JPH0583884A - 直流電源切替装置 - Google Patents

直流電源切替装置

Info

Publication number
JPH0583884A
JPH0583884A JP3268859A JP26885991A JPH0583884A JP H0583884 A JPH0583884 A JP H0583884A JP 3268859 A JP3268859 A JP 3268859A JP 26885991 A JP26885991 A JP 26885991A JP H0583884 A JPH0583884 A JP H0583884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
power
switch
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3268859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2833293B2 (ja
Inventor
Tsutomu Hayase
力 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3268859A priority Critical patent/JP2833293B2/ja
Publication of JPH0583884A publication Critical patent/JPH0583884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833293B2 publication Critical patent/JP2833293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源切り替え時に負荷にかかる電圧の変動を
小さくするとともに、通常使用時における電圧の低下が
ない直流電源切替装置を得ること。 【構成】 複数個の入力端子101〜を介してそれぞれ
電力を供給している複数個の直流電源のなかから一つの
直流電源を選択し、その直流電源から供給される電力を
出力端子100〜に出力する直流電源切替装置におい
て、出力端子100〜と複数個の入力端子101〜との
間にそれぞれ電源入切手段11〜を設け、各電源入切手
段11〜が出力端子100〜への出力をオンオフする第
1のオンオフ手段としてのスイッチS1a,S2aと、
入力端子101〜から供給される直流電源をスイッチS
1a,S2aへ出力するときにダイオードを介するか否
かを制御する第2のオンオフ手段としてのスイッチS1
b,S2bとから構成されていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電源切替装置に係り、
とくに直流電源用の電源切替装置に関する。
【0002】
【従来の技術】停電等の電源供給トラブルが生じた場合
に即座に予備の電源に切り替えることにより接続機器の
システムダウンを防止することは特にオンラインシステ
ムでは最も重要な技術の一つである。
【0003】図6に第1の従来例を示す。この図6の従
来例は第1の入力端子601と、第2の入力端子602
と、第1の入力端子601から供給される第1の直流電
源をオンオフする第1のスイッチS1と、第2の入力端
子602から供給される第2の直流電源をオンオフする
第2のスイッチS2と、第1のスイッチS1あるいは第
2のスイッチS1により選択された直流電源を出力する
出力端子600とを具備している。
【0004】次に、上記第1の従来例の動作を図6と図
7を用いて説明する。
【0005】第1の入力端子601に第1の直流電源
を、第2の入力端子602に第2の直流電源を、出力端
子600に負荷を接続する。図7の状態T71に示される
ように第1のスイッチS1がオン、第2のスイッチS2
がオフのときは出力端子600には、第1の入力端子6
01から供給される第1の直流電源の電圧V601が出力
される。図7の状態T72に示されるように第1のスイッ
チS1、第2のスイッチS2ともにオフのときは、出力
端子600には負荷のみで電源が接続されないため出力
端子600における電圧V600は0となる。図7の状態
T73に示されるように第1のスイッチS1がオフ、第2
のスイッチS2がオンのときは出力端子600には第2
の入力端子602から供給される第1の直流電源の電圧
V602が出力される。
【0006】以上の説明のように、第1のスイッチS1
と第2のスイッチS2をオンオフ制御することにより出
力端子600に接続した負荷に供給する電源の切替えを
行っている。
【0007】また、図8に第2の従来例を示す。この図
8の従来例は第1の入力端子801と、第2の入力端子
802と、第1の入力端子801から第1のダイオード
D1を介して供給される第1の直流電源をオンオフする
第1のスイッチS1と、第2の入力端子802から第2
のダイオードD2を介して供給される第2の直流電源を
オンオフする第2のスイッチS2と、第1のスイッチS
1あるいは第2のスイッチS1により選択された直流電
源を出力する出力端子800とを具備している。
【0008】次に、上記第2の従来例の動作を図8と図
9を用いて説明する。
【0009】第1の入力端子801に第1の直流電源
を、第2の入力端子802に第2の直流電源を、出力端
子800に負荷を接続する。図9の状態T91に示される
ように第1のスイッチS1がオン、第2のスイッチS2
がオフのときは出力端子800には第1の入力端子80
1から供給される第1の直流電源の電圧V801から第1
のダイオードD1の順電圧Vfを減じた電圧(V801−V
f)が出力される。図9の状態T93に示されるように第
1のスイッチS1がオフ、第2のスイッチS2がオンの
ときは出力端子800には、第2の入力端子802から
供給される第2の直流電源の電圧V802からダイオード
D2の順電圧Vfを減じた電圧(V802−Vf)が出力さ
れる。図9の状態T92に示されるように第1のスイッチ
S1、第2のスイッチS2がともにオンのときは、出力
端子800には電圧(V801−Vf)と電圧(V802−V
f)の大きい方の電圧が出力される。図9の状態T92は
V801>V802の場合を示しており、出力端子800には
電圧(V801−Vf)が出力されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1の従来例においては、図7の状態T72に示されるよう
に切り替え時に負荷に電源が供給されない状態が生じる
ために、機器類に瞬停が起こりデータが消えたり、機器
制御が不能になるという不都合があった。また、この状
態を回避するため第2の実施例に示されるようにスイッ
チと直列にダイオードを接続した電源切替装置では、常
に電源と負荷の間にダイオードが入っているため、電圧
の降下が生じる問題があった。
【0011】
【発明の目的】本発明の目的は、かかる従来例の有する
不都合を改善し、とくに電源切り替え時に負荷にかかる
電圧の変動を小さくするとともに、通常使用時における
電圧の低下がない直流電源切替装置を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、出
力端子と複数個の入力端子との間にそれぞれ電源入切手
段を設け、これら各電源入切手段が出力端子への出力を
オンオフする第1のオンオフ手段と、入力端子から供給
される直流電源を第1のオンオフ手段へ出力するときに
ダイオードを介するか否かを制御する第2のオンオフ手
段とからなるという構成を採っている。これによって前
述した目的を達成しようとするものである。
【0013】
【作用】第1のオンオフ手段がオンで第2のオンオフ手
段がオンのときは電源入切手段からの出力電圧は入力端
子から供給される直流電源の電圧となる(状態A)。第
1のオンオフ手段がオンで第2のオンオフ手段がオフの
ときは電源入切手段からの出力電圧は入力端子から供給
される直流電源の電圧からダイオードの順電圧を減じた
電圧となる(状態B)。第1のオンオフ手段がオフのと
きは電源入切手段からの出力電圧は0となる(状態
C)。そこで、通常の場合はいずれか一つの電源入切手
段を状態Aに制御することにより、選択された直流電源
の電圧がそのまま出力端子に出力される。切り替え時は
切断される直流電源に対応する電源入切手段を状態Aか
ら状態Bを経て状態Cに変更し、同時に接続される直流
電源に対応する電源入切手段を状態Cから状態Bを経て
状態Aに変更することにより出力端子での電圧は「切り
替え前の電圧」→「切り替え前の電圧−ダイオードの順
電圧」→「新たに接続された直流電源の電圧−ダイオー
ドの順電圧」→「新たに接続された直流電源の電圧」と
変化し、最後には新たに接続された直流電源の電圧で安
定する。
【0014】
【発明の実施例】以下、本発明の実施例を図1ないし図
5に基づいて説明する。ただし、以下の実施例では分か
りやすくするために直流電源が2個の場合についてのみ
説明する。
【0015】図1の第1の実施例は、第1の入力端子1
01と、第2の入力端子102と、第1の入力端子10
1から供給される第1の直流電源をオンオフする第1の
電源入切手段11と、第2の入力端子102から供給さ
れる第2の直流電源をオンオフする第2の電源入切手段
12と、第1の電源入切手段11あるいは第2の電源入
切手段12により選択された直流電源を出力する出力端
子100とを具備している。
【0016】そして、第1の電源入切手段11は、出力
端子100への出力をオンオフする第1のオンオフ手段
としての第1のスイッチS1aと、第1の入力端子10
1から供給される第1の直流電源を第1のスイッチS1
aへ出力するときに第1のダイオードD1を介するか否
かを制御する第2のオンオフ手段としての第1のバイパ
ススイッチS1bとから構成されている。
【0017】また、第2の電源入切手段12は、出力端
子100への出力をオンオフする第1のオンオフ手段と
しての第2のスイッチS2aと、第2の入力端子102
から供給される第2の直流電源を第2のスイッチS2a
へ出力するときに第2のダイオードD2を介するか否か
を制御する第2のオンオフ手段としての第2のバイパス
スイッチS2bとから構成されている。
【0018】次に、本第1の実施例の動作について図1
と図2を用いて説明する。
【0019】第1の入力端子101に第1の直流電源
を、第2の入力端子102に第2の直流電源を、出力端
子100に負荷を接続する。ここで、第1の直流電源の
電圧V101は第2の直流電源の電圧V102よりも大きく、
しかも第1の直流電源の電圧V101から第1のダイオー
ドD1の順電圧Vfを減じた電圧(V101−Vf)も第2
の直流電源の電圧V102より大きいものとする。
【0020】図2の第1の状態T21および第9の状態T
29に示されるように第1のスイッチS1aがオン、第1
のバイパススイッチS1bがオン、第2のスイッチS2
aがオフ、第2のバイパススイッチS2bがオフのとき
は、第1の入力端子101から供給される第1の直流電
源は第1のダイオードD1を介さずに第1のスイッチS
1aに出力されるので出力端子100の電圧は第1の入
力端子101から供給される第1の直流電源の電圧V10
1となる。
【0021】図2の第2の状態T22および第8の状態T
28に示されるように第1のスイッチS1aがオン、第1
のバイパススイッチS1bがオフ、第2のスイッチS2
aがオフ、第2のバイパススイッチS2bがオフのとき
は、第1の入力端子101から供給される第1の直流電
源は第1のダイオードD1を介して第1のスイッチS1
aに出力されるので出力端子100の電圧は第1の入力
端子101から供給される第1の直流電源の電圧V101
から第1のダイオードD1の順電圧Vfを減じた電圧
(V101−Vf)となる。
【0022】図2の第3の状態T23および第7の状態T
27に示されるように第1のスイッチS1aがオン、第1
のバイパススイッチS1bがオフ、第2のスイッチS2
aがオン、第2のバイパススイッチS2bがオフのとき
は、第1の入力端子101から供給される第1の直流電
源が第1のダイオードD1を介して第1のスイッチS1
aに出力され、かつ第2の入力端子102から供給され
る第2の直流電源が第2のダイオードD2を介さずに第
2のスイッチS2aに出力されるが、第1の入力端子1
01から供給される第1の直流電源の電圧V101から第
1のダイオードD1の順電圧Vfを減じた電圧(V101−
Vf)のほうが第2の入力端子102から供給される第
2の直流電源の電圧V102よりも大きいため出力端子1
00の電圧は第1の入力端子101から供給される第1
の直流電源の電圧V101から第1のダイオードD1の順
電圧Vfを減じた電圧(V101−Vf)となる。
【0023】図2の第4の状態T24および第6の状態T
26に示されるように第1のスイッチS1aがオフ、第1
のバイパススイッチS1bがオフ、第2のスイッチS2
aがオン、第2のバイパススイッチS2bがオフのとき
は、第2の入力端子102から供給される第2の直流電
源は第2のダイオードD2を介して第2のスイッチS2
aに出力されるので出力端子100の電圧は第2の入力
端子102から供給される第2の直流電源の電圧V102
から第2のダイオードD2の順電圧Vfを減じた電圧
(V102−Vf)となる。
【0024】図2の第5の状態T25に示されるように第
1のスイッチS1aがオフ、第1のバイパススイッチS
1bがオフ、第2のスイッチS2aがオン、第2のバイ
パススイッチS2bがオンのときは、第2の入力端子1
02から供給される第2の直流電源は第2のダイオード
D2を介さずに第2のスイッチS2aに出力されるので
出力端子100の電圧は第2の入力端子102から供給
される第2の直流電源の電圧V102となる。
【0025】この第1の状態T21と第9の状態T29およ
び第5の状態T25は通常の使用状態であり、電源切り替
え時にスイッチの状態を第1の状態T21→第2の状態T
22→第3の状態T23→第4の状態T24→第5の状態T25
または、第5の状態T25→第6の状態T26→第7の状態
T27→第8の状態T28→第9の状態T29と変化させるこ
とにより、出力端子100の電圧V100は図2に示され
るようにV101と(V102−Vf)の間で変化する。
【0026】図3の第2の実施例は、第1の入力端子3
01と、第2の入力端子302と、第1の入力端子30
1から供給される第1の直流電源をオンオフする第1の
電源入切手段31と、第2の入力端子302から供給さ
れる第2の直流電源をオンオフする第2の電源入切手段
32と、第1の直流電源から第2の直流電源に切り替え
を設定する第1のパルススイッチS3aと、第2の直流
電源から第1の直流電源に切り替えを設定する第2のパ
ルススイッチS3bと、第1のパルススイッチS3aか
らのパルス入力によりあるいは第2のパルススイッチS
3bからのパルス入力により第1の電源入切手段31と
第2の電源入切手段32を制御する制御手段33と、第
1の電源入切手段31あるいは第2の電源入切手段32
からの直流電源を出力する出力端子300とを具備して
いる。
【0027】そして、第1の電源入切手段31は、制御
手段33からの制御信号331aにより出力端子300
への出力をオンオフする第1のオンオフ手段としての第
1のリレーK1aと、第1の入力端子301から供給さ
れる第1の直流電源を第1のリレーK1aへ出力すると
きに制御手段33からの制御信号331bにより第1の
ダイオードD1を介するか否かを制御する第2のオンオ
フ手段としての第1のバイパスリレーK1bとから構成
されている。
【0028】また、第2の電源入切手段32は、制御手
段33からの制御信号332aにより出力端子300へ
の出力をオンオフする第1のオンオフ手段としての第2
のリレーK2aと、第2の入力端子302から供給され
る第2の直流電源を第2のリレーK2aへ出力するとき
に制御手段33からの制御信号332bにより第2のダ
イオードD2を介するか否かを制御する第2のオンオフ
手段としての第2のバイパスリレーK2bとから構成さ
れている。
【0029】第2の実施例の動作について図3と図4を
用いて説明する。
【0030】第1の入力端子301に第1の直流電源
を、第2の入力端子302に第2の直流電源を、出力端
子300に負荷を接続する。ここで、第1の直流電源の
電圧V301は第2の直流電源の電圧V302よりも大きく、
しかも第1の直流電源の電圧V301から第1のダイオー
ドD1の順電圧Vfを減じた電圧(V301−Vf)も第2
の直流電源の電圧V302よりも大きいものとする。
【0031】図4の第1の状態T41に示されるように第
1のパルススイッチS3aも第2のパルススイッチS3
bも押下されないときは、制御手段33は初期状態とし
て制御信号331aを「ハイレベル」制御信号331b
を「ハイレベル」制御信号332aを「ローレベル」制
御信号332bを「ローレベル」とし第1のリレーK1
aをオン、第1のバイパスリレーK1bをオン、第2の
リレーK2aをオフ、第2のバイパスリレーK2bをオ
フにする。それによって第2の電源入切手段32からの
出力電圧は0となるが、第1の入力端子301から供給
される第1の直流電源は第1のダイオードD1を介さず
に第1のリレーK1aに出力されるので出力端子300
の電圧は第1の入力端子301から供給される第1の直
流電源の電圧V301となる。
【0032】ここで、図4の第2の状態T42に示される
ように第1のパルススイッチS3aのみが押下されパル
ス信号が制御手段33に入力されると、制御手段33は
制御信号331bを「ローレベル」に変更するため第1
のバイパスリレーK1bがオフとなる。それによって第
1の入力端子301から供給される第1の直流電源は第
1のダイオードD1を介して第1のリレーK1aに出力
されるので出力端子300の電圧は第1の入力端子30
1から供給される第1の直流電源の電圧V301から第1
のダイオードD1の順電圧Vfを減じた電圧(V301−V
f)となる。
【0033】さらにある時間が経過し出力電圧が安定す
ると図4の第3の状態T43に示されるように制御手段3
3は制御信号332aを「ハイレベル」に変更するため
第2のリレーK2aがオンとなる。それによって第1の
入力端子301から供給される第1の直流電源が第1の
ダイオードD1を介して第1のリレーK1aに出力さ
れ、かつ第2の入力端子302から供給される第2の直
流電源が第2のダイオードD2を介して第2のスイッチ
S2aに出力されるが、第1の入力端子301から供給
される第1の直流電源の電圧V301から第1のダイオー
ドD1の順電圧Vfを減じた電圧(V301−Vf)のほう
が第2の入力端子302から供給される第2の直流電源
の電圧V302から第2のダイオードD2の順電圧Vfを減
じた電圧(V302−Vf)よりも大きいため出力端子10
0の電圧は第1の入力端子301から供給される第1の
直流電源の電圧V301から第1のダイオードD1の順電
圧Vfを減じた電圧(V301−Vf)となる。
【0034】さらにある時間が経過し出力電圧が安定す
ると図4の第4の状態T44に示されるように制御手段3
3は制御信号331aを「ローレベル」に変更するため
第1のリレーK1aはオフとなる。それによって第1の
電源入切手段31からの出力電圧は0となるが、第2の
入力端子302から供給される第2の直流電源が第2の
ダイオードD2を介して第2のスイッチS2aに出力さ
れるため、出力端子100の電圧は第2の入力端子30
2から供給される第2の直流電源の電圧V302から第2
のダイオードD2の順電圧Vfを減じた電圧(V302−V
f)となる。
【0035】さらにある時間が経過し出力電圧が安定す
ると図4の第5の状態T45に示されるように制御手段3
3は制御信号332bを「ハイレベル」に変更するため
第2のバイパスリレーK2bがオンとなる。それによっ
て第2の入力端子302から供給される第2の直流電源
が第2のダイオードD2を介さずに第2のスイッチS2
aに出力されるため、出力端子100の電圧は第2の入
力端子302から供給される第2の直流電源の電圧V30
2となる。
【0036】図4の第6の状態T46に示されるように第
2のパルススイッチS3bのみが押下されパルス信号が
制御手段33に入力されると、制御手段33は制御信号
332bを「ローレベル」に変更するため第2のバイパ
スリレーK2bがオフとなる。それによって第2の入力
端子302から供給される第2の直流電源が第2のダイ
オードD2を介して第2のスイッチS2aに出力される
ため、出力端子100の電圧は第2の入力端子302か
ら供給される第2の直流電源の電圧V302から第2のダ
イオードD2の順電圧Vfを減じた電圧(V302−Vf)
となる。
【0037】さらにある時間が経過し出力電圧が安定す
ると図4の第7の状態T47に示されるように制御手段3
3は制御信号331aを「ハイレベル」に変更するため
第1のリレーK1aはオンとなる。それによって第1の
入力端子301から供給される第1の直流電源が第1の
ダイオードD1を介して第1のリレーK1aに出力さ
れ、かつ第2の入力端子302から供給される第2の直
流電源が第2のダイオードD2を介して第2のスイッチ
S2aに出力されるが、第1の入力端子301から供給
される第1の直流電源の電圧V301から第1のダイオー
ドD1の順電圧Vfを減じた電圧(V301−Vf)のほう
が第2の入力端子302から供給される第2の直流電源
の電圧V302から第2のダイオードD2の順電圧Vfを減
じた電圧(V302−Vf)よりも大きいため出力端子10
0の電圧は第1の入力端子301から供給される第1の
直流電源の電圧V301から第1のダイオードD1の順電
圧Vfを減じた電圧(V301−Vf)となる。
【0038】さらにある時間が経過し出力電圧が安定す
ると図4の第8の状態T48に示されるように制御手段3
3は制御信号332aを「ローレベル」に変更するため
第2のリレーK2aがオフとなる。それによって第2の
電源入切手段32からの出力電圧は0となるが、第1の
入力端子301から供給される第1の直流電源は第1の
ダイオードD1を介して第1のリレーK1aに出力され
るので出力端子300の電圧は第1の入力端子301か
ら供給される第1の直流電源の電圧V301から第1のダ
イオードD1の順電圧Vfを減じた電圧(V301−Vf)
となる。
【0039】さらにある時間が経過し出力電圧が安定す
ると図4の第9の状態T49に示されるように制御手段3
3は制御信号331bを「ハイレベル」に変更するため
第1のバイパスリレーK1bがオンとなる。それによっ
て第1の入力端子301から供給される第1の直流電源
は第1のダイオードD1を介さずに第1のリレーK1a
に出力されるので出力端子300の電圧は第1の入力端
子301から供給される第1の直流電源の電圧V301と
なる。
【0040】この第1の状態T41と第9の状態T49およ
び第5の状態T45は通常の使用状態であり、電源切り替
え時にスイッチの状態を第1の状態T41→第2の状態T
42→第3の状態T43→第4の状態T44→第5の状態T45
または、第5の状態T45→第6の状態T46→第7の状態
T47→第8の状態T48→第9の状態T49と変化させるこ
とにより、出力端子300の電圧V300は図4に示され
るようにV301と(V302−Vf)の間で変化する。
【0041】図5の第3の実施例は、第1の入力端子5
01と、第2の入力端子502と、第1の入力端子50
1から供給される第1の直流電源をオンオフする第1の
電源入切手段51と、第2の入力端子502から供給さ
れる第2の直流電源をオンオフする第2の電源入切手段
52と、第1の電源入切手段51あるいは第2の電源入
切手段52により選択された直流電源を出力する出力端
子500とを具備している。
【0042】そして、第1の電源入切手段51は、出力
端子500への出力をオンオフする第1のオンオフ手段
としての第1のスイッチS1aと、第1の入力端子50
1から供給される第1の直流電源を第1のスイッチS1
aへ出力するときに第1のダイオードD1を介するか否
かを制御する第2のオンオフ手段としての第1のバイパ
ススイッチS1bとから構成されている。
【0043】また、第2の電源入切手段52は、出力端
子500への出力をオンオフする第1のオンオフ手段と
しての第2のスイッチS2aと、第2の入力端子502
から供給される第2の直流電源を第2のスイッチS2a
へ出力するときに第2のダイオードD2を介するか否か
を制御する第2のオンオフ手段としての第2のバイパス
スイッチS2bとから構成されている。これは図1に示
されている第1の実施例における電源の極性が正極性で
あるのに対し、図5に示されている第3の実施例は電源
の極性が負極性の場合についてのものである。従って、
動作は上述した第1の実施例の場合と同様である。
【0044】以上の説明は、二つの電源の切り替え装置
について述べたが3つ以上の電源の切り替え装置の場合
も同様である。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明によると、出力端子
と複数個の入力端子との間にそれぞれ電源入切手段を設
け、これら各電源入切手段が出力端子への出力をオンオ
フする第1のオンオフ手段と、入力端子から供給される
直流電源を第1のオンオフ手段へ出力するときにダイオ
ードを介するか否かを制御する第2のオンオフ手段とか
らなるという構成を採っているために、通常の使用状態
では選択された電源装置の電圧をそのまま出力すること
ができ、また電源切り替え時においては出力電圧の変動
はダイオードの順電圧(0.5〜1V程度)分の降下の
みにしかもそれを短時間に抑えることができ、さらに負
荷へ流れる電流が大きい場合でも発熱を抑えることがで
きる。これがため、停電等により電源を切り替えた時で
も負荷にかかる電圧の変動が小さいためコンピュータに
おけるデータの破壊や計測機器におけるデータロス、オ
ンラインシステムにおけるシステムダウン等を防止する
ことができるという従来にない優れた直流電源切替装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示した構成図である。
【図2】図1の実施例の動作状態図
【図3】本発明の第2の実施例を示した構成図である。
【図4】図3の実施例の動作状態図
【図5】本発明の第3の実施例を示した構成図である。
【図6】第1の従来例を示した構成図である。
【図7】図6の従来例の動作状態図
【図8】第2の従来例を示した構成図である。
【図9】図8の従来例の動作状態図
【符号の説明】
S1a:第1のスイッチ S1b:第1のバイパススイッチ S2a:第2のスイッチ S2b:第2のバイパススイッチ S3a:第1のパルススイッチ S3b:第2のパルススイッチ D1:第1のダイオード D2:第2のダイオード K1a:第1のリレー K1b:第1のバイパスリレー K2a:第2のリレー K2b:第2のバイパスリレー 11,31,51:第1の電源入切手段 12,32,52:第2の電源入切手段 101,301,501,601,801:第1の入力
端子 102,302,502,602,802:第2の入力
端子 100,300,500,600,800:出力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の入力端子を介してそれぞれ電力
    を供給している複数個の直流電源のなかから一つの直流
    電源を選択し、その直流電源から供給される電力を出力
    端子に出力する直流電源切替装置において、前記出力端
    子と複数個の入力端子との間にそれぞれ電源入切手段を
    設け、各電源入切手段が出力端子への出力をオンオフす
    る第1のオンオフ手段と、入力端子から供給される直流
    電源を第1のオンオフ手段へ出力するときにダイオード
    を介するか否かを制御する第2のオンオフ手段とから構
    成されていることを特徴とする直流電源切替装置。
JP3268859A 1991-09-20 1991-09-20 直流電源切替装置 Expired - Lifetime JP2833293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268859A JP2833293B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 直流電源切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268859A JP2833293B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 直流電源切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0583884A true JPH0583884A (ja) 1993-04-02
JP2833293B2 JP2833293B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=17464262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3268859A Expired - Lifetime JP2833293B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 直流電源切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833293B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170676A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源切換制御装置
JPH09312938A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器の電源制御回路
JP2003022492A (ja) * 2001-04-03 2003-01-24 Nsk Ltd ワイヤレスセンサ、センサ付軸受装置、及びセンサ付直動装置
KR100827868B1 (ko) * 2007-01-29 2008-05-07 우관식 매립형 욕실 수납함
JP2008118732A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Mitsumi Electric Co Ltd 電源切替え回路
JP2008125262A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Murata Mfg Co Ltd 電力供給方法、電力供給装置、電源装置および通信装置
JP2010013299A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Fujikura Ltd 光ファイバ用母材製造の焼結工程における定電力制御システム及びその定電力制御方法
JP2013255318A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Aida Engineering Co Ltd 駐車場システムで使用可能な電源装置
JP2017221034A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 三菱重工業株式会社 耐放射線型電子装置及び耐放射線型電子ユニット装置
JP2018512683A (ja) * 2015-04-15 2018-05-17 クアルコム,インコーポレイテッド プロセッサベースシステムにおけるメモリ領域への母線の選択的結合
US10684671B2 (en) 2016-05-27 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Adaptively controlling drive strength of multiplexed power from supply power rails in a power multiplexing system to a powered circuit
WO2020137348A1 (ja) * 2018-12-29 2020-07-02 シオン電機株式会社 直流給電装置および直流電力システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104736U (ja) * 1984-12-15 1986-07-03
JPH01162740U (ja) * 1988-04-29 1989-11-13
JPH03207226A (ja) * 1989-12-29 1991-09-10 Toshiba Corp 電池切換方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104736U (ja) * 1984-12-15 1986-07-03
JPH01162740U (ja) * 1988-04-29 1989-11-13
JPH03207226A (ja) * 1989-12-29 1991-09-10 Toshiba Corp 電池切換方式

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170676A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源切換制御装置
JPH09312938A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器の電源制御回路
JP2003022492A (ja) * 2001-04-03 2003-01-24 Nsk Ltd ワイヤレスセンサ、センサ付軸受装置、及びセンサ付直動装置
JP4650394B2 (ja) * 2006-10-31 2011-03-16 ミツミ電機株式会社 電源切替え回路
JP2008118732A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Mitsumi Electric Co Ltd 電源切替え回路
JP2008125262A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Murata Mfg Co Ltd 電力供給方法、電力供給装置、電源装置および通信装置
KR100827868B1 (ko) * 2007-01-29 2008-05-07 우관식 매립형 욕실 수납함
JP2010013299A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Fujikura Ltd 光ファイバ用母材製造の焼結工程における定電力制御システム及びその定電力制御方法
JP2013255318A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Aida Engineering Co Ltd 駐車場システムで使用可能な電源装置
JP2018512683A (ja) * 2015-04-15 2018-05-17 クアルコム,インコーポレイテッド プロセッサベースシステムにおけるメモリ領域への母線の選択的結合
US10684671B2 (en) 2016-05-27 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Adaptively controlling drive strength of multiplexed power from supply power rails in a power multiplexing system to a powered circuit
JP2017221034A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 三菱重工業株式会社 耐放射線型電子装置及び耐放射線型電子ユニット装置
WO2020137348A1 (ja) * 2018-12-29 2020-07-02 シオン電機株式会社 直流給電装置および直流電力システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2833293B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0583884A (ja) 直流電源切替装置
JPS5951071B2 (ja) メモリ保護回路
US5787293A (en) Computer incorporating a power supply control system therein
JP2004282930A (ja) 電子機器の電源装置
JPH07159846A (ja) カメラの電源システム
US20240186822A1 (en) Power Supply Control Device
JP2959305B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3158413B2 (ja) アブソリュートエンコーダへの電源電圧供給装置
JPH089071A (ja) 通信機器の電源回路
JP2737916B2 (ja) ディジタル信号の接続装置
JP3098480B2 (ja) 電源回路
JP2662397B2 (ja) 駆動制御用ic
JP2503299Y2 (ja) 電源盤起動制御回路
JPS6321192Y2 (ja)
JPH0934569A (ja) レギュレータ回路
JP2796102B2 (ja) アナログ電圧発生回路
KR950007938B1 (ko) 선반형 프로그래머블 로직 콘트롤러의 리세트 처리방법
JPH0535516A (ja) パネル間動作切替回路
JPS6031321Y2 (ja) 制御装置
JPH09198169A (ja) キー入力装置
JP2519678B2 (ja) スイッチ制御回路
JPH02124422A (ja) インクリメンタルエンコーダの絶対位置演算回路
JPH0413683Y2 (ja)
KR940012944A (ko) 이중화 장치의 제어회로
JP2001103754A (ja) 冗長化電源システム用の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980901