JP4417376B2 - 切断機内でログを移動させるための装置及び方法 - Google Patents

切断機内でログを移動させるための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4417376B2
JP4417376B2 JP2006507641A JP2006507641A JP4417376B2 JP 4417376 B2 JP4417376 B2 JP 4417376B2 JP 2006507641 A JP2006507641 A JP 2006507641A JP 2006507641 A JP2006507641 A JP 2006507641A JP 4417376 B2 JP4417376 B2 JP 4417376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
cutting
cutting machine
moving
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006507641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006524141A (ja
Inventor
ファビオ・ペリーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fabio Perini SpA
Original Assignee
Fabio Perini SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fabio Perini SpA filed Critical Fabio Perini SpA
Publication of JP2006524141A publication Critical patent/JP2006524141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417376B2 publication Critical patent/JP4417376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • B26D7/0608Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form by pushers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/16Cutting rods or tubes transversely
    • B26D3/161Cutting rods or tubes transversely for obtaining more than one product at a time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/02Means for holding or positioning work with clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • B26D7/0625Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form by endless conveyors, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • B26D7/0683Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form specially adapted for elongated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D2007/013Means for holding or positioning work the work being tubes, rods or logs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0515During movement of work past flying cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2183Product mover including gripper means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4789Rotatable disc-type tool on orbiting axis
    • Y10T83/4792Idling disc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/654With work-constraining means on work conveyor [i.e., "work-carrier"]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

本発明は、切断機内でログを移動させるための装置及び方法に関する。
以下の本文では、“ログ”という用語は、支持芯(例えば、管状ボール紙の芯)の周囲に巻き付けられるウェブ材料(例えば紙)のロールであって、より短い長さ、すなわち商業サイズのロールとなるようにカットされるものを指す。
ペーパーロールの製造は、巻き返し機で製造されたログを、一以上の切断機を用いて横断的にカットすることに関するものが知られている。
ログの切断機はイタリア特許第1247330号に詳細に記載されている(特許文献1)。
基本的に、このタイプの切断装置は、ログがその中に放出される複数のチャンネル又はガイドと、それに対応して後ろからログを押し出すことによってログを長手方向に動かすために載置されかつ作動されるいわゆる“ポーター(porter)”と呼ばれる可動装置と、それらログに平行な軸の周囲を回転しかつ対応する可動支持部材上に固定された一以上の環状刃からなる切断ステーションと、を含む。
通常の作業では、カットされるべきログは、関連するポーターによってそれぞれのガイド上の所定位置に配置され、そのような位置でブロックされる。それから、環状刃のうちの一つが作動して、すなわち、ログの軸に対して面直交に駆動され、そこから所定のサイズに短くなったロールになるようにカットされる。ロールの長さは、実際には、該環状刃の二つの連続的動作の間の所要時間における該ポーターユニットの進行具合に依存する。
とりわけ、切断装置へのログの送りは非継続的な性質を有するものである。これは、一つのログとその次のログとの間に常に空きスペースが生ずるためであり、そして、ログを継続的に送るために公知のタイプのポーターを具備したシステムを使用することが実際のところ不可能であるからである。
供給におけるそのような非継続性は、1時間に生産されるロールの数の点で、システムの実際の能力について、生産力の低下につながる。さらなる欠点は、ポーターを移動させるようにしむけられたシステムがなく、同期する切断手段がない場合、システムの構成部分が互いに衝突するおそれがあり、これは生産方法の経済性にマイナスの影響を及ぼす。
イタリア特許第1247330号
本発明の主目的は、前記欠点を解消することにある。
本発明によれば、独立請求項に記載の原理を適用することによってこの成果は達成される。さらなる特性が従属項に開示されている。
本発明は、障害もなくかつ連続するログの間に空スペースもなく、そしてログを動かすための手段と切断手段との間に何らの干渉もなく、ログを切断手段へ継続的に送ることを可能とするものである。このことは、システムの実際の出力を飛躍的に改善させるものである。また、本発明に係る装置は比較的製造が容易であり、コストの削減になり、長期使用にも耐えうる耐久性をもつものである。
本発明のこれら及びその他の利点及び特性は、以下の発明の詳細な説明を発明の実施形態の例示としての添付図面と共に読むことによって当業者にとって最もよく理解されるであろう。しかし、それらは限定的に解釈されるべきではない。
図1は本発明に係る装置の概略側面図であって、作業工程の最初の段階を示す。図2はクランプ手段にはさまれて切断作業の対象となっているログを有する図1の装置を示す。
図3はログの摺動のためのプラットフォームのそれぞれのチャンネル上に積まれた別のログを有する図1の装置を示す。図4は連なって並べられた2つのログを有する図1の装置を示す。
図5はクランプ手段の間に頭部が位置している第2番目のログを有する図4の装置を示す。図6は図5の装置の平面図を示す。図7及び図8は図6に示されたものの次の2つの作業工程における同一装置を示す。
図9はまたプラットフォーム上に積まれた別のログとともにさらなる工程にある同一装置を示す。図10及び図11は切り落としステーションにおいてそれぞれ異なる直径のログの暫定的保持のための手段によって持ち上げられた形状の概略正面図である。
図12は図10及び図11に図示された保持手段の概略分解組立図である。図13は図10及び図11に図示された保持手段の概略側面図である。図14は自動駆動及び制御手段の簡略化ブロックダイアグラムである。
基本的構造に集約され、添付図面によれば、本発明に係る装置は、
切断されるログが内側に配置される一以上の長手方向チャンネル(10)を有するプラットフォーム(1)と、
前記プラットフォーム(1)に対応して作用し、それぞれのガイドチャンネル(10)に沿って、下流に設けられた切断手段に向かって、ログ(2)を押すためにログ(2)の後ろに作用するように設けられたプッシャー手段(3)と、
前記プッシャー手段(3)と前記切断手段(4)の間の中間に設けられ、並びにプッシャー手段(3)によりプラットフォーム(1)のチャンネル(10)に沿って押し出されるログ(2)をおさえ、かつ前記切断手段(4)までログ(2)を駆動するために設けられたクランプ手段(5)と、から構成される。
好ましくは、前記プッシャー手段(3)は、プラットフォーム(1)のチャンネル(10)を横断して配置され、かつ対応する電気モーター(32)(図14のブロックダイアグラムにのみ示されている)と関連されたキャリッジ(carriage)(31)によりクランプ手段(5)へと移動したりクランプ手段(5)から移動したりされ、プラットフォーム(1)の2つの長手側面を摺動するために載置されたバー(30)から構成される。
さらに、好ましくは、前記クランプ手段(5)は、プラットフォーム(1)上を摺動してやってくるログ(2)の面(2)に対して互いが反対側となるように配置された2つのモーターで駆動される環状ベルト(50)から構成される。その結果、各々の環状ベルト(50)が前記ログ(2)の面(2)に平行な長さ(51)を常に表す。すなわち、前記ベルト(50)に互いに向き合っている長さ(51)は、ログ(2)の外径と実質的に同一な範囲までスペースを空けて離されている。
例えば、添付図面によれば、前記切断手段(4)は、切断されるログ(2)に向かって或いは離れるように刃を動かすための関連アクチュエータ(400)(図14のブロックダイアグラムを参照)に接続された支持アーム(41)上に載置された刃(40)から構成される。
上述した装置のオペレーションは次の通りである。
ログ(2)は、自動積み込み装置(当業者にとって公知であるので詳細については省略する)によってプラットフォーム(1)のチャンネル(10)に配置され、チャンネル(10)に平行な長さ(51)の間にわたってベルト(50)に向かってそれらを押すためにプッシャー手段(3)が設けられる(図1及び2)。ここで、そのように位置決めされた各ログは同一のベルト(50)間に保持されることとなる。これらのベルトは、追い出しローラの回転によって、図3に示されたように、切断手段(4)方向にログを向け、そしてそのログを切断手段の正反対の表面部分に当接させる。
ベルト(50)及びそれによるログ(2)の動きは、断続的であり、切断手段(4)と同期的である。規則的な休止毎に対応して、切断手段(4)は運転し、ログ(2)が切断される。一方、ベルト(50)が動いている間、切断手段(4)は非運転状態となりログ(2)から離れる。
ベルト(50)の作業のスピードと時間は、ログ(2)の切断から得られるペーパーロール(20)の長さによって予め設定される。ログ(2)がベルト(50)の間に保持されると、キャリッジ(31)は関連する最初の位置を占めるように戻され、それにより、図4に示したように、プラットフォーム(1)のチャンネルにさらにログ(2)を配置する際に、プッシャー手段の関連ヘッド部分を先にベルト(50)に引き渡されたログ(2)の後尾セクションに接触するように配置するまで、これらのログ(2)は同一のプッシャー手段によって再び駆動されうる。
このプロセスは、図5〜図9にも示されたように、周期的に繰り返される。このようにして、切断手段へのログ(2)の送りが継続的、すなわち、障害もなくかつ連続するログの間に空スペースもなく、システムの実際の生産の点で明らかな利点を有する状態で行われる。
ロール(20)は、それらが生産されたときに、切断手段(4)の下流に位置するコンベアベルト(35)上に載せられている同一のログ(2)により押される。このコンベアベルトはログを遠ざけるものである。コンベアベルト(35)及び切断手段(4)の間に配置されるのは、静止水平面(350)が普通である。
本発明に係るオペレーション方法は、したがって、切断されるログ(2)の押圧作用長手方向動作ステップと、それに続いて同一のログ(2)の引張作用長手方向動作ステップとを含む。
問題の方法は、例えば、前述の装置によって行うことができるし、この方法は、ログ(2)への前記押圧及び引張動作の組み合わせにより得られるログ(2)の継続的な送りを可能とするものである。
トリムされた(裁ち落とされた)ログがプラットフォーム(1)に積まれると、各々のログから得られたロールの最初から最後までがより均一な切断品質を得ることも可能である。また、切断手段(4)に対応してログの後尾セクションの通路と後続のログの頭部セクションの通路があれば、引張作用長手方向動作ステップを二度行うやり方でベルト(50)を動かすことも可能である。
この場合、ログのトリミング(裁ち落とし)は、行われない(一方、逆に、トリムしていないログが通常用いられる)。トリムされたログの使用は、生産性をさらに増加させるのに貢献する。
好ましくは、切断手段(4)に対応して、切断ステップの間、すなわち、切断手段が作動しているとき、ログ(2)を一時的に保持するためにさらなる手段(6)を設けることができる。
前記保持手段(6)は、添付図面に図示した代表的な実施形態によれば、それぞれの一方の側に複数の硬質実質的半円形フック(以下、「プレッサー」と称する)を有し、反対側に垂直に対して所定の角度傾斜したガイド(7)中に摺動してフィットする付属物(600)を有する2つのプレート(60a,60b)からなる。
前記プレート(60a,60b)は、制御下でそれぞれのガイド(7)の方向へ実質的に直線動作するように駆動させるアクチュエーター(8)と連係しており、そして、同一プレートが、平行かつ鏡像状の関係、すなわち、処理されるログ(2)に直交して、配置されている。
前記プレート(60a,60b)の付属物(600)は、それぞれのガイド(7)中にその摺動を助けるための小ローラー(63)を有している。
前記ガイド(7)は、各々のプレッサー(61)の置換の垂直及び水平コンポーネントの最適な組み合わせと考えられるものを成し遂げるため、及び処理下にあるログの直径がいくつであっても可能な限り最善な仕事を装置ができるように、垂直に対して60°〜65°の角度で傾斜されるのが好ましい。このようにすれば、極めて多目的に使える。
例えば、前記アクチュエーター(8)は、2つのプレート(60a,60b)を通るピボット(83)に作用するクランク接続ロッドタイプの伝達装置(80,81)を介して2つのプレート(60a,60b)に接続された電気モーターでもよい。
前記プレート(60a,60b)は、一方側で、2つの固定ボディ(100)のうちの1つに蝶番でつながれており、他方側で前記ピボット(83)の上方の2つのプレート(60a,60b)の1つに蝶番でつながれている対応するレバー(108)を介して固定ボディ(100)に当接されている。プレート(60a,60b)を有するレバー(108)に接続されているヒンジの軸は、ピボット(83)に平行とされている。
切断手段(4)が非動作状態でありログ(2)から離れると、プレート(60a,60b)が引き上げられる(図12にダッシュ線で示したように)ことにより、ログ(2)が自由に前方に移動することが可能となる(前記ベルト50によって引っ張る力がその上に作用することによって)。
ログ(2)の切断のステップが始まるちょうど前に、すなわち、これらが切断位置となるときに、ほぼ半円形で鏡像状の関係を有しログを横から及び上に抱えるフック(61)によってログの表面を押しつけることにより、プレート(60a,60b)が下げられ(図10及び図11、及び図12の実線で示した図を参照)、これにより、所定の位置にログ(2)を保持する。
ここで、ログ(2)はそれぞれのベルト(50)で部分的に休止し、面(350)で部分的に休止する。プレート(60a,60b)の下げ及び引き上げは上述したレバーの配列を介してアクチュエーター(8)により生ずる。
プッシャー手段(3)、クランプ手段(5)、切断手段(4)及びプレート(60a,60b)の移動を行うアクチュエーター(8)の制御は、対応するプログラム可能な電気的手段(9)を介して全て自動制御され、該電気的手段には光学光電池作動の制御手段(90)も接続され、制御手段(90)は、公知及び所定の位置でログ(2)の作動路に沿って配置されている。そのような電気的手段は、工業自動化分野の当業者にとって公知であり、したがって、詳細は省略する。
実際上、全ての構成要素は、採用された解決手段の範囲から逸脱せずかつ本発明に与えられる保護の範囲にとどまることなく、使用される材料の形状、寸法、組成及び性質に関して均等の手法の範囲内において変更可能である。
本発明に係る装置の概略側面図であって、作業工程の最初の段階を示す。 クランプ手段にはさまれて切断作業の対象となっているログを有する図1の装置を示す。 ログの摺動のためのプラットフォームのそれぞれのチャンネル上に積まれた別のログを有する図1の装置を示す。 連なって並べられた2つのログを有する図1の装置を示す。 クランプ手段の間に頭部が位置している第2番目のログを有する図4の装置を示す。 図5の装置の平面図を示す。 図6に示されたものの次の2つの作業工程における同一装置を示す。 図6に示されたものの次の2つの作業工程における同一装置を示す。 プラットフォーム上に積まれた別のログとともにさらなる工程にある同一装置を示す。 切り落としステーションにおいてそれぞれ異なる直径のログの暫定的保持のための手段によって持ち上げられた形状の概略正面図である。 切り落としステーションにおいてそれぞれ異なる直径のログの暫定的保持のための手段によって持ち上げられた形状の概略正面図である。 図10及び図11に図示された保持手段の概略分解組立図である。 図10及び図11に図示された保持手段の概略側面図である。 自動駆動及び制御手段の簡略化ブロックダイアグラムである。
符号の説明
1:プラットフォーム、2:ログ,面、3:プッシャー手段、4:切断手段、5:クランプ手段、6:保持手段、7:ガイド、8:アクチュエーター、10:ガイドチャンネル、20:ペーパーロール、30:バー、31:キャリッジ、32:電気モーター、35:コンベアベルト、40:刃、41:支持アーム、50:環状ベルト、60a,60b:プレート、61:フック,プレッサー、63:小ローラー、80,81:伝達装置、83:ピボット、90:制御手段、100:固定ボディ、108:レバー、350:静止水平面、400:関連アクチュエータ、600:付属物。

Claims (7)

  1. 切断されるログが内側に配置される一以上の長手方向チャンネル(10)を有するプラットフォーム(1)と、前記プラットフォーム(1)に対応して作用し、それぞれのガイドチャンネル(10)に沿って、下流に設けられた切断手段に向かって、ログ(2)を押すためにログ(2)の後ろに作用するように設けられたプッシャー手段(3)と、を有する切断機内でログを移動させるための装置であって、前記プッシャー手段(3)と前記切断手段(4)の間の中間に設けられ、並びにプッシャー手段(3)によりプラットフォーム(1)のチャンネル(10)に沿って押し出されるログ(2)をおさえ、かつ前記切断手段(4)までログ(2)を駆動するために設けられたクランプ手段(5)を有し、前記切断手段(4)に対応して、切断手段が作動している切断ステップの間、ログ(2)を一時的に保持するためにさらなる手段(6)を設け、前記保持手段(6)は、それぞれの一方の側に複数の硬質半円形フックを有し、反対側に垂直に対して所定の角度傾斜したガイド(7)中に摺動してフィットする付属物(600)を有する2つのプレート(60a,60b)からなり、前記プレート(60a,60b)は、制御下でそれぞれのガイド(7)の方向へ直線動作するように駆動させるアクチュエーター(8)と連係しており、前記プレート(60a,60b)が、互いに平行かつ鏡像状の関係で処理されるログ(2)に直交して、配置されていることを特徴とする切断機内でログを移動させるための装置。
  2. 前記プッシャー手段(3)がプラットフォーム(1)のチャンネル(10)を横断して配置され、かつ対応する電気モーター(32)と関連されたキャリッジ(31)によりクランプ手段(5)へと移動したりクランプ手段から移動したりされ、プラットフォーム(1)の2つの長手側面を摺動するために載置されたバー(30)から構成されることを特徴とする請求項1記載の切断機内でログを移動させるための装置。
  3. 前記クランプ手段(5)は、プラットフォーム(1)上を摺動してやってくるログ(2)の摺動面に対し、相対向して配置され、2つのモーターで駆動される環状ベルト(50)から構成されており、各々の前記環状ベルト(50)が前記ログ(2)の摺動面に対して平行な、長さ(51)を常に表すようにされ、前記環状ベルト(50)の互いに向き合っている前記長さ(51)は、前記ログ(2)の外径と同一な範囲までスペースを空けて離間されてなることを特徴とする請求項1記載の切断機内でログを移動させるための装置。
  4. 前記ガイドが、垂直に対して60°〜65°の角度で傾斜されることを特徴とする請求項1記載の切断機内でログを移動させるための装置。
  5. 請求項1〜4いずれか1項記載の切断機内でログを移動させるための装置を用い、切断機内でログを移動させるための方法であり、下流に配置された切断手段(4)に向かって押すために切断されるログ(2)の後ろに作用するプッシャー手段(3)による切断されるログ(2)の押圧作用長手方向動作ステップと、それに続くクランプ手段(5)による同一ログ(2)の引張作用長手方向動作ステップと、からなり、プッシャー手段(3)に押されるログが連動せしめられて前記切断手段(4)まで駆動されることを特徴とする切断機内でログを移動させるための方法。
  6. 各々のログ(2)の頭部がそれよりも先のログ(2)の後尾に接触するように連続的にログ(2)が動作せしめられることを特徴とする請求項記載の切断機内でログを移動させるための方法。
  7. 前記ログがトリムされたログであ、前記押圧及び引張作用の対象とされる前にトリムされることを特徴とする請求項記載の切断機内でログを移動させるための方法。
JP2006507641A 2003-04-24 2004-03-22 切断機内でログを移動させるための装置及び方法 Expired - Lifetime JP4417376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITFI20030115 ITFI20030115A1 (it) 2003-04-24 2003-04-24 Dispositivo e metodo per movimentare logs in macchine troncatrici
PCT/IT2004/000139 WO2004094118A1 (en) 2003-04-24 2004-03-22 Apparatus and method for moving logs within cutting-off machines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006524141A JP2006524141A (ja) 2006-10-26
JP4417376B2 true JP4417376B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=33307119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507641A Expired - Lifetime JP4417376B2 (ja) 2003-04-24 2004-03-22 切断機内でログを移動させるための装置及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (4) US20060162517A1 (ja)
EP (1) EP1615753B1 (ja)
JP (1) JP4417376B2 (ja)
CN (1) CN100415466C (ja)
AT (1) ATE439959T1 (ja)
BR (1) BRPI0407634B1 (ja)
DE (1) DE602004022648D1 (ja)
ES (1) ES2330000T3 (ja)
IL (1) IL169924A (ja)
IT (1) ITFI20030115A1 (ja)
RU (1) RU2307732C2 (ja)
WO (1) WO2004094118A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143690A1 (ja) 2009-06-11 2010-12-16 三菱瓦斯化学株式会社 アンモ酸化触媒及びそれを用いたニトリル化合物の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITFI20060292A1 (it) * 2006-11-24 2008-05-25 Futura Spa Troncatrice per logs di materiale cartaceo.
ITPI20120073A1 (it) * 2012-06-22 2013-12-23 Maflex S R L Dispositivo spintore di log di carta in macchine troncatrici
DE102014106353A1 (de) 2014-05-07 2015-11-12 Inauen Group Ag Schneidmaschine
CH710403B1 (de) * 2014-11-24 2019-06-14 Multivac Haggenmueller Kg Aufschnittschneidmaschine.
US11065776B2 (en) 2016-12-09 2021-07-20 The Procter & Gamble Company Finished products formed from cutting convolutely wound logs of web materials
US11584033B2 (en) * 2016-12-09 2023-02-21 The Procter & Gamble Company Device for transversally cutting convolutely wound logs of web materials
US20180162006A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 The Procter & Gamble Company Clamping device for machines used for transversally cutting convolutely wound logs of web materials
US11117283B2 (en) * 2016-12-13 2021-09-14 O.M.T. S.R.L. Machine for cutting to size rolls of predefined length from logs with a greater length
CN109877655B (zh) * 2018-02-16 2021-05-28 南京幸庄科技创新产业园管理有限公司 棒状建筑材料的定向输送切割以及断面的自动倒角方法
IT201900002855A1 (it) 2019-02-27 2020-08-27 Plusline S R L Sistema e metodo operativo per il confezionamento di rotoli di carta.
IT201900002851A1 (it) 2019-02-27 2020-08-27 Plusline S R L Sistema e metodo operativo per il confezionamento di rotoli di carta.

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2664927A (en) * 1949-05-23 1954-01-05 American Mfg Company Inc Panel trim apparatus with orienting feed means
US2657784A (en) * 1949-06-02 1953-11-03 Stoker Lyman Paul Automatic feeder
US2811183A (en) * 1953-06-15 1957-10-29 Int Paper Co Wood defibering apparatus
US2842169A (en) * 1957-03-15 1958-07-08 Curt G Joa Automatic feed for squaring work fed to the saw or saws of a tenoner
US3144893A (en) * 1957-09-23 1964-08-18 Emhart Mfg Co Bacon slicer having automatic feed adjustment
US3133574A (en) * 1957-10-14 1964-05-19 Swift & Co Control of group size in bacon slicing
US3045728A (en) * 1959-04-07 1962-07-24 Ibis Entpr Ltd Conveying mechanism
US3133850A (en) * 1960-11-17 1964-05-19 Alenius Nils Robert Continuous making of plywood
US3483780A (en) * 1967-07-19 1969-12-16 Nypel Inc Cutter
US3783725A (en) * 1972-04-26 1974-01-08 Forano Ltd Mechanical shears
US3844398A (en) * 1973-01-15 1974-10-29 G Pinat Self-centering dual belt conveyor
US3880295A (en) * 1973-11-08 1975-04-29 Thermoplastic Engineering Inc Vacuum gripper device for slicing machine
US4036270A (en) * 1974-12-05 1977-07-19 Robert L. Westbrook Log peeling machine
US4041813A (en) * 1976-02-17 1977-08-16 Paper Converting Machine Company Method and apparatus for transverse cutting
SE451554B (sv) * 1982-06-23 1987-10-19 Waco Jonsereds Ab Sett och anleggning vid bearbetning serskilt uppkapning av langstreckta foremal sasom trevirkeslengder
DE3316857A1 (de) * 1983-05-07 1984-11-08 Kupfermühle Holztechnik GmbH, 6430 Bad Hersfeld Mehrseiten-hobelmaschine
US4522241A (en) * 1983-08-05 1985-06-11 Gene West, Inc. Log splitter
GB8605773D0 (en) * 1986-03-08 1986-04-16 Mechatherm Eng Ltd Dividing logs of heated metal into billets
US4922773A (en) * 1988-01-05 1990-05-08 Itoh Iron Works Co., Ltd. Three-side cutting apparatus
US4800937A (en) * 1988-01-14 1989-01-31 Mangus Sr Kenneth H Log splitting apparatus
FR2627891B1 (fr) * 1988-02-29 1990-08-17 Sgn Soc Gen Tech Nouvelle Poussoir pour magasin d'elements combustibles irradies
US5109740A (en) * 1990-11-21 1992-05-05 Belco Industries, Inc. Billet cut-off control
IT1247330B (it) * 1991-04-03 1994-12-12 Perini Fabio Spa Macchina troncatrice per il taglio di rotoli di materiale nastriforme.
US5373878A (en) * 1993-09-02 1994-12-20 Cm Machinery Corporation Log conveyor for a scragg mill
CA2131056C (en) * 1994-08-29 2000-07-18 Robert James Murray Method and apparatus for bucksawing logs
US6089135A (en) * 1994-09-20 2000-07-18 Murray; Robert J. Method and apparatus for bucksawing logs
US5544557A (en) * 1995-01-13 1996-08-13 Paper Converting Machine Company Method and apparatus for cutting superposed webs
CA2217734A1 (en) * 1995-06-05 1996-12-12 The Pillsbury Company An indexer for moving food along a processing line in a precise manner
GB2328398A (en) * 1997-08-19 1999-02-24 Jali Ltd Cutting Machine.
US6042864A (en) * 1998-06-19 2000-03-28 United Bakery Equipment Co. Method and apparatus for cutting bread bowl bakery products
AU4710101A (en) * 1999-12-03 2001-06-18 C.G. Bretting Manufacturing Company, Inc. Log saw clamp apparatus and method
IT1317794B1 (it) * 2000-06-01 2003-07-15 Giovanni Gambini Testa troncatrice di piu' rotoli di carta asciugatutto e/o igienica
US6532851B2 (en) * 2000-12-21 2003-03-18 Paper Converting Machine Company Apparatus for supporting product during cutting
EP1238763A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-11 N.V. Techno-Food Method and apparatus for slicing a number of articles, in particular tomatoes into a plurality of uniform thin slices in a single operation
CA2377198A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-23 Kraft Foods Holdings, Inc. Automated system and method for placing sliced food stacks in packages
US7213493B2 (en) * 2001-10-26 2007-05-08 Goss International Americas, Inc. Infeed apparatus for a sheet material article trimmer
US6763748B2 (en) * 2002-07-26 2004-07-20 Formax, Inc. Automatic draft length compensation for slicing machine system
US6935215B2 (en) * 2002-08-14 2005-08-30 Formax, Inc. Slicing machine and conveyor system with automatic product width compensation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143690A1 (ja) 2009-06-11 2010-12-16 三菱瓦斯化学株式会社 アンモ酸化触媒及びそれを用いたニトリル化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2307732C2 (ru) 2007-10-10
US10682781B2 (en) 2020-06-16
US20120216661A1 (en) 2012-08-30
ATE439959T1 (de) 2009-09-15
US20080163732A1 (en) 2008-07-10
RU2005136427A (ru) 2006-06-10
JP2006524141A (ja) 2006-10-26
EP1615753B1 (en) 2009-08-19
ES2330000T3 (es) 2009-12-03
CN1777493A (zh) 2006-05-24
CN100415466C (zh) 2008-09-03
US10695931B2 (en) 2020-06-30
WO2004094118A1 (en) 2004-11-04
EP1615753A1 (en) 2006-01-18
BRPI0407634B1 (pt) 2022-09-20
US20060162517A1 (en) 2006-07-27
IL169924A (en) 2009-09-01
ITFI20030115A1 (it) 2004-10-25
US20140102272A1 (en) 2014-04-17
DE602004022648D1 (de) 2009-10-01
BRPI0407634A (pt) 2006-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10682781B2 (en) Apparatus and method for moving logs within cutting-off machines
US10836062B2 (en) Apparatus for trimming paper rolls or logs and an operating method for treating the logs
US20150298331A1 (en) Method and apparatus for supporting product during cutting
IL170122A (en) Apparatus for temporarily holding logs within cutting-off machines
US4836074A (en) Machine for cutting stacks of paper sheets and the like
EP0982104B1 (en) Method and apparatus for moving the circular cutter of a machine for cutting logs of paper and the like
WO2003090958A1 (en) Log saw apparatus and method
US7841263B1 (en) Apparatus for cutting tubes
FR2604386A1 (fr) Procede d'avance automatique d'un chariot d'une coupeuse a un couteau, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
SU1097475A1 (ru) Стыкосварочна машина
CN112247270A (zh) 一种金属带锯床用上料装置
SU1125128A1 (ru) Устройство дл поперечного разрезани длинномерных материалов
CN117246805A (zh) 一种收卷裁刀装置
JPH0250831B2 (ja)
JPH04241901A (ja) 製材機における送材方法並びに装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090521

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4417376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250