JPH0583699B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0583699B2
JPH0583699B2 JP61259419A JP25941986A JPH0583699B2 JP H0583699 B2 JPH0583699 B2 JP H0583699B2 JP 61259419 A JP61259419 A JP 61259419A JP 25941986 A JP25941986 A JP 25941986A JP H0583699 B2 JPH0583699 B2 JP H0583699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural member
cover
member cover
edge
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61259419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63114748A (ja
Inventor
Takeshi Kikui
Isao Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP25941986A priority Critical patent/JPS63114748A/ja
Publication of JPS63114748A publication Critical patent/JPS63114748A/ja
Publication of JPH0583699B2 publication Critical patent/JPH0583699B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、柱、梁、桁等の構造部材表面を覆
う構造部材カバーの取り付け構造に関する。
〔背景技術〕
柱、梁、桁等の構造部材の表面をカバーして、
その部分の防水性を確保するとともに、前記構造
部材表面を装飾するために使用される構造部材カ
バーは、従来、第6図にみるようにして取り付け
られている。
すなわち、柱2等の構造部材と、これに隣り合
う壁材5,5との間の隙間7,7を、防水するた
めコーキング剤8で埋める。そして、端縁1a′に
水密パツキン9,9を有する構造部材カバー1′
を、その水密パツキン9,9が壁材5,5に接す
るようにしてあてがい、釘10等で固定してなる
ものである。
固定の方法は、構造部材カバー1′の材料が木
材である場合には前記釘止めや、あるいは接着剤
による糊付けが行われ、プラスチツクや金属であ
る場合にはビス、釘止め等が一般に行われてい
る。
ところが、以上のような固定を必要とする従来
の構造部材カバーの取り付け構造のうち、ビス,
釘等を使用するものでは、その頭が外から見えて
美観を損なう。そこで、通常は、図にみるよう
に、この構造部材カバー1′の外側に、さらに、
化粧カバー11が必要となる、 前記取り付け構造のうち、接着剤を使用するも
のでは、その塗布工程が作業の律速段階となる、 防水性を高めるための工程が複数必要である、 等の問題があり、工数が多く、作業性が悪いもの
となつている。
また、カバーを取り付ける構造部材が壁材か少
し突出している場合がある。このような場合で
も、簡単かつ迅速に対応できることは有用性を高
めることになる。
〔発明の目的〕
この発明は、以上の事情に鑑みてなされたもの
であつて、施工の工数が少なくて済み、しかも、
美観および防水性等に優れ、構造部材が壁材から
突出した場合の対応性にも優れた構造部材カバー
の取り付け構造を提供することを課題とする。
〔発明の開示〕
以上の目的を達成するため、この発明は、建築
物における柱等の構造部分を覆うカバーの取り付
け構造であつて、前記カバーの裏面は両端縁が他
の部分より突出していて、前記カバーの少なくと
も端縁が前記構造部材と隣り合う壁材に臨んでお
り、その臨んでいる部分が柔軟性基材の両面に粘
着剤層の設けられた両面粘着テープを介して壁材
に固定されているとともに、前記柔軟性基材がア
クリルフオームであり、粘着剤がアクリル系であ
ることを特徴とする構造部材カバーの取り付け構
造を要旨としている。
以下に、この発明を、その一実施例をあらわす
図面を参照しつつ、詳しく説明する。
第5図にみるように、この発明によつて取り付
けられる構造部材カバー1は、建築物の柱2,梁
3,桁4等、構造部材の表面をカバーし、装飾す
るために用いられる。装飾の方法としては、前記
構造部材カバー1の表面に印刷や塗装等を施す方
法や、あるいは、構造部材カバー1が木材等で形
成された場合には、その質感をそのまま生かす方
法等がある。
構造部材が、建築物の出隅部分Aの柱2である
場合には、第1図a,bのようになる。この出隅
部分は、鉄骨等からなる柱2と、この柱2から互
いに直角にのびる、パネル等からなる壁材5,5
とで構成されている。そして、この出隅部分A
を、その外側から覆うように、構造部材カバー1
が取り付けられているものである。
第1図aは、そのような構造部材カバー1が、
金属板で形成された場合を示している。金属板で
形成された構造部材カバー1は、一枚の長尺帯板
がその長手方向に直角に折り曲げられて形成され
ているとともに、その縁部が内側に折り返され
て、壁材5に臨む端縁1aとされる。そして、こ
の端縁1aが、両面粘着テープ6を介して壁材5
に固定されることで、構造部材カバー1は取り付
けられるようになつている。
両面粘着テープ6は、柔軟性基材6aの両面に
粘着剤層6bが設けられて構成されている。両面
粘着テープ6の基材として、柔軟性基材6aを用
いるのは、表面に凹凸のある壁材5と構造部材カ
バー1の端縁1aとを隙間なく貼り合わせられる
からである。
柔軟性基材6aやその両面の粘着剤層6bの材
料は、柔軟性基材6aがアクリルフオームで、粘
着剤層6bとなる粘着剤がアクリル系で、それぞ
れ、構成されている。このように、柔軟性基材6
aと粘着剤が共にアクリル系である両面粘着テー
プ6は、粘着力が強く、しかも、防水性にも優れ
ていて、このような構造材の接合に適しているか
らである。
なお、以上のような出隅部分Aを、その外側か
ら覆う構造部材カバー1は、第1図bの実施例に
みるように、木材やプラスチツクで形成されるよ
うであつてもよい。この実施例の構造部材カバー
1は、略¬型に形成されているとともに、その縁
部が内側に向かつて突出して、壁材5に臨む端縁
1aとなつているものである。
構造部材が、第5図にみるように、建築物の入
隅部分Bの柱2である場合には、第2図a,bの
ようにすればよい。この入隅部分Bは、柱2と、
この柱2から互いに直角に伸びる壁材5,5とで
構成されている。そして、この入隅部分Bに嵌ま
り込むように、構造部材カバー1が取り付けられ
ているものである。
第2図aは、構造部材カバー1が金属板である
場合であつて、一枚の長尺帯板がその長手方向に
直角に折り曲げられて形成されているとともに、
その縁部が折り曲によつて形成された山側に折り
返されて、壁材5に臨む端縁1aとなつている。
第2図bは、構造部材カバー1が木材やプラス
チツクである場合であつて、略¬型に形成されて
いるとともに、その縁部が¬型の山側に向かつて
突出して、壁材5に臨む端縁1aとなつている。
そして、いずれの場合も、この端縁1aに両面
粘着テープ6が貼り付けられて、壁剤5への固定
がなされるようになつているのである。
構造部材が、第5図にみるように、建築物の平
面部分Cの柱2である場合には、第3図a,bの
ようにすればよい。この平面部分Cは、柱2と、
この柱2の左右に伸びる壁材5,5とで構成され
ている。そして、構造部材カバー1は、柱2を跨
ぐようにして壁材5,5に取り付けられているも
のである。
第3図aは、構造部材カバー1が金属板である
場合であつて、一枚の長尺帯板の断面形状が略コ
字型となるよう、折り曲げられて形成されている
とともに、その曲げられた先端が、さらに内側に
折り曲げられて、壁材5に臨む端縁1aとなつて
いる。
第3図bは、構造部材カバー1が木材やプラス
チツクである場合であつて、一枚の板材の両縁部
側面から、同方向に突出部が形成されて壁材5に
臨む端縁1aとなつている。
その他の構成は、先の二つの場合と変わらな
い。つまり、以上のようにして形成された端縁1
aに、両面粘着テープ6が貼り付けられ、それに
よつて壁材5への固定がなされていれば良いので
ある。
この発明の構造部材カバー1の取り付け構造
は、以上の各実施例のような柱2に対するものに
は限られず、たとえば、第5図にみるように、建
築物の梁3や桁4にも適用することができる。
第4図a,bに、そのような梁3や桁4への適
用例を示す。
図にみるように、大体の構成は、先の三つの場
合と同様である。すなわち、構造部材カバー1
が、梁3あるいは桁4の上下に伸びる壁材5,5
に跨がるように、両面粘着テープ6を介して取り
付けられているのである。
第4図aは、構造部材カバー1が金属板である
場合であつて、一枚の長尺帯板の断面形状が略コ
字型となるよう、折り曲げられて形成されている
とともに、その曲げられた先端が、さらに内側に
折り曲げられて、壁材5に臨む端縁1aとなつて
いる。
第4図bは、構造部材カバー1が木材やプラス
チツクである場合であつて、一枚の板材の両縁部
側面から、同方向に突出部が形成されて、壁材5
に臨む端縁1aとなつている。
以上のような構成の構造部材カバー1の取り付
け構造を、柱2や梁3,桁4等に適用すると、第
5図のようになるのである。
そして、上記実施例の場合、いずれも、構造部
材カバー1カバーの裏面は両端縁が他の部分より
突出している。第1図a、第2図a、第3図aお
よび第4図aのカバー1の場合、端の折り曲げ分
だけ突出しており、第1図b、第2図b、第3図
bおよび第4図bのカバー1の場合、端で厚みが
増している分だけ突出している。その結果、カバ
ーの裏面におけるの端縁の間では両縁の突出分だ
け、構造部材が突出していてもそのままでカバー
の取り付けが出来る。
固定に使用される両面粘着テープ6は、前述し
たように防水性を有するものであるため、従来の
ように、構造部材と壁材との間の隙間にコーキン
グを施したり、水密パツキンを設けたりしなくて
も、高い防水性を得ることができるようになる。
また、施工にあたつては、単に構造部材カバー1
を両面粘着テープ6で貼り付けるだけでよいた
め、作業能率も高く、釘等を使用する必要がない
ため外観も向上する。このため、構造部材カバー
1以外に化粧カバーを用意する必要もなくなる。
なお、これまでは、以上の図に実施例にもとづ
いてのみ、この発明の構造部材カバー1の取り付
け構造を説明してきたが、この発明は以上の実施
例に限定されるものではない。
たとえば、以上の図の実施例では、構造部材カ
バー1として、金属板や木材、プラスチツク等を
使用していたが、その他の材料からなるものを使
用するようであつてもよい。また、その断面形状
も、以上の図の実施例には限定されない。
両面粘着テープの材料も、以上に示したアクリ
ル系のものには限定されない。
柱、梁、桁等の構造部材や壁材の構成も、以上
の図の実施例には限定されない。
以上の図の各実施例では、構造部材カバー1の
端縁1aが壁材5に臨んでいて、その部分に両面
粘着テープ6が貼り付けられていたが、構造部材
カバー1の全体に両面粘着テープ6が貼り付けら
れるようであつてもよい。
要するに、建築物における柱等の構造部分を覆
うカバーの取り付け構造であつて、前記カバーの
裏面は両端縁が他の部分より突出していて、前記
カバーの少なくとも端縁が前記構造部材と隣り合
う壁材に臨んでおり、その臨んでいる部分が柔軟
性基材の両面に粘着剤層の設けられた両面粘着テ
ープを介して壁材に固定されているとともに、前
記柔軟性基材がアクリルフオームであり、粘着剤
がアクリル系であるのであれば、その他の構成は
特に限定されないのである。
〔発明の効果〕
以上に述べたこの発明の構造部材カバーの取り
付け構造は、下記の効果(1)〜(4)を一挙に奏するこ
とが出来、有用性が顕著である。
効果(1) 美観に優れている。
これは、構造部材カバーが、釘等を使わず両面
粘着テープをカバーの端縁とカベ材の間に配し外
観上にはあらわれないかたちでカバーの取り付け
がなされているからである。
効果(2) 防水性が顕著である。
これは、ひとつは、カバーの端と壁材の間が、
柔軟性基材の両面に粘着剤層の設けられた両面粘
着テープでぴつたりと閉ざされていて、雨水や湿
気が侵入し難いからである。
もうひとつは、両面テープのうちでも、アクリ
ル系粘着剤をアクリルフオームの両面に設けた両
面テープは、防水構造適性が顕著であるからであ
る。
効果(3) 施工の工数が少なくてすむ。
これも、柔軟性基材の両面に粘着剤層の設けら
れた両面粘着テープでカバーの取り付けを行うた
め、時間のかかる釘打ちや接着剤の現場塗布の必
要がなく、作業時間が短くなるからである。
効果(4) 構造部材が壁材から突き出ている場合に
も対処することが出来る。
これは、前記カバーはその両端縁がカバー裏面
から少し突出していて、両端縁が突出している分
だけ構造部材が突出していても何もせずそのまま
で吸収することが出来るからである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構造部材カバーの取り付け
構造を出隅部分の柱に適用した場合をあらわす図
であつて、同図aは構造部材カバーが金属板製で
ある場合をあらわす断面図、同図bは構造部材カ
バーが木材またはプラスチツク製である場合をあ
らわす断面図、第2図はこの発明の構造部材カバ
ーの取り付け構造を入隅部分の柱に適用した場合
をあらわす図であつて、同図aは構造部材カバー
が金属板製である場合をあらわす断面図、同図b
は構造部材カバーが木材またはプラスチツク製で
ある場合をあらわす断面図、第3図はこの発明の
構造部材カバーの取り付け構造を平面部分の柱に
適用した場合をあらわす図であつて、同図aは構
造部材カバーが金属板製である場合をあらわす断
面図、同図bは構造部材カバーが木材またはプラ
スチツク製である場合をあらわす断面図、第4図
はこの発明の構造部材カバーの取り付け構造を梁
または桁に適用した場合をあらわす図であつて、
同図aは構造部材カバーが金属板製である場合を
あらわす断面図、同図bは構造部材カバーが木材
またはプラスチツク製である場合をあらわす断面
図、第5図は以上各実施例の建築物における位置
をあらわす斜視図、第6図は従来の構造部材カバ
ーの取り付け構造の一例をあらわす断面図であ
る。 1……構造部材カバー、1a……端縁、2,
3,4……構造部材(柱、梁、桁)、5……壁材、
6……両面粘着テープ、6a……柔軟性基材、6
b……粘着剤層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 建築物における柱等の構造部分を覆うカバー
    の取り付け構造であつて、前記カバーの裏面は両
    端縁が他の部分より突出していて、前記カバーの
    少なくとも端縁が前記構造部材と隣り合う壁材に
    臨んでおり、その臨んでいる部分が柔軟性基材の
    両面に粘着剤層の設けられた両面粘着テープを介
    して壁材に固定されているとともに、前記柔軟性
    基材がアクリルフオームであり、粘着剤がアクリ
    ル系であることを特徴とする構造部材カバーの取
    り付け構造。
JP25941986A 1986-10-30 1986-10-30 構造部材カバ−の取り付け構造 Granted JPS63114748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25941986A JPS63114748A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 構造部材カバ−の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25941986A JPS63114748A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 構造部材カバ−の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63114748A JPS63114748A (ja) 1988-05-19
JPH0583699B2 true JPH0583699B2 (ja) 1993-11-29

Family

ID=17333838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25941986A Granted JPS63114748A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 構造部材カバ−の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63114748A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035681U (ja) * 1983-08-16 1985-03-12 キヤノン株式会社 ビデオカメラ用マウント変換アダプタ−
JPS6065866A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 三井東圧化学株式会社 建築物外壁の雨仕舞方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035681U (ja) * 1983-08-16 1985-03-12 キヤノン株式会社 ビデオカメラ用マウント変換アダプタ−
JPS6065866A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 三井東圧化学株式会社 建築物外壁の雨仕舞方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63114748A (ja) 1988-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315390A (en) Wallboard corners
CA1080933A (en) Four corner wall panel joint
US5048248A (en) Non-directional composite foam panel side joint
GB2051194A (en) Facing for a Door Frame
JPH0583699B2 (ja)
JP2901956B2 (ja) 建物の断熱構造
JPH08284358A (ja) 外装パネル
JPS5853153B2 (ja) 建築壁材
JP2500900B2 (ja) コ―ナパネル
JPH0327145Y2 (ja)
JPS58519Y2 (ja) 発泡コンクリ−ト版の金属化粧鈑
JPS63206555A (ja) 内装仕上げ構造
JPH0246624Y2 (ja)
JPH07139119A (ja) 壁面パネルの施工方法
JP3318426B2 (ja) 交差目地の乾式防水構造
JPH0714614Y2 (ja) 化粧開口枠の取付構造
JP3999243B2 (ja) 木造軸組構造および天井構造
JPS5916437Y2 (ja) 建築用パネル
JPH04286398A (ja) 電波吸収パネルおよびその取付方法
JPH0422655Y2 (ja)
JPH0849390A (ja) 内装用コーナーパネル
JPS63114738A (ja) 外壁パネルの目地構造
JPH08120878A (ja) 建築用内装材
JP2672119B2 (ja) 外壁の目地部の構造
JPS6343292Y2 (ja)