縁材料を垂直方向か
    ら挿入する装置。
  11. (11)前記絶縁材料は、最初は、フラットに保持され
    、ついで曲げられるように構成されている特許請求の範
    囲第10項の装置。
  12. (12)前記突き棒状部材は、内部に内蔵したコイルス
    プリングにより前記雄型部材方向に付勢され、前記雄型
    部材に当接すると付勢力に抗しながら後退し、自由端部
    と前記雄型部材との間に前記絶縁材料を挟持し、前記絶
    縁材料が曲げられる態勢を保つように構成してなる特許
    請求の範囲第10項の装置。
  13. (13)前記突き棒状部材の後退に連動して前記保持さ
    れた前記絶縁材料の縁部に係合して、前記雄型部材にそ
    って曲げるように動作する曲げ部材を有するアームが設
    けられている特許請求の範囲第10項の装置。
  14. (14)前記アームの曲げ部材は、枢着回転自由に保持
    され、この枢着回転により前記絶縁材料の縁部を前記雄
    型部材にそって曲げて成形する構成からなる特許請求の
    範囲第13項の装置。
  15. (15)前記成形型は、シリンダにより前記雄型部材方
    向に前進し、両者が接面することによって前記絶縁材料
    を両者の間に挟持し、挟持された前記絶縁材料は、前記
    成形型に設置された曲げ部材により前記雄型部材なりに
    曲げられ、電動モータ固定子のスロットに挿入される形
    状に成形される構成を有する特許請求の範囲第14項の
    装置。
  16. (16)前記曲げ部材は、上下位置に一対が対向して位
    置し、前記成形型の動きに連動して、前記絶縁材料を包
    みこむように、その自由縁部を曲げて所望の形状に成形
    する構成を有する特許請求の範囲第15項の装置。
  17. (17)絶縁紙からなる絶縁材料を装置の上流に配置さ
    れた供給コイルから供給するに当り、一対のローラーを
    通過させながら前記絶縁材料の幅寸法をトリミングし、
    前記一対のローラーの一方を駆動ローラーとし、他方の
    ローラーを被駆動ローラーとして、絶縁材料を装置へ挿
    入するため給送し、給送中において前記絶縁材料を水平
    方向に切断し、切断した絶縁材料を成形型に送り、前記
    成形型により前記絶縁材料を電動モータの固定子スロッ
    トに挿入できる形に成形し、このように成形された絶縁
    材料を前記電動モータの固定子のスロットに垂直方向に
    挿入することを特徴とし、前記成形型は、シリンダによ
    り水平方向に移動され、略断面C形状を有する凹部をも
    つ自由端部と、電動モータの固定子の絶縁材料を一時的
    に保持する突き棒状部材と、該突き棒状部材を付勢する
    コイルバネと、絶縁材料を包みこむように動作する成形
    折り曲げ部材とを有し、前記成形型に対向する位置に配
    置され、前記凹部に嵌まる雄型部材が前記成形型に対し
    て設置されている電動モータの固定子のスロットに絶縁
    材料を垂直方向から挿入する方法。
  18. (18)前記絶縁材料は、最初は、フラットに保持され
    、ついで曲げられるように構成されている特許請求の範
    囲第17項の方法。
  19. (19)前記突き棒状部材は、内部に内蔵したコイルス
    プリングにより前記雄型部材方向に付勢され、前記雄型
    部材に当接すると付勢力に抗しながら後退し、自由端部
    と前記雄型部材との間に前記絶縁材料を挟持し、前記絶
    縁材料が曲げられる態勢を保つように構成してなる特許
    請求の範囲第17項の方法。
  20. (20)前記突き棒状部材の後退に連動して前記保持さ
    れた前記絶縁材料の縁部に係合して、前記雄型部材にそ
    つて曲げるように動作する曲げ部材を有するアームが設
    けられている特許請求の範囲第17項の装置。
  21. (21)絶縁紙からなる絶縁材料を装置の上流に配置さ
    れた供給コイルから供給するに当り、前記絶縁材料の幅
    寸法をトリミングする一対のローラーと、前記絶縁材料
    を装置へ挿入するため給送する駆動ローラー及び被駆動
    ローラーと、前記絶縁材料を切断する水平方向に動作す
    る切断手段と、前記切断手段と平行に動作して、前記絶
    縁材料を垂直方向に案内する手段と、前記切断された絶
    縁材料を固定子のスロットに挿入する垂直方向に動作す
    る手段とからなる、電動モータの固定子へ絶縁材料を垂
    直にしながら挿入する電動モータ固定子への絶縁材料挿
    入装置であり、絶縁紙からなる絶縁材料を装置の上流に
    配置された供給コイルから供給するに当り、一対のロー
    ラーを通過させながら前記絶縁材料の幅寸法をトリミン
    グし、前記一対のローラーの一方を駆動ローラーとし、
    他方のローラーを被駆動ローラーとして、絶縁材料を装
    置へ挿入するため給送し、給送中において前記絶縁材料
    を水平方向に切断し、切断した絶縁材料を成形型に送り
    、前記成形型により前記絶縁材料を電動モータの固定子
    スロットに挿入できる形に成形し、このように成形され
    た絶縁材料を前記電動モータの固定子のスロットに垂直
    方向に挿入し、前記成形型は、シリンダにより水平方向
    に移動され、略断面C形状を有する凹部をもつ自由端部
    と、電動モータの固定子の絶縁材料を一時的に保持する
    突き棒状部材と、該突き棒状部材を付勢するコイルバネ
    と、絶縁材料を包みこむように動作する成形折り曲げ部
    材とを有し、前記成形型に対向する位置に配置され、前
    記凹部に嵌まる雄型部材が前記成形型に対して設置され
    ている電動モータの固定子のスロットに絶縁材料を垂直
    方向から挿入する装置。
  22. (22)前記絶縁材料は、最初は、フラットに保持され
    、ついで曲げられるように構成されている特許請求の範
    囲第21項の装置。
  23. (23)前記突き棒状部材は、内部に内蔵したコイルス
    プリングにより前記雄型部材方向に付勢され、前記雄型
    部材に当接すると付勢力に抗しながら後退し、自由端部
    と前記雄型部材との間に前記絶縁材料を挟持し、前記絶
    縁材料が曲げられる態勢を保つように構成してなる特許
    請求の範囲第21項の装置。
  24. (24)前記アームの曲げ部材は、枢着回転自由に保持
    され、この枢着回転により前記絶縁材料の縁部を前記雄
    型部材にそって曲げて成形する構成からなる特許請求の
    範囲第21項の装置。
  25. (25)前記成形型は、シリンダにより前記雄型部材方
    向に前進し、両者が接面することによって前記絶縁材料
    を両者の間に挟持する特許請求の範囲第24項の装置。
JP1145040A 1988-06-27 1989-06-07 電動モータ固定子への絶縁材料挿入方法と装置 Pending JPH0241643A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/212,266 US4831716A (en) 1988-06-27 1988-06-27 Inserting insulating material into electric motor stators
US212,266 1988-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0241643A true JPH0241643A (ja) 1990-02-09

Family

ID=22790295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145040A Pending JPH0241643A (ja) 1988-06-27 1989-06-07 電動モータ固定子への絶縁材料挿入方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4831716A (ja)
EP (1) EP0348598B1 (ja)
JP (1) JPH0241643A (ja)
DE (1) DE68911399T2 (ja)
ES (1) ES2047593T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099568A (en) * 1989-07-26 1992-03-31 Axis Usa, Inc. Methods for making stators for electric motors
US5239743A (en) * 1989-07-26 1993-08-31 Axis Usa, Inc. Method for making stators for electric motors and the like
US4994697A (en) * 1989-07-26 1991-02-19 Axis Usa, Inc. Stator terminal board
JPH05260707A (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 Odawara Eng:Kk 相間絶縁紙の挿入方法及びその装置
US5542170A (en) * 1994-12-16 1996-08-06 Odawara Engineering Co., Ltd. Apparatus for inserting insulation sheets into slots of a stator core
US5989684A (en) * 1997-01-22 1999-11-23 Eis, Inc. Methods, apparatus, and articles of manufacture for use in forming stator slot wedges
WO2010040220A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Tm4 Inc. System and method to insert insulators in the slots of the stator of an electric machine and resulting stator.
CN104104195B (zh) * 2014-06-24 2016-09-14 湖州正豪电器科技有限公司 电机转子绝缘纸自动插纸机
CN106602814B (zh) * 2016-12-16 2023-09-08 安徽皖南新维电机有限公司 一种电机绝缘纸插纸机
CN108512379B (zh) * 2018-05-28 2023-03-17 中山市富加电器制品有限公司 一种全自动槽纸套入机
CN108631525B (zh) * 2018-06-29 2023-09-26 江苏本格自动化科技有限公司 一种快速成型的压纸料库
CN109660092B (zh) * 2019-01-11 2024-02-20 浙江诺德智能自动化科技有限公司 一种无刷插纸机
CN111987877A (zh) * 2020-07-30 2020-11-24 深圳市金岷江智能装备有限公司 一种定子插片机

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2340291A (en) * 1942-11-10 1944-02-01 Gen Motors Corp Stator insulating machine
US3634932A (en) * 1967-07-17 1972-01-18 Gen Electric Method for producing insulation in the slots of magnetic cores
US3643317A (en) * 1969-03-11 1972-02-22 Gen Electric Method and apparatus for forming shaped insulators of different lengths
US3616512A (en) * 1969-12-01 1971-11-02 Mach Prod Corp Apparatus for inserting insulator pieces into stator slots
US3831255A (en) * 1971-03-01 1974-08-27 Gen Electric Apparatus and method for forming shaped insulators
US3702498A (en) * 1971-05-18 1972-11-14 Gen Electric Apparatus and method for providing insulation in the slots of magnetic cores
US3778890A (en) * 1971-05-18 1973-12-18 Kerr Mc Gee Chem Corp Apparatus and method for precisely forming and placing insulation in the slots of magnetic cores
US3758937A (en) * 1972-07-28 1973-09-18 K Ott Apparatus for inserting insulators in armatures
JPS5389901A (en) * 1977-01-18 1978-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Stator manufacturing method its device for electrical machinery
SU658670A1 (ru) * 1977-03-04 1979-04-25 Предприятие П/Я Р-6382 Станок дл изготовлени и укладки в пазы статоров электрических машин изол ционных гильз
US4136433A (en) * 1977-10-31 1979-01-30 The Globe Tool And Engineering Company Insulation feeding, cutting and inserting machines
US4433466A (en) * 1978-11-27 1984-02-28 General Electric Company Apparatus for making and using slot closure wedges at a coil injection station
SU871281A1 (ru) * 1980-01-03 1981-10-07 Научно-исследовательский и экспериментальный институт автомобильного электрооборудования и автоприборов Станок дл изолировани пазов магнитопроводов статоров и роторов электрических машин
JPS5780248A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus for inserting insulator
US4495692A (en) * 1982-06-18 1985-01-29 Industra Products, Inc. Coil placing machine with readily convertible wedge making arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
US4831716A (en) 1989-05-23
DE68911399D1 (de) 1994-01-27
EP0348598A1 (en) 1990-01-03
ES2047593T3 (es) 1994-03-01
DE68911399T2 (de) 1994-06-23
EP0348598B1 (en) 1993-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0241643A (ja) 電動モータ固定子への絶縁材料挿入方法と装置
US4166315A (en) Wire gathering mechanism for wire lead production apparatus
JPH058197A (ja) 複合シート材料から複合片を形成する方法および装置
JP2008535226A (ja) 矩形状にワイヤを巻く装置
EP0050910B1 (en) Wire end processing apparatus
JPS5915385B2 (ja) テ−プ貼着装置
JP3986807B2 (ja) 櫛状針金製本によって任意の判型と厚さの冊子を綴じるための針金綴じ部材をフレキシブルに製造する装置
US4854033A (en) Inserting insulating material into electric motor stators
US5246533A (en) Apparatus for press-bonding tape onto edges of workpiece
US3962023A (en) Apparatus for applying handles to plastic bags
JP4417376B2 (ja) 切断機内でログを移動させるための装置及び方法
JPH0218932B2 (ja)
JPH06267347A (ja) 電線案内装置
JPH0335461Y2 (ja)
CN212445381U (zh) 一种自动裁切机
KR100453565B1 (ko) 비닐 시트의 접합 및 절단장치
CN210214317U (zh) 一种塑料薄膜撕裂线加工装置
JPH0246446B2 (ja)
CN111847071A (zh) 一种塑料薄膜撕裂线加工装置
KR900000440Y1 (ko) 고속 제침기의 선재 이송장치
CN114670460B (zh) 送纸单元、裁切单元以及单张塑封装置
JP3600185B2 (ja) 軍艦巻等の海苔巻製造装置及び海苔巻製造方法
JPH06290848A (ja) 端子供給機構
US20240058877A1 (en) Cutting equipment for metal strip
KR900000439Y1 (ko) 물결침 제침기의 물결부 형성장치