JPH0583714A - テレビドアホン - Google Patents

テレビドアホン

Info

Publication number
JPH0583714A
JPH0583714A JP24325991A JP24325991A JPH0583714A JP H0583714 A JPH0583714 A JP H0583714A JP 24325991 A JP24325991 A JP 24325991A JP 24325991 A JP24325991 A JP 24325991A JP H0583714 A JPH0583714 A JP H0583714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visitor
unit
image
video
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24325991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nishiyama
裕士 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP24325991A priority Critical patent/JPH0583714A/ja
Publication of JPH0583714A publication Critical patent/JPH0583714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 来訪者や来訪回数に応じて適切なメッセージ
を発することのできるテレビドアホンを提供する。 【構成】 テレビドアホンに、カメラ部で捕えた来訪者
の映像を認識する映像認識部と、映像認識部で認識され
た情報を記憶する映像メモリ部と、来訪者に報知するメ
ッセージ及び来訪用件を記憶する音声メモリ部と、映像
メモリ部に記憶している情報を、カメラ部で捕え映像認
識部で認識された新たな来訪者の情報と比較する映像比
較部と、同一来訪者の場合に来訪回数を計数する計数部
と、来訪者に対して音声による案内を行う音声発生部
と、来訪者と来訪回数に対応した報知を行うコントロー
ル部を設け、予め設定された音声による報知を、来訪者
と来訪回数に対応させてその都度適切に行ったり、家人
が、来訪者と来訪回数を確認できるようにすることによ
って適切な対処を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレビドアホンに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビドアホンとして、家人が来
訪者を宅内において映像及び音声で確認したり、家人が
外出先から帰宅したときに、来訪用件が録音されている
場合に、来訪があったことをメッセージで知らせるよう
なものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のテレビドア
ホンは、家人の在宅中に来訪者が来訪した場合に、チャ
イム等で知らせたり、家人の外出中に来訪者が来訪した
場合に、家人が不在である旨を音声により報知したり、
来訪用件を記憶させたりしていた。ところが、家人の在
宅中に面識の有無に拘わらず、来訪者が来訪したことを
無条件にチャイム等で知らせたり、家人の外出中に来訪
者が来訪した場合、来訪回数や面識の有無に拘わらず、
同じ内容の不在メッセージを報知させ、その都度来訪者
に来訪用件を話させ記憶させたりするために、来訪者へ
の適切な対策及び対応ができないという欠点がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、来訪者の映像情
報を記憶する映像メモリ部と、カメラで捕えた来訪者の
映像を比較する映像比較部と、来訪回数を計数する計数
部を用いることによって、家人が、以前に来訪があった
来訪者かどうかや、面識の有無を容易に確認することが
でき、来訪者や来訪回数に対して適切なメッセージを予
め設定しておけば、悪質な来訪者や懇意にしている来訪
者に対して、適切な対策及び対応ができる利便性の高い
テレビドアホンを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のテレビドアホンは、来訪者の呼び出し操作
により、来訪があったことを宅内の家人に知らせる報知
部と、来訪者の映像を捕えるカメラ部と、来訪者の映像
を宅内で確認できる表示部と、来訪者と宅内の家人とが
通話できるハンドセットと、家人の操作により屋外の映
像及び音声を確認できる手段からなるテレビドアホンに
おいて、前記テレビドアホンにカメラ部で捕えた来訪者
の映像を認識する映像認識部と、映像認識部で認識され
た情報を記憶する映像メモリ部と、来訪者に報知するメ
ッセージ及び来訪用件を記憶する音声メモリ部と、映像
メモリ部に記憶している情報を、カメラ部で捕え映像認
識部で認識された新たな来訪者の情報と比較する映像比
較部と、同一来訪者の場合に来訪回数を計数する計数部
と、来訪者に対して音声による案内を行う音声発生部
と、来訪者と来訪回数に対応した報知を行うコントロー
ル部を設け、予め設定された音声による報知を、来訪者
と来訪回数に対応させてその都度適切に行ったり、家人
が、来訪者と来訪回数を確認できるようにし、適切な対
処が容易にできることを特徴とする。
【0006】
【作用】家人が外出中の場合に、来訪者がテレビドアホ
ンの呼び出しボタンを押した場合は、カメラ部が来訪者
の映像を捕え、映像認識部で認識された映像情報を、映
像メモリ部に記憶されている映像情報と映像比較部で比
較する。このとき、比較した結果が違う場合は、取り込
んだ映像情報を新たに映像メモリに記憶する。一致した
場合は、取り込んだ映像情報を映像メモリの情報と交換
(更新記録)して計数部に1を加算する。ここで、コン
トロール部が計数部の値を読み出す。計数値が0の場合
(面識の無い来訪者の来訪)は、「ただいま外出してお
ります。ご用件がございましたら登録ボタンを押してご
登録ください。」のメッセージを報知する。計数値が1
の場合(再来訪)は、「誠に申し訳ございません。まだ
外出先から帰宅しておりません。先ほど登録(前回既登
録の場合で未登録の場合は再度用件の登録を促す)して
いただきましたご用件に変更ががざいましたら、再度登
録ボタンを押してご登録ください。」のメッセージを報
知する。また計数値が1の場合でも悪質な来訪者(過去
に迷惑を被ったことがあり、家人が要注意人物として登
録していたもの)だった場合には、「申し訳ありません
が手が離せません。どうぞお引き取りください。」のメ
ッセージを報知する。
【0007】家人が在宅中の場合に、来訪者がテレビド
アホンの呼び出しボタンを押した場合は、カメラ部が来
訪者の映像を捕え、映像認識部で認識された映像情報
を、映像メモリ部に記録されている映像情報と映像比較
部で比較する。このとき、比較した結果が違う場合は、
取り込んだ映像情報を新たに映像メモリに記録する。一
致した場合は、取り込んだ映像情報を映像メモリの情報
と交換(更新記録)して計数部に1を加算する。ここ
で、コントロール部が計数部の値を読み出す。計数値が
0の場合(面識の無い来訪者の来訪)は、チャイム等に
より家人に報知するとともに、来訪者に「しばらくお待
ちください。」のメッセージを報知する。計数値が1の
場合で懇意にしている来訪者の場合には、音声で、家人
に「○○様がお見えになっています。」と報知するとと
もに、来訪者に「しばらくお待ちください。」のメッセ
ージを報知する。また、計数値が1の場合え悪質な来訪
者の場合には、チャイムや音声等により家人に報知せず
に、来訪者に対してのみ「申し訳ありませんが手が離せ
ません。どうぞお引き取りください。」のメッセージを
報知する。
【0008】このように、コントロール部が来訪者や来
訪回数を認識し、家人に代わって適切な対処をしたり家
人に来訪状況を報知することにより、利便性の高いテレ
ビドアホンを提供することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例により詳細に説
明する。
【0010】図1は本発明のテレビドアホンの一実施例
を示すブロック図であり、このテレビドアホンは、来訪
者Hが呼び出し操作を行ったときに、来訪者Hの映像を
捕えるカメラ部1と、カメラ部1で捕えられた映像を認
識する映像認識部2と、映像認識部2で認識された情報
を記憶する映像メモリ部3と、映像認識部2で認識され
た情報を映像メモリ部3に記憶されている情報と比較す
る映像比較部4と、映像比較部4の比較結果で一致の場
合に計数する計数部5と、来訪者Hの来訪用件及び、来
訪者Hに報知するメッセージを記憶する音声メモリ部6
と、音声メモリ部6に記憶されている情報を来訪者H及
び家人に報知する音声発生部7と、家人が来訪者Hと通
話したり、来訪者Hに対して報知するメッセージを音声
メモリ部6に記憶させるためのハンドセット8と、来訪
者Hの映像及び、映像メモリ部3に記憶されている情報
を表示する表示部9と、これらを制御するコントロール
部10から構成される。
【0011】図2乃至図4は、図1の構成図における来
訪者Hに対しての指示を行うフローチャート図である。
この図2乃至図4を元に動作を説明する。
【0012】来訪者Hが呼び出しボタンを押す。カメラ
部1が来訪者Hの映像を捕える。映像認識部2は、捕え
た映像を認識する。映像比較部4は、映像認識された情
報を映像メモリ3に記憶されている情報と比較する。比
較した結果が一致している場合は、来訪日時を記憶し、
映像認識された情報と映像メモリ3の情報とを交換(更
新記録)するとともに計数部5に1を加算する。一致し
ていない場合は、来訪日時を記憶し、映像認識された情
報を映像メモリ3に記憶(新規記憶)する。次に、コン
トロール部10は、予め設定されている、外出あるいは
在宅の状態を判断する。設定状態が在宅中の場合は、コ
ントロール部10が計数部5の計数値を読み出す。読み
出した計数値が0の場合は、チャイム等により家人に来
訪があることを知らせるとともに、コントロール部10
は、音声メモリ部6から情報を読み出し、音声発生部7
に情報を送ることにより、来訪者Hに「しばらくお待ち
ください。」と報知する。計数値が1の場合は、面識者
(以前から交流があり、家人が映像メモリ部3に必要な
情報を記憶させている)及び要注意人物(過去に迷惑を
被ったことがあり、家人が映像メモリ部3に必要な情報
を記憶させている)を判断する。来訪者Hが面識者の場
合は、音声で「○○様がお見えになっています」と家人
に知らせるとともに、同様に、来訪者Hに「しばらくお
待ちください。」と報知する。来訪者Hが要注意人物の
場合は、チャイムあるいは音声等で家人には知らせず、
来訪者Hに「申し訳ありませんが手が離せません。どう
ぞお引き取りください。」と報知する。面識者、あるい
は要注意人物のいずれでもない来訪者Hの場合は、チャ
イム等により家人に来訪があることを知らせるととも
に、来訪者Hに「しばらくお待ちください。」と報知す
る。
【0013】設定状態が外出中の場合は、コントロール
部10が計数部5の計数値を読み出す。読み出した計数
値が0の場合は、来訪者Hに「ただいま外出しておりま
す。ご用件ががざいましたら登録ボタンを押してご登録
ください。」のメッセージを報知する。来訪者Hが登録
ボタンを押した場合は、音声メモリ部6に用件が記憶さ
れる。計数値が1の場合で面識者の場合は、来訪者Hに
「いつもお世話になっております。ただいま外出してお
りますので帰宅次第連絡いたします。(○時頃には帰宅
致します。)」と報知する。同様に要注意人物の場合
は、来訪者Hに「申し訳ありませんが手が離せません。
どうぞお引き取りください。」と報知する。面識者、あ
るいは要注意人物のいずれでもない来訪者Hの場合は、
「誠に申し訳ございません。まだ外出先から帰宅してお
りません。先ほど登録(前回既登録の場合で未登録の場
合は再度用件の登録を促す)していただきました用件に
変更がございましたら再度登録ボタンを押してご登録く
ださい。」のメッセージを報知する。来訪者Hが登録ボ
タンを押した場合は、音声メモリ部6に用件が記憶され
る。
【0014】また、音声メモリ部6に来訪者Hに対する
メッセージを記憶させる方法は、家人がコントロール部
10を操作して、映像メモリ部3に記憶されている情報
を表示部9に呼び出し、計数部5の計数値に対応させた
音声内容を、ハンドセット8を用いて自らの声で記憶さ
せる。
【0015】さらに、コントロール部10は、来訪者H
の映像情報を映像メモリ部3に記憶させるときに同時に
記憶させた日時を管理し、予め設定されていた保存期間
が過ぎると映像メモリ部3と、音声メモリ部6と、計数
部5から該当する情報を消去する。このとき、家人に情
報消去の旨を映像及び音声で報知することにより注意を
促す。
【0016】なお、計数値が2以上の場合にも同様に適
切なメッセージを設定し、来訪者に対応する。
【0017】このように、前記実施例によれば、家人が
予め映像メモリ部3の情報と、計数部5の計数値に対応
させて、音声メモリ部6に、来訪者Hに対して報知する
メッセージを自らの声で記憶させ、コントロール部10
が来訪者毎に適切な対応をすることにより、利便性の高
いテレビドアホンを提供することができる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
テレビドアホンは、従来のような、外出中に来訪者が来
訪した場合に、来訪者の区別や来訪回数関係なくただ同
じメッセージを報知したり、在宅中においても、来訪者
の区別なしに、無条件で家人をチャイム等で呼び出すと
いうテレビドアホンにおいて、カメラ部で捕えた来訪者
の映像を認識する映像認識部と、映像認識部で認識され
た情報を記憶する映像メモリ部と、来訪者に報知するメ
ッセージ及び来訪用件を記憶する音声メモリ部と、映像
メモリ部に記憶している情報を、カメラ部で捕え映像認
識部で認識された新たな来訪の情報と比較する映像比較
部と、同一来訪者の場合に来訪回数を計数する計数部
と、来訪者に対して音声による報知を行う音声発生部
と、来訪者と来訪回数に対応した報知を行うコントロー
ル部を設け、予め設定された音声による報知を、来訪者
や来訪者の来訪回数に対応させてその都度適切に行った
り、家人が、来訪者と来訪回数を確認できるようにして
いるので、外出中あるいは在宅中に拘わらず、家人の手
を煩わせることなく来訪者に対して適切な応対を行える
ことはもちろん、予め設定されている映像メモリの保存
期間を管理することにより、映像メモリを有効に活用で
きるとともに、自動的に同一来訪者の場合に映像メモリ
の情報を更新するので、常に微妙な変化を相殺し、変化
量蓄積時による映像比較エラーを防止することができ、
利便性の高いテレビドアホンを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテレビドアホンの一実施例のブロック
図である。
【図2】本発明のテレビドアホンの動作を説明するフロ
ーチャートである。
【図3】本発明のテレビドアホンの動作を説明するフロ
ーチャートである。
【図4】本発明のテレビドアホンの動作を説明するフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 カメラ 2 映像認識部 3 映像メモリ部 4 映像比較部 5 計数部 6 音声メモリ 7 音声発生部 8 ハンドセット 9 表示部 10 コントロール部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 来訪者の呼び出し操作により来訪があっ
    たことを宅内の家人に知らせる報知部と、来訪者の映像
    を捕えるカメラ部と、来訪者の映像を宅内で確認できる
    表示部と、来訪者と宅内の家人とが通話できるハンドセ
    ットと、家人の操作により屋外の映像及び音声を確認で
    きる手段からなるテレビドアホンにおいて、 前記カメラ部で捕えた来訪者の映像を認識する映像認識
    部と、映像認識部で認識された情報を記憶する映像メモ
    リ部と、来訪者に報知するメッセージ及び来訪用件を記
    憶する音声メモリ部と、前記映像メモリ部に記憶してい
    る情報を前記カメラ部で捕え前記映像認識部で認識され
    た新たな来訪者の情報と比較する映像比較部と、同一来
    訪者の場合に来訪回数を計数する計数部と、来訪者に対
    して音声による案内を行う音声発生部と、来訪者と来訪
    回数に対応した報知を行うコントロール部とを有するこ
    とを特徴とするテレビドアホン。
JP24325991A 1991-09-24 1991-09-24 テレビドアホン Pending JPH0583714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24325991A JPH0583714A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 テレビドアホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24325991A JPH0583714A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 テレビドアホン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583714A true JPH0583714A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17101214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24325991A Pending JPH0583714A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 テレビドアホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583714A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064642A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Ibiden Co Ltd 通信端末接続機能付きインターホン
JP2002252710A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 集合住宅通話システム
JP2004220099A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターホンシステム
JP2004266714A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Omron Corp 個人照合装置
JP2007201658A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Megachips System Solutions Inc インターホンシステム
JP2008109186A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Megachips System Solutions Inc テレビドアホン装置、テレビドアホンシステム、および地域監視システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064642A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Ibiden Co Ltd 通信端末接続機能付きインターホン
JP4585097B2 (ja) * 2000-08-16 2010-11-24 イビデン株式会社 通信端末接続機能付きインターホン
JP2002252710A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 集合住宅通話システム
JP2004220099A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターホンシステム
JP2004266714A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Omron Corp 個人照合装置
JP2007201658A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Megachips System Solutions Inc インターホンシステム
JP2008109186A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Megachips System Solutions Inc テレビドアホン装置、テレビドアホンシステム、および地域監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021072631A (ja) インターホンシステム、ロビーインターホン、インターホン親機、インターホンシステムの制御方法、及びプログラム
JP4847169B2 (ja) 顔認証インターホンシステム
JPH0583714A (ja) テレビドアホン
JP6920163B2 (ja) インターホンシステム
JP2005102085A (ja) 端末装置、宅内制御装置、及び、来訪通知システム
JP4245005B2 (ja) 来訪者管理システム
JP6968732B2 (ja) インターホンシステム
JP2006319618A (ja) インターホン応答システム及び方法
JP6774900B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP2000295603A (ja) 人物認証ドアホン・システム
JP7000128B2 (ja) ナースコールシステム
JP7297462B2 (ja) 来訪者対応システム
JP2002057805A (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JP3177711B2 (ja) テレビインターホンシステム
JP2010130359A (ja) インターホン装置
JP3901152B2 (ja) 集合住宅管理通話システム
JP2018149076A (ja) ナースコールシステム
JPH09245176A (ja) 来訪者管理システム
JP2001211261A (ja) 集合住宅用インターフォンシステム
JP2023148755A (ja) インターホン装置
JPH09231367A (ja) 来訪者管理システム
JP2007266792A (ja) インターホンシステム
JPH1042263A (ja) テレビ電話システム
JP2022070683A (ja) インターホンシステム
JP2001339524A (ja) ドアホン装置、ドアホン対応方法及びドアホン対応方法を実現するためのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体