JP3538376B2 - 調味材、調味材の製造方法及び調味材を用いた食品の製造方法 - Google Patents

調味材、調味材の製造方法及び調味材を用いた食品の製造方法

Info

Publication number
JP3538376B2
JP3538376B2 JP2000296841A JP2000296841A JP3538376B2 JP 3538376 B2 JP3538376 B2 JP 3538376B2 JP 2000296841 A JP2000296841 A JP 2000296841A JP 2000296841 A JP2000296841 A JP 2000296841A JP 3538376 B2 JP3538376 B2 JP 3538376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seasoning
mass
producing
present
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000296841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002101842A (ja
Inventor
隆司 西
章雅 蔵本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Foods Corp filed Critical House Foods Corp
Priority to JP2000296841A priority Critical patent/JP3538376B2/ja
Publication of JP2002101842A publication Critical patent/JP2002101842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538376B2 publication Critical patent/JP3538376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品に対してまと
まった風味を提供することができる、液状、ペースト状
等の流動性調味材、該調味材の製造方法、該調味材を用
いた食品の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、種々の食品を製造する際に
は、所望の風味や味を付与するために香辛料や調味材等
が用いられることが多い。例えば、レトルトカレーにつ
いてみると、小麦粉ルウ(小麦粉と油脂の焙煎物)、野
菜・果実ピューレ、香辛料、調味液の混合物と、調味
料、酸味料等の粉体原料の混合物とを組み合せて煮こ
み、必要に応じて野菜、牛肉等の具材を加えて、容器に
充填し、加熱殺菌処理して製造する。このような調味料
としては種々のものが知られているが、例えば、レトル
トカレーの製造方法において、調味料を他の原料と直接
混合して用いると、レトルトカレーの旨味、甘味、酸
味、塩味等がばらばらに感じられ、即ち、風味にまとま
りがないといった問題が生じ得る。従って、まとまった
風味を提供することができる調味料が望まれている。更
に、アミノ酸やペプチド等の調味料を用いる場合には、
それらが高価であることを考慮し、コスト面から少量で
高い効果を得ることも望まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、食品に対し
てまとまった風味を提供することができる調味材、該調
味材の製造方法、該調味材を用いた食品の製造方法を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、所定の調味材
について、他の原料に直接添加する前に所定の処理を施
すことにより上記課題を効率的に解決することができる
との知見に基づくものである。即ち、本発明は、水、
糖類、及びペプチドを含む材料を、95〜100℃
で60〜120分間煮込むことを特徴とする流動性調味
材の製造方法を提供する。また、本発明は、前記製造方
法により製造した流動性調味材を提供する。更に、本発
明は、これらの流動性調味料を配合することを特徴とす
る食品の製造方法を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において、流動性調味材と
は、例えば、カレー等の種々の食品に対して所望の風味
や味を付与するために用いることができる、液状物乃至
ペースト状物をいう。本発明の流動性調味材は、本発明
の第1の態様によれば、水、糖類、及びペプチド
を含む材料を、95〜100℃で60〜120分間煮込
むことにより得ることができる。
【0006】ここで、水原料としては、水自体を単独
で添加することができ、又はタマネギ細断物等の原料由
来の水を用いることができ、タマネギ細断物由来の水を
用いるのが好ましい。ここで、タマネギ裁断物は、例え
ば、5〜20mm角の大きさにカットしたもの、あるい
はコロイドミルやコミトロールにより磨細したものを用
いることができる。本発明においては、水原料は、処
理する材料の質量をベースとして、好ましくは65〜8
5質量%、より好ましくは70〜80質量%の水分が材
料中に含まれるように用いるのがよい。また、糖類と
しては、例えば、砂糖、ブドウ糖、ハチミツ、果糖等を
用いることができる他、上記タマネギ細断物を、糖類原
料として用いることができ、また、これらの混合物を用
いることもできる。本発明において、糖類原料は、処
理する材料の質量をベースとして、好ましくは3〜30
質量%、より好ましくは6〜27質量%の糖類が材料中
に含まれるように用いるのがよい。尚、本発明において
は、上記タマネギ細断物を用いることにより、上記水
原料及び糖類原料の両割合を高めることができる。タ
マネギは、処理される材料の質量をベースとして、好ま
しくは30〜70質量%、より好ましくは30〜40質
量%用いるのがよい。
【0007】また、ペプチド原料としては、例えば、
酵母エキス、タンパク加水分解物、畜肉エキス等又はこ
れらの混合物を用いることができ、酵母エキスを用いる
のが好ましい。ペプチドは、処理する原料の質量をベー
スとして、例えば0.1〜8質量%含ませるのが好まし
く、より好ましくは3〜7質量%である。
【0008】本発明においては、前記材料に、野菜・果
実原料、例えば、トマトペースト、リンゴペースト、フ
ルーツチャツネ、野菜エキス等を用いることができ、ま
た、これらの混合物を用いることができる。野菜・果実
原料を用いる場合、処理する原料の質量をベースとし
て、例えば3〜35質量%含ませるのが好ましく、より
好ましくは20〜30質量%である。
【0009】また、本発明においては、前記材料に酸性
原料を用いることができる。酸性原料としては、例え
ば、クエン酸、リンゴ酸等を用いることができ、クエン
酸を用いるのが好ましい。本発明においては、酸性原料
を用いて製造される調味材のpHを、好ましくは4.4
〜5.2に調整するのがよく、より好ましくは4.5〜
5.0である。また、酸性原料を用いる場合、処理する
原料の質量をベースとして、例えば0.005〜0.2
質量%含ませるのが好ましく、より好ましくは0.01
〜0.1質量%である。
【0010】尚、本発明においては、ペプチド、野菜・
果実原料及び酸性原料を組み合せた混合物を用いること
ができるが、その混合物全体として、例えば、処理する
材料の質量をベースとして、好ましくは4〜40質量
%、より好ましくは30〜35質量%用いるとよい。
【0011】また、本発明においては、その他の任意の
成分を適宜含ませることができる。このような任意成分
としては、例えば、ガーリック、ジンジャー、ピーナッ
ツバター、醤油等を挙げることができるが、これらは、
本発明の効果、即ち、食品に対してまとまった風味を提
供するといった効果に悪影響を及ぼさない範囲で使用す
るのがよい。また、本発明においては、塩、アミノ酸系
調味料、乳原料、香辛料を含ませないのが好ましい。上
述したような〜原料を含む材料を煮込むことにより
流動性調味材を製造する。この煮込み工程は、95〜1
00℃で、60〜120分間、好ましくは70〜100
分間かけて行う。
【0012】本発明においては、上述のようにして流動
性調味材を得ることができ、このような調味材は、例え
ば、カレー、ハッシュドビーフ、ビーフシチュー等の食
品に対して用いることができる。ここで、このような流
動性調味材を配合することによりカレーを製造する場
合、用いる流動性調味材の量は、例えば、得られるカレ
ーの質量をベースとして、15〜50質量%とするのが
好ましく、より好ましくは20〜30質量%である。ま
た、本発明の流動性調味材を用いたレトルトカレーの製
造方法について例を挙げて説明する。まず、上述のよう
にして流動性調味材を製造し、これと、他のカレー原
料、例えば、カレー粉、小麦粉、油脂、香辛料、調味料
(塩、アミノ酸系調味料)、乳原料等又はこれらの混合
物とを混合した後、90〜100℃で5〜20分間煮込
む。これに所望により、野菜、肉類等の具材を加えて、
容器に充填密封し、加熱殺菌してレトルトカレーを製造
することができる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、旨味、甘味、酸味、塩
味等がまとまった、つまり、すっきりとしているが、芯
となるしっかりとした旨味がある優れた風味の高品質の
調味材を提供することができる。また、このような調味
材を配合することにより、種々の食品、例えばカレー等
も同様に優れた風味とすることができる。また、比較的
高価なペプチドを比較的少量であるいは用いずに上述し
たような高品質の調味材を得ることができるためカレー
等の食品の製造コストの面でも効果的である。更に、本
発明の製造方法により得られる調味材は、流動性である
ため、食品原料に添加する際に良好に該原料中に分散さ
せることができる。
【0014】
【実施例】実施例1(調味材の製造) 以下の表1に記載の材料を、表1に記載の配合割合で加
熱鍋に投入した後、撹拌しながら98℃で85分間煮込
んで流動性調味材を製造した。得られた流動性調味材
は、旨味、甘味、酸味、塩味がまとまった風味、即ち、
すっきりとしているが、芯となるしっかりとした旨味が
ある優れた風味を有する高品質のものであった。また、
その調味材の水分は、60質量%であり、糖類含量は、
33質量%であり、ペプチド含量は、5質量%であり、
そのpHは、4.6であった。
【0015】表1
【0016】実施例2(レトルトカレーの製造) 実施例1で製造した調味材20部、小麦粉ルウ10部、
塩1部、アミノ酸系調味料2部、乳原料1部、カレーパ
ウダー1部、香辛料1部、水38部を組み合せて95℃
達温まで煮こみ、野菜20部、牛肉6部の具材を加え
て、容器に充填密封し、加熱殺菌処理してレトルトカレ
ーを製造した。得られたレトルトカレーは、旨味、甘
味、酸味、塩味がまとまった風味、即ち、すっきりとし
ているが、芯となるしっかりとした旨味がある優れた風
味を有する高品質のものであった。また、本発明の流動
性調味材と他のカレー原料との混合は非常に良好なもの
であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/212 - 1/23 A23L 1/39 - 1/40

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1)処理する材料の質量をベースとして6
    5〜85質量%の水、2)処理する材料の質量をベースと
    して3〜30質量%の糖類、及び3)処理する材料の質量
    をベースとして0.1〜8質量%のペプチドを含む材料
    を、95〜100℃で60〜120分間煮込むことを特
    徴とする流動性調味材の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記材料がタマネギを30〜70質量%
    含む請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記材料が、塩、アミノ酸系調味料、乳
    原料、香辛料を含まない請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ペプチドが、酵母エキス及びタンパ
    ク加水分解物からなる群から選ばれる請求項1記載の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載の製造
    方法により得られた流動性調味材を配合することを特徴
    とする食品の製造方法。
JP2000296841A 2000-09-28 2000-09-28 調味材、調味材の製造方法及び調味材を用いた食品の製造方法 Expired - Lifetime JP3538376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296841A JP3538376B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 調味材、調味材の製造方法及び調味材を用いた食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296841A JP3538376B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 調味材、調味材の製造方法及び調味材を用いた食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002101842A JP2002101842A (ja) 2002-04-09
JP3538376B2 true JP3538376B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=18779048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296841A Expired - Lifetime JP3538376B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 調味材、調味材の製造方法及び調味材を用いた食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538376B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3623753B2 (ja) * 2001-05-14 2005-02-23 協和醗酵工業株式会社 調味料
JP5117680B2 (ja) * 2006-02-21 2013-01-16 キリンフードテック株式会社 食品の品質改良効果を奏する食用エキスおよびその製造法
CN101513246B (zh) * 2008-02-21 2012-12-05 安琪酵母股份有限公司 一种酵母抽提物、制备方法及其应用
JP2014003928A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 House Foods Group Inc 容器に充填・密封された加熱殺菌処理済食品及びその製造方法
JP6098814B2 (ja) * 2013-06-13 2017-03-22 ハウス食品グループ本社株式会社 味噌調味材及びその製造方法、並びに調味ソース及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002101842A (ja) 2002-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2454950A1 (en) Onion extract, and process for production thereof
JP3538376B2 (ja) 調味材、調味材の製造方法及び調味材を用いた食品の製造方法
WO2019027027A1 (ja) 冷凍ミートソース及びその製造方法
JP6037451B2 (ja) 味噌調味材、これを使用した調味ソース、及びこれらの製造方法
JP2002095437A (ja) 混合香辛料及び食品の製造方法
JP3602029B2 (ja) 加熱処理した肉粉砕物を含有する低油脂含量のルウ
JP6098814B2 (ja) 味噌調味材及びその製造方法、並びに調味ソース及びその製造方法
JP3366260B2 (ja) 蒸し料理用調味ソース
JP2014003928A (ja) 容器に充填・密封された加熱殺菌処理済食品及びその製造方法
KR102083608B1 (ko) 매운 맛 소스를 제조하는 방법 및 매운 맛 소스
JP3262756B2 (ja) 蒸し焼き料理用ペースト状調味ソース
JP2002325552A (ja) 調味用組成物の製造方法、調理食品又は調理食品用基材
JPS6345772B2 (ja)
JPWO2019139027A1 (ja) 密閉容器入り具材含有液状調味料
JPH09285277A (ja) レトルトソースの製造方法
JP2896079B2 (ja) 濃縮レトルトルウおよびその製造方法
JP2747799B2 (ja) 液状調味料
JP2815516B2 (ja) 調味ペースト
JP3584213B2 (ja) 流動性香辛味食品
JPH1118717A (ja) 野菜ブイヨン
JP2896078B2 (ja) 濃縮レトルトルウおよびその製造方法
JP2696129B2 (ja) 液状調味料
JP6052793B2 (ja) フルーツ感を付加した加熱殺菌済み食品の製造方法
JP2655178B2 (ja) 即席液状カレー及びその製造方法
JP2001269142A (ja) アルデヒド類を含有する低油脂含量のルウ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3538376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250