JPH0582733A - 容量素子 - Google Patents
容量素子Info
- Publication number
- JPH0582733A JPH0582733A JP24306391A JP24306391A JPH0582733A JP H0582733 A JPH0582733 A JP H0582733A JP 24306391 A JP24306391 A JP 24306391A JP 24306391 A JP24306391 A JP 24306391A JP H0582733 A JPH0582733 A JP H0582733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitance
- film
- type
- silicon film
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 容量値の電圧依存性が極めて小さい容量素子
を提供する。 【構成】 容量の下層導電層をN+型多結晶シリコン膜
12とP+型多結晶シリコン膜13で構成し、上層に容
量絶縁膜としてシリコン窒化膜15、上部電極16を配
し、容量素子を構成する。下層導電層をN+型多結晶シ
リコン膜12とP+型多結晶シリコン膜13とすること
によって、相反する容量値の電圧依存性を持たせ両者を
並列接続することによって互いの電圧依存性を打ち消
し、電圧依存性が極めて小さい容量素子を実現する。
を提供する。 【構成】 容量の下層導電層をN+型多結晶シリコン膜
12とP+型多結晶シリコン膜13で構成し、上層に容
量絶縁膜としてシリコン窒化膜15、上部電極16を配
し、容量素子を構成する。下層導電層をN+型多結晶シ
リコン膜12とP+型多結晶シリコン膜13とすること
によって、相反する容量値の電圧依存性を持たせ両者を
並列接続することによって互いの電圧依存性を打ち消
し、電圧依存性が極めて小さい容量素子を実現する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電圧依存性の極めて小
さい容量素子の構造に関する。
さい容量素子の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、映像信号処理用LSIや高精度の
A/Dコンバータ等のアナログLSIや、アナログ・デ
ジタルLSIに内蔵するフィルタ素子の精度を向上する
ために、高精度で電圧依存性の小さい容量素子が望まれ
ている。
A/Dコンバータ等のアナログLSIや、アナログ・デ
ジタルLSIに内蔵するフィルタ素子の精度を向上する
ために、高精度で電圧依存性の小さい容量素子が望まれ
ている。
【0003】従来、このような容量素子としては下部電
極として高濃度拡散層や高濃度多結晶シリコン膜、上部
電極としては高濃度多結晶シリコン膜やアルミニウム膜
等の金属膜を用いたものが使用されてきた。
極として高濃度拡散層や高濃度多結晶シリコン膜、上部
電極としては高濃度多結晶シリコン膜やアルミニウム膜
等の金属膜を用いたものが使用されてきた。
【0004】以下、その構成について図5を参照しなが
ら説明する。図5は、従来の容量素子の断面構造図であ
り、シリコン酸化膜1上にN+型多結晶シリコン膜2を
選択的に形成し、その上に層間絶縁膜3を形成する。次
に、フォトレジストを用いて前記層間絶縁膜3のうち容
量形成部分を選択的にエッチング除去した後、容量絶縁
膜としてシリコン窒化膜4を成長する。次に、前記層間
絶縁膜3及びシリコン窒化膜4をフォトレジストを用い
て選択的にエッチング開孔した後、アルミニウム膜を成
長しフォトレジストでパターニングして容量の上部電極
5及び下部電極6を形成する。このようにして、N+型
多結晶シリコン膜,シリコン窒化膜,アルミニウム膜か
らなる容量素子が形成される。
ら説明する。図5は、従来の容量素子の断面構造図であ
り、シリコン酸化膜1上にN+型多結晶シリコン膜2を
選択的に形成し、その上に層間絶縁膜3を形成する。次
に、フォトレジストを用いて前記層間絶縁膜3のうち容
量形成部分を選択的にエッチング除去した後、容量絶縁
膜としてシリコン窒化膜4を成長する。次に、前記層間
絶縁膜3及びシリコン窒化膜4をフォトレジストを用い
て選択的にエッチング開孔した後、アルミニウム膜を成
長しフォトレジストでパターニングして容量の上部電極
5及び下部電極6を形成する。このようにして、N+型
多結晶シリコン膜,シリコン窒化膜,アルミニウム膜か
らなる容量素子が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
容量素子では、容量下部電極としてN+型多結晶シリコ
ン膜2を使用しているため、上部電極5に対して下部電
極が正の電圧関係になった場合には、N+型多結晶シリ
コン膜2のシリコン窒化膜4側の表面に空乏層が形成さ
れ、容量値が減少する。反対にこの位置にP+型多結晶
シリコン膜を使用すると容量下部電極が負の電圧関係に
なった場合に、P+型多結晶シリコン膜の表面に空乏層
が形成され、容量値が減少する。
容量素子では、容量下部電極としてN+型多結晶シリコ
ン膜2を使用しているため、上部電極5に対して下部電
極が正の電圧関係になった場合には、N+型多結晶シリ
コン膜2のシリコン窒化膜4側の表面に空乏層が形成さ
れ、容量値が減少する。反対にこの位置にP+型多結晶
シリコン膜を使用すると容量下部電極が負の電圧関係に
なった場合に、P+型多結晶シリコン膜の表面に空乏層
が形成され、容量値が減少する。
【0006】従って、従来の構造を持つ容量素子を用い
てフィルタを構成した場合には、容量値が電圧によって
変化するため、信号に歪が発生し高精度のアナログ信号
処理回路やA/Dコンバータ等には使用出来ないという
欠点を有していた。
てフィルタを構成した場合には、容量値が電圧によって
変化するため、信号に歪が発生し高精度のアナログ信号
処理回路やA/Dコンバータ等には使用出来ないという
欠点を有していた。
【0007】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、容量値の電圧依存性を極めて小さい容量素子を提供
することを目的とする。
で、容量値の電圧依存性を極めて小さい容量素子を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は同一面内に相異なる導電領域を有する下層
半導体層と、前記下層半導体層上に、単層或は積層から
なる容量絶縁膜を介して上層導電性薄膜を有し、重なり
部分に静電容量を形成する構成としている。
に、本発明は同一面内に相異なる導電領域を有する下層
半導体層と、前記下層半導体層上に、単層或は積層から
なる容量絶縁膜を介して上層導電性薄膜を有し、重なり
部分に静電容量を形成する構成としている。
【0009】
【作用】本発明は前述した構成により、下部容量電極で
ある下層半導体層が、N型半導体とP型半導体とで形成
されているため容量に印加する電圧に対する容量値の電
圧依存性が相反する。この相反する電圧依存性を持つ容
量素子を並列接続することによって互いの電圧依存性を
打ち消す。
ある下層半導体層が、N型半導体とP型半導体とで形成
されているため容量に印加する電圧に対する容量値の電
圧依存性が相反する。この相反する電圧依存性を持つ容
量素子を並列接続することによって互いの電圧依存性を
打ち消す。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
ながら説明する。
【0011】図1は本発明の第1の実施例における容量
素子の断面構造図を示すものである。シリコン酸化膜1
上に厚さ約400nmの多結晶シリコン膜を成長し、フォ
トレジストを用いて容量下部電極をパターン形成する。
次に、フォトレジストをマスクにしてN型不純物として
As等を1×1016cm-2、P型不純物としてB等を1×
1016cm-2各々イオン注入した後、不活性ガス中で熱処
理をしてN+型多結晶シリコン膜8及びP+型多結晶シリ
コン膜9を形成する。次に、厚さ約500nmのシリコン
酸化膜等の層間絶縁膜3を成長した後、フォトレジスト
をマスクに前記層間絶縁膜3のうち容量形成部分をエッ
チング開孔する。更に、容量絶縁膜として厚さ約50nm
のシリコン窒化膜4を成長する。次にフォトレジストを
マスクに前記層間絶縁膜3を選択的にエッチングし下部
電極のコンタクト孔を開孔した後、厚さ約1μmのアル
ミニウム膜を成長する。最後にフォトレジストをマスク
に前記アルミニウム膜を選択的にエッチングして上部電
極5、第1下部電極6及び第2下部電極7を形成する。
この第1下部電極6と第2下部電極7は電気的に接続し
て使用する。
素子の断面構造図を示すものである。シリコン酸化膜1
上に厚さ約400nmの多結晶シリコン膜を成長し、フォ
トレジストを用いて容量下部電極をパターン形成する。
次に、フォトレジストをマスクにしてN型不純物として
As等を1×1016cm-2、P型不純物としてB等を1×
1016cm-2各々イオン注入した後、不活性ガス中で熱処
理をしてN+型多結晶シリコン膜8及びP+型多結晶シリ
コン膜9を形成する。次に、厚さ約500nmのシリコン
酸化膜等の層間絶縁膜3を成長した後、フォトレジスト
をマスクに前記層間絶縁膜3のうち容量形成部分をエッ
チング開孔する。更に、容量絶縁膜として厚さ約50nm
のシリコン窒化膜4を成長する。次にフォトレジストを
マスクに前記層間絶縁膜3を選択的にエッチングし下部
電極のコンタクト孔を開孔した後、厚さ約1μmのアル
ミニウム膜を成長する。最後にフォトレジストをマスク
に前記アルミニウム膜を選択的にエッチングして上部電
極5、第1下部電極6及び第2下部電極7を形成する。
この第1下部電極6と第2下部電極7は電気的に接続し
て使用する。
【0012】図2は本発明の第1の実施例における容量
素子の等価回路図を示したものである。CN21はN+型
多結晶シリコン膜8,シリコン窒化膜4及び上部電極5
で構成される容量素子であり、CP22はP+型多結晶シ
リコン膜9,シリコン窒化膜4及び上部電極5で構成さ
れる容量素子である。本発明の容量素子は前記容量素子
CN21とCP22の並列容量となっている。23はCN
21とCP22の並列容量の上部電極5に対応する端
子、24は第1下部電極6と第2下部電極7に対応する
端子である。
素子の等価回路図を示したものである。CN21はN+型
多結晶シリコン膜8,シリコン窒化膜4及び上部電極5
で構成される容量素子であり、CP22はP+型多結晶シ
リコン膜9,シリコン窒化膜4及び上部電極5で構成さ
れる容量素子である。本発明の容量素子は前記容量素子
CN21とCP22の並列容量となっている。23はCN
21とCP22の並列容量の上部電極5に対応する端
子、24は第1下部電極6と第2下部電極7に対応する
端子である。
【0013】図3はN+型多結晶シリコン膜8,P+型多
結晶シリコン膜9の不純物濃度を等しいとした場合の、
容量素子CN21と容量素子CP22の各々の容量値の電
圧依存性を示したものである。図中、Cmaxは最大容量
値でCN21或はCP22を平行平板容量としたときの単
位面積容量値であり、Cminは最小容量値でN+型多結晶
シリコン膜8及びP+型多結晶シリコン膜9のシリコン
窒化膜4側表面にチャネルが形成されたときの単位面積
容量値である。このCminは次の(数1)で表現出来
る。
結晶シリコン膜9の不純物濃度を等しいとした場合の、
容量素子CN21と容量素子CP22の各々の容量値の電
圧依存性を示したものである。図中、Cmaxは最大容量
値でCN21或はCP22を平行平板容量としたときの単
位面積容量値であり、Cminは最小容量値でN+型多結晶
シリコン膜8及びP+型多結晶シリコン膜9のシリコン
窒化膜4側表面にチャネルが形成されたときの単位面積
容量値である。このCminは次の(数1)で表現出来
る。
【0014】
【数1】
【0015】本実施例の多結晶シリコン膜形成条件では
多結晶シリコン膜の不純物濃度NB=2.5×1020cm
-3となるのでCmax=1.38×10-7(F/cm2)、C
min=1.34×10-7(F/cm-2)となる。また容量
値の電圧依存性は次の(数2)の空乏近似式で表現する
ことが出来る。
多結晶シリコン膜の不純物濃度NB=2.5×1020cm
-3となるのでCmax=1.38×10-7(F/cm2)、C
min=1.34×10-7(F/cm-2)となる。また容量
値の電圧依存性は次の(数2)の空乏近似式で表現する
ことが出来る。
【0016】
【数2】
【0017】N+型多結晶シリコン膜8を下部電極とす
る容量CN21では上部電極5の印加電圧Vを、N+型多
結晶シリコン膜8に対して正の方向に増加させると、容
量値は増加し、負の方向に増加させると反対に減少す
る。一方、P+型多結晶シリコン膜9を容量下部電極と
する容量CP22では、容量CN21と反対の電圧依存性
を持つ。本実施例の数値を用いるとCN21及びCP22
の容量値の平均電圧変化率△C/Cは共に等しく約50
0ppm/Vとなる。31,32は容量CN21とC P22
の容量電圧曲線であり、33はCN21とCP22の並列
容量CTの容量電圧曲線である。前述した理由によっ
て、CN21とCP22は相反する電圧依存性を有するた
め両者を並列接続したCTの容量電圧曲線33は電圧依
存性を持たなくなる。
る容量CN21では上部電極5の印加電圧Vを、N+型多
結晶シリコン膜8に対して正の方向に増加させると、容
量値は増加し、負の方向に増加させると反対に減少す
る。一方、P+型多結晶シリコン膜9を容量下部電極と
する容量CP22では、容量CN21と反対の電圧依存性
を持つ。本実施例の数値を用いるとCN21及びCP22
の容量値の平均電圧変化率△C/Cは共に等しく約50
0ppm/Vとなる。31,32は容量CN21とC P22
の容量電圧曲線であり、33はCN21とCP22の並列
容量CTの容量電圧曲線である。前述した理由によっ
て、CN21とCP22は相反する電圧依存性を有するた
め両者を並列接続したCTの容量電圧曲線33は電圧依
存性を持たなくなる。
【0018】以上のように本実施例によれば、容量の一
方の電極である多結晶シリコン膜をN+型多結晶シリコ
ン膜8とP+型多結晶シリコン膜9で構成し、互いに反
対の電圧依存性を持つ容量素子の並列接続とすることに
よって、互いの電圧依存性を打ち消すことが出来、極め
て電圧依存性の小さい容量素子を実現することが出来
る。
方の電極である多結晶シリコン膜をN+型多結晶シリコ
ン膜8とP+型多結晶シリコン膜9で構成し、互いに反
対の電圧依存性を持つ容量素子の並列接続とすることに
よって、互いの電圧依存性を打ち消すことが出来、極め
て電圧依存性の小さい容量素子を実現することが出来
る。
【0019】図4は本発明の第2の実施例を示す容量素
子の断面構造図である。N型シリコン基板41に、フォ
トレジストをマスクにN型不純物としてAs等を5×1
015cm-2、P型不純物としてB等を5×1015cm-2イオ
ン注入した後、1000℃で約60分程度酸化してN+
型拡散層42,P+型拡散層43及び厚さ約500nmの
シリコン酸化膜44を形成する。次に、フォトレジスト
をマスクにシリコン酸化膜44を選択的にエッチング開
孔し、容量絶縁膜として厚さ約50nmのシリコン窒化膜
45を成長する。次に、フォトレジストをマスクに前記
シリコン酸化膜44とシリコン窒化膜45を選択的にエ
ッチングして下部電極のコンタクト孔を開孔し、厚さ約
1μmのアルミニウム膜を成長する。次に、このアルミ
ニウム膜を選択的にエッチングして上部電極46,第1
下部電極47及び第2下部電極48を形成する。図1の
構成と異なるのは容量の一方の電極として、多結晶シリ
コン膜の代わりに拡散層とした点である。第2の実施例
は第1の実施例と同様の動作をする。
子の断面構造図である。N型シリコン基板41に、フォ
トレジストをマスクにN型不純物としてAs等を5×1
015cm-2、P型不純物としてB等を5×1015cm-2イオ
ン注入した後、1000℃で約60分程度酸化してN+
型拡散層42,P+型拡散層43及び厚さ約500nmの
シリコン酸化膜44を形成する。次に、フォトレジスト
をマスクにシリコン酸化膜44を選択的にエッチング開
孔し、容量絶縁膜として厚さ約50nmのシリコン窒化膜
45を成長する。次に、フォトレジストをマスクに前記
シリコン酸化膜44とシリコン窒化膜45を選択的にエ
ッチングして下部電極のコンタクト孔を開孔し、厚さ約
1μmのアルミニウム膜を成長する。次に、このアルミ
ニウム膜を選択的にエッチングして上部電極46,第1
下部電極47及び第2下部電極48を形成する。図1の
構成と異なるのは容量の一方の電極として、多結晶シリ
コン膜の代わりに拡散層とした点である。第2の実施例
は第1の実施例と同様の動作をする。
【0020】尚、下層半導体層のN型,P型の不純物濃
度が異なる場合にはN型及びP型半導体層領域の面積比
を調整することによって、電圧依存性を打ち消すことが
出来る。第1の実施例では下部電極材料としてN+型多
結晶シリコン膜8,P+型多結晶シリコン膜9を用いた
が各々N+型アモルファスシリコン膜,P+型アモルファ
スシリコン膜としてもよい。第2の実施例ではN型シリ
コン基板41を用いているが、P型シリコン基板として
もよい。更に、アルミニウム膜の代わりに金属シリサイ
ド膜や高融点金属を使用出来ることは言うまでもない。
度が異なる場合にはN型及びP型半導体層領域の面積比
を調整することによって、電圧依存性を打ち消すことが
出来る。第1の実施例では下部電極材料としてN+型多
結晶シリコン膜8,P+型多結晶シリコン膜9を用いた
が各々N+型アモルファスシリコン膜,P+型アモルファ
スシリコン膜としてもよい。第2の実施例ではN型シリ
コン基板41を用いているが、P型シリコン基板として
もよい。更に、アルミニウム膜の代わりに金属シリサイ
ド膜や高融点金属を使用出来ることは言うまでもない。
【0021】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によれば相反する電圧依存性を持つ容量素子を並列接
続して互いの電圧依存性を打ち消しているので、極めて
電圧依存性の小さい容量素子が実現でき、フィルタ等で
発生する歪を大幅に低減出来る効果がある。
明によれば相反する電圧依存性を持つ容量素子を並列接
続して互いの電圧依存性を打ち消しているので、極めて
電圧依存性の小さい容量素子が実現でき、フィルタ等で
発生する歪を大幅に低減出来る効果がある。
【図1】本発明の第1の実施例による容量素子の断面構
造図
造図
【図2】本発明の第1の実施例による容量素子の等価回
路図
路図
【図3】本発明の第1の実施例による容量素子の容量値
の電圧依存性を示す図
の電圧依存性を示す図
【図4】本発明の第2の実施例による容量素子の断面構
造図
造図
【図5】従来の容量素子の断面構造図
4 シリコン窒化膜 5 上部電極 6 第1下部電極 7 第2下部電極 8 N+型多結晶シリコン膜 9 P+型多結晶シリコン膜 42 N+型拡散層 43 P+型拡散層 45 シリコン窒化膜 46 上部電極 47 第1下部電極 48 第2下部電極
Claims (1)
- 【請求項1】同一面内に相異なる導電領域を有する下層
半導体層と前記下層半導体層上に単層或は積層からなる
容量絶縁膜を介して上層導電性薄膜を有し、重なり部分
に静電容量を形成することを特徴とする容量素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3243063A JP2828181B2 (ja) | 1991-09-24 | 1991-09-24 | 容量素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3243063A JP2828181B2 (ja) | 1991-09-24 | 1991-09-24 | 容量素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0582733A true JPH0582733A (ja) | 1993-04-02 |
JP2828181B2 JP2828181B2 (ja) | 1998-11-25 |
Family
ID=17098248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3243063A Expired - Fee Related JP2828181B2 (ja) | 1991-09-24 | 1991-09-24 | 容量素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2828181B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5631492A (en) * | 1994-01-21 | 1997-05-20 | Motorola | Standard cell having a capacitor and a power supply capacitor for reducing noise and method of formation |
US6303957B1 (en) * | 1997-03-24 | 2001-10-16 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor capacitance device and semiconductor devices using the same |
JP2007025708A (ja) * | 2006-08-11 | 2007-02-01 | Sharp Corp | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2012222302A (ja) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 半導体抵抗素子及び半導体抵抗素子を有する半導体モジュール |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58111361A (ja) * | 1981-12-25 | 1983-07-02 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路におけるブ−トストラツプ容量 |
JPH02240958A (ja) * | 1989-03-14 | 1990-09-25 | Matsushita Electron Corp | 半導体集積回路装置 |
JPH0374867A (ja) * | 1989-08-16 | 1991-03-29 | Matsushita Electron Corp | 容量素子 |
-
1991
- 1991-09-24 JP JP3243063A patent/JP2828181B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58111361A (ja) * | 1981-12-25 | 1983-07-02 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路におけるブ−トストラツプ容量 |
JPH02240958A (ja) * | 1989-03-14 | 1990-09-25 | Matsushita Electron Corp | 半導体集積回路装置 |
JPH0374867A (ja) * | 1989-08-16 | 1991-03-29 | Matsushita Electron Corp | 容量素子 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5631492A (en) * | 1994-01-21 | 1997-05-20 | Motorola | Standard cell having a capacitor and a power supply capacitor for reducing noise and method of formation |
US6303957B1 (en) * | 1997-03-24 | 2001-10-16 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor capacitance device and semiconductor devices using the same |
JP2007025708A (ja) * | 2006-08-11 | 2007-02-01 | Sharp Corp | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP4512570B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2010-07-28 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2012222302A (ja) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 半導体抵抗素子及び半導体抵抗素子を有する半導体モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2828181B2 (ja) | 1998-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0110952B1 (en) | Semiconductor integrated circuit capacitor | |
JPH0465548B2 (ja) | ||
JPH08148649A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2828181B2 (ja) | 容量素子 | |
JPS6214107B2 (ja) | ||
JPS60193333A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06302826A (ja) | 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH04171975A (ja) | 容量素子及びその製造方法 | |
JP3254715B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2661297B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH01298758A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3118928B2 (ja) | 容量素子の構造 | |
JPH05121652A (ja) | 容量の製造方法 | |
JPS6148957A (ja) | Mosキヤパシタの製造方法 | |
JPH0374867A (ja) | 容量素子 | |
JPH0423424B2 (ja) | ||
JPS61111573A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0463545B2 (ja) | ||
JPS61150267A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05198524A (ja) | 半導体装置 | |
JPH08204138A (ja) | 半導体装置 | |
JPH04276652A (ja) | 半導体装置 | |
JPH04280470A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05198750A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0131703B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |