JPH0583225B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0583225B2
JPH0583225B2 JP2150137A JP15013790A JPH0583225B2 JP H0583225 B2 JPH0583225 B2 JP H0583225B2 JP 2150137 A JP2150137 A JP 2150137A JP 15013790 A JP15013790 A JP 15013790A JP H0583225 B2 JPH0583225 B2 JP H0583225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
predetermined
section
predetermined concentration
extracts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2150137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440874A (ja
Inventor
Tetsuo Sasaki
Kichinosuke Cho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ART CAFE KK
Original Assignee
ART CAFE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ART CAFE KK filed Critical ART CAFE KK
Priority to JP2150137A priority Critical patent/JPH0440874A/ja
Publication of JPH0440874A publication Critical patent/JPH0440874A/ja
Publication of JPH0583225B2 publication Critical patent/JPH0583225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、カレー等の辛味食品の旨味を増加さ
せることができる新規な辛味食品の旨味調味料の
製造方法及びその装置に関する。
【従来の技術】
最近、簡易に味覚の向上を図るために、化学調
味料が広範囲の加工食品、料理に用いられてい
る。辛味食品においても同様であり、例えばカレ
ーでは、通常、バター又は油脂類と小麦粉とを入
念に炒め、多種類の香辛料を混合し、これに適当
な具を入れて製造され、旨味を出すために化学調
味料が配合される。化学調味料の構成成分として
は、グルタミン酸ナトリウム、イノシン酸、グア
ニル酸が代表的であり、その使用量を90%以上は
グルタミン酸ナトリウムである。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年、グルタミン酸ナトリウム
の使用過多による人体に及ぼす悪影響が指摘され
ており、1969年、世界保健機構(WHO)及び食
料農業機構(FAO)は、大人1日当たり体重1
Kgにつき120mgをその許容量と定めている。また、
東京都では、1972年、味付昆布等の化学調味料含
有量の行政指導を行つている。従つて、グルタミ
ン酸ナトリウム等の化学調味料に代わる旨味調味
料の開発が要望されている。
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので
あり、化学調味料以外の天然植物から旨味成分を
とりだし、数種の抽出、混合、減圧及び加圧熟成
によりカレー等の辛味食品の旨味を増加させる調
味料の製造方法及びその装置を提供するものであ
る。本発明の特徴は、旨味原料としてコーヒー及
び茶の抽出物を主原料とし、これに味覚的刺激物
として唐辛子に含有されるカプサイシン等の抽出
成分を微量加え、併せてタンパク質分解物を混合
し熟成させて、新規な旨味調味料を製造する点に
ある。
【作用】
本発明により得られる旨味調味料は、コーヒー
及び茶の成分であるカフエイン、高品質の各種の
クロロゲン酸、微量の各種遊離タンパク質、各種
の酸類その他の1000種類以上の物質による香味を
付与する性質と、カプサイシン等の唐辛子の抽出
成分による味覚を刺激する性質が相乗的に働くこ
とにより、特に辛味食品に添加する際に、その旨
味を増強する作用を発揮する。即ち、調味効果と
しては、まずカプサイシン等の唐辛子の抽出成分
が味覚を直接刺激し、次いでコーヒー及び茶に含
まれる種々の成分が巾広い香味を付与することに
より、段階的に味感を持続させることになる。
【実施例】
以下、本発明による辛味食品の旨味調味料の製
造方法及びその製造を詳細に説明する。 第1図イ,ロは、それぞれ従来及び本発明によ
るカレーソース及び料理等の製造方法における各
工程を示す。本発明による製造方法の特徴は、従
来用いられてきた製造工程の中間工程に所定のコ
ーヒーを主原料とした旨味増加調味料の抽出工
程、混合工程、減圧工程、不活性ガスによる加圧
及び熟成工程を有し、これにより、天然原料によ
る旨味増加調味料とカレールー、カレー粉等と混
合した後、好みに応じた具と混合加温して旨味の
増加したカレー食品、辛味食品の製造を可能とし
たことである。 尚、本発明の旨味増加調味料の製造工程は、コ
ーヒーを主体とした混合物であり、前述した化学
調味料の使用過多による人体に及ぼす悪影響を防
止し、調理物の味の向上を計ることができる。 第2図は、本発明によるコーヒーを主体とした
辛味食品の旨味調味料応製造装置の構成を示す。
該装置の詳細な説明は後述するが、茶葉を投入す
る投入口1と、茶定量抽出部2と、原料コーヒー
を投入する投入口3と、コーヒー定量抽出部4
と、唐辛子の定量抽出部5と、配管系統6と、冷
却部7と、ホールデイングタンク8と、タンパク
質分解物タンク9と、食酢タンク10と、定量供
給ポンプ11と、各液混合物12と、真空ポンプ
14と、窒素ガスタンク15と、電磁弁16と、
3方弁17と、蒸気ボイラー18、熱交換器1
9、上水浄化部20と、抽出液冷却用冷水供給部
21と、排出管22と、超音波発生器23、遠赤
外線放射器24及び磁力式混合羽根25から成る
熟成部13から構成される。 第2図に示すように、原料茶は投入口1を経て
抽出器2において所定の温度及び水量により旨味
成分を抽出され、配管6を経て冷却器7を通り所
定の濃度、温度に調整されホールデイングタンク
8に収納される。尚、使用される原料茶として
は、カレー、ピザ等のヨーロツパ型の食品には醗
酵茶、半醗酵茶(中国茶)等が香り成分が豊富で
より好ましく、一方、刺身醤油等を使用する和風
食品には醗酵していない緑茶の方が香り成分が少
なくより好ましい。原料コーヒーは投入口3を経
て抽出器4に入り所定の濃度、水量により旨味成
分を抽出され、配管6を経て冷却器7を通り所定
の濃度、温度に調整されホールデイングタンク8
に導入される。原料の唐辛子は抽出器5において
所定の温度、水量により抽出され、配管6を経て
冷却器7を通り所定の濃度、温度に調整されホー
ルデイングタンク8に導入される。一方、抽出を
完了した原料残査は排出口22から抽出器外部に
排出される。所定の濃度、温度に調整された各原
料抽出液は、食酢タンク9及びタンパク質分解物
タンク10から添加される原料と共に所定の配合
率で定量ポンプ11により配管6を通り混合機1
2に導入され所定時間混合調整される。完全混合
された旨味成分中間物は、電磁弁16の開放によ
り熟成部13に導かれる。導入完了と共に3方弁
17の開放により真空ポンプ14により所定の気
圧まで脱気され、次に3方弁17の切り換えによ
り窒素ガスタンク15から窒素ガスが熟成部13
に導入され2〜3Kg/cm2の圧力にて熟成部の原料
を加圧する。一方、熟成部内の原料は、熟成部に
付属する超音波発生機、赤外線放射機及び磁力式
混合羽根により、密度、水分子の配列、旨味成分
の分散を高められ、馴染みの良いまろやかな熟成
された旨味物質となる。 上記熟成部の作用としては、第1に、該熟成部
に旨味調味料の混合液が投入された後、熟成タン
ク内の酸素を排出(減圧)し窒素ガスを置換して
加圧することにより、処理物質(旨味調味料の混
合液)の熟成中における酸化が抑制される。ま
た、遠赤外線の放射により、旨味調味料の混合液
の表面の水分子が活性化され熟成が促進される。
磁力式混合羽根の回転により、撹拌作用とともに
旨味調味料の混合液中の水分子の整列が計られそ
の熟成度が高められる。超音波発生機により、そ
の振動が旨味調味料の混合液に照射されその熟成
度が高められる。 以上説明した本発明の辛味食品の旨味調味料製
造方法及びその装置により得られた旨味調味料
を、カレー料理等に添加、試食した結果(味と風
味)を表1に示す。試食は、10人のテスターによ
り各々の料理について行われた。表中の略号A、
B、Cは、各々、本発明による旨味調味料を添加
したもの、化学調味料を添加したもの、無添加の
ものを表す。
【表】
【表】 表1から明らかなように、本発明の製造工程に
より得られた旨味調味料は、カレー料理等、各種
の料理において顕著な効果を有することがわか
る。 コーヒーの品種、産地、収穫時期、焙煎度に基
づきブレンド比を加減調節することにより、様々
な風味・品質を有する旨味調味料を得ることがで
きる。 一方、本発明の旨味調味料が無添加の料理で
は、味、風味において有意な差が見られた。 上記試食例は主としてカレー料理に関するもの
であるが、本発明により得られる旨味調味料は、
中華料理、醤油により味付けされる和風料理の調
味においても同様に適用できる。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明の辛味食品の旨味調
味料の製造方法及びその装置によれば、旨味原料
としてコーヒー及び茶の抽出物を主原料とし、こ
れに味覚的刺激物としてカプサイシン等の唐辛子
の抽出成分を加え、併せてタンパク質分解物を混
合し熟成させたため、化学調味料以外の天然植物
の抽出成分から成り辛味食品の旨味を増加させる
旨味調味料を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロは、それぞれ、従来及び本発明に
よるカレーソース及びカレー料理等の製造方法に
おける各工程を示す説明図、第2図1及び2は、
本発明による辛味食品の旨味調味料の製造装置の
構成を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コーヒー煎り豆から所定濃度のコーヒー抽出
    液を抽出する工程と、 茶葉から所定濃度の抽出液を抽出する工程と、 唐辛子から所定濃度の抽出液を抽出する工程
    と、 前記各抽出液を所定温度に急速冷却する工程
    と、 該冷却された各抽出液と添加原料を調合する工
    程と、 該調合された液体を所定温度、所定期間で熟成
    させる工程とから構成される辛味食品の旨味調味
    料の製造方法。 2 コーヒー煎り豆から所定濃度のコーヒー抽出
    液を抽出する加圧式抽出部と、 茶葉から所定濃度の抽出液を抽出する抽出部
    と、 唐辛子から所定濃度の抽出液を抽出する抽出部
    と、 前記各抽出液を所定温度に急速冷却する急速冷
    却部と、 冷却された各抽出液と添加原料を調合する調合
    部と、 該調合された液体を所定温度、所定時間で熟成
    させる減圧及び加圧式内部遠赤外線放射、磁力応
    用式熟成部から成ることを特徴とする辛味食品の
    旨味調味料の製造装置。
JP2150137A 1990-06-08 1990-06-08 辛味食品の旨味調味料の製造方法及びその装置 Granted JPH0440874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150137A JPH0440874A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 辛味食品の旨味調味料の製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150137A JPH0440874A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 辛味食品の旨味調味料の製造方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0440874A JPH0440874A (ja) 1992-02-12
JPH0583225B2 true JPH0583225B2 (ja) 1993-11-25

Family

ID=15490300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150137A Granted JPH0440874A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 辛味食品の旨味調味料の製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440874A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4996048B2 (ja) * 2004-09-30 2012-08-08 小川香料株式会社 感覚刺激増強剤
JP4540603B2 (ja) * 2005-12-27 2010-09-08 小川香料株式会社 飲食品の酸味軽減剤
JP5396500B2 (ja) * 2012-03-12 2014-01-22 小川香料株式会社 冷感刺激増強剤を含有するメントール製品
US9364012B2 (en) * 2013-09-27 2016-06-14 James Jude Pellegrini Method for aging coffee

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440874A (ja) 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060016732A (ko) 양념소스 및 양념소스의 제조방법
CN106722564A (zh) 一种米酒腌制萝卜条的方法
CN105077131A (zh) 一种川味红烧调味料及其制备方法和应用
KR102075348B1 (ko) 돼지갈비 제조방법
KR101013406B1 (ko) 대나무통 양념갈비의 제조방법
KR102288313B1 (ko) 흑마늘 돼지갈비 제조 방법
JP4962481B2 (ja) タマネギエキスおよびタマネギエキスの製造方法並びにそれを用いた食品
KR101675126B1 (ko) 비빔장 소스의 제조방법
CN112244253A (zh) 一种卤水、卤制拌料及一种甜辣鸭锁骨的生产方法
JPH0583225B2 (ja)
JP2007111046A (ja) 調味料素材及びその製造方法
KR101827061B1 (ko) 멸치젓소스 및 그 제조방법
CN107510031A (zh) 一种干锅酱及其制作方法和应用
KR102083608B1 (ko) 매운 맛 소스를 제조하는 방법 및 매운 맛 소스
KR20180122766A (ko) 숯불향이 가미된 데리야끼 소스 조성물 및 이의 제조방법
JP3538376B2 (ja) 調味材、調味材の製造方法及び調味材を用いた食品の製造方法
KR101189910B1 (ko) 저염 발효 조미료 및 그 제조방법
KR102482068B1 (ko) 샤브샤브 대패순대국 식품 포장체의 제조방법 및 이에 따라 제조된 샤브샤브 대패순대국
CN110771831A (zh) 一种辣椒食品及其制备方法
KR20200062558A (ko) 닭도리탕 및 그의 제조방법
KR100520938B1 (ko) 볶음 고추장 제조방법
KR102409654B1 (ko) 항균 활성을 지니는 약초와 콩비지를 함유하는 돼지 두루치기의 제조방법
CN109393402A (zh) 一种口感鲜脆浓郁无添加的榨菜及其制作方法
JP4166215B2 (ja) みりん粕を使用したモロミ食材
JPH119219A (ja) 香辛料、その製造方法及び食品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081125

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081125

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees